JPS6130768A - 亜硝酸塩測定用組成物 - Google Patents

亜硝酸塩測定用組成物

Info

Publication number
JPS6130768A
JPS6130768A JP59152509A JP15250984A JPS6130768A JP S6130768 A JPS6130768 A JP S6130768A JP 59152509 A JP59152509 A JP 59152509A JP 15250984 A JP15250984 A JP 15250984A JP S6130768 A JPS6130768 A JP S6130768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrite
composition
acid
test piece
methanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59152509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566546B2 (ja
Inventor
Kiyoko Takino
瀧野 清子
Hidetoshi Asahi
旭 英俊
Hiroshi Wada
博 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eiken Chemical Co Ltd
Original Assignee
Eiken Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eiken Chemical Co Ltd filed Critical Eiken Chemical Co Ltd
Priority to JP59152509A priority Critical patent/JPS6130768A/ja
Priority to US06/682,143 priority patent/US4631255A/en
Publication of JPS6130768A publication Critical patent/JPS6130768A/ja
Publication of JPH0566546B2 publication Critical patent/JPH0566546B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/84Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving inorganic compounds or pH
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/525Multi-layer analytical elements
    • G01N33/526Multi-layer analytical elements the element being adapted for a specific analyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing
    • Y10T436/173076Nitrite or nitrate

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は食品及び体液、殊に尿中の亜硝酸塩ないしは亜
硝酸塩を形成する細菌を検出するための組成物に関する
ものである。
(従来技術) 尿路感染症の発生頻度は高いがそのほとんどが無症候性
であり、婦人に多くみられる。細菌尿症を治療せずに放
置すると、しばしば顕性尿路感染症へ移行し問題となる
。しかし尿中に排泄された細菌を検出することによシそ
のような感染を早期に診断することができる。その際に
生物学的方法を用いる場合には常在菌による汚染を避け
て採尿した後定量培養し、10y−以上の細菌を検出す
ることが必要である。しかし、この定量培養には、煩雑
な手技と多くの時間とを必要とするため、よシ簡単で迅
速な化学的方法によって菌量を観測することが行われて
いる。
尿路感染症の原因菌として最も頻度の高い大腸菌(E、
coli)をはじめとしてグロテクス(Proteus
)、クレプ’/ x 、y (Klebsiella)
などの諸菌およびブドウ球菌(F3 taphyloc
occus)、腸球菌(Enterococcus )
などの菌体中には硝酸塩を亜硝酸塩に還元する酵素が存
在する。しかして、正常人の膀胱尿は無菌であるので、
尿中に亜硝酸塩が検出されれば上述の何れかの菌が腎孟
や膀胱などの尿路に感染しておりその感染部において尿
中の硝酸塩を亜硝酸塩に還元したものと見なすことがで
きる。
尿路中の細菌検出のための公知の鋭敏な方法は排泄尿中
のこの亜硝酸塩の量をグリース(Grieas)試験で
検出することに基づいている。
このグリース試験によシ亜硝酸塩を測定するための典型
的試薬はスルファニル酸及び1−ナフチルアミンの酸性
溶液から成る。すなわちグリース試験においては、試料
中に存在する亜硝酸塩はスルファニル酸をジアゾ化し、
ジアゾニウム塩は1−ナフチルアミンとカップリングし
て赤色の染料となシ、その濃度は亜硝酸塩の濃度と比例
するため、例えば予め作製した検量線を用いて比色分析
によシ亜硝酸塩濃度を測定することができる。この方法
の欠点は試薬溶液の不安定性、操作の煩雑性にある、こ
の欠点を回避するために、試薬組成物を固着させた担体
上でグリース試験を実施するという測定方法が提案され
た。
すなわち、体液中の成分を測定するだめの試薬組成物を
担体に固着させるいわゆるドライケミス) IJ−の分
野において、スルファニル酸1−す7チルアミ7及び固
体の有機酸より成る試薬混合物は既に公知である( F
i 5chl及びPint。
” Cl1n、 Chim、 Acta ’第2巻、5
27〜553頁。
1957年参照)。これらの試薬混合物は乾燥状態にお
いては溶液よりも著しく安定であり長時間の貯蔵も可能
である。このような測定剤に関する他の例としては例え
ばジアゾ化し得るアミ/、N、N−シフ等ルー2−ナフ
チルjミン、及び固体の有機酸より成る試薬混合物が記
載されている米国特許第3415717号などがあげら
れる。しかしながら、これらの公知試験片は検出細菌感
染の際に検出すべき亜硝酸塩痕跡量を測定できる感度を
有していない。それ故に高感度でかつより安定な試験片
が望まれている。
本発明者らは上述の従来技術の欠点を考慮しつつ、鋭意
研究し本発明を完成させた。
(発明の目的) 本発明は上記従来技術における問題点を解決するための
ものであり、その目的とするところは細菌感染の際に検
出すべき亜硝酸塩量を十分に判定できる感度を有し、且
つ安定な亜硝酸塩測定用組成物及び該組成物を担持した
試験片を提供することにある。
(発明の構成) すなわち本発明の亜硝酸塩測定用組成物は、ジアゾ化し
得るアミン、酸成分及びカップリング成分からkる亜硝
酸塩測定用組成物において、カップリング成分として一
般式■ 〔式中、 Rは水素原子又は炭素原子数1ないし6の直鎖アルキル
基を表わし、 nは1ないし6の整数であり、 且つ、スルホアルキル基はヒドロキ/ル基の少なくとも
1個によジ置換されていても良い。〕で表わされる化合
物又はその水溶性塩を含むことを特徴とする。
本発明者らはカップリング成分として上記一般式(1)
で表わされる化合物又はその水溶性塩を使用すると感度
が良く細菌感染の際に検出すべき亜硝酸塩量(亜硝酸塩
痕跡量0.02yrq/100m1)を十分に検出し得
ることを見い出した。
本発明においてカップリング成分として好適に使用され
る化合物を以下に記載するがもちろんこれらに限定され
るものではない: N−(1−ナフチル)−3−アミノプロノく/スルホン
酸、 N−(2−メチル−1−ナフチル)−3−アミノプロパ
ンスルホン酸、 N−(2−エチル−1−ナフチル)−3−アミノプロパ
ンスルホン酸、 N−(1−ナフチル)−4−アミノブタンスルホン酸、
N−(1−ナフチル)−2−アミノエタンスルホン酸、
N−(1−ナフチル)−3−アミノ−2−ヒドロキシプ
ロパンスルホン酸。
これらの化合物は#1とんど文献未記載のものであるが
、公知方法により容易に製造することができる。
例えば、1−ナフチルアミンに相当するサルトンを反応
させる〔小出ら、工業化学雑誌、59巻9号、1028
〜1060頁(1956年)〕方法や1−ナフチルアミ
ンと分子末端に710ゲンを有するアルキルスルホン酸
又はヒドロキシアルキルスルホン酸とを反応させるCN
、E、グツド(Good)ら、アナリティカル バイオ
ケミストリー(Analytical Biochem
istry) 、  104巻、31)0〜310頁(
1980年)〕方法などがあげられる。
このように製造されたカップリング成分をジアゾ化し得
るアミン及び酸成分と混合することにより本発明の亜硝
酸塩測定用組成物が得られ、る。本発明の組成物を吸収
性担体に包含させ、使用の際便利なように該担体をプラ
スチックシート等の支持体に貼付せしめ、試験片とした
場合、特に簡便で貯蔵安定性に優れた測定用具を得るこ
とができる。最も多用される吸収性担体はF紙であるが
、不織布、綿、木片等も使用可能である。又、測定用組
成物を所望によシ適当な接着剤例えば、ゼラチン、ポリ
ビニルアルコールなどの合成樹脂等とともに上記プラス
チックシート例えばポリ塩化ビニール7−ト、ポリスチ
レンシート、ポリエステルノート等の支持捧呈へi布し
た後乾燥することにより固着させることも可能であり、
更に種々の変形が容易になし得ることは明らかである。
ジアゾ化し得るアミンとしては、例えばスルファニル酸
、アルサニル酸、P−アミノ安息香酸、殊に好ましくは
スルファニルアミドが挙げられる。
酸成分としては、固体有機酸、例えば酒石酸、クエン酸
、蓚酸、リンゴ酸、マロン酸、コノ・り酸、グルタル酸
、好ましくは酒石酸、クエン酸、及び蓚酸を使用するの
が良い。
試験片の製造方法としては例えば以下の方法が挙げられ
る。すなわち、水又は有機溶剤又は水と有機溶剤とよシ
成る混合物中にジアゾ化し得るアミン、カップリング成
分及び固体有機酸を各々所定濃度で溶解し、この溶液に
吸収性担体、好ましくはp紙を浸漬した後引き上げて乾
燥させて試験紙を調製する。次いでこの試験紙を所望の
大きさ、形状に切断した後プラスチックシート等の支持
体に貼付することによシ本発明の亜硝酸塩測定用組成物
を担持した試験片を得ることができる。
溶液10〇−当たりのジアゾ化し得るアミンの貴社α2
〜3mM1更ましくは1〜7mM、更に好ましくは1゜
5〜5mMとすると良い。又、カブプリング成分の量は
α2〜5 mM、好ましくはα2〜3mM1更に好まし
くはα5〜2mMとすると良い。更にこの場合、カップ
リング成分に対するジアゾ化し得るアミンのモル比すな
わちアミン/カップリング成分は3〜名を取ることがで
きる(実際には1:1で反応する)。
又、固体有機酸の濃度は重量比で2〜15%、好ましく
は2.5〜12チ、更に好ましくは3〜8yとすると良
い。
上記各成分を溶解するだめの適当な有機溶剤としては、
低級脂肪族アルコール、殊にメタノールが好ましい。も
ちろん、各成分を溶解することができ容易に蒸発する他
の溶剤を使用することもできる。
さらに試験片は尿中の亜硝酸塩を形成する細菌の検出に
適当でおるばかシでなく、全く一般的に亜硝酸塩ないし
亜硝酸塩を形成する細菌の    。
検出、例えば飲料水−又−迂食料品中における亜硝酸塩
ないし亜硝酸塩を形成する細菌の検出にも使用すること
ができる。
(実施例) 以下の実施例において本発明を更に詳細に説明する。な
お、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
カップリング成分の製造 製造例1:N−(1−ナフチル)−3−’アミンプロパ
ンスルホン酸ナトリウムの合成 1−ナフチルアミン11.8gf!−1−グロバノール
3001nlに溶解、する。この溶液に1,3−プロパ
ンサルトン111gをメタノール20−に溶かした溶液
を加え、約6時間加熱還流する。次いで室温まで冷却し
、IN NaOH水溶液を加えて中和した後、溶媒を蒸
発乾固する。メタノール/ベンゼン混合溶剤を用いて再
結晶し、白色結晶7.8gを得た(収率33チ)。
物性値 薄層クロマトグラフィー〔7リカゲルプレート(メルク
社製)、展開溶媒:クロロホルム:メタノール:水=8
:5:23 UV吸収あり ニ/ヒドリ/反応十 Rf=0.14 赤外線吸収スペクトル[KBr錠剤、 νmmK(Cm
−’) ’] νBo31200.10105O0’  ; νNH3
4000+n−’νO’016200rn−’   :
  シ01−1. 28500m−’融点;208〜2
09℃(分解) 製造例2:N−(2−メチル−1−ナフチル)−3−ア
ミノプロパンスルホン酸ナトリウムの合成 2−メチル−1−ナフチルアミン12.6gを1−グロ
バノール500m1に溶解する。この溶液に1,3−プ
ロパンサルトン98gをメタノール2ndに溶がした溶
液を加え、約3時間加熱還流する。次いで室温まで冷却
し、IN NaOH水溶液を加えて中和した後、溶媒を
蒸発乾固する。メタノール/ベンゼン混合溶剤を用いて
再結晶し、白色結晶4.4gを得た(収率18チ)。
物性値 薄層クロマトグラフィー〔シリカゲルプレート(メルク
社製)、展開済媒;クロロホルム:メタノール:水=8
:5°2〕 UV吸収あり ニノヒドリン反応十 Rf、、0.33 赤外線吸収スペクトル(KBr錠剤、輻、ア(Om−’
) ) ν8cl、 1200 、10500m−’ ;  ν
NM 34000m−’シO−016200m’  ニ
ジGH,29500m−’νOHa  29500m−
’ 融点;228〜229℃(分解) 亜硝酸塩測定用組成物の調製 実施例1: スルファニルアミド0.3g、N−(1−す7チル)−
6−アミノプロパンスルホン酸ナトリウム0.2g、酒
石酸五〇gを適量のメタノールに溶かし、更にメタノ−
′ルを加えて全量を100−として本発明の亜硝酸塩測
定組成物のメタノール溶液を調製した。
実施例2〜9: 実施例1と同様の方法で、ただしジアゾ化し得るアミン
、カップリング成分及び酸成分の種類を変えて各種の本
発明の組成物を調製した。
比較例: 実施例1と同様の方法で、ただしN、(1−ナフチル)
−6−アミノプロパンスルホン酸ナトリウムの代わシに
1−ナフチルアミンを使用して従来の亜硝酸塩測定用組
成物を調製した。
実施例及び比較例の亜硝酸塩測定用組成物を第゛1表に
まとめて示す。
亜硝酸塩測定用試験片の製造 実施例10: F紙(Schleicher & 8chu11社製、
 No、2516)を実施例1の組成物中に所定時間浸
漬した後、引き上げ乾燥させた。次いで得られた試験紙
を5■×5露の大きさく5m角)に切断し、両面接着テ
ープを用いて(厚さQj5mで)5慎×8Bの大きさの
ポリスチレン7−トの一端に貼付して図に示す本発明の
組成物を担持した亜硝酸濃度測定用試験片を製造した。
図中、1は試験紙、2はポリスチレン7−トの支持体で
ある。支持体2上には所望により数字、文字、記号や標
準色調等を貼付又は印刷等によシ記載してもよい。
実施例11〜1日: 実施例10と同様の方法で、ただし実施例1の組成物の
代わりに実施例2〜9の組成物を用いて試験片を製造し
た。
比較例2: 実施例10と同様の方法で、ただし実施例1の組成物の
代わシに比較例1の組成物を用いて試験片を製造した。
性能比較試験 実施例10〜18及び比較例2の亜硝酸濃度測定用試験
片を濃度の異なる亜硝酸塩を含有した尿中に浸漬するこ
とによシ分析精度を評価した。
実施例11〜18及び比較例2の亜硝酸濃度測定用試験
片の性能比較試験の結果を第2表にまとめて示す。
第2表:性能比較試験結果 第2表の結果よシ明らかなように、本発明の亜硝酸塩測
定用組成物を担持した試験片は従来の試験片に比べて検
出最低限界の値が115〜115となり、検出感度が非
常に向上しているのが判る。
(発明の効果) 上述のように、本発明の亜硝酸塩測定用組成物及び該組
成物を担持した試験片は、従来の亜硝酸塩測定用組成物
及び該組成物を担持した試験片に比べて遥かに高感度で
あり、例えば尿路分に検出することができる。
更に、本発明の組成物及び該組成物を担持した試験片は
亜硝酸塩を形成する尿又は尿路中の細菌の検出に適して
いるのみならず例えば飲料水又は食料品等に対して用い
ることができ、全く一般的に亜硝酸塩ないし亜硝酸塩を
形成する細菌の検出に使用することができる。
このように、本発明の組成物及び該組成物を担持した試
験片は各種試料中の亜硝酸塩の高感度な検出及びその結
果に基づく簡便迅速な判定に優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の亜硝酸塩測定用組成物を担持した試験片の
一実施例の斜視図である。 図中、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ジアゾ化し得るアミン、酸成分及びカップリング成分か
    らなる亜硝酸塩測定用組成物において、カップリング成
    分として一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 Rは水素原子又は炭素原子数1ないし6の直鎖アルキル
    基を表わし、 nは1ないし6の整数であり) 且つ、スルホアルキル基はヒドロキシル基の少なくとも
    1個により置換されていても良い。〕で表わされる化合
    物又はその水溶性塩を含むことを特徴とする亜硝酸塩測
    定用組成物。
JP59152509A 1984-07-23 1984-07-23 亜硝酸塩測定用組成物 Granted JPS6130768A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59152509A JPS6130768A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 亜硝酸塩測定用組成物
US06/682,143 US4631255A (en) 1984-07-23 1984-12-17 Composition for assaying for nitrites

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59152509A JPS6130768A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 亜硝酸塩測定用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6130768A true JPS6130768A (ja) 1986-02-13
JPH0566546B2 JPH0566546B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=15542005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59152509A Granted JPS6130768A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 亜硝酸塩測定用組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4631255A (ja)
JP (1) JPS6130768A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111464A (ja) * 1986-10-28 1988-05-16 Konica Corp 亜硝酸イオンによる口臭測定用分析素子
JPS63235865A (ja) * 1987-03-25 1988-09-30 Wako Pure Chem Ind Ltd 成分の分析方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL80311A (en) * 1986-10-15 1990-11-05 Erez Forensic Technology Ltd Test kit for the detection of explosives
AU2990497A (en) * 1996-03-15 1997-10-01 Yale University Methods and means of detecting nitric oxide synthase
CN1111740C (zh) * 1998-09-10 2003-06-18 吉林省卫生防疫站 固体显色剂及其制造方法和用途
EP1980850A1 (en) * 1999-03-04 2008-10-15 Quest Diagnostics Investments Incorporated Reagent and Method for Detecting an Adulterant in an Aqueous Sample
US6861262B2 (en) * 2000-03-03 2005-03-01 Quest Diagnostics Investments Incorporated Composition and method for detecting an adulterant in an aqueous sample
US6673566B1 (en) * 2002-01-10 2004-01-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Diagnosis of pathogen infections through analysis of nitrite production by antigen stimulated leukocytes
MXPA06003183A (es) * 2003-09-23 2006-06-23 Oakville Hong Kong Co Ltd Dispositivos de prueba de flujo lateral y metodos de uso.
US20060121621A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-08 Basant Bhandari Nitrate/nitrite assay reagents, kit, and method of use
US20060121620A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-08 Basant Bhandari Nitrate/nitrite assay reagents, kit, and method of use
WO2006079167A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 System Two Pty Ltd Testing device
US8003399B2 (en) * 2005-08-31 2011-08-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nitrite detection technique
US7504235B2 (en) * 2005-08-31 2009-03-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Enzyme detection technique
US9103796B2 (en) 2007-12-14 2015-08-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multi-layered devices for analyte detection
WO2010141719A2 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 University Of Florida Research Foundation Inc. Materials and methods for measuring nitric oxide levels in a biological fluid
WO2011017317A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 3M Innovative Properties Company Method of detecting oxides of nitrogen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3415717A (en) * 1966-11-07 1968-12-10 Denver Chemical Mfg Company Bacteriuria test papers
US3634198A (en) * 1968-02-27 1972-01-11 Andrew Truhan Detection of urinary tract infections
US3645853A (en) * 1969-06-24 1972-02-29 Warner Lambert Co Diagnostic composition and method for the detection of nitrate reduction
DE1941370C3 (de) * 1969-08-14 1974-01-17 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Diagnostisches Mittel zum Nachweis von Nitrit und nitritbildenden Bakterien in Körperflüssigkeiten
BE787605A (fr) * 1971-08-19 1973-02-16 Merck Patent Gmbh Agent de decelement de nitrites
US3785929A (en) * 1971-11-30 1974-01-15 Warner Lambert Co Diagnostic composition for the detection of nitrite
JPS5510027A (en) * 1978-07-07 1980-01-24 Babcock Hitachi Kk Compound plant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111464A (ja) * 1986-10-28 1988-05-16 Konica Corp 亜硝酸イオンによる口臭測定用分析素子
JPS63235865A (ja) * 1987-03-25 1988-09-30 Wako Pure Chem Ind Ltd 成分の分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566546B2 (ja) 1993-09-22
US4631255A (en) 1986-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6130768A (ja) 亜硝酸塩測定用組成物
JP3224419B2 (ja) 生体試料中の蛋白質指示薬としてのメロシアニン及びニトロ又はニトロソ置換ポリハロゲン化フェノールスルホンフタレイン
US3585004A (en) Test composition and device for detecting couplable compounds
US5328850A (en) Merocyanine protein error indicators
JP2700165B2 (ja) 陽イオン測定のための化合物、試薬および方法
US20150291628A1 (en) Novel aza bodipy compound for the selective detection of nitrite ions in water and a process for preparation thereof
JPS6339871B2 (ja)
KR100232439B1 (ko) 생물학적 샘플내 단백질 지시제로서 니트로 또는 니트로소 치환된 폴리할로겐화 페놀설폰프탈레인, 이를 포함하는 시험 스트립 및 이를 사용한 단백질 검출 방법
JPS58134097A (ja) カリウム試薬およびカリウムイオンの分析方法
EP0287326B1 (en) Reagent and methods for determining cations
US3585001A (en) Stabilized test device and process for detecting couplable compounds
EP2040074B1 (en) Method for assaying urine albumin
CN110878085B (zh) 一种快速高选择性次溴酸荧光探针、制备方法与应用
JPS6152300A (ja) 過酸化水素測定用組成物
CN110964044B (zh) 一种基于双香豆素衍生物的过氧化亚硝酸盐荧光探针、制备方法与应用
CA2049230C (en) 2-benzothiazolyl tetrazolium salt indicators
JPH0619353B2 (ja) 亜硝酸塩測定用試薬組成物
US4665038A (en) Composition, method and test strip for examining urobilinogen
JPH04504467A (ja) アルブミン―テトラゾリウム相互作用を使用するアッセイ
US5290536A (en) Phenyl substituted 2-thiazolyl tetrazolium salt indicators
EP0476455B1 (en) Phenyl-substituted 2-thiazolyl tetrazolium salt indicators
JP2547375B2 (ja) 3,3′,5,5′−テトラアルキルベンチジンのスルホアルキル誘導体
JPS6251427B2 (ja)
US5145787A (en) Method for determining the concentration of cations in a sample
JPS6123969A (ja) 体液中のウロビリノ−ゲンを検出するための試験用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term