JPS6130900Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130900Y2
JPS6130900Y2 JP17579781U JP17579781U JPS6130900Y2 JP S6130900 Y2 JPS6130900 Y2 JP S6130900Y2 JP 17579781 U JP17579781 U JP 17579781U JP 17579781 U JP17579781 U JP 17579781U JP S6130900 Y2 JPS6130900 Y2 JP S6130900Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rain gutter
molding
window glass
weather strip
lower edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17579781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5879421U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17579781U priority Critical patent/JPS5879421U/ja
Publication of JPS5879421U publication Critical patent/JPS5879421U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6130900Y2 publication Critical patent/JPS6130900Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動車後部の雨樋構造に関するもの
である。
一般に乗用自動車等においては、リヤ窓ガラス
の後方にトランク室を設け、その間に雨樋部を形
成するようになつている。そしてリヤ窓ガラスに
落ちた雨水等は雨樋部に流れ込むが、その量が多
いためパネルの継ぎ目などからトランク室内へ漏
水するなどの不具合が発生することがある。
これに対して本考案は、この不具合の発生を抑
止するため、雨樋部に沿つて、窓ガラス下縁部外
方に設けるモール(その取付構造については、た
とえば実開昭54−101719号公報に示すように、
種々のものが案出されている)をもつて小雨樋部
を形成し、前記の雨樋に多量の雨水等が流れ込む
のを避けるようにしたものであつて、その構造を
図面に示す実施例について説明すると、次のよう
になつている。
車体後部に、リヤシエルフ1とドリツプレール
2とロアパネル3とを互に結合して車幅方向に閉
断面形の強度部材が形成してある。またリヤ窓ガ
ラス4の下縁部4aに沿つてダム部材5を接着し
て、その先端部がリヤシエルフ1とドリツプレー
ル2との結合フランジ部6に当接するようにして
ある。そして結合フランジ部6と窓ガラス4の下
縁部4aとの間に接着剤7を塗布して、窓ガラス
4を結合フランジ部6に固着する。このときダム
部材5は接着剤7が外部へ流れ出すのを防ぐよう
になつている。
ドリツプレール2には、結合フランジ部6に対
応して底部2aと立上り部2bとが形成してあ
り、立上り部2bにウエザストリツプ8が嵌着し
てある。このウエザストリツプ8はトランクリツ
ド9の下面に当接するようになつている。こうし
て底部2aの上方に雨樋部10が形成されてい
る。
さてリヤ窓ガラス4の下縁部4aの外方にはモ
ール11を止着して、窓ガラス4を通して接着剤
7などが見えないようにしてあるが、本考案では
モール11の下部に延長部11aが形成してあ
る。
モール11の延長部11aは、第2図に示すよ
うに雨樋部10の内に延びていて、その下縁部1
1bにウエザストリツプ12が嵌着してある。こ
のウエザストリツプ12はドリツプレール2の底
部2aに当接するようになつており、ドリツプレ
ール2とモール11の延長部11aとの間に小雨
樋部13が形成される。
モール11は第3図に示すように取付ネジ14
をもつて、ドリツプレール2に止着される。すな
わちモール11の長手方向にわたり相当個数の取
付ネジ14を使用して止着するが、モール11と
ドリツプレール2との合せ面にシールパツキン1
5を挾み、これに取付ネジ14を挿通して締め込
むようにしてあり、取付ネジ14の取付孔からの
漏水を防ぐようになつている。
またモール11の左右の両縁部は車側部16,
16まで延設してある。すなわち小雨樋部13は
この左右の車側部に排水口があり、小雨樋部13
を流れる雨水17等は車側部16,16から排水
される。
従つてリヤ窓ガラス4に落ちた雨水17等は、
リヤ窓ガラス4とモール11との間に設けた隙間
18からもつぱら小雨樋部13に流れ込み、雨樋
部10には流れ込まない。すなわち雨樋部10を
流れる雨水等の量が少くなるから、トランク室1
9内へ漏水するなどの不具合の発生が抑止され
る。
ドリツプレール2の立上り部2bに嵌着してあ
るウエザストリツプ8は、第1図に示すように、
トランク室19の開口部に環状に嵌着してあるウ
エザストリツプ20の一環であり、これに対して
モール11の下縁部11bに嵌着してあるウエザ
ストリツプ12は、左右の車側部16,16の間
に位置していて、ここに小雨樋部13が形成され
ている。
すなわちトランク室19の開口部まわりで最も
多量の雨水17等が流れるところに小雨樋部13
が形成してあるから、開口部まわりの雨樋部10
に流れ込む雨水等の量が減少する。
また一般に車側部16,16より車体中心に寄
つた位置に、車体パネルの板継部21,21が設
けられていて、従来はウエザストリツプ8のこの
部に嵌着した部分から、漏水が発生することがあ
つたが、本考案では小雨樋部13がこの板継部2
1,21を越して車側部16,16に達している
から、板継部21,21からの漏水が少くなる。
前述のように本考案は、トランク室の開口部ま
わりの雨樋部に対して、窓ダム部材に止着するモ
ールを延長して小雨樋部を形成し雨水等の多くを
これに流すようにしてあり、構造が簡単で実施が
容易であるとともに、トランク室内への漏水など
の不具合が抑止されるという特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す自動後部の要部
斜視図、第2図は第1図A−A線の拡大断面図、
第3図は第1図B−B線の拡大断面図である。 1……リヤシエルフ、2……ドリツプレール、
2a……底部、2b……立上り部、3……ロアパ
ネル、4……リヤ窓ガラス、4a……下縁部、5
……ダム部材、6……結合フランジ部、7……接
着剤、8……ウエザストリツプ、9……トランク
リツド、10……雨樋部、11……モール、11
a……延長部、11b……下縁部、12……ウエ
ザストリツプ、13……小雨樋部、14……取付
ネジ、15……シールパツキン、16……車側
部、17……雨水、18……隙間、19……トラ
ンク室、20……ウエザストリツプ、21……板
継部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リヤ窓ガラスの後方に雨樋部を介してトランク
    室を設けてなる自動車において、リヤ窓ガラスの
    下縁部外方に隙間を設けてモールを止着するとと
    もに、該モールを下方へ延長しその下縁部をウエ
    ザストリツプを介して前記雨樋部の底面に当接さ
    せて小雨樋部を形成し、前記隙間から流入する雨
    水等をこの小雨樋部を経由し左右の車側部にて排
    水するようにしたことを特徴とする自動車後部の
    雨樋構造。
JP17579781U 1981-11-26 1981-11-26 自動車後部の雨樋構造 Granted JPS5879421U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17579781U JPS5879421U (ja) 1981-11-26 1981-11-26 自動車後部の雨樋構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17579781U JPS5879421U (ja) 1981-11-26 1981-11-26 自動車後部の雨樋構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5879421U JPS5879421U (ja) 1983-05-28
JPS6130900Y2 true JPS6130900Y2 (ja) 1986-09-09

Family

ID=29968337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17579781U Granted JPS5879421U (ja) 1981-11-26 1981-11-26 自動車後部の雨樋構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879421U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5879421U (ja) 1983-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496186A (en) Sealing structure for an automotive vehicle
JPS6130900Y2 (ja)
JPH025605B2 (ja)
JPH0442176Y2 (ja)
JPH065958Y2 (ja) 車輌用ウィンドウ構造
JP3249199B2 (ja) オープンカーのシール構造
JPH0146333B2 (ja)
JP2548383Y2 (ja) 自動車におけるリヤゲートのシール構造
JPH046326Y2 (ja)
JP2598424Y2 (ja) 自動車のルーフサイドウエザストリップ
JPH065957Y2 (ja) 車輌用ウィンドウ構造
JPS647108Y2 (ja)
JPS59184014A (ja) ウインドウエザ−ストリツプの水抜構造
JPS6139621Y2 (ja)
JPS5939051Y2 (ja) 接着ウインドの水洩れ防止構造
JPH027731Y2 (ja)
KR100317878B1 (ko) 자동차용 테일 게이트 수밀 구조
JPH0530486Y2 (ja)
JPS6348462Y2 (ja)
JPH0224325Y2 (ja)
JPS582657Y2 (ja) 車体側にドリップを有する着脱屋根のコ−ナ−シ−ル構造
JPS5939053Y2 (ja) 自動車ボデ−の水抜き構造
JPH0712219Y2 (ja) 車両のル−フサイド部構造
JPH054467Y2 (ja)
JPH0132570Y2 (ja)