JPS6128901A - 高屈折率プラスチツクレンズ - Google Patents

高屈折率プラスチツクレンズ

Info

Publication number
JPS6128901A
JPS6128901A JP14930284A JP14930284A JPS6128901A JP S6128901 A JPS6128901 A JP S6128901A JP 14930284 A JP14930284 A JP 14930284A JP 14930284 A JP14930284 A JP 14930284A JP S6128901 A JPS6128901 A JP S6128901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
meth
refractive index
weight
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14930284A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadayuki Sakamoto
坂本 定之
Masami Saito
斉藤 正己
Tadanori Fukuda
福田 忠則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP14930284A priority Critical patent/JPS6128901A/ja
Publication of JPS6128901A publication Critical patent/JPS6128901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高屈折率で透明性、耐!I撃性などのすぐれた
眼鏡プラスチックレンズに関するものである。
[従来の技術] 眼鏡プラスチックレンズ用樹脂としては、従来ポリメタ
クリル酸メチル樹脂、ジエチレングリコールビスアリル
カーボネ−1樹脂(OR−39とも称する)が主として
用いられており、そのいずれもがガラスレンズに比べて
軽量性、加工性、耐衝撃性などの点ですぐれている。
ポリメタクリル酸メチル樹脂は透明性、美麗な外観が特
にすぐれ、また耐候性、耐衝撃性などにおいても良好な
性能を有している上、安価である。
一方、ジエチレングリコールごスアリルカーボネート樹
脂は架tsm造を有するため、ポリメタクリル酸メチル
樹脂より、表面硬度が高く、視力矯正用眼鏡用プラスチ
ックレンズとして、今日量も多(使われている。
゛ 更にたとえば特公昭58−17527号公報にはビ
スフェノール基を有するジメタクリレートとクロルスチ
レンの共重合体が1.591の屈折率を与えることが記
載されており、また特公昭58−14449号公報には
テトラブロモビスフェノール基を有するジメタクリレー
トとクロルスチレンの共重合体が1.603の屈折率を
有することが記載されている。
上記によって得られる共重合体は、無色透明で屈折率も
高く、また寸法安定性、切削加工性にもすぐれている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしポリメタクリル酸メチル樹脂およびジエチレング
リコールビスアリルカーボネート樹脂はいずれも屈折率
が1.49〜1.50であり、ガラスレンズの屈折率(
1,5〜1.8)に比べて低いため、この樹脂をレンズ
にした場合、ガラスレンズに比べてレンズの厚みが大き
くなるという欠点がある。これはレンズの度数が大きく
なると特に顕著である。
とくに近年、プラスチックレンズの小型化、薄型化が求
望されており、それを可能とする高屈折率を有するプラ
スチックレンズ用樹脂の必要性が高まっていた。
一方、ハロゲンを含有するジメタクリレートからなるレ
ンズは屈折率を高くすることができるのであるが、われ
われが実施例に従って試験した結果では、屈折率の高い
ものは耐衝p性が弱く、両者のバランスは悪かった。屈
折率が1.60近辺の共重合体を基材とするレンズは、
広く使われているCR−39のレンズに比べて、落球衝
撃性が不良であった。。
一方、屈折率に関しては、無機ガラスレンズのコバ厚み
(屈折率1.523、レンズ中心厚み1゜Ou)に対抗
できるためには、樹脂基材の屈折率の値は1.60以上
であることが望ましいと考えでいる。
しかるに特公昭5B−14449において、屈折率値を
1.60以上にするためには、核ハロゲン置換の芳香環
を有する特定のジメタクリレートまたはジアクリレート
を使用することが必要である。2,2−ビス(4−メタ
クリロキシエトキシ−3,5−ジブロムフェニル)プロ
パンのように、核ハロゲンの種類としては塩素よりも臭
素が好適である。またジメタクリレートおよびジアクリ
レートの比較では、後者の方が屈折率は若干高くな  
  ′(るが、1官能性、単量体への溶解性が劣るため
に、総合的には前者の方が好ましい結果を得ている。
さらに、芳香環を有するラジカル重合が可能な1官能性
単量体としては、クロルスチレン、ブロムスチレン等ハ
ロゲンを含有するものが屈折率を向上させ得る点から好
ましく、これら特定の1官能性単量体を使用することが
屈折率を高めるためには重要である。
上記の屈折率を向上させ得る特定単量体をそれぞれに用
いた共重合体では、そのレンズの落球衝撃性がCR−3
9に比べて不良で、プラスチックレンズの特徴が十分に
発揮されていない。
この落球衝撃性は、上記ジメタクリレートまたはジアク
リレートの芳香環とメタクリロイル基またはアクリ0イ
ル基との間に介在するエーテル結合の数が多くなる程良
(なる傾向がある。しかし逆に屈折率の値は低下し、両
者バランスしない°問題があった。
本発明の目的は、好ましくは1.60以上の高屈折率を
有し、かつ衝撃性のすぐれたプラスチックレンズを提供
することにある。
E問題点を解決するための手段] 本発明は下記のA成分およびB成分を共重合して得られ
る重合体からなることを特徴とする高屈折率プラスチッ
クレンズに関するものである。
A成分とは、核ハロゲン(フッ素を除く)置換芳香環が
、(メタ)アクリロイルオキシ基と結合したジ(メタ)
アクリレート化合物である。すなわち、芳香環が各々メ
タクリル酸またはアクリル酸とエステル結合によって連
結された構造である。
該ジメタクリレ−1またはジアクリレート化合物の芳香
環に付いてL′入るハロゲンは、塩素、臭素、ヨウ素か
ら選ばれ、その数は1〜4個のものが使用できる。
本発明に用いるA成分として、使用できる代表的なジメ
タクリレートまたはジアクリレート化合物を例示すると
次のようである。例えば1.4−ジメタクリロキシー2
.3,5.6−チトラクロルベンゼン、1.4−ジアク
リレート−2,3゜5.6−チトラブロムベンゼン、1
.4−ジメタクリロキシー2.3,5.6−チトラクロ
ルナフタレン、1,4−ジメタクリロキシー2.3.5
゜6−テトラブロモナフタレン、1.4−ジアクリロキ
シー2.3.5.6−チトラクロルナフタレン、1.4
−ジアクリロキシニ2.3.5.6−チトラブロモナフ
タレン、テトラブロムフタル酸ジメタクリレート、テト
ラブロムフタル酸ジアクリレート、2.2−ビス(4−
メタクリロキシ−3−クロルフェニル)プロパン、2.
2−ビス(4−メタクリロキシ−3,5−ジクロルフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(4−アクリロキシ−3
−クロルフェニル)プロパン、2.2−ビス(4−メタ
クリロキシ−3−ブロムフェニル)プロパン、2.2−
ビス(4−アクリロキシ−3−ブロムフェニル)プロパ
ン、2.2−ビス(4−メタクリロキシ−3,5−ジブ
ロムフェニル)プロパン、2.2−ビス(4−アクリロ
キク−3°。
5−ジブロムフェニル)プロパン、ポリオキシテトラブ
ロムビスフェノールAのジメタクリレート、1.5−ジ
メタクリロキシー2.4.6.8−テトラブロムナフタ
レン、1,5−ジアクリロキシー2.4.6.8−テト
ラブロムナフタレン等、及びこれらの混合物等である。
上記混合物の中で特に好ましい”゛ものは、2.2−ビ
ス(4−メタクリロキシ−3,5−ジブロムフェニル)
プロパン、2,2−ビス(4−アクリロキシ−3,5−
ジブロムフェニル)プロパンである。
次にB成分としては、ラジカル重合が可能な多官能性単
量体(A成分を除く)を少なくとも20重量%以上と他
のビニル単量体と゛の混合物である。
多官能性単量体としては、ジビニルベンゼン、ジアリル
フタレート、ジアリルイソフタレート、トリアリルトリ
メリテート、ジアリルクロレンデート、ジエチレングリ
コールビスアリルカーボネート、2.5−ジビニルピリ
ジン等が挙げられる。
上記の多官能性111体を中で〜は特にジビニルベンゼ
ンが有用である。
一方、上記の多官能性単量体と共に使用する単量体は、
1官能性単量体であり、特に限定されるものではない。
屈折率を向上させる観点から、1官能性単量体としては
分子中に芳香環を有する単量体が好ましく、具体例を挙
げると次の通りである。
スチレン、クロロスチレン、ジクロロスチレン、ブロモ
スチレン、ジブロモスレチン、ヨードスチレン、フェニ
ル(メタ)アクリレート、モノクロフェニル(メタ)ア
クリレート、ツク0ロフエニル(メタ)アクリレート、
トリクロロフェニル(メタ)アクリレート、モノブロム
フェニル(メタ)アクリレート、ジブロムフェニル(メ
タ)アクリレート、トリブロモフェニル(メタ)アクリ
レート、ペンタブロムフェニル(メタ)アクリレート、
モノクロルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、ジ
クロルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、トリク
ロルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、モツプロ
ムフェノキシエチル(゛メタ)アクリレート、ジブロム
フェノキシエチル(メ・り)アクリレート、トリブロム
フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ペンタブロム
フェノキシエチル(メタ)アクリレート、N−ビニルカ
ルバゾール、ベンジルアクリレート、工、チ少ビニルベ
ンゼンなどである。
上記のビニル単′量体の中でスチレン、クロルスチレン
、ブロムスチレン、ジブロムスチレン、トリブロモフェ
ニルメタクリレート、トリブロモフェノキシエチルメタ
クリレートおよびこれらの混合物が特に好ましい。・ 本発明のA成分の使用量は、A成分およびB成分の総量
に対して、50〜80重量%、特に60〜70重量%の
範囲が好ましく、一方、B成分の使用量は20〜50重
量%、特に30〜40重量、%の範囲が好ましい、A成
分の使用量が50重量%以下になるとレンズの衝撃性が
低下す゛る傾向があること、光学特性としてのアツベ数
が30以下になり易く、色収差がより顕著になる問題が
ある。
一方、A成分の使用量が80重量%以上になると、A成
分およびB成分混合液の粘度が高くなり過ぎて注型作業
が困難になること、さらに重合が十分に進みにくくなる
ために、レンズの熱軟化温度が低下する問題がある。
また、B成分において多官能性単量体の使用量はB成分
中20重量%以上含有することが必要である。この多官
能性単量体を使用することは、本発明の目的を達成する
ために必須である。多官能性単量体の使用量が20重量
%未満では、高屈折率の値を有し、かつ衝撃性のすぐれ
たプラスチックレンズを得ることが困難である。
本発明のプラスチックレンズは眼鏡用、その他光学機器
の凸レンズ、凹レンズ等広範に適用できる。特に、高屈
折率の光学特性からレンズの厚みを薄くできる特徴を有
しており、レンズのコバ部分の厚みが大きい近視用眼鏡
の凹レンズにきわめて有効である。
本発明のプラスチックレンズの製造方法は公知の注型重
合法で行なうことができる。具体的に説明すると本発明
のA−B成分を混合し、通常の゛重合開始剤を加えて、
予備的にある程度反応を進行させ(予備重合)、・空気
等の溶存ガスを真空脱気した後、モールドに注入し、加
熱して重合させる。
加熱IIは最初比較的低温(たとえば40〜50℃)で
反応を行ない、反応の進行とともに温疾を110℃程度
まで上昇させて、ゆっくり付加重合させることが、レン
ズのひずみを少なくさせる点で好ましい。
重合開始剤としては、公知の各種のものを使用できるが
、所望の反応温度に応じて選択すべきである。たとえば
、1.1−アゾビスシクロヘキサンカーボネート、ジイ
ソプロピルパーオキシジカーボネート、1.1′−アゾ
ビスシクロヘキサンナイトレート、ジーtert−ブチ
ルパーオキサ゛イド、tert−ブチルパーオキシイソ
プロビルカーボネートなどが良好である。
本発明のプラスチックレンズは反射防止、高硬度付与、
耐摩耗性、耐薬品性向上、防曇性付与などの表面改質を
行なうため、公知の物理的あるいは化学的方法を施すこ
とが可能である。
特に屈折率の異なる2層の被膜を表面に形成して反射防
止加工を施すこと、ポリシロキサンおよびシリカゾル等
を塗布して表面に高硬度の被膜を形成させること、およ
びこれを染色してファツション性を持たせること、表面
に金属膜を蒸着等の手段で形成させミラー効果を与える
こと、および表面に吸湿性被膜を形成させ曇りを防止さ
ゼること等1よ好ましく行なうことができる。
前記重合に際し、離型剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、
着色防止剤、帯電防止剤、螢光塗料、各種安定剤等の添
加剤の添加は必要に応じて選択して使用することができ
る。
本発明をさらに具体的に説明するために、以下実施例お
よびそれに対応する比較例を示した。これらの結果から
、本発明の特に核ハロゲン置換の芳香環を有する特定の
多官能メタクリレートまたはアクリレートを用いること
が、高屈折率化、剛性率ならびに衝撃性の向上に有効で
あることが理解されよう。もちろん、本発明はこれらの
実−前例を限定されるものではない。
なお、実施例、比較例において、下記の試験法によって
諸物性を測定した。 ゛ 測定方法 屈折率およびアラへ数:アツベ屈折計を用いて20℃に
おいて測定した。
波長は589.29人の D線における値である。
色調:平板あるいはレンズ成型品の色調を肉眼で判断し
た。
衝撃強さ:高さ127cmより直径15.9+am。
(FDA)重さ16.20の鋼球を自然落下させて衝撃
を与え破損しないものを合格と した。
試験用レンズ度数ニー4 剛性率:ASTM−D747に従った。
試験片301111+1X10111mX3011曲げ
たわみ:AS丁M−0770に従った。
試験片80w1IIl×10IIII11×3mll1
[実施例] 実施例1 2.2−ビス(4−メタクリロキシ−3,5−ジブロム
フェニル)プロパン   60重量%ジビニルベンゼン
        20重量%スチレン        
    20重量%を混合し、70℃で溶解した。この
混合液に重合開始剤としてジーtert−ブチルパーオ
キサイドを0.1重量%添加し、よく混合した後、空気
等の溶存ガスを真空脱気して、ガラスモールドとポリエ
チレン製ガスケットよりなるレンズ型に注入した。
重合は最初60℃でスタートし、120℃まで25時間
かけて徐々に昇温し完結させた。
得られた成型物は無色透明で強靭であり、屈折率n は
1.61.Abbe数は30Fあった。
他の諸物性は第1表に示した。
実施例2 2.2−ビス(4−アクリロキシ−3,5−ジブロムフ
ェニル)プロパン    60重量%ジビニルベンゼン
        20重量%クロルスチレン(0位/p
位=65/35)20重量% を混合し、70℃で溶解した後、室温にもどし、重合開
始剤としてジイソプロピルパーオキシジカーボネート0
.01重量%およびジーtert−ブチルパーオキサイ
ド0.1重量%を加えて調整した、この混合液は無色透
明で低粘度であり、容易にレンズ型に注入できた。
重合反応は50℃から110℃まで30時間かけて徐々
に昇温した。
得られた成型物は強靭で無色透明であり、屈折率noは
1.62、A bbe数は31であった。
他の諸物性は第1表に示した。
実施例3 1.4−ジアクリロキシー2.3.5.6−チトラブロ
ムベンゼン       60重量%ジビニルベンゼン
        10重量%スチレン        
    30重量%を混合し80℃で溶解させた後、重
合開始剤としてジーtert−ブチルパーオキサイド0
.1重量%を加えて調整した。この混合液は無色透明で
低粘度であった。実施例1と同様の方法でレンズ型に注
入後、重合反応をさせた。
得られた硬化物は無色透明で強靭であり、屈折率noは
1.62、A bbe数は31であった。
他の諸物性は第1表に示した。
比較例1 2.2−ビス(4−メタクリロキシエトキシ−3,5−
ジブロムフェニル)プロパン 60重量% クロルスチレン(0位/p位=65/35)40重量% を混合し、60℃で溶解させた後、室温までもどし重合
開始剤としてジイソプロピルパーオキシジカーボネート
0.05重量%、ジーtert−ブチルパーオキサイド
0.1重量%を加えた。この混合液をガラスモールドと
ポリエチレン製ガスケットからなるレンズ型に注入し、
重合反応させた。
最初30℃で5時間、40℃で5時間加熱して内容物を
固化させた後、50℃から110℃まで30時間かけて
段階的に昇温し1、重合反応を完・結させた。
得られた硬化物の屈折率noは1.61、Abbe数は
33であったが、剛性率と曲げたわみ性が悪く、FDA
落球衝撃強さは不合格であった。
比較例2 2.2−ビス(4−メタクリロキシエトキシ−3,5−
ジブロムフェニル)プロパン 60重量% スチレン          40重量%を混合し、6
0℃で溶解後、重合開始剤としてジー tert−ブチ
ルパーオキサイド0.1重量%を加えた。
この混合液を比較例1と同様に、レンズ型に注入した後
重合反応させた。
重合は50℃からスタートし110℃まで段帛的に30
時間かけて昇温し完結させた。
得られた硬化物は無色透明で、屈折率rhoは1゜59
、A bbe数は32であつ、だが、剛性率と曲げたわ
み性のバランスが悪く、FDA落球衝撃強さは不十分で
あった。
第1表 略号 BMBrzPP  :2.2−ビス(4−メタクリロキ
シ−3,5−ジブロムフェニル)プロパン BABr、PP  :2.2−ビス(4−アクリロキシ
−3,5−ジブロムフェニル)プロパン DABr、B   : 1.4−ジアクリロキシー2.
3,5.6−チトラブロムベンゼン BMEMrgPP: 2.2−ビス(4−メタクリロキ
シエトキシ−3,5−ジブロムフェニル)プロパン DVB     ニジビニルベンゼン S■     :スチレン CQ−8丁  =クロルスチレン(0位/p位=65/
35)[発明の効果] 本発明は次の効果を奏する。
(イ)核ハロゲン置換芳香環を有夏るジ(メタ)アクリ
レート化合物を使用するため屈折率が極めて高いレンズ
が得られる。
(ロ)多官能性単量体を使用するため衝撃強さおよび剛
性率の大きいレンズが得られる。
(ハ)゛成形重合時の収縮率が比較的小さい。
(ニ)曲げ弾性がすぐれている。
特許出願人  東 し 株 式 会 社1、事件の表示 昭和59年特許願第149302号 2、発明の名称 高屈折率プラスチックレンズ 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都中央区日本橋室町2丁目2番地名称 (3
15)東し株式会社 −ぞ 」i つ 5、補正により増加する発明の数  なし6、補正の対
象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 明細書中 (1)  第9頁第4行目の「ジブロモスレチン」を「
ジプロモスチレン]と補正します。
<2>  第9頁第5〜6行目の「モノクロフェニル(
メタ)アクリレート」を「モノクロロフェニル(メタ)
アクリレート」と補正します。
(3)  第13頁第19行目の「アツベ屈折計」を「
プルフリッヒ屈折計」と補正します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 A成分:核ハロゲン(フッ素を除く)置換芳香環が、(
    メタ)アクリロイルオキシ基と結合したジ(メタ)アク
    リレート化合物と、 B成分:A成分以外のラジカル重合が可能な多官能性単
    量体を少なくとも20重量%以上と他のビニル単量体と
    の混合物 とを共重合して得られる共重合体から成ることを特徴と
    する高屈折率プラスチックレンズ。
JP14930284A 1984-07-20 1984-07-20 高屈折率プラスチツクレンズ Pending JPS6128901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14930284A JPS6128901A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 高屈折率プラスチツクレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14930284A JPS6128901A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 高屈折率プラスチツクレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6128901A true JPS6128901A (ja) 1986-02-08

Family

ID=15472179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14930284A Pending JPS6128901A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 高屈折率プラスチツクレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128901A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166214A (en) * 1980-05-27 1981-12-21 Tokuyama Soda Co Ltd Production of resin with high refractive index and high flame retardancy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166214A (en) * 1980-05-27 1981-12-21 Tokuyama Soda Co Ltd Production of resin with high refractive index and high flame retardancy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0209124B1 (en) Plastic lens
JPH0437961B2 (ja)
KR20090034378A (ko) 광학적 특성이 우수한 경화성 조성물
KR920002310B1 (ko) 플라스틱 렌즈 및 이의 제조방법
JPS60258501A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
JP2904840B2 (ja) プラスチックレンズ材料
JPS59191708A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂の製造法
JPS6051706A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ用樹脂
JPH01182314A (ja) 高アッベ数レンズ用組成物
JPH07206944A (ja) プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ
JPS6128901A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
JPS58164608A (ja) プラスチツクレンズ用樹脂
JPS5818601A (ja) 合成樹脂レンズ
JP3363990B2 (ja) プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ
JPS58168614A (ja) プラスチツクレンズ用樹脂
KR100529369B1 (ko) 저비중, 중굴절률 광학 렌즈용 수지 조성물 및 그를이용하여 제조한 광학 렌즈
JPH04225007A (ja) 高屈折率高強度光学用樹脂
JPS6069114A (ja) ハロゲン含有樹脂レンズ
JPH06123855A (ja) 高屈折率眼鏡レンズ
JPS6234101A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
JPS58168609A (ja) プラスチツクレンズ用樹脂
JPS60249101A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
JPS6063214A (ja) プラスチツクレンズ材料
JPS58224301A (ja) 合成樹脂レンズ
JPH0345361B2 (ja)