JPS6129190A - 半導体レ−ザの製造方法 - Google Patents

半導体レ−ザの製造方法

Info

Publication number
JPS6129190A
JPS6129190A JP15083684A JP15083684A JPS6129190A JP S6129190 A JPS6129190 A JP S6129190A JP 15083684 A JP15083684 A JP 15083684A JP 15083684 A JP15083684 A JP 15083684A JP S6129190 A JPS6129190 A JP S6129190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
layer
chamber
xas
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15083684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367351B2 (ja
Inventor
Masahito Mushigami
雅人 虫上
Haruo Tanaka
田中 治夫
Hayamizu Fukada
深田 速水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP15083684A priority Critical patent/JPS6129190A/ja
Publication of JPS6129190A publication Critical patent/JPS6129190A/ja
Publication of JPS6367351B2 publication Critical patent/JPS6367351B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、半導体レーザの製造方法に係り、特に、M
BE装置でもって製造されるAlGaAs系半導体レー
ザの製造方法に関する。
(ロ)従来技術 近年において横モードおよび縦モードの制御性や量産性
を考慮した構造の半導体レーザの製造方法が種々提案さ
れている。
ここでは、MBE装置でもって製造される半導体レーザ
の従来の製造方法について簡単に説明すると共に、その
問題点を指摘する。
■ MBB装置の成長室内のモリブデン台に半導体基板
を装着し、この半導体基板の温度を精密に制御しながら
、それぞれ独立した蒸発源に入れられた原料物質や不純
物を分子線の形で注入して半導体基板の表面に単結晶状
態の成長層を積層させる。
■ 前記積層された半導体基板を成長室から取り出して
、ホトエツチング工程を行うことにより半導体基板の表
面にストライプ溝を形成する。
■ 前記ストライプ溝が形成された半導体基板をMBE
装置の準備室内に導入し、この準備室内に配設されたA
rスパッタ装置によって前記半導体基板の表面に付着し
た不純物を除去させるいわゆるArスパッタクリーニン
グを行う。
■ 前記Arスパッタクリーニングが行われた半導体基
板を準備室から成長室へと移動させて、再度■の工程と
同様に半導体基板に成長層を積層する。そして半導体基
板に電極が形成される。
上述した半導体レーザでは、Arスパッタクリーニング
を行った後の半導体基板の表面の結晶がみだれて、表面
が高抵抗となってしまう。従って、横モードおよび縦モ
ードの制御性のよい半導体レーザを製造するのが困難で
ある。さらに、準備室内にArスパッタ装置を配設しな
ければならない上に、ここでArスパッタクリーニング
して、再度成長室に半導体基板を移動させる必要がある
そのため、非常に煩わしいと共に、作業に手間がかかる
。その結果、量産性という点において不向きである。
(ハ)目的 この発明は、簡便な製造工程にすることができ、量産性
において最適とすると共に、横モードおよび縦モードの
制御性を良好とする半導体レーザの製造方法を提供する
ことを目的としている。
(ニ)構成 この発明に係る半導体レーザの製造方法は、MBE装置
の成長室内に導入された半導体基板の表面に、保護層ま
で連続して積層する第一の成長工程と、前記積層された
半導体基板を成長室から取り出して、ストライプ溝を形
成するホトエツチング工程と、前記ストライプ溝が形成
された半導体基板を再度成長室内に導入し、前記半導体
基板を  4加熱しながら、前記半導体基板を砒素でも
って衝       □撃しつつ、半導体基板の表面に
付着した不純物を蒸発させるサーマルクリーニング工程
と、前記不純物が蒸発された半導体基板に第二の上部ク
ラッド層およびキャンプ層を積層する第二の成長工程と
を具備している。
°  (ボ)実施例 第1図はMBE装置を簡単に略示した説明図である。
MBE装置は、例えばlO〜”torrに設定された超
高真空の成長室1と、10”torrに設定された準備
室2と、10= torrに設定された導入室3とから
構成されている。半導体基板に積層する成長層は成長室
1にて行われる。
しかして、この発明の実施例に係る半導体レーザの製造
方法を以下第2図に従って説明する。第2図は、この発
明に係る製造方法の一実施例を示す説明図である。
fa1MBE装置の成長室1に配設された図示しないモ
リブデン台に、N型のGaAsからなる半導体基板10
を装着して所定の方法で加熱する。図示しない蒸発源に
それぞれ入れられた原料物質や不純物を分子線の形で蒸
発させる。この原料等を図示しない質量分析針でモニタ
ーし、図示しないコンピータで蒸発源の温度やシャンク
を制御することにより、N型AI X Ga1−xAs
からなる下部クラッド層20と、A 1 x Ga 1
−XASからなる活性層21と、P型A]×Ga1−X
ASからなる第一の上部クラッド層22と、N型Gaへ
Sからなる光吸収層23と、N型A I x Ga 1
−xAsからなる保護層24とを前記半導体基板10に
積層させる(第一の成長工程)。尚、この場合の^1組
成×を0゜35(但し、活性層21のみ0.12)にし
ている。
(bl  前記積層された半導体基板10を成長室1か
ら外部に取り出した後、半導体基板10の裏面をラッピ
ングする。次に、ストライプ溝が形成されるべき部分以
外の保護層24の表面をホトレジスト50で覆う。この
ホトレジスト50をマスクとして保護層24と、光吸収
N23とをそれぞれ選択エツチングすることにより、ス
トライプ溝30を形成する。
fe)  前記ホトレジスト50を除去した半導体基板
10を有機洗浄した後、前記選択エツチングした半導体
基板10を硫酸系エツチング液で例えば1000人程度
エンチングする。
(di  前記半導体基板10を再度MBE装置の成長
室1のモリブデン台に装着する。ここで、半導体基板1
0を約740°Cで加熱しながら、砒素にて半導体基板
の表面を衝撃する。これを、約15分位行うことにより
、半導体基板10の表面に付着しているAIやGaおよ
び酸化物等の不純物を蒸発させる(いわゆるサーマルク
リーニング工程)。
(e)  (diの工程の状態で半導体基板10の温度
を約600°Cにし、(alと同様の方法でP型^I 
Y Ga1−vAsからなる第二の上部クラッド層25
と、P中型GaAsからなるキヤ・7プ層26とを前記
保護層24の表面に積層する(第二の成長工程)。尚、
この場合のAt組成Yを0,35にしている。以下、通
常の半導体レーザの製造方法と同様に電極40.41が
形成される。
上述したように製造された半導体レーザは、共振器長が
200μm、しきい値電流密度(J th)が50mA
、波長λが780nmとなる。
そして、この半導体レーザの順方向電流(IF)と順方
向電圧(VF)との関係を表す特性図を第3図に示して
いる。
尚、上述の実施例では、半導体レーザを製造する方法を
説明しているが、MBB装置で製造される半導体レーザ
以外の半導体素子にもサーマルクリーニングを適用する
ことができる。
また、上述した実施例のA1組組成点Yを0.35とし
ているが、所望の半導体レーザに合わせて適宜に設定す
るのが望ましい。但し、第一の成長工程で積層した各層
のA1組成をx<0.4にした場合、第二の成長工程で
前記各層に^’ Y Ga1−YASを良好に被着させ
ることができる。
(へ)効果 この発明によれば、半導体基板の移動回数を削減するこ
とができるから、従来のような煩わしさをなくし、作業
の能率を向上させることができる。
即ち、量産性において最適な製造方法を提供することが
できる。
また、サーマルクリーニングを行うための特別な装置を
設ける必要もなく、半導体基板表面に付着している不純
物を除去しても、表面の結晶のみだれをなくすことがで
きる。即ち、その平坦度を精度よくできることに基づい
て、横モードおよび縦モードの制御性を良好とする半導
体レーザを容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はMBE装置を簡単に略示した説明図、第2図は
、この発明に係る製造方法の一実施例を示す説明図、第
3図は順方向電流と順方向電圧との関係を示す特性図で
ある。 ■・・−成長室、2・・・準備室、10・・・半導体基
板、20・・・下部クラッド層、21・・・活性層、2
2・・・第一の上部クラッド層、23・・・光吸収層、
24・・・保護層、25・・・第二の上部クラッド層、
26・・・キャップ層。 特許出願人     ローム株式会社 代理人  弁理士  大 西 孝 治 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)MBE装置でもって製造されるAlGaAs系半
    導体レーザの製造方法において、 MBE装置の成長室内に導入された半導体基板の表面に
    、下部クラッド層と、活性層と、第一の上部クラッド層
    と、GaAsよりなる光吸収層と、この光吸収層を保護
    する保護層とを積層する第一の成長工程と、 前記積層された半導体基板を成長室から取り出して、前
    記第一の上部クラッド層まで達する深さおよび所望の幅
    のストライプ溝を形成するホトエッチング工程と、 前記ストライプ溝が形成された半導体基板を再度成長室
    内に導入し、前記半導体基板を加熱しながら、前記半導
    体基板を砒素でもって衝撃しつつ、半導体基板の表面に
    付着した不純物を蒸発させるサーマルクリーニング工程
    と、 前記不純物が蒸発された半導体基板に第二の上部クラッ
    ド層およびキャップ層を積層する第二の成長工程とを具
    備したことを特徴とする半導体レーザの製造方法。
JP15083684A 1984-07-19 1984-07-19 半導体レ−ザの製造方法 Granted JPS6129190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15083684A JPS6129190A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 半導体レ−ザの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15083684A JPS6129190A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 半導体レ−ザの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6129190A true JPS6129190A (ja) 1986-02-10
JPS6367351B2 JPS6367351B2 (ja) 1988-12-26

Family

ID=15505438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15083684A Granted JPS6129190A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 半導体レ−ザの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129190A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230317A (ja) * 1985-04-02 1987-02-09 Fujitsu Ltd 半導体結晶成長方法及びそれを実施する装置
JPH05223156A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Toyota Motor Corp シフトバイワイヤ自動変速機用変速制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256535A (ja) * 1989-03-30 1990-10-17 Asahi Glass Co Ltd 車両用警告灯

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100583A (ja) * 1982-12-01 1984-06-09 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100583A (ja) * 1982-12-01 1984-06-09 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230317A (ja) * 1985-04-02 1987-02-09 Fujitsu Ltd 半導体結晶成長方法及びそれを実施する装置
JPH053731B2 (ja) * 1985-04-02 1993-01-18 Fujitsu Ltd
JPH05223156A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Toyota Motor Corp シフトバイワイヤ自動変速機用変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367351B2 (ja) 1988-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0380322B1 (en) Semi-conductor lasers
JPS6129190A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JP2001196694A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH0137871B2 (ja)
JP2723523B2 (ja) AlGaInP可視光半導体発光素子
JPH0137870B2 (ja)
JPS6142985A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
JPH0513881A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH05315703A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH0137873B2 (ja)
JPH0327584A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP3881041B2 (ja) 化合物半導体素子の製造方法
JPH0479157B2 (ja)
JPH04245490A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP3154430B2 (ja) Al Ga As 薄膜成長方法
JPH0283992A (ja) 分布帰還型半導体レーザおよび分布反射型半導体レーザ
JPH0695583B2 (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH0656911B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS61284985A (ja) 半導体レ−ザ装置の作製方法
JPS60260185A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH07162083A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH0722645A (ja) 非線形光学素子の製造方法
JPH08186324A (ja) 半導体レーザおよびその製法
JPH02194685A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH0519837B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term