JPS6130486A - 船舶を改造した浮きドツグ - Google Patents

船舶を改造した浮きドツグ

Info

Publication number
JPS6130486A
JPS6130486A JP15075784A JP15075784A JPS6130486A JP S6130486 A JPS6130486 A JP S6130486A JP 15075784 A JP15075784 A JP 15075784A JP 15075784 A JP15075784 A JP 15075784A JP S6130486 A JPS6130486 A JP S6130486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
tanks
floating
dock
box body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15075784A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Yamashita
山下 三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP15075784A priority Critical patent/JPS6130486A/ja
Publication of JPS6130486A publication Critical patent/JPS6130486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は浮きドッグに係わり、特に、海洋土木用の構造
物等を建造する際に用いて好適な船舶を改造した浮きド
ックに関するものである。
「従来の技術」 一般に、海洋土木用の構造物、あるいは海、川、湖等の
沿岸に構築される構造物では、陸上輸送が困難な場合が
多いこと等に起因して、障害物の少ない水上輸送、すな
わち完成した構造物を水に浮かべて目的とする場所まで
曳航する輸送力法が採られている。
ところで、このような輸送方法を採用する場合、完成し
た構造物をその建造場所から水上へ円滑に移動させるこ
とが必要である。
そこで従来では、構造物専用のあるいは船舶との兼用の
浮きドックや乾ドックを用いて前記構造物の建造を行な
い、前者の場合には浮きドックを沈めることにより、ま
た、後者の場合には乾ドック注水することにより前記構
造物を水へ浮かべることが実施されている。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、前述した従来の技術における次のような問題
点を解決せんとするものである。
すなわち前述したように、構造物の建造にドックを用い
ると、該ドック自体が高価であり、既存のドックあるい
は船舶との兼用ドックを用いた場合でも、その使用料が
極めて高く、これによって構、遺物の建造コストを上昇
させてしまう。そして、前記ドックにおいて建造できる
構造物が、前述した建造コストの上昇分を十分に吸収で
きるものに限られてしまう。また、特に、乾ドックを用
いる場合にあっては、該乾ドック’yp移動不可能であ
るために、建造場所が制限されてしまうといった問題点
である。
[問題点を解決するための手段」 本発明は前述した従来の問題点を有効に解決し得る船舶
を改良した浮きドックを提供せんとするもので、該浮き
ドックは、船舶の船首部、船尾部および上甲板部を切断
除去することにより船舶の底部タンク、側部タンクおよ
びバルクヘッドによって取り囲まれた作業用箱体を形成
し、該作業用箱体に、前記底部タンクあるいは側部タン
クへの給排水により作業用箱体に生じる浮力を調整する
浮沈コントa−2を取り付けたことを特徴とする6「作
用」 、本発明に係わる浮軽ドックは、船舶の船首部、船尾部
および上甲板部を切断除去して、底部タンク、側部タン
クおよびバルクヘッド等の、船舶に備え付けられている
既存の構成部材によって作業用箱体を形成し、がっ、前
記両タンクに浮沈コントローラのみを新設することによ
って、安価な浮きドックを得るようにしたものである。
「実施例」 一以下、本発明の一実施例について第1図および第2図
に基づき説明する。
第1図中、符号1は本実施例に係わる浮きドックを示す
もので、中古船あるいは廃船を改造して形成したもので
ある。
すなわち、該浮きドック1は、第1図に鎖線で示すよう
に、中古のコンテナ船等の船舶2の船首部3、船尾部4
および上甲板部5を切断除去することにより船舶2の底
部タンク6、側部タンク7およびバルクヘッド8によっ
て取り囲まれた作業用箱体9を形成し、該作業用箱体9
に、前記底部タンク6あるいは側部タンク7への給排水
により作業用箱体9に生じる浮力を調整する浮沈コント
ローラ用スペース10を取り付けた概略構成となりてい
る。
前記底部タンク6の上面は船底板によって7ラツトに形
成されていて、第2図に鎖線で示すように、その上にお
いて構造物Sの建造が行なわれるようミニなっている。
また該底部タンク6の上面には、必要に応じて前記構造
物Sを係止するための支持共等が設けられる。
前記側部タンク7の上面には、第2図に示すように、レ
ール11が敷設されているとともに、該レール11上に
クレーンIZが移動可能に搭載されていて、該クレーン
12によって、構造物Sを建造するための種々の部材P
が前記作業用箱体9内へ搬入され、あるいは支持される
前記バルクヘッド8は、船舶2の船倉を区画するために
設けられているもので、本実施例では、該バルクヘッド
8を前記側部タンク6の上面から所定の高さを残して、
その上部を切断除去しである。そしてこのバルクヘッド
8の高さは、前記構造物Sの建造時に外部の水が作業用
箱体9の内部へ侵入することを防止し、かつ、作業用箱
体9を沈めて、前記構造物Sを浮かせた状態で作業用箱
体Sがら離反させる際に、構造物Sの移動の障害となら
ないような条件に基づいて決定される。
前記浮沈コントローラ(図示略)は、給排水ポンプ等を
底部あるいは側部タンク6.7内の一部を改造して形成
した浮沈コントローラ用スペース10内に設置されてお
り、前記底部タンク6または側部タンク7へ連絡する配
管14とによって構成され、前記側部タンク7内へ注水
することにより、作業用箱体9に生じる浮力を滅して該
作業用箱体9を沈降させ、また、底部タンクまたは側部
タンク7内の水を排出することにより、前記浮力を増加
せしめて作業用箱体9を浮上させるようになっている。
このような構成を有する本実施例の浮きドッグ1は中古
のコンテナ船の船凶部3、船尾部4、上甲板部5および
バルクヘッド8の一部を切断除去したのちに、浮沈コン
トローラやクレーン12等を設置することによって建造
することができる。したがって、浮きドッグ1の膚たる
部分である作業用箱体9のほとんどを船舶2の部材の流
用によって形成することができ、がっ、構造変更も少な
くてすむから、安価に浮きドッグ1を建造することがで
きる。
そして、該浮きドッグ1はJ浮沈コントローラによって
底部タンク6または側部タンク7内の水を排出して浮上
させた状態として、構造物Sの建造に供される。
該構造物Sは、理外ドッグ1が係留されている岸から、
あるいは浮きドッグ1へ横付けされた材料運搬船等から
クレーン12を用いて種々の部材Pを作業用箱体9内へ
搬入するとともに、必要に応じて該クレーン12を支持
装置として用いることによって建造される。
一方、構造物Sを建造したのちにあっては、浮沈コント
ローラ10によって側部タンク7内へ給水し、作業用箱
体9を適宜深さに沈めて内部に水を張ることにより、完
成した構造物Sを浮かせた状態として該構造物Sの引き
出しを可能にする。
なお、前記実施例中、コンテナ船を改造することによっ
て浮浮ドッグ1を建造した例について示したが、これに
限定されるものではなく、他の種の船舶、例えばバルク
キャリヤを用いてもよい。
該バルクキャリヤがら浮きドッグ1を建造する場合には
、その構造」二、第3図に斜線で示す部分、すなわちト
ップサイドタンク15の中央よりの部分と、船倉底部の
コーナ16とを除去することにより、作業用箱体9の上
部を広く開放し、か−ノ、底部を7ラツト面にして、浮
きドッグ1として使用する際の作業性を確保することが
望まれる。また、前記底部を7ラツト面にする手段とし
ては、作業用箱体9を形成する際に除去したバルクヘッ
ド17を利用して、第4図に示すように、前記コーナ1
6を覆うことも考えられる。さらに、前記バルクヘッド
8を固定式にした例について示したが、開閉式にしても
よい。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明に係わる船舶を改造した浮
きドッグによれば、浮きドッグの主たる部分である作業
用箱体のほとんどを船舶からの流用物によって形成し、
かつ、少ない構造変更で形成することができるので、安
価に建造することができる。しかも、船舶として中古船
あるいは廃船を利用することができるので、さらに安価
な費用での建造が可能となる。した;yって構造物の建
造コストへの影響を抑えることがで鰺るとともに、コス
ト面からの制約を受けて建造できなかった構造物の建造
を可能にする等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
tIS1図および第2図は本発明の一実施例を示すもの
で、第1図は浮きドッグを建造する場合の概略説明図、
12図は浮きドッグの外観斜視図、第3図およびtjS
4図は本発明の他の例をそれぞれ示す縦断面図である。 1・・・浮きドッグ、2・・・船舶、3・・・船灯部、
4・・・船尾部、5・・・上甲板部、6・・・底部タン
ク、7・・・側部タンク、8・・・バルクヘッド、9・
・・作業用箱体、10・・・浮沈コントローラ用スペー
ス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 船舶の船首部、船尾部および上甲板部を切断除去するこ
    とにより船舶の底部タンク、側部タンクおよびバルクヘ
    ッドによって取り囲まれた作業用箱体を形成し、該作業
    用箱体に、前記底部タンクあるいは側部タンクへの給排
    水により作業用箱体に生じる浮力を調整する浮沈コント
    ローラを取り付けて成る船舶を改造した浮きドッグ。
JP15075784A 1984-07-20 1984-07-20 船舶を改造した浮きドツグ Pending JPS6130486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15075784A JPS6130486A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 船舶を改造した浮きドツグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15075784A JPS6130486A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 船舶を改造した浮きドツグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130486A true JPS6130486A (ja) 1986-02-12

Family

ID=15503746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15075784A Pending JPS6130486A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 船舶を改造した浮きドツグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130486A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057090A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Shin Kurushima Dockyard Co Ltd ドック進水用補助設備を用いた船舶進水方法
JP2011173526A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Hitachi Plant Technologies Ltd バージ船、roモジュールの組み立てシステム、roモジュールの組み立て方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057090A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Shin Kurushima Dockyard Co Ltd ドック進水用補助設備を用いた船舶進水方法
JP2011173526A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Hitachi Plant Technologies Ltd バージ船、roモジュールの組み立てシステム、roモジュールの組み立て方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6834604B2 (en) Transporting a ship over shallows of a watercourse
JPH0986485A (ja) 大型構造物の製造作業方法及び修理作業方法並にこれらの方法の実施に用いるバージ
KR20090022587A (ko) 부양식 수문 독 및 그의 선박 건조방법
US3680512A (en) Method of building ships
JPS6130486A (ja) 船舶を改造した浮きドツグ
JP2606799B2 (ja) 海洋プラツトフオームの設置方法
KR20120002981U (ko) 반잠수선이 되는 쌍동선
JPH0213684B2 (ja)
KR20170019903A (ko) 스폰손을 탑재한 코퍼댐의 부력구조
EP1492699A1 (en) Submersible watercraft
JPH0514076B2 (ja)
JPH0692287A (ja) ポンツーン進水方法
JP2002220823A (ja) 移動式防波堤
KR100967887B1 (ko) 독 배치 구조 및 그의 선박 건조방법
JP2590044B2 (ja) 水中構造物の建造設備
JP2001003332A (ja) ケーソン沈設方法とケーソン沈設用フロータ
JPS5973389A (ja) コンクリ−ト構造物の進水工法
JPH07149286A (ja) ケーソン建造進水用非水密ドック及びバージ
JPS5820660Y2 (ja) 軟弱地盤改良装置
JPS581113Y2 (ja) 大型海洋浮き
US4606676A (en) Manufacture of articles
JPS6018483A (ja) 2隻のタンカを浮ドツクに改造する方法
JPS6351222A (ja) 荷役装置
JPS62279186A (ja) 半潜水式水面航行船舶
KR20100131722A (ko) 플로팅 안벽