JPS61294858A - バイポ−ラトランジスタの製造方法 - Google Patents

バイポ−ラトランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS61294858A
JPS61294858A JP13640585A JP13640585A JPS61294858A JP S61294858 A JPS61294858 A JP S61294858A JP 13640585 A JP13640585 A JP 13640585A JP 13640585 A JP13640585 A JP 13640585A JP S61294858 A JPS61294858 A JP S61294858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
base
emitter
collector
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13640585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453106B2 (ja
Inventor
Kazuo Eda
江田 和生
Masaki Inada
稲田 雅紀
Toshimichi Oota
順道 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13640585A priority Critical patent/JPS61294858A/ja
Priority to EP86304785A priority patent/EP0206787B1/en
Priority to DE8686304785T priority patent/DE3682959D1/de
Publication of JPS61294858A publication Critical patent/JPS61294858A/ja
Priority to US07/048,470 priority patent/US4746626A/en
Publication of JPH0453106B2 publication Critical patent/JPH0453106B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高周波特性に優れたバイポーラトランジスタの
製造方法に関するものである。
従来の技術 従来のバイポーラトランジスタの代表的構造を第6図に
示す。図において、13はn型シリコン基板、14はエ
ピタキシャル成長によってその上に設けられたn十型コ
レクタ、15は拡散によって設けられたp型ベース、1
6は拡散または合金によって設けられたn型エミッタ、
17はコレク夕電極、18はベース電極、19はエミッ
タ電極である。
これはnpn )ランジスタであるが、pnl))ラン
ジスタでも同様に構成することができる。
この例は同一の半導体材料すなわちシリコンを用いて、
エミッタ、ベース、コレクタを形成シている。
ところで高周波特性に関係するトランジスタの動作速度
は、電子の走行時間に依存する。特にベース走行時間が
重要であシ、ベース長が短いほど動作速度は早くなる。
したがってベース長が短いほど望ましいわけであるが、
このような構造で、良好なオーミックコンタクトをとり
ながら、ベース長を1000Å以下にすることは実際問
題としてプロセス的に極めてむつかしい。
ところで、エミッタをベースよりも禁制帯エネルギー幅
の大きい半導体を用いて形成(ヘテロ接合バイポーラト
ランジスタ)すると、非常に高い電流利得の得られるこ
とが知られている。これは材料を適当に選ぶことにより
、エミッターベース接合部のバンド構造を、電子に対し
てはあまり障壁にならず、ホールに対して大きな障壁と
なるように構成できることによる。その代表的な例は、
エミッタK A71zGaH−XASを、ベースとコレ
クタにG&ASを用いたものである。
更にこのような構造とすることにより、高周波特性がい
ちじるしく改善されることが知られている。バイポーラ
トランジスタの最大遮断周波数Fcは yc=2−丁篩Sゴ ・・・・・・・・・・・・・・・
(1)Rb iベース抵抗 CC;コレクタ容量 であられされる。エミッタをベースよりも禁制帯エネル
ギーの大きい半導体を用いて形成すると、前述の如く、
材料を適当に選ぶことにより、エミッターベース接合部
のバンド構造を、電子に対してはあまり障壁にならず、
ホールに対して大きな障壁となるように構成できる。そ
のため、ベースのキャリア濃度(ホール濃度)を非常に
高くすることができる。したがって、ベース抵抗を極端
に小さくすることができ、その結果として最大遮断周波
数Fcの非常に大きな値が得られるものである。しかし
ベース長を短くすることは、このままでは困難であり、
そのために高周波特性の充分優れたものが得られていな
い。
第6図は、このベース電極の取り出しを改良した従来例
(特公昭55−9830号公報)である。
図において、20はn型GaAj9基板、21はコレク
タを形成するn型G2LAJ、22はベースを形成する
p型G4AS、23はエミッタを形成するn型ムNxG
fL 1−XAS、24はベース電極取り出しのための
p型A/zea1−XAS、26はコレクタ電極、26
はベース電極、27はエミッタ電極である。
まず2oのGaAS基板上に、液相エピタキンヤル法に
より、21,22.23の各層を形成する。
つぎにメサエッチングにより、21のコレクタ層の一部
を露出させ、その部分に再び液相エピタキシャルによっ
て24のベース電極取り出しのためのp型AβzGa1
XAS層を形成しそれぞれに電極を形成したものである
しかしこのような方法では、最初に形成した22のp型
G+1LASペース層と、後から形成した24のp型A
7zGa1−xASベース電極電極吊し層との間にエネ
ルギーギャップと再成長時に形成されてしまった界面の
電子トララブが存在するために、ベース抵抗をそれほど
ひくくすることができず、実質上1000Å以下のベー
ス長を得ることはできなかった。
またp型ベース層とn型コレクタ層との接合面積が大き
くコレクタ容量が大きいため、(1)式かられかるよう
に高周波特性の充分優れたものが得られなかった。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、ベース長の短いコレクタ容
量およびエミッタ容量の小さい素子を得ることが困難で
あり、高周波特性の充分優れたものが得られない。
本発明はかかる点に鑑みなされたもので、ベース電極の
取り出しの容易さをたもったまま、極めてベース長が短
くかつコレクタ容量およびエミッ夕容量の小さい構造を
提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、基板側にエミッタ
を有する構造において、あらかじめ半絶縁性半導体層に
よって、エミッタと分離された厚いベース電極取シ出し
層を形成しておき、エツチングによって該ベース電極取
り出し層と該半絶縁性半導体層の一部を除去したのち、
極めて薄いベース層を分子線エピタキシーなどのエピタ
キシャル成長技術を用いて再成長し、その上にコレクタ
層を成長させることによって、ベース電極の取り出しの
容易さを保ったまま、ベース長の極めて短いかつコレク
タ容量およびエミッタ容量の小さい構造を提供するもの
である。
作・ 用 本発明は上記した構造により、ベース長が極めて短くか
つコレクタ容量およびエミッタ容量が小さいので高周波
特性が改善される。
実施例 第1図は本発明の構造の一実施例を示したものである。
第1図において、1は半絶縁性G2LAS基板、2はn
十型GaASエミッタ1層(電極取り出し層)、3はn
型AJzGa1XAS (X = 0.3 )エミッタ
2層、4はp型Gl!LASベース1M(電極取り出し
層)、6はp型GaAl!ベース2層、6はn型GaA
s :2 vフタ1層、7はn+型G4AS :ルクタ
2層(電極取シ出し層)、8はエミッタ電極、9ハヘ一
ス電m、10はコレクタ電極、11はAjlyGILl
−yAs (Y = 0.3 )半絶縁性半導体層であ
る。
各層の厚みは、10半絶縁性eaAs基板が400μm
、2のn十型G&ムBエミッタ1層が4000人、3の
n型AJXG&1−2As工ミツタ2層が20oO人、
4(7)1)型eaAsベース1層5000人、5のp
型GaASベース2層が400人、6のn型eaAsコ
レクタ1層は1500人、7の電極取り出し用n十型G
aAg :Iレフ22層は1SoO人、11のム1yG
a1−yjLs半絶縁性半導体層は2000人である。
2〜7.11の各層は、分子線エピタキシー(MBE)
によって形成された。
次に本実施例の素子の製造方法について述べる。
第2図に示すように、まず1の半絶縁性GILA19基
板の上に分子線エピタキシーによシ、2,3゜11.4
の各層を所定の厚みに形成した。次に通常のホトリソグ
ラフィー法によりレジストマスクを形成し、このレジス
トマスクによって、第3図に示すように、4のp型Ga
ムSベース1層および11のA4yGa1−yAs半絶
縁性半導体層の一部をエツチングして、3のエミッタ2
層の一部を露出させた。この場合エツチングは第3図の
点線で示したように、エミッタ層内まですすんでもかま
わない。GILAS 、およびム1yGa1−yA!!
のエツチングは、H2SO4−H2O2−H2O混合液
を用いて行なった。
G&AS基板として、(001)を用いることにより、
〔11o〕方向から見て第3図に示すような逆台形の形
にエツチング部を形成することができた。
次にレジストをアセトンで除去し、分子線エピタキシー
により、400人のp型GaAsペース2層および15
00人のn型caAsコレクタ1層、1500人のn十
型GaAs :l vフタ2層を第4図に示すように再
成長させた。
次にホトリソグラフィー法によって、該ベース1層(電
極取り出し層)のある部分の一部をH2SO4−H2O
2H20混合液を用いてエツチングし、ベース2ないし
1層およびエミッタ1層の一部を露出させた。
次に、レジスト部をアセトンで除去し、通常のホトリソ
グラフィーおよび真空蒸着および熱処理技術により、該
ベース1層のない部分に10のコレクタ電極を、露出さ
せたベース、エミッタ層に、それぞれ9.8のベース電
極、エミッタ電極を形成した。
本実施例の構造のコレクタ容量Ccは、再成長部のコレ
クタとベースの接合面積に比例する。この面積はコレク
タのメサエッチングの面積と同じに成す、シたがってホ
トリソグラフィーのマスクの寸法とすることができる。
そのためコレクタを基板側に形成した場合よりも面積を
小さくできることは明らかである。コレクタ容量がちい
さくなれば(1)式より高周波特性の改善されることは
明らかである。
本実施例の構造のエミッタ容量Ceは5と3のpn接合
部の接合容量と、11と3の接合部の接合容量の和とな
る。
一般にpn接合の容量Gpnは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(
2)a;接合部面積 q逼電荷 NA1 ; p型半導体のアクセプタ濃度ND2;n型
半導体のドナー濃度 ε1 ;p型半導体の誘電率 ε2;n型半導体の誘電率 vb 、バイアス電圧 で与えられる。
これより、アクセプタ濃度とドナー濃度の差が犬きい場
合には、近似的にその大きさの小さい方で決ることがわ
かる。本実施例のp型G4ASベース層のアクセプタ濃
度は1・1o”/cyrt、n型Ga人Sコレクタ層の
ドナー濃度は6・1o”/cnt  である。
したがってコレクタ容量は近似的に Cpn■11下丁 ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・(3)となる。一方、n型G4AS層
と、半絶縁性AJ3yG&HyAs層との接合容量は、
半絶縁性AJyGJ yAs層のアクセプタ濃度が1・
1014/cnt以下であるため、接合容量は、このア
クセプタ濃度の平方根に比例し、その値は、(3)式の
値よりもはるかに小さいものとなる。もし半絶縁性層が
ない場合には、11と3の接合容量は、n型G&AS層
のキャリア濃度が、1・1018/7  と大きいため
、この部分のエミッタ容量が大きなものとなる。
p型eaAsに代えてp型Alzea1XA!!を用い
ても、接合容量はほとんどかわらない。以上の理由から
、本実施例のように、p型ベース電極取り出し用GaA
s層とn型GaAsエミッタ層との間に、半絶縁性層を
形成することにより、同一面積の構成であればエミッタ
容量をはるかに小さくできる。
トランジスタの電流増幅率が1となる最大周波数Ftは Ft=(1/2π)−(A−Ce+B)’  ・−−−
−−<4)A、Bi定数 で与えられる。
従って、エミッタ容量Geを減らすことにより、高周波
特性を改善することができる。
さらに、本実施例の構造のベース長は、400人と極め
て短い。バイポーラトランジスタの電子の走行時間ts
は、近似的に以下のように表わされることが知られてい
る。
ts = (s/2)Rb −Cc + (Rb/RL
 )・tb+(3cc+0L)RL  ・・・・・・・
・・(6)RL 、負荷抵抗 tb;ベース走行時間 CC;負荷容量 一方、ベース走行時間は tb= Lb/We   ・  ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・(6)Lb;ベース長 ve;ベースにおける電子の速度 で与えられる。
本実施例では、ヘテロ接合バイポーラトランジスタの特
徴を生かして、ベース領域のキャリア濃度を極めて高く
できる(実施例では1・1019/cr/lのキャリア
濃度を用いた)ため、ベース抵抗Rbは極めて小さい。
更にベース長Lbを400人という極めて短い長さに形
成しても、容易にベース電極が形成できるため最大遮断
周波数の極めて高い高周波特性に優れたトランジスタを
得ることができる。
本実施例で得られたヘテロ接合トランジスタは予想され
たように以下の特徴を示した。まず400人という非常
に薄いベースに良好なオーミック電極を形成することが
できた。そのためベース走行時間が短くなった。さらに
コレクタ容量およびエミッタ容量も小さくなったことか
ら、同一寸法の場合、従来のものに比べて高周波特性が
非常に向上した。
本実施例では、ベース長として400人の例を示したが
、分子線エピタキシー技術を用いれば、更に薄くするこ
とが可能である。そのほかに、例えば、有機金属化学気
相成長(MO−GVD)法を用いても同様の薄いベース
を作成することができる。
また本実施例では、半導体としてGaAs −ム7zG
a1 zAsを用いたが、他の半導体材料、例えばXn
P−InGaAgP等を用いても作成することができる
。またムβ濃度として、X=0.3.7=0.3を用い
たが、これはO〜1の範囲で任意に選ぶことができる。
本実施例では、半絶縁性層としてA AyG41−yA
S(o−3)を用いたが、y=oすなわちGILASを
用いても、エミッタ容量を低減させるということでは、
同じ効果を有することは明らかである。
本実施例では、y = o、sを用いたが、ム1yGI
L1yAsはGaA!mよシも禁制帯エネルギーが大き
いため、これによりp型ベース電極取り出し用GaAr
+層とn型エミッタ層との間のもれ電流を、更に少なく
することができる。もれ電流はトランジスタの電流増幅
率を低下させるため、もれ電流を低減させることにより
電流増幅率を向上させることができる。
′ 本実施例では、l[−V化合物半導体を用いたが、
シリコン(Si)を用いても分子線エピタキシーにより
同様のプロセスを用いて、ベース長400人のバイポー
ラトランジスタを得ることができた。
得られたSiバイポーラトランジスタも優れた高周波特
性を示した。
本実施例では、エミッタ、コレクタをn型K、ベースを
p型にしたが、エミッタ、コレクタ電極型に、ベースを
n型にすることもできる。
発明の効果 以上述べた如く、本発明は、ベース電極の取り出しの容
易さを保ったまま、ベース長を著しく短くしかつコレク
タ容量およびエミッタ容量を小さくすることにより、高
周波特性に優れたバイポーラトランジスタを、提供する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図〜第4図は
本発明の構造を実現するための製造途中の構造を示す図
、第6図は従来のバイポーラトランジスタの構造を示す
図、第6図は従来のへテロ接合トランジスタの構造を示
す図である。 1・・・・・・半絶縁性eaAs基板、2・・・・・・
n −4−eaAsエミッタ1層(電極取り出し層)、
3・・・・・・n型A4zGlL1−XASエミッタ2
層、4・・・・・・p型(r&ASベース1層(電極取
り出し層)、5・・・・・・p型G2LASベース2,
1.6・・・・・・n型GILASコレクタIJiJ、
7・・・・・・n −1−G4ASコレクタ2層(電極
取り出し層)8・・・・・・エミッタ電i、9・・・・
・・ベース[i、10・・・・・・コレクタ電極、11
・・・・・・Aj!yG41−yAs半絶縁性半導体層
、12・・・・・・レジスト。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名I−
−幕徂 4−−一丁一χ t(it壬Dりl出し刀]s−−=l
 2 C−ゴムフグ/ (t、#V’にしJIり7−−−  
、  ? シIσ−電J& fl−−4話株+1 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の上にエミッタ層を形成した後、その
    上に半絶縁性半導体層を形成し、更にその上にベースと
    同一導電型のベース電極取り出し層を形成し、次に該ベ
    ース電極取り出し層及び該半絶縁性半導体層の一部をエ
    ッチングして、該エミッタ層の一部を露出させた後、そ
    の上にベース層、コレクタ層を順次エピタキシャル成長
    させ、次に該ベース電極取り出し層のない部分に形成さ
    れた該コレクタ層の上に、コレクタ電極を、また該ベー
    ス電極取り出し層のある部分の一部をエッチングして、
    該ベース層、該エミッタ層の一部を露出させ、それぞれ
    にベース電極、エミッタ電極を形成したことを特徴とす
    るバイポーラトランジスタの製造方法。
  2. (2)少なくともエミッタの禁制帯エネルギー幅がベー
    スの禁制帯エネルギー幅よりも大きいことを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載のバイポーラトランジス
    タの製造方法。
  3. (3)半絶縁性半導体層の禁制帯エネルギー幅がベース
    の禁制帯エネルギー幅よりも大きいことを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載のバイポーラトランジスタ
    の製造方法。
  4. (4)III−V化合物半導体を用いたことを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載のバイポーラトランジス
    タの製造方法。
JP13640585A 1985-06-21 1985-06-21 バイポ−ラトランジスタの製造方法 Granted JPS61294858A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13640585A JPS61294858A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 バイポ−ラトランジスタの製造方法
EP86304785A EP0206787B1 (en) 1985-06-21 1986-06-20 Heterojunction bipolar transistor and method of manufacturing same
DE8686304785T DE3682959D1 (de) 1985-06-21 1986-06-20 Bipolarer transistor mit heterouebergang und verfahren zu seiner herstellung.
US07/048,470 US4746626A (en) 1985-06-21 1987-05-08 Method of manufacturing heterojunction bipolar transistors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13640585A JPS61294858A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 バイポ−ラトランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61294858A true JPS61294858A (ja) 1986-12-25
JPH0453106B2 JPH0453106B2 (ja) 1992-08-25

Family

ID=15174393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13640585A Granted JPS61294858A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 バイポ−ラトランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61294858A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453106B2 (ja) 1992-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4746626A (en) Method of manufacturing heterojunction bipolar transistors
JPH01103869A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPH038340A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPS6218761A (ja) ヘテロ接合トランジスタの製造方法
JPS61294858A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS62152165A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPH0452627B2 (ja)
JPH0453108B2 (ja)
JPH0577173B2 (ja)
JPS6218762A (ja) ヘテロ接合トランジスタおよびその製造方法
JPH0577172B2 (ja)
JPH0453110B2 (ja)
JPS62152164A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS6216569A (ja) ヘテロ接合トランジスタおよびその製造方法
JPH0577174B2 (ja)
JPH0453109B2 (ja)
JPH0453107B2 (ja)
JPS63188968A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JP2979629B2 (ja) ホットエレクトロントランジスタ
JPH0821588B2 (ja) セルフアラインバイポ−ラトランジスタの製造方法
JPH07123123B2 (ja) セルフアラインバイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS6221272A (ja) ヘテロ接合トランジスタの製造方法
JPS63188969A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS63245958A (ja) ヘテロ接合型バイポ−ラトランジスタ
JPH03240269A (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法