JPS60260185A - 半導体レ−ザの製造方法 - Google Patents

半導体レ−ザの製造方法

Info

Publication number
JPS60260185A
JPS60260185A JP11685584A JP11685584A JPS60260185A JP S60260185 A JPS60260185 A JP S60260185A JP 11685584 A JP11685584 A JP 11685584A JP 11685584 A JP11685584 A JP 11685584A JP S60260185 A JPS60260185 A JP S60260185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cladding layer
semiconductor laser
film thickness
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11685584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64834B2 (ja
Inventor
Masahito Mushigami
雅人 虫上
Haruo Tanaka
田中 治夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP11685584A priority Critical patent/JPS60260185A/ja
Publication of JPS60260185A publication Critical patent/JPS60260185A/ja
Publication of JPS64834B2 publication Critical patent/JPS64834B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、基板の表面に分子線の形で材料を入射してエ
ピタキシャル成長させる分子線エピタキシャル成長法に
より半導体レー苺を製造する方法に関する。
(ロ)従来技術 一般に、分子線エピタキシャル成長法(MBE)により
形成される半導体レーザの場合、第一のクラッド層、活
性層、第二のクラ・ノド層等をそれぞれ同−献度でエピ
タキシャル成長させており、その光学的特性は、活性層
の両面近傍のクラ・ノド層に依存されている。
しかして、前記第一および第二のクラ・ノド層は、高い
アルミニウム組成のGaAlAs (例えば、AI >
0゜3)が用いられる関係上、このエピタキシャルの成
長温度によって各々の光学的結晶性が異なる。
例えば、この成長温度を低温(〜600°C程度)で分
子線エピタキシャル成長させた場合、前記第一、および
第二のクラッド層の面状態(活性層との界面)は平坦に
なるが、その反面、前記両クラッド層の光学的結晶性が
悪いという問題を生じる。また、高温(〜700℃程度
)で分子線エピタキシャル成長させた場合、両クラッド
層の光学的結晶性は良くなるが、その反面、第一および
第二のクラッド層の面状態(活性層との界面)が悪く、
しかも高温ではGaが再蒸発するため、前記第一および
第二のクラット層の膜厚を制御するのが非常に困難であ
るという問題を生じる。
即ち、従来からの半導体レーザの製造方法では、その発
光効率を向上させることは困難である。
(ハ)目的 本発明は、第一および第二のクラッド層の面状態(活性
層との界面)を平坦にし、しかも前記両クラッド層の光
学的結晶性を良好にすることにより、発光効率を向上し
うる半導体レーザの製造方法を提供することを目的とし
ている。
(ニ)構成 本発明に係る半導体レーザの製造方法は、基板の表面に
分子線の形で材料を入射してエピタキシャル成長させる
分子線エピタキシャル成長法により半導体レーザを製造
する方法であって、適宜な膜厚になるまで比較的低温で
エピタキシャル成長させて基板の表面に第一の下部クラ
ッド層を形成し、所望の膜厚を越すと比較的高温でエピ
タキシャル成長させることにより、比較的薄い第一の上
部クラッド層を形成する工程と、比較的高温でエピタキ
シャル成長させて、前記第一の上部クラッド層の表面に
適宜な膜厚の活性層を形成する工程と、 比較的高温でエピタキシャル成長させて前記活性層の表
面に比較的薄い第二の下部クラッド層を形成し、所定の
膜厚を越すと比較的低温でエピタキシャル成長させるこ
とにより、第二の上部クラッド層を形成する工程とを具
備したことを特徴とする。
(ホ)実施例 第1図は本発明に係る半導体レーザの製造方法の一実施
例を略示した断面説明図であり、同図に従って以下説明
する。
fal N型のGaAs基板10(例えば、面方位10
0の基板)を有機洗浄した後、例えば、H2SO4:H
,02:H20=5:1:tの混合液でエツチングし、
N2ブローで乾燥後、モリブデン製の基板ホルダに溶融
したInでイ]りつけ、成長室へ導入する。このN型の
GaAs基板10に、As分子線をあてながら基板の温
度を上げ、前記GaAs基板10からGaが再蒸発を始
める程度(約700℃〜750℃)まで上昇し、前記基
板10の吸着不純物(特に酸化物、炭化物等)を飛ばす
と同時に基板ホルダの吸着不純物を飛ばす(時間は20
〜30分間)。次に前記基板10の温度を600℃に下
げてAlxGa1−)<^S(例えば、N型Si或いは
Snドープキャリア濃度C1C−〜3×1017cm−
3、AI組成x=〜0.3から0.7)を適宜な膜厚(
約2μm)になるまで成長させることにより、第一の下
部クラッド層20を形成する。
(bl 前記基板10を700°C〜720℃の高温に
する。
そして、AlxGa1−x^S(例えば、N型Si或い
はSnドープキャリア濃度C−C−〜3 X1017c
m−3)を適宜な膜厚(約2000〜3000限度度)
になるまで成長させることにより第一の上部クラッド’
lN20aを形成し、八1 Y Gap−yAs (ノ
ンドープ、AI組組成−×−0,3)を1000人〜1
500人になるまで成長させることにより活性N30を
形成し、Al x Gaト×As (例えば、P型Be
ドープキャリア濃度C,C−〜3X1017cm−3)
を2000人〜3000人になるまで成長させることに
より第二の下部クラッドIW40aを形成する。尚、前
記活性層30は電子とホールが再結合し光を発光する層
である。
(C1前記基板10を低温(例えば、約600℃)にし
て、AI XGa1−XAs (例えば、P型Beドー
プキャリア濃度C0C−〜3×1017cm−3)を約
2μmになるまで成長させることにより、第二の上部ク
ラッド層40を形成する。
(d) 前記第二の上部クラッド層40の表面に電極と
オーミックコンタクトをとるためのGaAs (4列え
ば、P型Beドープキャリア濃度C9C−〜1×101
′1cm−3)を3000人になるまで成長させること
により、キャップ層50を形成する。次に、このキャッ
プ層500表面にストライプ状のホ)・レジスト60が
パターニングされる。
(e)前記ホトレジスト60をマスクとして、キャップ
層50を選択エツチングする。次に選択エツチングされ
た基板表面に、例えば窒化珪素膜等の絶縁膜70が気相
成長される。
(f)電極コンタクト用の窓開けをするために、ホトレ
ジストをパターニングした後、絶縁11u70を選択エ
ツチングする。次に窓開けされた基板10の表面には例
えばTi、Au等の表電極80が、基板10の裏面には
例えばAu−Ge等の裏電極81がそれぞれ蒸着形成さ
れる。
しかして、MBE装置でAlGaAs系を成長する場合
、基板10の温度が700°C〜720°Cの高温では
、この非発光結合中心の少ない光学的特性の良い結晶を
成長させることができる。また、この程度の高温ならば
、八1組成がx >0.3の場合、成長膜厚が1μm以
上になるとその面状態が凸凹となるが、1μm以下であ
れば面状態を平坦にすることができる。即ち、第一の上
部クラッド層20aおよび第二の活性層クランド層40
aの面状態(活性層30との界面)を平坦にすることが
できる。
尚、上述の実施例のうち(a)〜(d)までの工程は、
MBE装置でもって連続して形成されている。
また、上述した実施例では、ストライプ構造半導体レー
ザを例4として説明しているが、本発明はこれに限定さ
れず、上述の(d)〜(f)までの工程は、種々なスト
ライプ構造半導体レーザによって適宜な方法が用いられ
ることはいうまでもない。
さらに、上述の実施例で活性層30の膜厚を5000人
〜1μmlこすれば、このまま発光ダイオードとして使
用が可能となる。
(へ)効果 本発明は、上述したように基板の表面に第一の下部クラ
ッド層を、最初に適宜な膜厚になるまで比較的低温でエ
ピタキシャル成長させて、所望の膜厚を越すと比較的薄
い第一の上部クラッド層を、比較的高温でエピタキシャ
ル成長させて、その後、この第一の上部クラッド層の表
面に活性層を比較的高温でエピタキシャル成長させて、
次に、前記活性層の表面に比較的薄い第二の下部クラ・
ノド層を比較的高温でエピタキシャル成長させて、所定
の膜厚を越すと第二の上部クラッド層を、比較的低温で
エピタキシャル成長させている。
従って、本発明によれば、第一の上部クラッド層および
第二の下部クラッド層の面状態(活性層との界面)を平
坦にし、しかも前記両クラッド層の光学的結晶性を良好
にすることができる。そのため、半導体レーザの発光効
率を容易に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半導体レーザの製造方法の一実施
例を略示した断面説明図である。 10・・・半導体基板、20・・・第一の下部クラッド
層、20a ・・・第一の上部クラッド層、30・・・
活性層、40・・・第二の上部クラ・ノド層、40a 
・・・第二の下部クラッド層。 第1図 −390−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板の表面に分子線の形で材料を入射してエピタ
    キシャル成長させる分子線エピタキシャル成長法により
    半導体レーザを製造する方法において、 適宜な膜厚になるまで比較的低温でエピタキシャル成長
    させて基板の表面に第一の下部クラッド層を形成し、所
    望の膜厚を越すと比較的高温でエピタキシャル成長させ
    ることにより、比較的薄い第一の上部クラッド層を形成
    する工程と、比較的高温でエピタキシャル成長させて、
    前記第一の上部クラッド層の表面に適宜な膜厚の活性層
    を形成する工程と、 比較的高温でエピタキシャル成長させて前記活性層の表
    面に比較的薄い第二の下部クラッド層を形成し、所定の
    膜厚を越すと比較的低温でエピタキシャル成長させるこ
    とにより、第二の上部クラッド層を形成する工程とを具
    備したことを特徴とする半導体レーザの製造方法。
JP11685584A 1984-06-06 1984-06-06 半導体レ−ザの製造方法 Granted JPS60260185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11685584A JPS60260185A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 半導体レ−ザの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11685584A JPS60260185A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 半導体レ−ザの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60260185A true JPS60260185A (ja) 1985-12-23
JPS64834B2 JPS64834B2 (ja) 1989-01-09

Family

ID=14697292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11685584A Granted JPS60260185A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 半導体レ−ザの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60260185A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0348941A2 (en) * 1988-06-29 1990-01-03 Nec Corporation Semiconductor laser device
US5376581A (en) * 1992-09-11 1994-12-27 Mitsubishi Kasei Corporation Fabrication of semiconductor laser elements

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0348941A2 (en) * 1988-06-29 1990-01-03 Nec Corporation Semiconductor laser device
US5376581A (en) * 1992-09-11 1994-12-27 Mitsubishi Kasei Corporation Fabrication of semiconductor laser elements

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64834B2 (ja) 1989-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2786952B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP3160914B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード
JP3189877B2 (ja) 低転位窒化ガリウムの結晶成長方法
JP2000012897A (ja) 窒素化合物半導体膜の形成方法および窒素化合物半導体素子
JP2000286449A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法
US6881261B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
JPH06296060A (ja) 半導体可視光レーザダイオードの製造方法
JP3283802B2 (ja) 選択成長法を用いた半導体層及びその成長方法、選択成長法を用いた窒化物系半導体層及びその成長方法、窒化物系半導体発光素子とその製造方法
JPH09255496A (ja) 窒化ガリウムの結晶成長方法
JPS60260185A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS5810875B2 (ja) ハンドウタイハツコウソウチオヨビソノセイゾウホウホウ
JPS63178574A (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
EP0488632B1 (en) A method for growing a compound semiconductor and a method for producing a semiconductor laser
JPH06120163A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JP2001077480A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2599391B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子
JPH07297496A (ja) 3族窒化物半導体レーザの製造方法
JP2642403B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2792419B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09221398A (ja) 窒化iii族化合物半導体の結晶成長方法
JPH0620040B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR100287204B1 (ko) 선택적매몰릿지형반도체레이저다이오드및그의제조방법
JP3247424B2 (ja) 三−五族化合物半導体のガスエッチング方法
JPH07162083A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPS61276390A (ja) 半導体発光装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term