JPS61296831A - 移動局無線機の制御方式 - Google Patents

移動局無線機の制御方式

Info

Publication number
JPS61296831A
JPS61296831A JP13965685A JP13965685A JPS61296831A JP S61296831 A JPS61296831 A JP S61296831A JP 13965685 A JP13965685 A JP 13965685A JP 13965685 A JP13965685 A JP 13965685A JP S61296831 A JPS61296831 A JP S61296831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
base station
key
signal
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13965685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316811B2 (ja
Inventor
Ikuo Ogawa
小川 郁夫
Tadashi Takahashi
高橋 忠四
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO KOUUN JIGIYOU KYODO KUMIAI
Denso Ten Ltd
Original Assignee
HOKKAIDO KOUUN JIGIYOU KYODO KUMIAI
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO KOUUN JIGIYOU KYODO KUMIAI, Denso Ten Ltd filed Critical HOKKAIDO KOUUN JIGIYOU KYODO KUMIAI
Priority to JP13965685A priority Critical patent/JPS61296831A/ja
Publication of JPS61296831A publication Critical patent/JPS61296831A/ja
Publication of JPH0316811B2 publication Critical patent/JPH0316811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、基地局と複数の移動局とを無線で通信するこ
とができるようにし、しかも基地局から移動局の制御を
行なうことができるようにした方式に関する6 背景技術 従来からのタクシ−業務用無線通信装置では、同一の搬
送波周波数を用いて周波数変調方式で、基地局と各タク
シ−に搭載された移動局との通信を行なうことができる
ように構成されている。移動局に備えられているマイク
プレススイッチを押圧操作した状態でマイクロホンに向
かって話をすることによって、その音声信号は基地局お
よび他の移動局で受信され、各移動局と基地局との通話
を行なうことができる。基地局と移動局との間で通話を
行なっている際に、残余の移動局に備えられているマイ
クプレススイッチが押圧されるなどすると、基地局と移
動局との間の通話が不可能となり、正常な通信が妨害さ
れる。
発明が解決すべき問題点 本発明の目的は、基地局と複数の移動局との間で無線通
話を行なうことができるようにし、基地局と成る移動局
との間で通話を行なっている際に、残余の移動局によっ
てその通話が妨害されないようにした改良された移動局
無線機の制御方式を提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明は、基地局と複数の移動局との開でデータ通信と
通話を行なうことができ、移動局は通話に先立って自局
を特定するコード信号を送出し、次にマイクロホンから
の音声出力を送出し、基地局はコード信号を受信して表
示を行なうようにした移動無線機の制御方式であって、
前記基地局は移動局を特定するコード信号とそのコード
信号が特定する移動局を不能動化するための制御信号と
を任意に送出し、移動局は基地局からのコード信号が自
局を特定しているかを判断し、自局を特定しているとき
は制御信号に従う不能動化動作を行なうようにしたこと
を特徴とする移動局無線機の制御方式である。
作  用 移動局では、通話に先立って自局を特定するコード信号
を送出し、このコード信号は基地局において受信されて
表示が行なわれる。したがって基地局では、コード信号
を送出した移動局を識別することができる。したがって
基地局と移動局との通話を故意に妨害しようとする特定
の移動局がある場合には、基地局では、その移動局を特
定するコード信号とそのコード信号が特定する移動局を
不能動化制御する制御信号とを送出し、移動局では、基
地局からのコード信号が自局を特定することを判断する
と、前記制御信号にしたがって不能動化動作を行なう。
従って基地局から送出されたコード信号が特定する移動
局は、基地局と通話を行なうことができなくなり、残余
の移動局と基地局との通話が妨害されることが防がれる
実施例 第1図は、本発明の一実施例の簡略化したブロック図で
ある。タクシ−業務用無線通信装置では、基地局Aと複
数の移動局81〜Bi とは無線通信することができる
。各移動局B1〜Biは、タクシ−に個別的に搭載され
ている。
第2図は、基地局Aの具体的な構成を示すブロック図で
ある。ハンドセット1には、マイクロホン2とマイクプ
レスス−イッチ3とが備えられる。
マイクロホン2からの音声信号は、切換えスイッチ4の
個別接点5に与えられる。切換スイッチ4は、もう1つ
の個別接点6と共通接点7とを有する。切換えスイッチ
4には、マイクロコンピュータなどによって実現される
処理器8から入出力ボート9およびライン10を介して
スイッチ制御信号が与えられ、これによって切換えスイ
ッチ4のスイッチング態様が変化される。処理器8には
、メモリ11が接続され、またモデム12に接続される
。モデム12からの信号は個別接点6に与えられる。共
通接点7からの信号は、ライン13を介して送受信機1
4に与えられる。また、モデム12には送受信Is!1
4からライン16を介する信号が与えられる。マイクプ
レススイッチ3がらの信号はライン15を介して送受信
機14に与えられる。入出力ボート9は、移動局B1〜
Bi、したがってそれらの移動局B1〜Biが搭載され
ているタクシ−を特定する車番を表示するための表示手
段17が接続される。入出力ボート9には、キー人力手
段18が接続されている。このキー人力手段18には、
車番を入力するためのテンキー19と、OFFスイッチ
20と、○Nスイッチ21とが備えられる。
第3図は、基地局Aの送受信8!14の具体的な構成を
示すブロック図である。ライン13からの信号は低周波
増幅回路22によって増幅され、変調回路23において
発振回路24からの高周波信号を周波数変調する。変調
回路23からの出力は、逓倍回路25によって逓倍され
、高周波増幅回路26において増幅され、切換えスイッ
チ27の個別接点28に与えられる。切換えスイッチ2
7の共通接点29には、アンテナ30が接続される。
切換えスイッチ27は、もう1つの個別接点31を有す
る。ライン15はプレス制御回路32に与えられる。プ
レス制御回路32は、マイクプレススイッチ3が通話の
ために押圧操作されると、切換えスイッチ27の共通接
点29を個別接点28に切換えて導通し、送信可能な状
態となる。マイクプレススイッチ3が押圧操作されない
ときには、プレス回路32は切換えスイッチ27の共通
接点29を個別接点31に導通したままとし、受信状態
となる。
アンテナ30からの高周波信号は、切換えスイッチ27
の共通後、fi29から個別接点31を経て高周波増幅
回路33に与えられ、ここで増幅される。高周波増幅回
路33からの高周波信号は、混合回路34において局部
発振回路35からの信号と混合され、これによって得ら
れた中間周波信号は、中間周波増幅回路36においで増
幅される。
中間周波増幅回路36からの出力は、復調回路37にお
いて周波数弁別され、その音声信号は低周波増幅回路3
8において増幅され、スピーカ39によって音響化され
る。また、復調回路37からの出力のうち車番を表わす
コード番号はライン16からモデム12へ与えられる。
第4図は、移動局B1のブロック図である。ハンドセッ
ト41には、マイクロホン42と、マイクプレススイッ
チ43とが備えられる。マイクロホン42からの音声信
号は、切換スイッチ44の個別接点45に与えられる。
切換スイッチ44は、もう1つの個別接点46と共通後
、α47とを有する。切換スイッチ44には、マイクロ
コンピュータなどによって実現される処理器48から入
出力ボート49およびライン50を介して制御信号が与
えられ、これによって切換スイッチ44のスイッチング
態様が変化される。処理器48には、メモリ51が接続
され、またモデム52に接続される。モデム52からの
信号は個別接点46に与えられる。共通接点47からの
信号は、ライン80を経て送受信機60に与えられる。
通話をするにあたっては、マイクプレススイッチ43を
押圧操作する。このマイクプレススイッチ43からの出
力は、リレー54のリレースイッチ55を介してライン
54から送受信機60に与えられる。リレー54は、セ
ットフィル57とリセットフィル58とを有する。セッ
トコイル57が励磁されることによって、リレースイッ
チ55は導通され、その後、リセットコイル57が消磁
されでもリレースイッチ55は導通状態を保つ。
リセットコイル58が励磁されると、リレースイッチ5
5は遮断された状態となり、その後、+7セツトコイル
58が消磁されてもリレースイッチ55は遮断された状
態を保持する。このようなリレー54は、いわゆる2巻
線形ラッチングリレーによって実現される。セットコイ
ル57およびリセットフィル58は、入出力ボート49
を介してマイクロコンピュータなどによって実現される
処理器48に接続される。移動局B1、したがってその
移動局B1が搭載されているタクシ−の車番は、車番設
定回路53において設定される。この車番設定回路53
からのコード信号は、入出力ボート49を経て処理器4
8に与えられる。処理器48には、メモリ51が接続さ
れるとともに、モデム52が接続される。モデム52に
は、送受信機60からライン59を介する信号が与えら
れる。
第5図は、送受M機60の具体的な構成を示すブロック
図である。切換スイッチ44の共通接点47からの信号
は、ライン80から低周波増幅回路61に与えられて増
幅される。低周波増幅回路61からの音声信号は、変調
回路62に与えられ、発振回路63からの高周波信号を
周波数変調する。
変調回路62からの高周波信号は、逓倍回路64におい
て逓倍され、高周波増幅回路65において増幅されて切
換えスイッチ66の個別接点67に与えられる。切換え
スイッチ66の共通接点68は、アンテナ6つに接続さ
れる。切換えスイッチ66は、もう1つの個別接点70
を有する。リレースイッチ55が導通しているとき、マ
イクプレススイッチ43からの信号はライン56を介し
てプレス制御回路71に与えられ、これによって切換え
スイッチ66の共通後、く68は個別接点67に導通し
て、送信状態となる。
リレースイッチ55が遮断している場合、およ1リレー
スイツチ55が導通していておりかつマイクプレススイ
ッチ43が遮断している場合には、プレス制御回路71
は切換えスイッチ66の共通接点68を個別接点70に
導通したままとし、受信状態とされる。アンテナ69か
ら切換えスイツ千66の共通接点68および個別接点7
0を介する高周波信号は、高周波増幅回路72によって
増幅され、混合回路73において局部発振回路74から
の信号と混合される。混合回路73からの中間周波信号
は、中間周波増幅回路75によって増幅され、復調回路
76において周波数弁別され、その音声信号は低周波増
幅回路77によって増幅され、スピーカ78によって音
響化される。復調回路76からの出力のうち車番を表わ
すコード番号は、ライン59から前述のようにモデム5
2に与えられる。に切換スイッチ44の共通接点47は
前述のようにマイクロホン42からの音声信号が、或い
は入出力ボート49およびモデム52を介して車番設定
回路53によって設定されたコード信号が処理器48の
制御の下に与えられる。
残余の移動局B2〜Biは、移動局B1と同様な構成を
有する。各移動局B1〜Biに備えられている車番設定
回路53は、相互に異なっている。
基地局Aと移動局81〜Bi との正常な通信を行なう
際には、移動局B1のリレー54に備えられているリレ
ースイッチ55は導通状態とされる。
残余の移動局82〜Biにおいても同様である。
基地局Aにおいて切換えスイッチ4の共通接点7は、個
別接点5に導通している。ハンドセット1のマイクプレ
ススイッチ3を抑圧操作することによって、送受信81
14の切換えスイッチ27の共通接点29は、個別接点
28に導通する。マイクロホン2からの音声信号は、切
換えスイッチ4の個別接点5から共通接点7を経て送受
信機14に与えられ、周波数変調されで送出される。
移動局B1では、ハンドセット41のマイクプレススイ
ッチ43が遮断しでいる状態では、切換えスイッチ66
の共通接点68は、個別接点70に導通している。した
がって基地局Aからの高周波数信号は、送受信機60に
おいて受信され、スピーカ78によって音響化される。
移動局B1から基地局Aに話しかける際には、移動局B
1のハンドセット41に備えられているマイクプレスス
イッチ43を導通する。正常な通信時には、前述のよう
にリレースイッチ55は導通している。したがってマイ
クプレススイッチ43の操作によって、プレス制御回路
71は、切換えスイッチ66の共通接点68を個別接点
67にそのマイクプレススイッチ43が操作されている
期間だけ導通する。ここで、通話に先立ち、処理器48
からの制御信号により、切換えスイッチ44の共通接点
47が所定時間だけ個別接点46に切換えられ、車番設
定回路53に設定されている車番を表わすコード信号が
モデム52から切換えスイッチ46を介して送受信機6
0に与えられる。
このコード信号の導出時間は、たとえば0.2 秒間程
度であってもよい。こうしてコード信号が周波数変調さ
れて送出される。引き続き、切換えスイッチ44の共通
接点47が個別接点45側に切換えられ、マイクロホン
42からの音声信号が周波数変調されて送出される。前
述のようにコード信号の導出時間は短いので、マイクロ
ホン42からの音声信号の送出に支障をきたすことはな
い。
基地局Aにおけるマイクプレススイッチ3が遮断されて
いる状態では、切換えスイッチ27の共通接点29は個
別接点31に導通している。したがって移動局B1から
の高周波数信号は復調されてスピーカ39によって音響
化される。このようにして基地局Aと移動局B1との通
話が行なわれる。基地局Aにおいては、表示手段17に
よって車番設定回路53においてWk定される車番を、
後続のコード信号が受信されるまで表示する。このよう
な基地局Aと移動局B1との通信は、残余の移動局82
〜Biに関しても同様である。
移動局82〜Biのうちいずれかの移動局と基地局Aと
が通話を行なっている状態において、たとえば移動局B
1におけるマイクプレススイッチ43を断続的に押圧操
作したときを想定する。このときには、マイクプレスス
イッチ43が押圧操作されることによって、残余の移動
局B2〜Biと基地局Aとの通話が妨害され、正常な通
信が困難となる。マイクプレススイッチ43を断続的に
抑圧操作することによって、移動局B1を特定する車番
を表すコード信号が移動局B1から送出され、基地局A
では、その車番が表示手段17によつて表示される。し
たがって基地局Aにおいて、通話状況と表示手段17に
よる車番の表示状況とを合わせて判断することによって
、表示手段17に表示されている車番を有する移動局B
1においてマイクプレススイッチ43が断続的に押圧繰
作されていることを知ることができる。基地局Aの操作
者は、表示手段17を見て、移動局B1に対応した車番
をキー人力手段18のテンキー19を操作することによ
って入力する。この車番は、たとえば3桁であってもよ
い。基地局Aにおける処理器8の動作は第6図に示され
るとおりである。
ステップn1からステップn2に移り、マイクプレスス
イッチ43が断続して操作され、通話が妨害されている
ものと判断されると、その移動局B1の車番が表示手段
17によって表示され、操作者はキー人力手段18のテ
ンキー19を操作して車番を入力する。この車番は前述
のようにたとえば3桁であってもよい。ステップn2 
 においてテンキー19によって車番が入力されたこと
が判断されると、ステップn3  に移り、キー人力手
段18に備えられているOFFキー20が操作されたか
、あるいはONキー21が操作されたかが判断される。
OFFキー20が操作されると、ステップn3からステ
ップn4に移り、処理器8は入出力ボート9からライン
10にスイッチ制御信号を導出し、切換えスイッチ4の
共通接点7を個別接点6に切換えて導通する。この状態
で、処理回路8からモデム12を介してライン13(こ
は、テンキー19によって入力された車番データとOF
Fキー20が操作された二とによって移動局B1を不能
動化する制御信号とが、その順序で送出される。
その後、ステップn6  において切換えスイッチ4の
共通接点7は、個別接点5に切換えられて、もとのスイ
ッチング状態となり、引き1&外通話が可能な状態とな
る。
第7図は、移動局B1における動作を説明するための7
0−チャートである。ステップ11  からステップ−
2に移り、基地局Aから車番データおよび制御信号が入
力されたかが判断され、そうであればステップm3  
に移り、基地局Aから送出された車番コードが移動局B
1において車番設定回路53によって設定されている車
番と一致しでいるかが判断される。基地局Aからの車番
コード信号と移動局B1において車番設定回路53にお
いて設定されている車番とが一致しているならば、ステ
ップ+o4  に移り、基地局Aからの制御信号を識別
する。この制御信号がOFFキー20による不能動化制
御信号であるときには、ステップI5に移り、リセット
フィル58を励磁する。これによってリレースイッチ5
5が連断する。そのためマイクプレススイッチ43を操
作しても、送受信機60には対応する信号が入力されな
くなる。こうして基地局Aにおいて、移動局B1の通話
動作を不能動化することが可能となる。
不能動化された移動局B1を基地局Aにおいて再び動作
可能な能動化状態に戻してもよいと判断したときには、
基地局Aの操作者は移動局B1を特定する車番データを
テンキー19の操作によって入力し、次にONキー21
を操作する。これにプn7に移る。ステップn7では、
切換えスイッチ4の共通接点7は、個別接点6に切り換
えて導通される。大のステップn8  では、テンキー
19によって入力された車番コード信号と、ONキー2
1に対応した移動局B1を能動化するための制御信号と
がこの順序で送出される。その後、ステップn9  で
は切換えスイッチ4の共通接点7を個別接点5に導通し
、次の通話が可能となる状態となる。
移動局B1では、基地局Aからの車番コード信号がその
移動局B1特定する車番であると判断したときには、第
7図のステップml 、m2 、m3  からステップ
m4  に移り、後続する制御信号がONキー20に対
応した能動化制御信号であることを識別する。そこでス
テップm6  においてセットコイル57が励磁される
。これによってリレースイッチ55は導通状態となる。
そのためハンドセット41の操作によって以後の通話が
可能となる。
本発明は、タクシ−業務用無線通信に関連して5t【鷹
6;−【多11:す/141P−?p)>A)1mA1
kt表白−吊I=ト劃−蒲→して広範囲に実施されうる
。表示手段17は上述の実施例では、車番を目視表示す
る構成を有していたけれども、本発明の他の実施例とし
て、音声で車番を表示するように構成されてもよい。
効  果 以上のように本発明によれば、基地局によって希望する
移動局の動作を不能動化することができるようにしたの
で、通話に妨害となる信号を導出する移動局からの信号
の発生を停止し、残余の移動局との通話を円滑に行なう
ことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の基本的な構成を示すブロッ
ク図、第2図は基地局Aの具体的な構成を示すブロック
図、第3図は基地局Aの送受信機14の具体的な構成を
示すブロック図、第4図は移動局B1の具体的な構成を
示すブロック、第5図は移動局B1の送受信機45の具
体的な構成を示すブロック図、第6図は基地局Aの動作
を説明するための70−チャート、第7図は移動局B1
の動作を説明するための70−チャートである。 A・・・基地局、81〜Bi・・・移動局、1,41・
・・ハンドセット、2.42・・・マイクロホン、3.
43・・・マイクプレススイッチ、4,27,44.6
6・・・切換えスイッチ、8,48・・・処理回路、9
.4つ・・・入出力ボート、11.51・・・メモリ、
12. 52・・・モデム、14.60・・・送受信機
、17・・・表示手段、18・・・キー人力手段、19
・・・テンキー、20・・・OFFキー、21・・・O
Nキー、54・・・リレー、53・・・車番設定回路 代理人  弁理士  画数 圭一部 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基地局と複数の移動局との間でデータ通信と通話を行な
    うことができ、移動局は通話に先立って自局を特定する
    コード信号を送出し、次にマイクロホンからの音声出力
    を送出し、基地局はコード信号を受信して表示を行なう
    ようにした移動無線機の制御方式であって、前記基地局
    は移動局を特定するコード信号とそのコード信号が特定
    する移動局を不能動化するための制御信号とを任意に送
    出し、移動局は基地局からのコード信号が自局を特定し
    ているかを判断し、自局を特定しているときは制御信号
    に従う不能動化動作を行なうようにしたことを特徴とす
    る移動局無線機の制御方式。
JP13965685A 1985-06-25 1985-06-25 移動局無線機の制御方式 Granted JPS61296831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13965685A JPS61296831A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 移動局無線機の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13965685A JPS61296831A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 移動局無線機の制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61296831A true JPS61296831A (ja) 1986-12-27
JPH0316811B2 JPH0316811B2 (ja) 1991-03-06

Family

ID=15250345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13965685A Granted JPS61296831A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 移動局無線機の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61296831A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316811B2 (ja) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0203819A2 (en) Cordless telephone system
JP2840028B2 (ja) 無線電話システム
US2935605A (en) System for the radio-transmission of information
KR960012983B1 (ko) 두개의 송수화기 무선 전화기 시스템용 오프세트 하강 전환 장치
JPS61296831A (ja) 移動局無線機の制御方式
JP2602877B2 (ja) 無線電話装置
JP3192870B2 (ja) コードレス電話機
JPH0898237A (ja) 無線通信機
JP2768757B2 (ja) コードレス電話機
JPH0347019B2 (ja)
JP3113370B2 (ja) コードレステレフォンの無線接続方法
JPH09326725A (ja) 送信禁止機能付き無線機
JP3046377B2 (ja) 無線電話装置
KR19990059007A (ko) 자동차 원격시동기능이 내장된 휴대폰
JPH04321326A (ja) 対空無線機制御装置
JP2539255B2 (ja) 拡声呼び出し方式及びそのための無線機
JPH09148972A (ja) ブースター付きアンテナ切替ダイバーシティ方式 用tdma携帯電話機
JPS63105534A (ja) 無線通話方式
JPH039622A (ja) 携帯形電話機及び車両用電話装置
JPH09247041A (ja) 無線電話システム
JPH0124391B2 (ja)
JPH05327611A (ja) コードレス電話機
JPH03227147A (ja) 自動車用電話機のための直接通話方法及びその装置
JPH03114339A (ja) コードレス電話機
JPS60196023A (ja) 無線電話機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees