JPH0432884Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432884Y2
JPH0432884Y2 JP13971184U JP13971184U JPH0432884Y2 JP H0432884 Y2 JPH0432884 Y2 JP H0432884Y2 JP 13971184 U JP13971184 U JP 13971184U JP 13971184 U JP13971184 U JP 13971184U JP H0432884 Y2 JPH0432884 Y2 JP H0432884Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
tilling
running
running wheel
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13971184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6154304U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13971184U priority Critical patent/JPH0432884Y2/ja
Publication of JPS6154304U publication Critical patent/JPS6154304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0432884Y2 publication Critical patent/JPH0432884Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、耕起、除草、土入れ等の耕耘作業を
行う管理機で、一個の走行輪を具備した小型・軽
量の一輪管理機に関する。
(従来技術) 耕耘作業を行う管理機においては、地面を耕起
する耕耘爪車の上部、左右及び後部は、土の飛散
を防ぐためにカバーが設けられている。これらの
カバーは、耕耘爪車が地中に沈下するため、短い
板体で構成されていた。
(考案が解決しようとする課題) 前記の如く、耕耘爪車の走行輪側は、カバーが
設けられないか、例え設けられていても短いもの
であつた。このため、耕耘爪車で飛ばされた土が
走行輪側から機体上部に跳ね出して原動機に付着
したり、走行輪に付着して走行の支障となる場合
があつた。特に、走行輪が一個の場合には、走行
輪への土の付着によつて走行が困難になる場合が
多い。
(課題を解決するための手段) そこで、本考案では、次の如く構成した。
すなわち、機体の前後に一個の走行輪1と左右
一対の耕耘爪車2,2を配設してなる一輪管理機
において、耕耘爪車2,2の上部を覆う上部カバ
ー3に、ゴム板等の弾性板体4,4を走行輪1の
左右側部へ向けて端縁が該走行輪1に接近した状
態で延設した。
(考案の作用) 前記の構成によつて、耕耘爪車2,2で走行輪
1側へ飛ばされる土は、弾性板体4,4で上方へ
の飛散が防止されると共に、走行輪1に付着する
土も弾性板体4,4の端縁で掻き落とされること
になる。
(考案の効果) 前記の作用によつて、走行輪1への土付着によ
る走行困難が無くなる。また、耕耘爪車2,2の
沈下が深くなつて弾性板体4,4が地面に当たつ
ても、弾性板体4,4は屈曲して破損することが
ない。
(実施例) 次に、本考案の実施例を、図面を参照しながら
説明する。
機体の中央に設けたギヤボツクス5から前方に
向けて支台6を突設し、この支台6上に原動機7
を搭載している。
ギヤボツクス5から後部上方に向けて突設した
ブラケツト8にハンドル支持枠9を枢着する。こ
のハンドル支持枠9には、複数の係止孔を上下方
向に穿設した係止具10を固着し、この係止具1
0の係止孔に嵌脱するピン11をギヤボツクス5
に固着したピン取付台12に設け、このピン11
を、ハンドル支持枠9の上端に枢着固定したハン
ドル杆13の先端部の取手14部に取り付けたレ
バー15で、レリーズワイヤ16を介して作動さ
せて、係止具10の係止孔に嵌入する位置を変更
して、ハンドル支持枠9の傾斜角度を調節できる
ようにしている。
ギヤボツクス5の前下方と後下方に向けてそれ
ぞれ走行輪駆動ケース17と耕耘爪車駆動ケース
とを突設する。
走行輪駆動ケース17下端に突設した車軸19
には、円板状の走行輪1を一個取り付けている。
耕耘爪車駆動ケース18下端の左右に突設した
耕耘軸20には、複数の耕耘刃27からなる耕耘
爪車2,2を取り付けている。また、この耕耘爪
車2,2の上方を覆つて、上部カバー3を耕耘爪
車駆動ケース18に取り付けている。
上部カバー3の左右側部には、側部カバー2
1,22を開閉自在に枢着し、後側部には、ゴム
板等からなる後部カバー23を取り付け、前側部
には、該走行輪1の左右側部へ向けて弾性板体
4,4を取り付けている。この弾性板体4,4
は、比較的硬い可撓性のゴム板等で構成し、その
下端を走行輪1の下端へ接近させている。
24は、後部カバー23を上部カバー3へ取り
付けるビス、25は、弾性板体4,4を上部カバ
ー3に押し付ける金属板体で、ビス26で上部カ
バー3との間に弾性板体4,4を挟み込み固定し
ている。
【図面の簡単な説明】
図は、本考案の一実施例を示すもので、第1図
は全体の側面図、第2図は一部の平断面図であ
る。 1……走行輪、2,2……耕耘爪車、3……上
部カバー、4,4……弾性板体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体の前後に一個の走行輪1と左右一対の耕耘
    爪車2,2を配設してなる一輪管理機において、
    耕耘爪車2,2の上部を覆う上部カバー3に、ゴ
    ム板等の弾性板体4,4を、走行輪1の左右側部
    へ向けて端縁が該走行輪1に近接した状態で延設
    したことを特徴とする一輪管理機。
JP13971184U 1984-09-13 1984-09-13 Expired JPH0432884Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13971184U JPH0432884Y2 (ja) 1984-09-13 1984-09-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13971184U JPH0432884Y2 (ja) 1984-09-13 1984-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6154304U JPS6154304U (ja) 1986-04-12
JPH0432884Y2 true JPH0432884Y2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=30698087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13971184U Expired JPH0432884Y2 (ja) 1984-09-13 1984-09-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0432884Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6154304U (ja) 1986-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2763977A (en) Cutting attachment for tractors
JPH0432884Y2 (ja)
JP2003111502A (ja) 管理機
JP2603846B2 (ja) ロータリ耕耘作業機
JP3328548B2 (ja) ロータリ作業機の土付着防止用弾性板固定方法
JPH0545122Y2 (ja)
JPH0349986Y2 (ja)
JPH0441771Y2 (ja)
JPS6142323Y2 (ja)
US1868974A (en) Agricultural implement
JP2542375Y2 (ja) ロータリ耕耘機
JPH0453205Y2 (ja)
JPS6242643Y2 (ja)
JPS621846Y2 (ja)
JPH035306U (ja)
JPH0448642Y2 (ja)
JPH0143985Y2 (ja)
JP4057493B2 (ja) ロータリ耕耘装置の耕土均平装置
JPH052012Y2 (ja)
JPS6233522Y2 (ja)
JP2588129Y2 (ja) 歩行型農作業機の抵抗棒
JPS6343880Y2 (ja)
JP3065014U (ja) 耕耘機の残耕処理装置
JPS60736Y2 (ja) 平畝形成装置
JPS6014323Y2 (ja) ロ−タリのメインカバ−取付装置