JPS61289104A - 衣服の製造方法 - Google Patents

衣服の製造方法

Info

Publication number
JPS61289104A
JPS61289104A JP60125170A JP12517085A JPS61289104A JP S61289104 A JPS61289104 A JP S61289104A JP 60125170 A JP60125170 A JP 60125170A JP 12517085 A JP12517085 A JP 12517085A JP S61289104 A JPS61289104 A JP S61289104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
sewing
texture
clothing
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60125170A
Other languages
English (en)
Inventor
嘉田 勇
中澤 一太
荒谷 善夫
安藤 けい一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP60125170A priority Critical patent/JPS61289104A/ja
Publication of JPS61289104A publication Critical patent/JPS61289104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔本発明の技術分野〕 本発明は柔軟な布帛の可縫性を向上し、もって衣服の品
位、品質向上および製造工程の合理化を目的とした衣服
の製造方法に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
従来、衣服は予め染色、仕上げされた生地を使用して縫
製される。生地の風合はその染色仕上げ加工時に、糊抜
き、精練され、場合によっては最終仕上げ時に柔軟剤を
付与されるなどして調整される。またポリエステル系繊
維またはその混用品についてはアルカリ性水溶液で減量
加工されたり、海、晶型複合繊維またはその混用品につ
いては、海成分が溶解除去されて風合をソフトにするこ
とが行なわれている。
また、最近細デニールの繊維を使用してソフトな布帛に
することも行なわれている。
以上述べたような織編物は一般的に張り、腰がなく、縫
製上扱いにくい生地であり、次のようなトラブルがある
(1)生地が動きやすいので縫製ミシンにセットしにく
い。特に自動縫製ミシンにセットしにくい。
(2)  ハンドリングがしにくく、パッカリングや縫
目曲がりが発生しやすい。
(3)生地の伸び、収縮などで歪、寸法差が生じる。
(4)  カール(特に編物)が発生し、縫いにくい。
(5)延反および裁断がしにくく、ずれやすい。
〔発明の目的〕
本発明は、前記したような特に、薄地でソフトしかも腰
のない風合を有する生地を裁断し縫製する場合のトラブ
ルを防止し、もって高品質の薄地、ソフト性の生地から
成る衣服を斉能率に生産しうる方法を提供することを目
的としたものである。
〔発明の構成〕
本発明は上記した目的を達成するため次の構成を有する
ものである。
即ち、予め形態安定性を呈する布帛をそのまま裁断、縫
製して衣服を製造した後、該衣服に柔軟化処理を施すも
のである。゛ つまり本発明では、従来衣服を製造するに際し、生地を
裁断、縫製する以前に、必要とする布帛にほぼ完全な仕
上加工を施しておき、薄物、ソフト惑、ドレープ惑のあ
る生地に仕上げてしまうのであるのに対し、風合の硬い
布帛或は予め風合を硬くした布帛を裁断、縫製し、然る
後に布帛の風合を柔軟化することを特徴とする衣服の製
造方法に関するものである。
本発明について、さらに詳細に説明するならば、前述し
た通り、布帛を裁断、縫製して衣服にするに際しては、
布帛が柔軟であるため多くの欠点があった。そこで本発
明にあっては、布帛の柔軟化を避け、裁断、縫製時に、
布帛を積極的に硬い状態に置いておくことでこの問題を
解決したものである。
つまり織編物に適度の硬さをもたせておくことにより裁
断、縫製をやりやすくし、高能率化を計るものである。
使用する縫製ミシンによって最適硬さが異なるので一概
には言えないが、一般的に云えば力゛ンチレバ一方式で
測定した剛軟度が4.5 cm以上好ましくは4.5〜
8.0Gのものがよい。しかしこれから開発される自動
縫製ミシンによってはハンドリングの面、針刺効率の面
等からさらに硬い風合も要求される可能性がある。
さらに本発明にあっては単に布帛の風合を硬くしただけ
では十分ではなく、更に布帛に適度の伸度および自由度
(剪断変形率)を持たせておくことが必要である。なぜ
なら、平面的な生地を立体的な3次元的な衣服にするた
めには、生地を伸ばしたり、縮めたり(イセ込み)する
生地が極度に硬く、自由度がないとこの操作ができなく
衣服に成りえない。
従って本発明において布帛を硬くすると云う意味は、糊
や樹脂を多量に布帛につけてこれを板状体とすることを
意味するものではなく、前記したカンチレバー値の範囲
で形態安定化処理されたものであることを指す。
本発明において、裁断、縫製に適した形態安定性を呈す
る布帛、即ち適度の硬さを有する布帛を得るには種々の
方法がある。
まずごく一般な方法としては一般に製織編する場合に使
用される糊付方法である。
この糊がついた布帛を生機と一般的に言っている。生機
の硬さが前記したような風合特性を有している場合は、
これをそのまま使用する。
一方生機は寸法安定性が悪く、この状態で縫製した製品
を糊抜き、精練、さらには染色すると風合はソフトにな
るが、布帛の加工収縮により寸法が著しく小さくなるこ
とが多い。この場合寸法収縮分を予め見込んだパターン
で縫製することにより解決するが、かなり難しい技術を
要する。
したがって、他の手段として−たん生機を糊抜き、精練
して、生機を収縮させるが、この場合生地はソフトにな
るので別途風合硬化剤を布帛に付着させる方法である。
風合硬化剤としてPVASCMC、ブリティッシュゴム
、でん粉、トラガントゴム、アルギン酸ソーダ、加工で
ん粉、寒天、ポリ醋酸ビニル系樹脂、ポリアクリルエス
テル系樹脂、ポリアクリル酸アミド樹脂、マレイン酸エ
ステル樹脂、メラミン系樹脂、尿素系樹脂、など多種多
様のものがあるが、縫製後風合硬化剤を除去する容易さ
から考えてPVASCMC、プリティッシュゴム、でん
粉、トラガントゴム、アルギン酸ソーダ、加工でん粉、
寒天等の水溶性硬化剤が望ましい。
また風合硬化は、染色前の生地でも、染色後のどちらの
段階でもよいが、硬化剤除去を染色と同時に行なう方が
合理的であるので、その場合、白生地に風合硬化剤を付
与しく含む生機)、白生地で縫製し、その後染色、柔軟
化処理を行なう。
第3の方法としては、布帛を構成する繊維の一部を溶解
して風合をソフトにする手段がある。
即ち布帛の段階で減量するのではな(、減量前の布帛で
縫製して、製品になった段階で繊維の一部を溶出する方
法である。
その一つの具体例としてポリエステルがアルカリ水溶液
で溶解する性質を利用する。すなわち苛性ソーダ液また
は炭酸ソーダ液の温水液に浸漬すると、繊維の表面がや
せ細って風合がソフトになる。この性質を利用して、ア
ルカリ減量前の布帛を使用して縫製し、縫製後アルカリ
液で製品を構成する繊維を減量して風合をソフトにする
他の具体例としては、化学組成の異なる繊維の引揃え糸
、交撚糸または混紡糸の織編物、さらには交織織物また
は交編編物の一方の成分を溶解してソフト化する方法で
ある。
例えば、 +11  ポリエチレングリコール・ポリエチレンテレ
フタレート共重合繊維とポリエチレンテレフタレート繊
維をミックスして用いてアルカリ溶液でポリエチレング
リコール共重合繊維を溶解させる。
(2)  ポリエステル系繊維とポリビニル系繊維の交
撚糸または引揃え糸を用いて、水溶液でポリビニル系繊
維を溶解させる。
上記考え方のさらに進んだ方法として次の手段がある。
更に別の具体例として考えられるのは、海成分の中に複
数の島成分から成る複合糸で構成した布帛で縫製し、海
成分を溶出する。複数の極細デニールの島成分のみから
成る極めてソフトな風合の衣服になる。その−例として
、島成分がポリエチレンテレフタレート、海成分がポリ
スチレンから成る繊維を使って布帛を形成させた後、ト
リクレン等の溶剤でポリスチレンを溶出させると複数の
ポリエチレンテレフタレートの細デニールのみで構成さ
れた製品になる。
本発明のポイントは、前記したような縫製後に水溶液ま
たは溶剤の中に製品を浸漬して、何らかのアクション、
温度を加える。この処理時、表地の収縮、伸び等の寸法
変化がある。したがりて使用する縫製副資材、例えば裏
地、芯地、縫い糸、ファスナー等が同程度に収縮したり
、伸びたりする特性のものを使用することが望ましい。
また、風合のソフト化処理を染色時に行なう際、上記副
資材の内、裏地、縫い糸、ファスナー以外にボタンも同
系色に染まることが望ましい。それに対して芯地など衣
服の中に隠れるものは染まらない方が望ましい。
さらに、前記副資材は、表地のソフト化処理によって、
同じようにソフト化しないような素材を使用することが
望ましい。芯地、裏地などが極度に柔軟になると芯地、
裏地本来の機能が失われてしまう。もしソフト化しやす
い素材であれば、ソフト化しても芯地、裏地の本来の機
能を所有できるように、ソフト化する前の風合を予め硬
くするような設計が必要である。
〔発明の効果〕
本発明は、上記のように縫製前の布帛(特に表地)の風
合が適度に硬いので9次のように縫製効率が向上した。
(1)延反、裁断時に生地の伸び、ずれ、バイヤス変形
が少なかった。
(2)縫製時の縫い目バフ力リング、縫い凹曲がりが発
生しに<<、縫製効率が、ソフトな生地(染色加工して
ソフト化した生地で縫製する場合)に比較して約20%
アップした。
以下、具体的効果を実施例に基づいて述べる。
実施例1 ポリエステル30%、綿70%の混紡糸42番手の織糸
を用い、製織前にPVA (ポリビニルアルコール)8
%、非イオン活性剤0.7%の混合用製織糊剤に該織糸
を浸漬し、糊付け、乾燥後、織密度をタテ104本/i
n、ヨコ94本/inで平織物を製織した。
この平織生機を用い、あらかじめ染色時の寸法収縮分を
見込んだパターンで型入れ、裁断してブルゾンを縫製し
た。
このブルゾンを高圧パドル染色機を用いて精練剤サンデ
ッドG29(第−工業製)、0.5g#!、糊抜剤クラ
トーゲンKS (洛東化成製)2g/j!、ソーダ灰0
.5 g/ 1の処理浴で浴比1:40.80℃×20
分糊抜き、精練処理したのち水洗いを行なった。ひきつ
づき分散染料/直接染料を使用し染色した。分散染料と
してKayacelon Orange E−2GL0
.08%、Red E −G L 0.06%、BLu
e E−TBo、18%に加えて、直接染料としてKa
yaceIon YellowC−3RL 0.1%、
BlueC−2RO17%(いずれもowf%)、ボウ
硝Log/ l 、バッファ剤0.5 g/ 1を投入
し、浴比1:40で130℃に昇温し、45分間染色し
、ひきつづき80℃で20分間染色し、その後水洗いを
行なった。なお固着処理としてサンフィックス555(
三洋化成製)3 g/ lで50℃×20分間処理して
、再び水洗いを行った。その抜液ブルゾンを脱水し、タ
ンブラ−乾燥を行ない仕上げた。
これによってブルーグレー色のソフトな風合を有し、か
つ歪、寸法差などの発生はなく、外観品位の優れたブル
ゾンに仕上った。
第1表に縫製前の布帛のカンチレバー剛軟度を示す。縫
製前の布帛は糊付けによる風合硬化が施されているので
延反および裁断がしやすかった。また縫製ミシンにセッ
トしやすく、パッカリングや縫凹曲がりが発生せず、ト
ラブルなく縫製できた。
実施例2 ナイロン30dの糸を用い、34ゲ一ジハーフトリコフ
ト編物を製編し、これを小麦澱粉5%sol溶液を煮沸
し、元糊として使用し適宜稀釈させ、糊付は液は小麦澱
粉3%solに調整して、これに浸漬させ、マングル絞
りP、U、80%でパッディングし、その後テンター乾
燥130℃で巾出し乾燥を行ない、風合硬化処理した。
該風合硬化処理した布帛を用いて、あらかしめ染色時の
寸法収縮分を見込んだパターンで型入れ、裁断してラン
ジェリ−を縫製した。
該ランジェリ−を実施例1と同じ染色条件で染色したと
ころソフトな風合を有し、かつ歪、寸法差などの発生は
なく、外観品位の優れたランジェリ−に仕上った。
縫製前の風合硬化された布帛は第1表に示す如く適度の
硬度を有し実施例1と同様の優れた効果が得られた。
実施例3                     
    。
ポリエステル75dの糸を用い、織密度タテ110本/
in、ヨコ92本/inで平織物を製織した。
この生機をエアークッション式ヒートテンターで180
℃×20秒の熱処理条件でオーバーフィード率4%で生
機セットを行なった。
この布帛(セント生機)を用いてブラウスを縫製した後
、パドル染色機を使用し、NaOH30g/l、浴比1
:30で98℃×60分処理したのち、湯水洗を20分
間行なった。
縫製前の布帛および仕上げられた衣服も第1表に示す如
く適度の硬度を有し実施例1と同様の優れた効果が得ら
れた。
実施例4 ポリエチレングリコール/ポリエチレンテレフタレート
共重合繊維50dとポリエチレンテレフタレート繊維1
70dから成る220dの糸を用い、織密度をタテ11
0本/in、ヨコ73本/inに設定し、2/2ツイル
織物を製織した。
この生機はエアークッション式ヒートテンターで180
℃×20秒の熱処理条件でオーバーフィード率4%で生
機セットを行なった。
該布帛を用いてコートを縫製し、パドル染色機を使用し
、NaOH30g/ l、浴比1:30で98℃×60
分処理してポリエチレングリコール共重合繊維を溶解除
去したのち、湯水洗を20分間行なった。
縫製前の生地および仕上げられた衣服とも第1表に示す
如く適度の硬度を示し実施例1と同様の優れた効果が得
られた。
実施例5 島成分がポリエチレンテレフタレー)60%、海成分が
ポリスチレン40%から成る75dの糸を用い、織密度
をタテ188本/in、ヨコ96本/inの平織物を製
織した。
この生機をエアークッション式ヒートテンターで180
℃×20秒の熱処理条件でオーバーフィード率4%で生
機セットを行なった。
次のこの布帛(セット生機)を用いてブラウスを縫製し
た後、ドライクリーニング装置を用いてトリクロールエ
チレン溶液で常温処理し、ポリスチレンを完全に溶出し
た。
縫製前の生地および仕上げられた衣服とも第1表に示す
如く適度の硬度を有し実施例1と同様の優れた効果が得
られた。
(本頁以下余白) 第1表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、形態安定性を呈する布帛をそのまま裁断縫製して衣
    服を製造した後、該衣服に柔軟化処理を施すことを特徴
    とする衣服の製造方法。 2、カンチレバー方式で測定した布帛の剛軟度が、4.
    5cm以上である形態安定性布帛を使用する特許請求の
    範囲第1項記載の衣服の製造方法。 3、形態安定化剤が予め付与されている形態安定性を有
    する布帛を使用する特許請求の範囲第1項記載の衣服の
    製造方法。 4、形態安定性を呈する布帛が、その一部又は全部の構
    成繊維の少くとも一部に溶解溶出可能な繊維成分を含む
    布帛である特許請求の範囲第1項記載の衣服の製造方法
    。 5、柔軟化処理が、形態安定化剤の除去工程である特許
    請求の範囲第3項記載の衣服の製造方法。 6、柔軟化処理が布帛を構成する繊維の少くとも一部を
    除去する工程である特許請求の範囲第4項記載の衣服の
    製造方法。 7、柔軟化処理と同時もしくはその後に染色処理する特
    許請求の範囲第1項記載の衣服の製造方法。
JP60125170A 1985-06-11 1985-06-11 衣服の製造方法 Pending JPS61289104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125170A JPS61289104A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 衣服の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125170A JPS61289104A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 衣服の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61289104A true JPS61289104A (ja) 1986-12-19

Family

ID=14903617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60125170A Pending JPS61289104A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 衣服の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289104A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317344A (ja) * 2001-02-13 2002-10-31 Asahi Kasei Corp 織 物
JP2016507661A (ja) * 2012-12-13 2016-03-10 ゾルナウ,ジョナソン 可撓性を有する構成要素材料の属性を一時的に変えることにより商品の組み立ての円滑化

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317344A (ja) * 2001-02-13 2002-10-31 Asahi Kasei Corp 織 物
JP2016507661A (ja) * 2012-12-13 2016-03-10 ゾルナウ,ジョナソン 可撓性を有する構成要素材料の属性を一時的に変えることにより商品の組み立ての円滑化
US12006625B2 (en) 2012-12-13 2024-06-11 Sewbo, Inc. Facilitating the assembly of goods by temporarily altering attributes of flexible component materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101407996B (zh) 一种全棉防皱织物的加工方法
JPH0382845A (ja) シャツ用の全合成ヒートシール可能なライニング
Jerg et al. Polyester Microfibers: A New Generation of Fabrics.
JP2000328426A (ja) 刺繍布
JPS61289104A (ja) 衣服の製造方法
KR101349696B1 (ko) 고압 가먼트 염색 방법
US7140313B2 (en) Antiquing whole cloth quilt fabric
CN201952579U (zh) 一种棉与海岛纤维交织衬衫面料
JP3194033B2 (ja) ジアセテート繊維布帛の抜染法
Lau et al. Laundry performance of fabrics and garments
JP3612937B2 (ja) スエード調人工皮革およびその製造方法
JP7449189B2 (ja) ポリエステル織編物及びこれを用いたユニフォーム、並びに、当該ポリエステル織編物の製造方法
JP2680133B2 (ja) エンブロイダリー・レース及びその製法
JP2001279571A (ja) 図柄の付与された顕著な立体形状を具備した伸縮自在の繊維製品とその製造方法
KR20110030771A (ko) 염색견뢰도가 우수한 극세사 직물의 제조방법 및 그에 의한 고흡수성 의류
JP3194032B2 (ja) ジアセテート繊維布帛の捺染法
JPH01148834A (ja) 特殊布帛
JPS61640A (ja) 交織または交編の絹布地
JP3948058B2 (ja) ポリエステルミシン糸およびそれを用いた縫製品
JPH08246210A (ja) 剣道着の製造方法
JPS62299584A (ja) 立毛布帛の捺染方法
JPS6163741A (ja) 羽毛入り繊維製品用側地
KR19990024801A (ko) 천연스웨드와 유사한 촉감 및 외관을 갖는 환편지의 제조방법
JP2539579B2 (ja) 複合繊維の染色方法
JP2001262476A (ja) ポリエステル繊維とポリアミド繊維を用いてなる人工皮革およびその製造方法