JPS61296939A - 高温金属の連続処理法 - Google Patents

高温金属の連続処理法

Info

Publication number
JPS61296939A
JPS61296939A JP61143156A JP14315686A JPS61296939A JP S61296939 A JPS61296939 A JP S61296939A JP 61143156 A JP61143156 A JP 61143156A JP 14315686 A JP14315686 A JP 14315686A JP S61296939 A JPS61296939 A JP S61296939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous processing
processing method
temperature metals
temperature
metals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61143156A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョバンニ・シローニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CENTRO SPER METALL SpA
SPER METALL SpA CENTRO
Original Assignee
CENTRO SPER METALL SpA
SPER METALL SpA CENTRO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CENTRO SPER METALL SpA, SPER METALL SpA CENTRO filed Critical CENTRO SPER METALL SpA
Publication of JPS61296939A publication Critical patent/JPS61296939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/02Dephosphorising or desulfurising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/14Discharging devices, e.g. for slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 化する方法に関する。ことに本発明は、熱風炉から湯出
しした高温金属からスラグを除去し、これを運搬車に入
れるか、または直接に精錬工程に送る前に、この高温金
属を連続処理傭する方法に関する。原料コストの高騰、
エネルギおよび労賃の高騰は、すべての重工業において
作業の合理化を計らねばならないことを意味している。
この場合、一貫生産の製鋼は、そのプロセスを一連の簡
易であるが連続しており容易に制御できる工程にわける
ことになっていた。ことに、転炉は高度に自動化した脱
増熱化反応炉として特に用いられ、他のすべての処理は
とりべ内で行なわれている。
転炉は高温金属を鋼に変成するための反応炉として今ま
で考えられて来た。このように転炉の役割は高温の金属
から、炭素を除去するばかりでなく、たとえばけい素、
硫黄、りんのような鋼としての最終品質を劣化せしめる
ような他元素をも除去することにあった。
しかしながら、たとえば脱硫化および脱りん酸化反応の
ような若干の反応はこの転炉の中で同時に行なわれるの
が屡々であった。また最近では、脱けい素化も熱風炉内
で直接低けい素高温金属(一般にSi≦0.20%)を
生産することによって具合よくおこなわないですむこと
がわかった。
転炉のあとのとりべ自処理で合金化工程を有利に行い最
終の鋼の特性を保証することができるの亭 で、高温の金属が製鋼セクシジン到着する前に脱硫化、
脱りん観化することが提案されている。
様々な材料および方法が高温金属を運搬車内で処理する
ために提案されて来た。いくつかの興味ある適用例はあ
るものの、運搬車での処理は数多くの欠点を有する。た
とえば特別のコストの高いプラントを必要とすること、
運搬車自体に非常にひんばんに保守を必要とすること、
多量の高温金属を反応にさらさねばならないので、工程
自体に時間がかかることが啄あげられる。さらには、周
知のようにスラグを分離するのが困難であり、そのため
処理の可能性が結局はあやういものとなる。
これは残ったスラグが、高温金属へ硫黄分およびりん分
を与えてしまうことになるからである。
最後に、処理がバッチ方式でなされるとすると、処理さ
れた高温金属の品質の均質性を維持することが困難とな
る。
ることにより上述の欠点を克服することにある。
Iう 本発明へよる方法は、熱風炉から湯出し、通常のやり方
でスラグを除去した高温金属を、これが運搬車に向かっ
て流れてゆく間か、またはその使用場所へ向って流れて
ゆ(間に、連続的に処理することを特徴とするものであ
る。
高温金属をスラグ分離ポケットから運搬車へ移すのに現
在用いられているといの代わりに、本発明によれば、底
に多数の孔または羽口をそなえた特製の移動可能、取替
可能なとい、好適には前半の部分にまとめて多数の孔を
設けたこのようなといを用いる。この移動可能なとい内
を流れる高温金属はこれらの多数の孔または羽口から注
入される無数のガス噴流の作用の下にさらされる。この
ガス噴流には粉末状態の固形の化学材料を搬送せしめる
ことができる。またガス噴流はガス状の化学材料で構成
せしめることもできる。。
逆に、上述の化学材料は、適宜な分配器またはランスを
介し鳩その全部または一部分を上方から吹き込むように
することもできる。
固体の化学材料は好適には、石灰、蛍石、酸化鉄および
それらの混合物、炭酸ナトリウム、お21び化学的、力
学的に脱硫化、脱りん酸化に有利7jその他の材料を包
含する群から選ぶのを好適とする。いずれにしても、所
望工程に用いる従来の材料を本発明においても有利に用
いることができる。
その量は、主として石灰および酸化鉄から成る混合物の
場合、高温金属1トン当たり50ないし80Kgとする
のがよい。
注入ガスはいずれにしても単に上述の固体材料をはこぶ
だけのもので、好適には不活性ガス、たとえば窒素およ
び/またはアルゴンとする。しかし、酸素、空気、燃焼
生成ガスより成る群から遣う。
この高温金属の温度を制御、管理することにより、また
添加した化学材料の量およびたとえばといの傾斜を変え
ることによって変わるとい内での高温金属の流量を制御
、管理することにより、高温金属がとい内にとどまって
いる時間を、所要反応時間につり合わせることができる
すべてのプロセス変数は、高温金属がとい内にとどまっ
ている時間を、といの寸法および熱風炉湯出し率とに依
存して、5分ないし15分の範囲になるように選定する
ことができる。これは大多数の実例の場合、満足のゆく
処理を行なうに充分であった。
シミュレーションモデルによる評価・および実験温金属
から出発して、これをトン当り50に9の化学材料で1
0分間処理した。これにより硫黄およびりんがそれぞれ
おおよそ0.005%および0.015%に減少した。
本発明のようにして処理する除虫じたスラグは、従来と
いの前に用いられていたのと同じようなスラグポケット
を処理用のといの端部に配設することにより簡単に高温
金属から分離することができる。
以上、本発明を特に脱硫化および脱りん\化について述
べたが、他の工程、たとえば温度制御のような化学的、
物理的な工程も、本発明の範囲内のものとして行うこと
ができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 湯出し段階における高温金属の連続処理法において
    、熱風炉から湯出ししスラグを除去した溶融状態の高温
    金属を、この高温金属が流れ下る特製のとい内に吹き込
    んだ化学材料によって連続的に処理をすることを特徴と
    する、高温金属の連続処理法。 2 特許請求の範囲第1項記載の高温金属の連続処理法
    において、前記といを移動可能かつ置き換え可能のもの
    とし、前記といの底部、好適にはその前半部分にまとめ
    て多数個の孔を設け、前記といの中を流れる高温の金属
    を、これらの孔から注入した多数のガス噴流の影響下に
    さらすことを特徴とする、高温金属の連続処理法。 3 特許請求の範囲第2項記載の高温金属の連続処理法
    において、前記ガス噴流で、石灰、蛍石、酸化鉄および
    炭酸ナトリウムから成る群から選んだ少なくとも1種類
    の粉末状固体化学材料を搬送せしめることを特徴とする
    、高温金属の連続処理法。 4 特許請求の範囲第2項記載の高温金属の連続処理法
    において、前記ガス噴流が不活性ガスから成ることを特
    徴とする、高温金属の連続処理法。 5 特許請求の範囲第4項記載の高温金属の連続処理法
    において、空気、酸素および燃焼生成物から選んだ少な
    くともひとつの反応性ガスを前記不活性ガスに添加する
    ことを特徴とする、高温金属の連続処理法。 6 特許請求の範囲第1項記載の高温金属の連続処理法
    において、前記化学材料の少なくとも一部分を、前記と
    い内を流れる高温金属に上方から吹き付けることを特徴
    とする、高温金属の連続処理法。 7 特許請求の範囲第1項記載の高温金属の連続処理法
    において、前記化学材料によって形成されるスラグを、
    上流側スラグポケットのような密度差原理に基く装置に
    よって除去することを特徴とする、高温金属の連続処理
    法。 8 特許請求の範囲第1項記載の高温金属の連続処理法
    において、高温金属と化学材料との間の反応時間を前記
    といの傾斜を変えることによって変えることを特徴とす
    る、高温金属の連続処理法。
JP61143156A 1985-06-21 1986-06-20 高温金属の連続処理法 Pending JPS61296939A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT48257/85A IT1200082B (it) 1985-06-21 1985-06-21 Procedimento per la desolforazione e la deforsforazione della ghisa
IT48257A/85 1985-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61296939A true JPS61296939A (ja) 1986-12-27

Family

ID=11265527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61143156A Pending JPS61296939A (ja) 1985-06-21 1986-06-20 高温金属の連続処理法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4676825A (ja)
JP (1) JPS61296939A (ja)
AU (1) AU589972B2 (ja)
BE (1) BE904941A (ja)
BR (1) BR8602719A (ja)
CA (1) CA1285392C (ja)
DE (1) DE3618510A1 (ja)
FR (1) FR2583773B1 (ja)
GB (1) GB2177117B (ja)
IN (1) IN165316B (ja)
IT (1) IT1200082B (ja)
LU (1) LU86483A1 (ja)
NL (1) NL8601521A (ja)
SE (1) SE467413B (ja)
ZA (1) ZA864151B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1234939B (it) * 1985-12-06 1992-06-02 Centro Speriment Metallurg Procedimento per la riduzione del contenuto di impurezze nella ghisa
LU90154B1 (fr) * 1997-10-17 1999-04-19 Wurth Paul Sa Procede pour la fusion en continu de produits metalliques solides

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB731152A (en) * 1950-02-02 1955-06-01 Georges Alexandrovsky Improvements in or relating to the treatment of pig-iron and apparatus therefor
DE974044C (de) * 1953-02-03 1960-08-25 Roechlingsche Eisen & Stahl Verfahren und Vorrichtung zum Frischen von Roheisen
GB863018A (en) * 1956-11-07 1961-03-15 Siderurgie Fse Inst Rech Method of and apparatus for continuous pre-refining of molten pig-iron
US3062524A (en) * 1958-10-20 1962-11-06 Siderurgie Fse Inst Rech Apparatus for the continuous pre-refining of molten pig iron
US3326671A (en) * 1963-02-21 1967-06-20 Howard K Worner Direct smelting of metallic ores
FR1418925A (fr) * 1964-10-12 1965-11-26 Siderurgie Fse Inst Rech Procédé et dispositif pour l'affinage continu de la fonte en acier
DE2554782C3 (de) * 1975-12-05 1983-04-07 Caspers, Karl-Heinz, 8500 Nürnberg Verfahren und Vorrichtung zur Impfbehandlung von Gußeisenschmelzen
DE3590051T (de) * 1984-02-04 1986-03-13 Nippon Kokan K.K., Tokio/Tokyo Vorrichtung zum Entfernen der in einer aus einem Hochofen abgestochenen Roheisenschmelze enthaltenen Verunreinigungen
JPS60162717A (ja) * 1984-02-04 1985-08-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> 溶銑の処理方法
LU86689A1 (fr) * 1985-12-03 1987-05-04 Centro Speriment Metallurg Procede d'epuration continue de fonte en fusion

Also Published As

Publication number Publication date
DE3618510C2 (ja) 1991-08-01
SE467413B (sv) 1992-07-13
BR8602719A (pt) 1987-02-10
US4676825A (en) 1987-06-30
IN165316B (ja) 1989-09-16
LU86483A1 (fr) 1986-12-02
DE3618510A1 (de) 1987-01-02
ZA864151B (en) 1987-01-28
AU5856986A (en) 1986-12-24
NL8601521A (nl) 1987-01-16
FR2583773A1 (fr) 1986-12-26
FR2583773B1 (fr) 1992-08-14
GB2177117B (en) 1990-04-04
IT1200082B (it) 1989-01-05
SE8602742D0 (sv) 1986-06-19
BE904941A (fr) 1986-10-16
IT8548257A0 (it) 1985-06-21
AU589972B2 (en) 1989-10-26
CA1285392C (en) 1991-07-02
GB8612318D0 (en) 1986-06-25
SE8602742L (sv) 1986-12-22
GB2177117A (en) 1987-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5954551B2 (ja) 転炉製鋼法
CN102094094B (zh) 红土镍矿冶炼镍铁的工艺
CN203080002U (zh) 一种转炉真空冶炼装置
US2915380A (en) Refining molten pig iron
CN109943684A (zh) 一种利用含锌废钢冶炼高品质钢的方法
JP2006249569A (ja) 低燐溶銑の製造方法
JPS61296939A (ja) 高温金属の連続処理法
US3715202A (en) Method for desulphurizing pig iron
SU789619A1 (ru) Способ переработки цинксодержащих пылей доменного и сталеплавильного производства
Mondol A Review of Steelmaking Technologies
CN105483312B (zh) 一种不锈钢不还原留渣的方法
CN102108428B (zh) 粗镍铁的精炼工艺
KR200295761Y1 (ko) 용강중의 수소가스 취입장치
US3374088A (en) Method for producing low silicon ferromanganese alloys
AU633153B2 (en) Recovery of ferro nickel from laterite and other oxide minerals
RU1770373C (ru) Технологическа лини получени стали
SU1632981A1 (ru) Способ выплавки стали из фосфористого чугуна в конвертере
Koros Pre-treatment of hot metal
CN113652510A (zh) 钢渣返回再利用方法、终渣及其应用
JPS6035408B2 (ja) 溶銑の連続処理法および装置
SU1105511A1 (ru) Способ непрерывной переработки фосфористого чугуна
JPS56123310A (en) Integrated steel making method
CN113502365A (zh) 一种高硅高磷含钛铁水的预处理及转炉冶炼方法
JPS60230930A (ja) 上吹容器において鋼を製造する装置並びに方法
JPH01215917A (ja) ステンレス鋼の溶製方法