JPH0712219Y2 - 車両のル−フサイド部構造 - Google Patents

車両のル−フサイド部構造

Info

Publication number
JPH0712219Y2
JPH0712219Y2 JP1987037835U JP3783587U JPH0712219Y2 JP H0712219 Y2 JPH0712219 Y2 JP H0712219Y2 JP 1987037835 U JP1987037835 U JP 1987037835U JP 3783587 U JP3783587 U JP 3783587U JP H0712219 Y2 JPH0712219 Y2 JP H0712219Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
panel
wall surface
roof panel
roof side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987037835U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63145767U (ja
Inventor
澄男 井波
幸雄 山根
光郎 安徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1987037835U priority Critical patent/JPH0712219Y2/ja
Publication of JPS63145767U publication Critical patent/JPS63145767U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0712219Y2 publication Critical patent/JPH0712219Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は車両のルーフサイド部構造に係り、特に車両の
ルーフサイド部に設けるドリップ溝およびドリップモー
ルの構造等に関する。
〔従来の技術〕
第2図は従来のルーフサイド部構造を示すものであり、
第3図に示すような車両側部のII-II線断面図である
(特開昭56-6116号公報参照)。同図において1はルー
フパネル、2はドアサッシュ、3はルーフサイドレー
ル、4はウインドウパネルであり、ルーフサイドレール
3の側面にコネクタパネル5を設け、このコネクタパネ
ル5にルーフパネル1の側端部をスポット溶接によって
接合するとともに、当該接合部を、コネクタパネル5の
端末に基端部を固定したドリップモール6で被覆する一
方、ドアサッシュ2にウエザストリップ7,8を設けてド
アサッシュ2とルーフサイドレール3との間の隙間をシ
ールしたものである。尚、9はドアサッシュ2と、ウイ
ンドウパネル4との隙間をシールするグラスラン、10は
ガーニッシュ、11はクリップである。
このような構造によって雨天時においてルーフパネル1
上の雨滴や洗車水はルーフパネル1の側端部とコネクタ
パネル5とドリップモール6によって設けられるドリッ
プ溝12によって排水される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、かかる従来のルーフサイド部構造では、ルー
フサイドレール3の側部に車体外側へと延びるコネクタ
パネル5を設け、これにルーフパネル1の側端部をスポ
ット溶接等の手段で接合するために、コネクタパネル5
は、ある程度の横幅(第2図中符号dで示す)を要し、
一方、コネクタパネル5の端部を折曲させてそこにドリ
ップモール6を取付ける構造となっているため、そして
またドリップモール6によって接合部を被覆するととも
にドリップ溝を設けるという必要上からドリップモール
6の上下幅(第2図中符号mで示す)が大きくなり、そ
のためこの部分の凹凸により走行時に風切音が発生し、
また外観品質を損なうという問題があった。
そこで本考案の目的は、ルーフ上の雨滴や洗車水の排水
性を確保しつつ、ルーフサイド部の凹凸を小さくするこ
とによって空力特性を向上し、走行時の風切音の発生を
防止するとともに、ルーフサイド部の見映えを良くし外
観上の品質を向上させることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成して従来技術の問題点を解決するため、
本考案に係る車両のルーフサイド部構造は、ルーフサイ
ドレールの外側下部に2つの縦壁面とこれら2つの縦壁
面を結ぶ横壁面とでドアサッシュが内包される凹部を形
成し、ルーフパネルの側縁を車体内側に曲折し、該ルー
フパネルの端末を前記ルーフサイドレールの上側の縦壁
面にアーク溶接により直接接合し、一端が前記ルーフサ
イドレールの横壁面に取付けられるとともに他端が前記
ルーフパネルの曲折部に整合するモールによって前記接
合部を被覆する一方、ルーフパネルの側部近傍には車両
前後方向に延びるドリップ溝を設けたことを特徴として
いる。
〔作用〕
以上のような手段によれば、ルーフパネルの側部近傍に
ドリップ溝を設けることにより、ルーフ上の雨滴や洗車
水の排水性を確保する一方で、ルーフパネルの側縁を車
体内側に曲折して該ルーフパネルの端末をルーフサイド
レール縦壁面にアーク溶接により直接接合し、一端がル
ーフサイドレール横面に取付けられるとともに他端がル
ーフパネルの曲折部に整合するモールによって前記接合
部を被覆することによってルーフサイド部の凹凸を小さ
くし、しかも前記ルーフサイドレールの横壁面の下方に
形成された凹部にドアサッシュを埋没させてドアサッシ
ュのルーフパネルからの突出を小さくすることができる
ようになる。
〔実施例〕
第1図は本考案に係る車両のルーフサイド部構造の一例
を示すものである。同図において、15はルーフパネル、
16はルーフサイドレール、17はドアサッシュ、18はウイ
ンドウパネルである。ルーフパネル15の側部には車両前
後方向にドリップ溝19を形成し、ルーフパネル15が受け
る雨滴、洗車水を車両の前後へ排水し、ドア本体方向に
水が流れないようにする。また、ルーフサイドレール16
は、有段的に成形されて縦壁面50と、縦壁面50の下部か
ら車室内側に延びる横壁面51と、この横壁面51の下部に
斜めに傾斜した縦壁面53と、この縦壁面53の下部からさ
らに車室内側に延びる斜めに傾斜した横壁面54とを有す
るような外側レールパネル20と内側レールパネル21とを
接合フランジ22,23で接合して袋状に形成し、前記2つ
の縦壁面50,53と、これら2つの縦壁面50,53を結ぶ横壁
面51とで、ルーフサイドレール16の外側下部にドアサッ
シュ17が内包される凹部を形成している。そして、外側
レールパネル20の上側の縦壁面50にルーフパネル15の側
端部をアーク溶接によって接合するとともにシール材25
を施してこの接合部26を水密に保つようにする。また、
接合フランジ部22はシール材27を介して前記ドリップ溝
19の下方部でルーフパネル15に固定する。また、外側レ
ールパネル20には縦壁面50よりも下方で車室内方向に折
曲して横壁面51が成形されているがこの横壁面51にモー
ル29の基端部を緩衝材41を介しネジ30で固定する一方、
モール29の先端に取付けられるエンドラバー52をルーフ
パネル折曲部32近傍に位置させてルーフパネル15と外側
レールパネル20との接合部26を被覆させる。尚、ルーフ
サイドレール16とドアサッシュ17との間のシールは、ウ
エザストリップ33,34,35によって行なう。36はガーニッ
シュである。
また、縦壁面50には、若干の段差を有するように棚部24
が成形されておりこの段差を利用して、アーク溶接を行
なう。
次に作用を説明する。かかるルーフサイド部構造によれ
ば、ルーフパネル15が受ける雨滴、洗車水等はルーフパ
ネル15に形成したドリップ溝19を流れて車両前後に排水
される。また、ドリップ溝19とルーフパネル折曲部32と
の間で受ける水は、ドアサッシュ17側に流れ落ちるが、
モール先端部31に取付けられるエンドラバー52とルーフ
パネル折曲部32との間に隙間を設けておけば、それらの
水は、ルーフパネル15、外側レールパネル20、モール29
によって囲まれた溝部40を通って車両前後に排水するこ
とができる。ドリップ溝19とルーフパネル折曲部32との
間で受ける水の量は、ルーフパネル15全体が受ける水量
に比べれば僅かであるから、溝部40の断面積は、コネク
タパネルを必要とした従来のそれよりもかなり小さくで
きる。従って、接合部26を被覆するモール29の先端折曲
部31の幅(第1図中符号lで示す)もかなり小さくでき
るから、従来のような幅広のモールに比べて外観品質を
大幅に向上させることができる。
尚、溝部40とルーフパネル折曲部32との間で受ける水の
量は僅かであるから、モール29の先端部に取付けられる
エンドラバー52をルーフパネル折曲部32に密着させて隙
間をなくしても支障はない。この部分の隙間をなくすこ
とにより、車両のフラッシュ感の増大、空力特性の向
上、風切音の防止等の効果を得ることができる。また、
完全に密着させなくとも、溝部40は僅かな水量を排水す
れば良いのであるから、隙間は僅かで良く、従って従来
のトリップチャンネル部に比べてフラッシュ感、空力特
性が向上し、風切音も低減させることができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案に係る車両のルーフサイド
部構造によれば、ルーフサイドレールの外側下部に2つ
の縦壁面とこれら2つの縦壁面を結ぶ横壁面とでドアサ
ッシュが内包される凹部を形成したことによって、凹部
にドアサッシュを埋没させることができ、ルーフパネル
から突出するドアサッシュまたはドアサッシュに取り付
けられるシール材の突出量を少なくして、ルーフサイド
部の凹凸を少なくすることができる。
さらに、ルーフパネルの側縁を車体内側に曲折し、該ル
ーフパネルの端末を前記ルーフサイドレールの上側の縦
壁面にアーク溶接により直接接合し、一端が前記ルーフ
サイドレールの横壁面に取付けられるとともに他端が前
記ルーフパネルの曲折部に整合するモールによって前記
接合部を被覆する一方、ルーフパネルの側部近傍には車
両前後方向に延びるドリップ溝を設けたことによって、
ルーフサイド部の凹凸を少なくすることができ、コネク
タパネルを不要として部品点数、組立工数を軽減してコ
ストを低下させることができるとともに、モールの上下
幅を小さくして風切音を低減させることができ、外観品
質を向上させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る車両のルーフサイド部構造の一例
を示す第3図のII-II線相当断面図、第2図は従来のル
ーフサイド部構造を示す第3図のII-II線断面図、第3
図は車両前部の側面図である。 1,15……ルーフパネル 2,17……ドアサッシュ 3,16……ルーフサイドレール 4,18……ウインドウパネル 5……コネクタパネル 6……ドリップモール 7,8,33,34,35……ウエザストリップ 9……グラスラン 10,36……ガーニッシュ 11……クリップ 19……ドリップ溝 20……外側レールパネル 21……内側レールパネル 22,23……接合フランジ部 24……棚部 25,27……シール材 26……接合部 28……取付壁部 29……モール 30……ネジ 32……ルーフパネル折曲部 40……溝部 41……緩衝材 50……縦壁面 51……横壁面 52……エンドラバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ルーフサイドレールの外側下部に2つの縦
    壁面とこれら2つの縦壁面を結ぶ横壁面とでドアサッシ
    ュが内包される凹部を形成し、ルーフパネルの側縁を車
    体内側に曲折し、該ルーフパネルの端末を前記ルーフサ
    イドレールの上側の縦壁面にアーク溶接により直接接合
    し、一端が前記ルーフサイドレールの横壁面に取付けら
    れるとともに他端が前記ルーフパネルの曲折部に整合す
    るモールによって前記接合部を被覆する一方、ルーフパ
    ネルの側部近傍には車両前後方向に延びるドリップ溝を
    設けたこと を特徴とする車両のルーフサイド部構造。
JP1987037835U 1987-03-17 1987-03-17 車両のル−フサイド部構造 Expired - Lifetime JPH0712219Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987037835U JPH0712219Y2 (ja) 1987-03-17 1987-03-17 車両のル−フサイド部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987037835U JPH0712219Y2 (ja) 1987-03-17 1987-03-17 車両のル−フサイド部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63145767U JPS63145767U (ja) 1988-09-26
JPH0712219Y2 true JPH0712219Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=30849518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987037835U Expired - Lifetime JPH0712219Y2 (ja) 1987-03-17 1987-03-17 車両のル−フサイド部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712219Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165275U (ja) * 1983-04-22 1984-11-06 トヨタ自動車株式会社 自動車のル−フサイド部構造
JPS61200067A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Nissan Motor Co Ltd 自動車のル−フサイド構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63145767U (ja) 1988-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653802A (en) Vehicle roof and door connection
US4508382A (en) Gutter structure for a vehicle body
JPH0712219Y2 (ja) 車両のル−フサイド部構造
JPS59190021A (ja) 自動車のル−フ構造
JP3563179B2 (ja) ルーフサイド部の排水溝構造
JPH065958Y2 (ja) 車輌用ウィンドウ構造
JP3264164B2 (ja) 自動車用リヤドア
JPS6144544Y2 (ja)
JP3251181B2 (ja) オープンカーのシール構造
JPS59213517A (ja) 自動車用サンル−フのリヤドレ−ン構造
JPH0344619Y2 (ja)
JPH0514890Y2 (ja)
JPH0146333B2 (ja)
JPS5939051Y2 (ja) 接着ウインドの水洩れ防止構造
JPH034403B2 (ja)
JP2658083B2 (ja) サンルーフ型自動車のウインドシールドの構造
JP2556032Y2 (ja) バスの雨樋構造
JPH0453293Y2 (ja)
JPH0347001Y2 (ja)
JPS6315049Y2 (ja)
JPH0313085B2 (ja)
JPH0141632Y2 (ja)
JPH077229Y2 (ja) 車両のシ−ル構造
JPS6210215Y2 (ja)
JPH0211213Y2 (ja)