JPS6130327Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130327Y2
JPS6130327Y2 JP11273178U JP11273178U JPS6130327Y2 JP S6130327 Y2 JPS6130327 Y2 JP S6130327Y2 JP 11273178 U JP11273178 U JP 11273178U JP 11273178 U JP11273178 U JP 11273178U JP S6130327 Y2 JPS6130327 Y2 JP S6130327Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
collector
circuit
emitter
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11273178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5529872U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11273178U priority Critical patent/JPS6130327Y2/ja
Publication of JPS5529872U publication Critical patent/JPS5529872U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6130327Y2 publication Critical patent/JPS6130327Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はダーリントン回路中にカスコード回路
を付加することにより、回路系の安定化と歪率、
周波数特性の改善を図るようにしたトランジスタ
回路に関するものである。
第1図は一般的なダーリントン回路を示すもの
であり、1,2は第1、第2のトランジスタ、
3,4,5はそれぞれベース,エミツタ,コレク
タ電極に相当する端子である。
この回路において、第1のトランジスタ1のベ
ース電流をi1、第2のトランジスタ2のコレクタ
電流をi2とし、第1、第2のトランジスタ1,2
の電流増幅率をそれぞれhfe1,hfe2とすると、 i2=hfe1・i1+(1+hfe1)hfe2・i1 ={hfe1+(1+hfe1)hfe2}i1 となることは周知である。
このように、通常のダーリントン回路において
は、1個のトランジスタのみを用いるものに比べ
て増幅度が大幅に向上するが、その反面第1のト
ランジスタ1の入力開放時のコレクタ出力容量C
pbの影響により、高域での位相回りや負帰還が発
生し、ゲインが低下して周波数特性が悪化すると
いう問題がある。また、この回路を含む回路系が
負帰還のかかつたクローズドループの増幅器であ
つた場合には、裸のゲインが低下するため帰還量
が減少し、そのため歪も悪化し、また位相回りの
ために回路系全体の安定度も悪化するという問題
がある。
このため従来から第2図、第3図に示すように
第1のトランジスタ1あるいは第2のトランジス
タ2に対して第3のトランジスタをカスケード接
続することにより周波数特性を改善することが知
られていた。
第2図は第1、第2のトランジスタ1,2のコ
レクタ出力容量Cpbの影響を打ち消すため第3の
トランジスタ6のエミツタとダーリントン回路の
コレクタ電極に相当する端子5とを接続してい
る。7はバイアス電圧供給用電源である。このよ
うな構成であれば第3のトランジスタ6にダーリ
ントン回路のコレクタ電流i2が流れるため、第3
のトランジスタ6は大電流に耐えるものが必要と
なり、コスト上極めて不利なものである。
また、第3図は第3のトランジスタ8を第1の
トランジスタ1にカスケード接続したもので、エ
ミツタが第1のトランジスタ1のコレクタに、コ
レクタが抵抗9に、ベースが抵抗10,11を介
してバイアス供給端子12,13にそれぞれ接続
されている。このような構成であれば第1のトラ
ンジスタ1及び第3のトランジスタ8が飽和し、
第2のトランジスタ2が飽和した時点で第2のト
ランジスタ2のベース電流i3が流れ過ぎ、第2の
トランジスタ2のベースに電荷が貯つてしまうの
で、この電荷によつて出力波形に歪みが出てしま
う。即ち、第2のトランジスタ2がオーバードラ
イブされてしまうのである。
本考案はこのような従来の問題を解決するトラ
ンジスタ回路を提供するものである。
第4図は本考案の一実施例を示すものであり、
第1図と同じ符号の部分は第1図のものに対応し
ている。そして14はエミツタが第1のトランジ
スタ1のコレクタに接続され、コレクタが第2の
トランジスタ2のコレクタに接続され、ベースが
抵抗15,16を介してバイアス供給端子17,
18に接続された第3のトランジスタであり、こ
の第3のトランジスタ14は第1のトランジスタ
1にカスケード接続されたものである。
このように構成すれば、カスケード回路のもつ
機能により、第1のトランジスタ1の電圧帰還率
を小さくするとができ、高域での位相回りおよび
負帰還量を軽減することができ、周波数特性を改
善することができる。
また、第3のトランジスタは第1のトランジス
タ1に対してカスケード接続しているので、大き
な電流が流れることはなく、大電流に耐えるもの
を必要としない。
さらに、第3のトランジスタ14のコレクタを
第2のトランジスタ2のコレクタに接続してある
ので、第1のトランジスタ1が飽和し、第2のト
ランジスタ2が飽和した際、第3のトランジスタ
14のエミツタ−コレクタ間が逆バイアスとな
り、第3のトランジスタ14に電流は流れない。
従つて第1のトランジスタ1のエミツタ電流が流
れず第2のトランジスタ2のベース電流を流さな
いので、第2のトランジスタ2のオーバードライ
ブを防止できる。
したがつてこの回路を含む回路系が負帰還のか
かつたクローズドループの増幅器であつた場合に
も裸のゲインの低下を防止し、帰還量の減少を低
減させ、歪や回路系の安定度を向上させることが
できる。
なお、実施例ではPNPトランジスタを用いた場
合について示したが、NPNトランジスタを用い
ても同様の効果が得られることは云うまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なダーリントン回路を示す回路
図、第2図、第3図は従来例の回路図、第4図は
本考案の一実施例を示すトランジスタ回路の回路
図である。 1……第1のトランジスタ、2……第2のトラ
ンジスタ、3……ベース電極、4……エミツタ電
極、5……コレクタ電極、14……第3のトラン
ジスタ、17,18……バイアス供給端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1、第2、第3のトランジスタを有し、上記
    第1のトランジスタのエミツタ,コレクタをそれ
    ぞれ上記第2、第3のトランジスタのベースとエ
    ミツタに接続し、上記第2、第3のトランジスタ
    のコレクタを互に接続し、上記第3のトランジス
    タのベースをバイアス供給端子に接続し、上記第
    1のトランジスタのベースをベース電極、上記第
    2のトランジスタのエミツタ,コレクタをそれぞ
    れエミツタ,コレクタ電極として使用するように
    したトランジスタ回路。
JP11273178U 1978-08-16 1978-08-16 Expired JPS6130327Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11273178U JPS6130327Y2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11273178U JPS6130327Y2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5529872U JPS5529872U (ja) 1980-02-26
JPS6130327Y2 true JPS6130327Y2 (ja) 1986-09-05

Family

ID=29061852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11273178U Expired JPS6130327Y2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130327Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5529872U (ja) 1980-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4390848A (en) Linear transconductance amplifier
US5587689A (en) Voltage controlled amplifier with a negative resistance circuit for reducing non-linearity distortion
JPH0452645B2 (ja)
JPS6218977Y2 (ja)
KR870002693B1 (ko) 증폭기 장치
JPH0766643A (ja) 電圧−電流変換器
JPS6130327Y2 (ja)
JPS6313571B2 (ja)
US4385364A (en) Electronic gain control circuit
JPH0346581Y2 (ja)
US4267521A (en) Compound transistor circuitry
JPS6132842B2 (ja)
JPH04369105A (ja) 増幅器
JP2509462Y2 (ja) 増幅器
US4758797A (en) Amplifier with compressor and expander function for ground symmetrical electrical signals
KR20000010922A (ko) 에러 정정을 갖는 전압-전류 변환기
JPH0145766B2 (ja)
JPS6025158Y2 (ja) 電子ボリウム回路
JPH0577205B2 (ja)
JPS6336745Y2 (ja)
JPS6133710Y2 (ja)
JPS6113403B2 (ja)
JPS584327Y2 (ja) 増幅回路
JPH0115225Y2 (ja)
JPS6119549Y2 (ja)