JPH0619353B2 - 亜硝酸塩測定用試薬組成物 - Google Patents

亜硝酸塩測定用試薬組成物

Info

Publication number
JPH0619353B2
JPH0619353B2 JP60288102A JP28810285A JPH0619353B2 JP H0619353 B2 JPH0619353 B2 JP H0619353B2 JP 60288102 A JP60288102 A JP 60288102A JP 28810285 A JP28810285 A JP 28810285A JP H0619353 B2 JPH0619353 B2 JP H0619353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrite
acid
reagent composition
measurement
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60288102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62147360A (ja
Inventor
忠 濱中
悟 岡島
雅亮 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP60288102A priority Critical patent/JPH0619353B2/ja
Publication of JPS62147360A publication Critical patent/JPS62147360A/ja
Publication of JPH0619353B2 publication Critical patent/JPH0619353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、体液中の亜硝酸塩又は亜硝酸塩を生成させ得
る(硝酸塩還元能を有する)細菌を検出するための新規
な測定用試薬組成物に関する。
〔発明の背景〕
通常の食事を摂取した人では、多かれ少なかれ尿中に硝
酸塩が存在するが、尿路管、膀胱内に細菌が多量に存在
すると、これらの硝酸塩は還元されて亜硝酸塩となる。
従って、この亜硝酸塩(又は亜硝酸イオン。以下同
様。)を検出測定することにより尿路感染の有無を診断
することが可能となる。この場合亜硝酸塩は亜硝酸ナト
リウムとして、少くとも0.05mg/dlを検出し得ることが
要求される。
通常、この亜硝酸塩の量はグリース試験により測定され
ている。この試験はスルファニル酸及びα−ナフチルア
ミンを含む酸性溶液を尿中に加え、亜硝酸塩が存在すれ
ばジアゾカップリング反応が起って赤色に呈色すること
を利用して測定を行っている。
この試験に用いる試薬は溶液状態では極めて不安定であ
るため、近年、スルファニル酸、α−ナフチルアミン及
び固体酸からなる試薬を含浸させた試験紙法が多く採用
されている。
しかし、α−ナフチルアミンや従来から用いられている
その誘導体、N-1-ナフチルエチレンジアミンなどはいず
れも検出下限は亜硝酸ナトリウムとして0.05mg/dl程度
である。
一方、細菌により生成される亜硝酸塩は極めて微量であ
り、従って、より高感度な測定用試薬が要求されてい
る。
また、前記の試薬からなる試験紙は、食餌或は投薬の関
係で尿中に高頻度に高く含有される可能性のあるアスコ
ルビン酸の影響を大きく受けるという欠点がある。
これに対し、呈色感度改善の目的でカップリング成分と
して1,2,3,4-テトラヒドロ−ベンゾ(h)キノリン又はそ
の誘導体を用いる技術が開示されており(特公昭49-277
19号公報)、この方法によれば、検出下限は0.02mg%で
あると記載されている。しかしながら、実際の呈色は非
常に観察し難く、亜硝酸塩濃度の高いものでも呈色が必
ずしも充分ではない。
従って、より感度の高い、また、アスコルビン酸等還元
性物質の影響を受けない、該測定用試薬組成物の出現が
渇望されている。
〔発明の目的〕
本発明は、上記した如きジアゾカップリング反応を利用
した亜硝酸塩の測定法に於ける問題点、即ち、還元性物
質の影響が大きい点及び呈色感度が低い点を改善すべく
なされたもので、特異的に、且つ高感度に体液中の亜硝
酸塩又は亜硝酸塩を生成させ得る細菌(硝酸塩還元能を
有する細菌)を検出するための試薬組成物を提供するこ
とを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明は、ジアゾ化可能なアミン類と、該アミン類とカ
ップリングし得るカップリング成分と、固体酸とからな
る、体液中の亜硝酸塩又は亜硝酸塩を生成させ得る細菌
(硝酸塩還元能を有する細菌)を検出するための測定用
試薬組成物に於て、カップリング成分として一般式[I] (但し、Rは炭素数1〜5のヒドロキシアルキル基を表
わす。)で示されるα−ナフチルアミン誘導体又はその
塩類を含有することを特徴とする体液中の亜硝酸塩又は
亜硝酸塩を生成させ得る細菌(硝酸塩還元能を有する細
菌)を検出するための新規な測定用試薬組成物の発明で
ある。
即ち、本発明者らは、従来の測定用組成物よりも高感度
で、且つ特異性に優れた、体液中の亜硝酸塩測定用試薬
組成物を求めて鋭意研究を重ねた結果、上記[I]で示さ
れる化合物又はその塩類をカップリング成分として用い
ることにより目的を達成し得ることを見出し本発明を完
成するに到った。
一般式[I]で示される、本発明のカップリング成分であ
るα−ナフチルアミン誘導体に於て、Rで表わされるヒ
ドロキシアルキル基としては、例えば、ヒドロキシメチ
ル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基、ヒ
ドロキシブチル基、ヒドロキシペンチル基等炭素数1〜
5のヒドロキシアルキル基が挙げられ、直鎖状、分枝状
のいずれにてもよく、また、水酸基の置換位置も特に限
定されず、どの位置についたものでもよい。また、これ
らの化合物と塩を形成させるに適した酸類としては、例
えば、塩酸、硫酸、リン酸、メタリン酸、酢酸、クエン
酸、酒石酸、シュウ酸、マロン酸等が挙げられるが、特
にこれらに限定されるものではない。
本発明で用いられるジアゾ化可能なアミン類としては、
例えば、p−アミノ安息香酸、スルフアニル酸、スルフ
アニルアミド、アルサニル酸等が挙げられるが、スルフ
アニルアミドが特に好ましく用いられる。
本発明で用いられる固体酸としては、例えば、クエン
酸、酒石酸、シュウ酸、マロン酸、メタリン酸等が挙げ
られるが、これらに限定されるものではない。
表1にジアゾ化可能なアミン類としてスルフアニルアミ
ドを用い、カップリング成分として本発明に係るα−ナ
フチルアミン誘導体、及び従来から用いられているα−
ナフチルアミンその他のカップリング成分を用いてカッ
プリング反応を行い生成した色素の吸収波長を測定した
結果を示す。
測定条件:0.8Mクエン酸緩衝液(pH 3.2)にそれぞれ終
濃度としてスルフアニルアミドが30mM、カップリング成
分が10mM、亜硝酸ナトリウムが0.030 mMとなるように添
加した。
本発明の試薬組成物は、溶液法による測定にこれを用い
てもよいが、試験紙法による使用がより好ましい。即
ち、常法に従いこれらの成分を1液又は数液に分けて吸
収性担体に含浸させ、乾燥させて試験紙を作製し、これ
を用いて測定を行う方法である。
本発明の試薬組成物を用いる試験紙法に於て用いられる
吸収性担体としては紙、セルロース、化学繊維、合成樹
脂製織布及び不織布等通常の測定用試験片に於て用いら
れる吸収性担体が例外なく用いられる。又、吸収性担体
を保持する支持体としては、ガラス繊維、及びポリ塩化
ビニル、ポリスチレン、ポリビニルアセタール、アセチ
ルセルロース、ニトロセルロース、ポリ塩化ビニリデ
ン、ポリプロピレン等の合成高分子化合物などが挙げら
れ、これらのシートあるいはこれらをコーティングした
厚紙等が好ましく用いられる。
これら吸収性担体及び支持体の大きさ、寸法等について
は特に制約はなく、通常用いられている測定用試験片に
於ける吸収性担体及び支持体の大きさ、寸法に準じたも
のを用いれば足りる。また、吸収性担体への薬剤の含浸
方法、及び吸収性担体の支持体への接着方法に関して
は、通常の測定用試験片に於て行われているいずれの方
法で行ってもよく、特別な方法は必要としない。
以下に実施例を挙げるが本発明はこれら実施例により何
等限定されるものではない。
〔実施例〕
実施例1 A液 クエン酸 13.2g クエン酸ナトリウム 5.6g 蒸留水 100 ml B液 N−(3−ヒドロキシプロピル)−α −ナフチルアミン塩酸塩 0.24g メタノール 50 ml エタノール 50 ml C液 スルファニルアミド 0.52g エタノール 100 ml 紙にA液を含浸させ乾燥させたのち、B液を含浸させ
て乾燥させ、然る後これにC液を含浸させて乾燥させ、
亜硝酸塩測定用試験片を作製した。
このようにして得られた試験片を夫々亜硝酸ナトリウム
を含有しない尿、0.2mg/dl及び0.5mg/dlの亜硝酸ナトリ
ウムを含有する尿、並びにこれらの各々にアスコルビン
酸を50mg/dl含有させた試料中に浸してその呈色の度合
を調べた。結果を表2に示す。
実施例2 実施例1に於て、B液のN−(3−ヒドロキシプロピ
ル)−α−ナフチルアミン塩酸塩0.24g(10mM)の代り
にN−(2−ヒドロキシエチル)−α−ナフチルアミン
塩酸塩0.22g(10mM)を用いた以外は実施例1と全く同
様にして作製した亜硝酸塩測定用試験片を用い、実施例
1と同様の試験を行った。結果を表2に併せて示す。
比較例1〜5 実施例1に於て、B液のN−(3−ヒドロキシプロピ
ル)−α−ナフチルアミン塩酸塩0.24g(10mM)の代り
に、 ・3−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロベン
ゾキノリン 0.20g(10mM)(比較例1) ・N−1−ナフチルエチレンジアミン2塩酸塩 0.26g
(10mM)(比較例2) ・N,N−ジメチル−1−ナフチルアミン 0.17g(10m
M)(比較例3) ・α−ナフチルアミン 0.14g(10mM)(比較例4) ・N−エチル−α−ナフチルアミン 0.17g(10mM)
(比較例5) を夫々用いた以外は実施例1と全く同様にして作製した
亜硝酸塩測定用試験片を用い、実施例1と同様の試験を
行った。結果を表2に併せて示す。
表2の結果から明らかな如く、本発明に係るカップリン
グ剤(実施例1及び2)を使用して得られた亜硝酸塩測
定用試験片は、従来から用いられているカップリング剤
(比較例1〜5)を使用して得られたそれに比較して、
呈色感度が高く、且つ尿中に共存するアスコルビン酸に
よる測定値への影響を受けにくく特異性が高いことが判
る。
実施例3 A液 酒石酸 2.3g N−(4−ヒドロキシブチル)−α− ナフチルアミン塩酸塩 0.25g メタノール 50 ml エタノール 50 ml B液 スルファニルアミド 0.52g エタノール 100 ml 紙にA液を含浸させ乾燥させたのち、B液を含浸乾燥
させて亜硝酸塩測定用試験片を作製した。
このようにして得られた試験片を夫々亜硝酸ナトリウム
を含有しない尿、0.2mg/dl及び0.5mg/dlの亜硝酸ナトリ
ウムを含有する尿、並びにこれらの各々にアスコルビン
酸を50mg/dl含有させた試料中に浸して試験を行った。
結果を表3に示す。
比較例6 実施例3に於て、A液のN−(4−ヒドロキシブチル)
−α−ナフチルアミン塩酸塩0.25gの代りにN−1−ナ
フチルエチレンジアミン2塩酸塩0.26gを用いた以外は
実施例3と全く同様にして作製した亜硝酸塩測定用試験
片を用い、実施例1と同様の試験を行った。結果を表3
に示す。
表中の記号については表2に同じ。
表2及び表3から明らかな如く、本発明に係るカップリ
ング成分を含有した試験片は、亜硝酸塩の濃度が0.2mg/
dlの場合、0.5mg/dlの場合共に、従来のカップリング成
分を含有した試験片と比べて呈色感度が高いので、試料
中にアスコルビン酸が共存している場合に感度が若干低
下しても、充分検出可能な呈色を示し、亜硝酸塩濃度0.
2mg/dlで、アスコルビン酸が共存している場合でも充分
検出可能である。
これに対し、従来のカップリング成分を含有した試験片
では、亜硝酸塩濃度が0.2mg/dlでアスコルビン酸が共存
している場合には、殆ど検出不可能となる。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明は体液中の亜硝酸塩又は亜硝酸
塩を生成させ得る細菌(硝酸塩還元能を有する細菌)を
検出するための新規で且つ極めて効果的な試薬組成物を
提供するものであり、本発明に係るカップリング成分を
使用することにより、従来の方法に比べ (1)感度が高い。
(2)尿中のアスコルビン酸等の還元性物質の影響が少な
く特異性が高い。
等の点に顕著な効果を奏するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジアゾ化可能なアミン類と、該アミン類と
    カップリングし得るカップリング成分と、固体酸とから
    なる、体液中の亜硝酸塩又は亜硝酸塩を生成させ得る細
    菌(硝酸塩還元能を有する細菌)を検出するための測定
    用試薬組成物に於て、カップリング成分として一般式
    [I] (但し、Rは炭素数1〜5のヒドロキシアルキル基を表
    わす。)で示されるα−ナフチルアミン誘導体又はその
    塩類を含有することを特徴とする体液中の亜硝酸塩又は
    亜硝酸塩を生成させ得る細菌(硝酸塩還元能を有する細
    菌)を検出するための測定用試薬組成物。
JP60288102A 1985-12-20 1985-12-20 亜硝酸塩測定用試薬組成物 Expired - Lifetime JPH0619353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288102A JPH0619353B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 亜硝酸塩測定用試薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288102A JPH0619353B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 亜硝酸塩測定用試薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62147360A JPS62147360A (ja) 1987-07-01
JPH0619353B2 true JPH0619353B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=17725818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60288102A Expired - Lifetime JPH0619353B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 亜硝酸塩測定用試薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619353B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017010574A1 (ja) * 2015-07-16 2017-01-19 田中貴金属工業株式会社 免疫測定法、免疫クロマトキット

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623744B2 (ja) * 1986-06-20 1994-03-30 テルモ株式会社 亜硝酸塩検出用試験片
JP2972096B2 (ja) * 1994-11-25 1999-11-08 シャープ株式会社 樹脂封止型半導体装置
JP3129928B2 (ja) * 1995-03-30 2001-01-31 シャープ株式会社 樹脂封止型半導体装置
JP3007023B2 (ja) * 1995-05-30 2000-02-07 シャープ株式会社 半導体集積回路およびその製造方法
JP3266815B2 (ja) * 1996-11-26 2002-03-18 シャープ株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
TW525274B (en) 2001-03-05 2003-03-21 Samsung Electronics Co Ltd Ultra thin semiconductor package having different thickness of die pad and leads, and method for manufacturing the same
CN102175680B (zh) * 2011-01-27 2013-12-11 浙江大学 亚硝酸根离子比色传感纤维素材料的制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233552A (ja) * 1984-05-02 1985-11-20 Terumo Corp 試験片

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017010574A1 (ja) * 2015-07-16 2017-01-19 田中貴金属工業株式会社 免疫測定法、免疫クロマトキット
JPWO2017010574A1 (ja) * 2015-07-16 2018-04-26 田中貴金属工業株式会社 免疫測定法、免疫クロマトキット
US10591469B2 (en) 2015-07-16 2020-03-17 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Immunoassay method and immunochromatographic kit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62147360A (ja) 1987-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3712853A (en) Diagnostic agent for the detection of nitrite and of nitrite-forming bacteria
EP0254202B1 (en) Method of preparing integral multilayer analytical element
CA1045012A (en) Diagnostic test strips
US5179006A (en) Process for measuring endotoxin
US4038031A (en) Test composition, device and method for detecting bilirubin
FI78360B (fi) Foerfarande foer framstaellning av testremsa.
CN103063661A (zh) 一种tmb显色液及其制备方法
US4631255A (en) Composition for assaying for nitrites
JPH0619353B2 (ja) 亜硝酸塩測定用試薬組成物
EP0027236A1 (en) Ascorbate resistant composition, test device and method for detecting a component in a liquid test sample
AU617300B2 (en) Reagent and procedure for determining cations
US3427225A (en) Test composition,device and method for detecting urea in aqueous fluids
TW382063B (en) Improved method for the detection of protein in urine
EP2040074B1 (en) Method for assaying urine albumin
EP0160240B1 (en) Test piece for detecting nitrite
US4676950A (en) Indicator and test device for detecting occult blood
EP0350004B1 (en) Method for determination of pyrogen content
CN101135685A (zh) 海洛因快速检测装置
Gu et al. Determination of trace nitrite ion in water by spectrophotometric method after preconcentration on an organic solvent-soluble membrane filter
JP2681635B2 (ja) 分析感度及び分析精度を向上させる方法
JPS60235063A (ja) 総ビリルビン定量用試薬組成物、乾式要素及び方法
JPS6125315B2 (ja)
JPS631970A (ja) 亜硝酸塩検出用試験片
Bell et al. A method for the determination of urinary metabolites of tryptophan
EP1259798B1 (en) Determination of low range total chlorine residuals

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term