JPS61295624A - 半導体基板の製造方法 - Google Patents

半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JPS61295624A
JPS61295624A JP13738985A JP13738985A JPS61295624A JP S61295624 A JPS61295624 A JP S61295624A JP 13738985 A JP13738985 A JP 13738985A JP 13738985 A JP13738985 A JP 13738985A JP S61295624 A JPS61295624 A JP S61295624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
crystal
silicon
grow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13738985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626181B2 (ja
Inventor
Naoki Kasai
直記 笠井
Masakazu Kimura
正和 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13738985A priority Critical patent/JPH0626181B2/ja
Publication of JPS61295624A publication Critical patent/JPS61295624A/ja
Publication of JPH0626181B2 publication Critical patent/JPH0626181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は絶縁膜上にシリコン単結晶膜を形成するような
半導体基板の製造方法に関するもので、LSI製造分野
等に利用される。
(従来技術とその問題点) 近来、シリコン半導体デバイスの高性能化−高密度化を
実現する方法に、絶縁膜上にシリコン単結晶を形成する
。いわゆる80I (sjlicon onsnsul
ator)技術がちり、そのために多くの方法が検討さ
れている。
80Iを形成する一つの方法に、シリコン選択エピタキ
シャル成長を利用した報告がある。例えばヤストレムス
キー(L、Jastrzebski )等は1983年
ジャーナル オブ エレクトロケミカルソサヤテ4− 
(J 、 Electrochem、Sac、)  第
130巻1571〜1580ページに掲載された論文に
おいて、第2図に示すように(100)  面方位のシ
5ins表面には堆積することな(Sj衣表面のみまた
第3図に示すように横方向の成長面は(010)面であ
り、厚さ方向の(001)面と等価な(100)面であ
ることから、縦方向(厚さ方向)と横方向の成長速度は
殆んどかわらず、横/M、の成長速度化を1より大きく
することは極めて困難である。
更に第3図のよりに前記方法で20μm幅のSin。
膜パターンを両側からSxを横方向成長させると、エピ
タキシャルSi層が基板面に対し45 頌斜した( 0
11)  面があられれるために、平坦な基板となるに
は図中に示したような成長A程(1〜5)を経るので実
際には厚さが倍近い20μm程度必要であった。より幅
の広−8in、膜上に平坦なSOIそ形成しようとする
とさらに厚くエピタキシャル堆積する必要があジ、第2
図(で示すような方法は効率が悪い。
(発明の目的) 本発明は、このような従来方法の欠点を除去し工、横方
向成長する際基板面に平行な面が平坦でかつ基板面に対
して垂直な面をもって成長させることが可能で、さらに
、l11方向よシ横方向の成長速度が大きくなるよプな
Siエピタキシャル成長法を用いることKJ″り、絶縁
膜上にシリコン単結晶膜を効率良く形成できる半導体基
板の製造方法を提供することにある。
(発明の構a:) 本発明をよ、シリコン基板上に?3縁膜パターンを形成
し、絶縁膜上には堆積することなく表出したシリコン面
にのみ選択的にシリコンをエピタキシャル長連させて前
記絶縁膜パターン上へ横方向成長させることで絶縁膜上
ベシリコン単結晶膜を形成するような半導体基板の製造
方法において、用いるシリコン基板の面方位を(110
)とし、絶縁膜パターンの方向を基板面に表われる< 
100 >  方向と平行とすることを特徴とする半導
体基板の製造方法を与える。
(構成の詳細な説明) 本発明は、上述の構成をとることにより従来技術の問題
点を改善した。すなわち、シリコン面にのみ選択的にシ
リコンを成長させ得るような条件を用いてSiの気相成
長を行う場合用いるシリコン基板の面方位を(110)
とし、 絶縁膜パターン方向を基板面に表われる<lQ
Q>方向と平行とすることにより、成長速度を(111
)、 (1001,(1103面の屓に大きくすること
ができる。このため、横方向の成長面を基板面と垂直な
(100)面のみにすることができ、例えば(1111
面のよりな、基板面に対して斜めのファセット面の発生
を抑制できる。
又、縦方向よりも横方向にSi膜を長く伸ばすことがで
きる。このように本発明によ、り表面が平坦なシリコン
単結晶膜を絶縁膜上に効率良く形成させることができる
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は本発明の詳細な説明するために、主な製造工程
と横方向エピタキシャル成長するSi層の形状の経緯を
示す模式図である。
P型(110)面方位の単結晶シリコン基板l上に熱酸
化により厚さ約500OAの840.  膜を形成し、
通常の写真蝕刻法とドライエツチング法を用すて垂直断
面形状となるようにS i O,を異方性エツチングす
ることで鶴1図(a)に示すような基板面に表われる<
100>方向に平行な辺を有するストライプ状のSin
、パターン2を形成した。
次に、露出したSi表面の汚染層を除去した後、SIH
* C1m  HCI  f(mガス系を用い減圧化学
気相堆積法により圧力50 Torr 、  基板温度
950’Cの条件で、エピタキシャル成長を行った。 
MCIガスを加えることでSin、表面にはSiが堆積
することな(Si表面にのみエピタキシャル成長させる
ことができる。エピタキシャル成長層はその厚さがsl
om膜厚よシ小さいときは縦方向にのみ成長するが% 
Sin、膜厚を越えると縦方向とともにSin、i上へ
横方向に成長し、第1図fbJ のような形状が得られ
た。このとき横方向の成長面は基板面に対し垂直となり
(100)面となった。又、こノドきエピタキシャル成
長は縦方向より横方向が大きくなった。この実施例では
その比は1.1であった。さらに成長を続けると、第1
図fc)に示すようにsio、膜パターン2はエビタキ
シャルシリコン層3により児全に平坦に被覆された。こ
のようにして得られたエビタ・[シャルシリコン層3を
5eccoエツチ液でエツチングし、 結晶久陥研価し
たところ、殆んど欠陥が見られ丁、結晶性は良好であっ
た。
以上、本発明の実施例において絶縁膜として淳さ500
0AのSin、膜を用いたが、材質および膜厚はこれに
限定されるものでなく、基板81層とエピタキシャルS
i層をTL気的に分離できるものであればよい。
また、エピタキシャル成長ガス、圧力および基板温度を
それぞれSiHよC1,−H(V−H,ガス、5QTo
rr、950℃としたが、 成長条件はこれに限定され
るものではなく選択的にエピタキシャル成長させ得るよ
うな条件であれば良い。
(発明の効果) 本発明の方法を用いることにより、従来の(lOO) 
基板を用いた場合に比べて絶縁層上を横方向ニ効率良く
エピタキシャル成長させることができる。このようにし
て得られた基板はソフトエラー低減やラッチアップ防止
に極めて有効で、本発明はLSI製造分野に多大の効果
をもたらす。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の実施例における主な製
造工程と横方向エピタキシャル成長する84層の形状の
経緯を示す斜視図である。 兜2図(a)〜(C)は、従来法を用いて5ins膜パ
ターン上にSi単結晶層を形成する経緯を概念的に示し
た模式的断面図である。 第3図は従来法によ、りsio、膜ノくターン上に平坦
なf3i層が形成される経緯を示す断面模式図である。 図において、 1・・・・・・tllo)8i基板、  2・・・・・
・<100>SiQ糞膜パターン、3.23.33・・
・・・・エピタキシャルS1層、 22.32・・・・
・・810m膜、21.31・・・・・・(100)S
i基板。 ;、(−− 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリコン基板上に絶縁膜パターンを形成し、絶縁膜上に
    は堆積することなく表出したシリコン面にのみ選択的に
    シリコンをエピタキシャル成長させて前記絶縁膜パター
    ン上へ横方向成長させることで絶縁膜上にシリコン単結
    晶膜を形成するような半導体基板の製造方法において、
    用いるシリコン基板の面方位を{110}とし、絶縁膜
    パターンの方向を基板面に表われる<100>方向と平
    行とすることを特徴とする半導体基板の製造方法。
JP13738985A 1985-06-24 1985-06-24 半導体基板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0626181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13738985A JPH0626181B2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24 半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13738985A JPH0626181B2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24 半導体基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61295624A true JPS61295624A (ja) 1986-12-26
JPH0626181B2 JPH0626181B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=15197537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13738985A Expired - Lifetime JPH0626181B2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24 半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626181B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4971928A (en) * 1990-01-16 1990-11-20 General Motors Corporation Method of making a light emitting semiconductor having a rear reflecting surface
JP2006521015A (ja) * 2003-03-12 2006-09-14 エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド シリコンゲルマニウムの、平坦化及び欠陥密度を減少させる方法
JP2008135720A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Soitec Silicon On Insulator Technologies 表面を改善する方法
CN104821290A (zh) * 2015-03-11 2015-08-05 上海华虹宏力半导体制造有限公司 基于选择性外延制作soi的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4971928A (en) * 1990-01-16 1990-11-20 General Motors Corporation Method of making a light emitting semiconductor having a rear reflecting surface
JP2006521015A (ja) * 2003-03-12 2006-09-14 エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド シリコンゲルマニウムの、平坦化及び欠陥密度を減少させる方法
JP2008135720A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Soitec Silicon On Insulator Technologies 表面を改善する方法
JP2012114453A (ja) * 2006-11-27 2012-06-14 Soytec 表面を改善する方法
CN104821290A (zh) * 2015-03-11 2015-08-05 上海华虹宏力半导体制造有限公司 基于选择性外延制作soi的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0626181B2 (ja) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4698316A (en) Method of depositing uniformly thick selective epitaxial silicon
JP2002531945A (ja) 横方向成長による窒化ガリウム層の製造
JPH01241823A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006523033A (ja) シリコン上に単結晶GaNを成長させる方法
JP2660064B2 (ja) 結晶物品及びその形成方法
JPS61295624A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0324719A (ja) 単結晶膜の形成方法及び結晶物品
JPS60193324A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2002025916A (ja) ヘテロ構造基板およびその製造方法
JP3157280B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03125458A (ja) 単結晶領域の形成方法及びそれを用いた結晶物品
JPH0258248A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2527016B2 (ja) 半導体膜の製造方法
JPS59134819A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0669024B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60145625A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62124736A (ja) シリコン薄膜およびその作成方法
JP2722823B2 (ja) 多結晶Si膜の選択堆積方法
JPH0529214A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2527015B2 (ja) 半導体膜の製造方法
JPH01120011A (ja) InP半導体薄膜の製造方法
JPS6248014A (ja) 半導体層の固相成長方法
JP2762097B2 (ja) Soi膜の形成方法
JP2000306915A (ja) シリコンウエハの製造方法
JPH0590174A (ja) Soi基板の製法