JPS6018483A - 2隻のタンカを浮ドツクに改造する方法 - Google Patents

2隻のタンカを浮ドツクに改造する方法

Info

Publication number
JPS6018483A
JPS6018483A JP58126494A JP12649483A JPS6018483A JP S6018483 A JPS6018483 A JP S6018483A JP 58126494 A JP58126494 A JP 58126494A JP 12649483 A JP12649483 A JP 12649483A JP S6018483 A JPS6018483 A JP S6018483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
floating
tankers
docks
hull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58126494A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Higashimura
東村 正義
Koichi Masuda
幸一 増田
Yasuhiko Kirino
桐野 靖彦
Masanori Miyamoto
正紀 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP58126494A priority Critical patent/JPS6018483A/ja
Publication of JPS6018483A publication Critical patent/JPS6018483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C1/00Dry-docking of vessels or flying-boats
    • B63C1/02Floating docks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、2隻のタン力を浮ドツクに改造する方法に
関する。
この発明の目的は、老朽タン力または遊休タン力を浮ド
ツクに簡単に改造して有効に利用できる方法を提供する
ことにある。
この発明による方法は、船首部と船尾部の間のタンク部
が2列の縦隔壁によって中央タンクと側タンクに分割さ
れた2隻のタン力を浮ドツクに改造する方法であって、
一方のタン力の6玄側側タンク上甲板の少なくとも一部
分と中央タンク上甲板とを合わせた部分の周囲を切断し
たのちこれを船底部まで降して二重底を構成すること、
他方のタン力の左官側側タンク上甲板の少なくとも一部
分と中央タンク上′甲板とを合わせた部分の周囲を切断
したのちこれを船底部まで降して二重底を構成すること
からなるものである。
2隻のタン力の改造は、いずれか一方を先にして順に行
なってもよいし、両方並行して行なってもよい。
この発明によれば、老朽タン力または遊休タン力を浮ド
ツクに改造して有効に利用づ°ることができる。また、
主として、周囲を切断した側タンク上甲板および中央タ
ンク上甲板を船底部まで降して接合することだけでよい
から、改造工事が簡単である。さらに、改造後の浮ドツ
クは船体中央部の中心部および片玄側に元の上甲板によ
って構成される低甲板を有するものとなるから、半潜水
状態にして船や海洋格造物などの積卸しを容易に行なう
ことができ、反対文例に側タンクがそのまま残っている
ので、この方向からの波を防ぐ効果もある。また、船首
部および船尾部がそのまま残っているため、半潜水時の
安定性が良く、船尾部には機関室J3よび推進装置がそ
のまま残っているので、自刃で航行可能である。また、
2隻のタン力をlよは左右対称な2隻の浮ドツクに改造
するから、大型の船や海洋Mi造物を2隻の浮ドツクで
挾むようにして収容することかできる。
以下図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第3図〜第6図は改造後の2隻の浮ドツク(1)(,2
>を示し、第1図は改造前の2隻のタン力(3)(4)
の横断面図を示寸。2隻のタン力(3)(4)はほぼ同
型であり、第1のタン力(3)の船体(5)および第2
のタン力(4)の船体(6)は横隔壁により、船首部(
7)(8)、船尾部(9) (10)およびこれらの間
のタンク部に分割されている。そして、タンク部は複数
の横隔壁によって前後複数の区画に分割されるとともに
、これらの区画は2列の縦隔壁(11) (12)によ
って中央タンク(13)(14)と側タンク(15) 
(1G)に分割されている。
これら2隻のタン力(3)(4)は、次のように第2図
の工程を経て、2隻の浮ドツク(1)(2)に改造され
る。
まず、第1図に示すように、2隻のタン力(3)(4)
を船渠(17)内に並べて入渠させる。そして、第2図
に示すように、第1のタン力(3)の在官側側タンク上
甲板(18)の前端部を除く部分と中央タンク上甲板(
19)とを合わせた部分ならびにこれに付いている骨材
(20)の周囲を、在官側側タンク(15)前部、これ
より前の6玄側縦隔壁(11)のすぐ内側、タンク部前
端の横隔壁(21)のすぐ後、左官側縦隔壁(11)の
すぐ内側およびタンク部後端の横隔壁(22)のすぐ前
で切断するとともに、切断した上甲板(18) (19
)の下にある在官側船側外板(23)、6玄側縦隔壁(
11)、横隔壁および骨材の高さの中間部を切断して取
除く。そして、切断した上甲板(18) (19)をク
レーンなどで船底部の適当な高さまで降して再び船体(
5)に接合し、これにより二重底を構成する。なお、船
体(5)から切離した上甲板(18) (19)を再び
接合する場合、必要があれば、骨材を付加することがで
きる。このように船体(5〉から切離して船底部まで降
した上甲板(1B) (19)によって、船体中央部の
中心部J3よび6玄側に低甲板(24)が形成され、第
1の浮ドツク(1)の主要部が完成する。これと同時に
、第2のタン力(4)の外衣側側タンク上甲板(25)
の前端部を除く部分と中央タンク上甲板(26)とを合
わせた部分ならびにこれに付いている母料(27)の周
囲を、外衣側タンク(16)前部、これより前の外衣側
縦隔壁(12)のすぐ内側、タンク部前端の横隔壁(2
8)のすぐ後、在官側縦隔壁(12)のすぐ内側および
タンク部後端の横隔壁(29)のすぐ前で切断し、第1
のタン力(3)の場合とほぼ同様に、切断した−に甲板
(25) (26)を船底部の適当な高ざまで降して二
重底を414成J−る。これにより、船体中央部の中心
部および外套側に低甲板(30)が形成された第2の浮
ドツク(2)の主要部が完成する。
2隻の浮ドツク(1)(2)はほぼ左右対称であり、こ
れらの船体中央部の横断面は、その前端部で略U形、残
りの部分で略し形となっている。また、2隻の浮ドツク
(1)(2)の船首部(7)(8)および船尾部(9)
 (10)は元のままであり、船尾部(9) (10)
には機関室および推進装置がそのまま残っているので、
これらの浮ドツク(1)(2>は自刃で航行可能である
第1の浮ドツク(1)の外衣側側タンク上甲板<31)
および第2の浮ドツク(2)の在官側側タンク上甲板(
32)の上に、それぞれ、レール(33) (34)お
よびこの上を走行するクレーン(35) (3G)を設
()る。また、第1の浮ドツク(1)の左官側側タンク
(15)および第2の浮ドツク(2)の在官側側タンク
(1(i)の内部の上部に中甲板(37) (38)を
新設して部品製造工場とし、これらの側タンク(15)
 (16)の船側外板(:39) (40)に部品搬出
入用の玄閂(41) (42)および扉(43) (4
4)を設ける。
第1の浮ドツク(1)は、第3図のように海面に浮かべ
られ、バラスト調整により、低甲板(24)が海面上方
に出るまで浮上させたり、低甲板(24)が海面下に没
する半潜水状態まで沈下させたりする。浮ドツク(1)
を半潜水状態に沈下させる場合、船首部(7)の浮力は
船尾部(9)に比べて小さく、6玄側の浮力をよ外套側
に比べて小さいが、在官側側タンク(15)の前端部が
そのまま残っているので、次のように浮ドツク(1)を
前後左右均等に沈下させることができる。すなわら、6
玄側に残っている側タンク(15)および左官側側タン
ク(15)の前端部を浮力タンクとして使用することに
より、前後の浮力を釣合わせて、浮ドツク(1)を前後
均等に沈下させることができる。・また、浮ドツク(1
)を沈下さぼるとぎには二重底内に海水バラストを搭載
するが、左官側側タンク(15)内にも適当に海水バラ
ストを搭載することにより、左右の浮ツノを釣合わゼで
、浮ドツク(1)を左右均等に沈下さぼることができる
。また、船首部(7)および船尾部(9)がそのまま残
っているため、半潜水状態に沈下さlたときの安定性が
良い。第2の浮ドツク(2)についても同様である。
次に、第4図〜第6図を参照して、石油掘削リグなどの
大型海洋構造物(45)を2隻の浮ドツク(1)(2>
で挾んで収容するときの手順を説明する。
この構造部(45)は、通常海面下に没している左右1
対の下部浮体(46)と常時海面上方に位置している上
部本体(47)とが複数の脚(48)によって連結され
たものであり、浮ドツク(1)(2)に収容するときに
は下部浮体(46)が海面にくるように浮上さけておく
。そして、第4図に示すように、2隻の浮ドツク(1)
(2)を、第1の浮ドツク(1)の在官側と第2の浮ド
ツク(2)の外衣側の間に構造物(45)を挾むように
構造物(45)の左右両側に移動して、半潜水状態に沈
下させる。次に、第5図に示すように、第2の浮ドツク
(2)を左に移動させてその低甲板(30)を右側下部
浮体(46)の下方に位置させるとともに、第1の浮ド
ツク(1)を第2の浮ドツク(2)に接近するまで右に
移動させてその低甲板(24)を左側下部浮体(4G)
の下方に位置させる。次に、2隻の浮ドツク(1)(2
)を同じ速度で徐々に浮上させてこれらの低甲板(24
) (30)上に左右の下部浮体(46)を支持し、第
6図に示1ように、さらに低甲板(24) (30)が
海面上方に出るまで2隻の浮ドツク(1)(2)を浮上
させて、構造物(45)を海面上方に持上げる。
小型の船や海洋構造物を収容する場合は、いずれか一方
の浮ドツク(1)(2>を単独で使用る。この場合も、
船や海洋構造物の入出渠は浮ドツク(1)(2)を半潜
水状態に沈下させて行なうが、浮ドツク(1)’(2)
の片玄側にそのまま残っている側タンク(15) (1
6)を風上に向けて風や波を防ぎ、反対文例で船や海洋
構造物の入出渠作業を行なうようにすれば、風や波の影
響をあまり受けずに容易に作業ができる。
上記の浮ドツク(1)(2)は、自航式のものであるか
ら、運搬船として使用することもできる。また、たとえ
ば海難を起こした小型船があるような場合、いずれか一
方が現地に出向いてこの小型船を収容し、応急修理を行
なったりそのまま小型船を収容して戻ったりすることが
可能である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図は改造前の2隻
のタン力の横断面図、第2図は2隻のタン力を2隻の浮
ドツクに改造する工程を示す第1図相当の図面、第3図
は改造後の第1の浮ドツクの斜視図、第4図〜第6図は
大型海洋構造物を2隻の浮ドツクで挾んで収容する手順
を示ずものであって、第4図は平面図、第5図および第
6図は横断面図である。 (1)’(2,)・・・浮ドツク、(3)(4)・・・
タン力、(7)(8)・・・船首部、<9)(10)・
・・船尾部、<11) (12)・・・縦隔壁、(13
) (14)・・・中央タンク、(15) (1G)・
・・側タンク、(18)(25)・・・側タンク上甲板
、(19) (26)・・・中央タンク上甲板。 以 上 特許出願人 日立造船 株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 船首部と船尾部の間のタンク部が2列の縦隔壁によって
    中火タンクと側タンクに分割された2隻のタン力を浮ド
    ツクに改造する方法であって、一方のタン力の6玄側側
    タンク上甲板の少なくとも一部分と中火タンク上甲板と
    を合わせた部分の周囲を切断したのちこれを船底部まで
    降して二重底を構成すること、他方のタン力の左官側側
    タンク上甲板の少なくとも一部分と中火タンク上甲板と
    を合わせた部分の周囲を切断したのらこれを船底部まで
    降して二重底を構成することからなる方法。
JP58126494A 1983-07-12 1983-07-12 2隻のタンカを浮ドツクに改造する方法 Pending JPS6018483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126494A JPS6018483A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 2隻のタンカを浮ドツクに改造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126494A JPS6018483A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 2隻のタンカを浮ドツクに改造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6018483A true JPS6018483A (ja) 1985-01-30

Family

ID=14936592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58126494A Pending JPS6018483A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 2隻のタンカを浮ドツクに改造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018483A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004009437A1 (en) * 2002-07-22 2004-01-29 Gdanska Stocznia Remontowa Im.J.Pilsudskiege Spolka Akcyjna Method of docking of double-hull floating devices
US8028638B2 (en) * 2004-06-03 2011-10-04 Remora Technology As Method of dynamic positioning of a vessel
KR101499162B1 (ko) * 2013-05-31 2015-03-05 삼성중공업 주식회사 해양 구조물의 조립 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004009437A1 (en) * 2002-07-22 2004-01-29 Gdanska Stocznia Remontowa Im.J.Pilsudskiege Spolka Akcyjna Method of docking of double-hull floating devices
US8028638B2 (en) * 2004-06-03 2011-10-04 Remora Technology As Method of dynamic positioning of a vessel
KR101499162B1 (ko) * 2013-05-31 2015-03-05 삼성중공업 주식회사 해양 구조물의 조립 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101785965B1 (ko) 단일 선체 선박 및 장비를 잠수시키거나 잠수된 장비를 회수하는 방법
US6125780A (en) Floating barge-platform and method of assembly
US20050120935A1 (en) Central pontoon semisubmersible floating platform
CA2401409A1 (en) Submersible heavy lift catamaran
KR880002109B1 (ko) 해상 작업대
US4825791A (en) Ocean transport of pre-fabricated offshore structures
CA2302507A1 (en) Semisubmersible offshore vessel
JPS6018483A (ja) 2隻のタンカを浮ドツクに改造する方法
EP0137625B1 (en) Transport of prefabricated offshore structures
EP0101171A1 (en) Barge carrying vessel
US3919960A (en) Converted ship and method of converting
JP2007050814A (ja) 高速コンテナ船
GB2123354A (en) Barge carrying vessel
JPS6018482A (ja) 2隻の既存タンカから浮ドツクを建造する方法
JPS60157985A (ja) 予備作製沖合構造物の運搬のための自己推進式運搬船及び方法
CN1605543A (zh) 防浪型坐底式浮码头
JPS5819517B2 (ja) プラント類輸送用双胴バ−ジ
JPH0115448B2 (ja)
JPS6018484A (ja) 2隻のタンカを浮ドツクに改造する方法
Gaul et al. Design of a semisubmerged swath research and survey ship
GB2173453A (en) A device relating to a semi-submersible craft
Arps The Role of the Semi-Submersible Work Vessel In Offshore Production Operations
JPH04143307A (ja) 海洋構造体の洋上組立て方法および装置
JPH0416798Y2 (ja)
EP0935552A1 (en) Multi-hull vessel