JPS61288546A - 電話自動応対装置 - Google Patents

電話自動応対装置

Info

Publication number
JPS61288546A
JPS61288546A JP12923485A JP12923485A JPS61288546A JP S61288546 A JPS61288546 A JP S61288546A JP 12923485 A JP12923485 A JP 12923485A JP 12923485 A JP12923485 A JP 12923485A JP S61288546 A JPS61288546 A JP S61288546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
message
memory
specific
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12923485A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kobayashi
功 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12923485A priority Critical patent/JPS61288546A/ja
Publication of JPS61288546A publication Critical patent/JPS61288546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、電話自動応対装置に係シ、特に発呼者に対
する応答メッセージャ発呼者からの伝言メツセージをI
C(集積回路)メモリに記憶させるようにしたものの改
良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
周知のように、電話通信システムにあっては、自動応対
装置、いわゆる留守番電話を付設することが普及してお
夛、近時では、自動応対装置自体としても種々の機能を
有するものが開発されて・きている。
すなわち、この種の装置の基本的な応対動作は、まず発
呼者側から呼出信号が到来したこと(着信がありたこと
)を検出し、予め応答メツセージの録音されたテープを
再生駆動して該応答メツセージを発呼者に送出する。そ
して、応答メツセージの送出終了後、録音用テープを駆
動させて発呼者からの伝言を該テープに所定時間録音さ
せ、この録音動作が終了すると電話回線を自動的に元の
待機状態に復帰させるようKしたものである。
ところで、上記のようにテープを用いて応答メツセージ
や伝言の記録再生を行なう従来の自動応対装置は、テー
プを走行駆動させるための機構部が必要となり、必然的
忙大形化かつ大重量化を招くとともに、可動部分の保守
作業の必要性、摩耗による故障や騒音の発生、テープ走
行にともなう動作の時間的遅れ等、種々の問題を有して
いる。このため、結果的に、動作が不確実になシがちで
、緻密な動作を行なわせることが困難であることから、
使用者のニーズに十分に応じ得る自動応対システムを開
発する忙は、自ずと限界が生じるものである− そこで、近時では、テープに代えてIC(集積回路)メ
モリを記録媒体として、応答メツセージや発呼者からの
伝言を記録することが考えられている。すなわち、この
踵のシステムは、応答メツセージをデジタル化データに
変換してICメモリに記憶させておき1着信時にICメ
モリからデジタル化データを読み出し、元のアナログ信
号に変換して発呼者に送出する。そして、発呼者からの
伝言は、やはクデジタル化データに変換されてICメモ
リに記憶され、後に使用者が読み出して元のアナログ信
号に変換されるようになっている。
上記のように、ICメモリを記録媒体として用いること
によシ、機械的可動部分がなく全て電気回路で構成する
ことができるので、小形軽量で動作の信頼性が高く、か
つ時間的遅れに影響されずにかなり自由な設計ができる
ため、使用者の要望に十分に答えられるように開廃し得
る要素を有している。
しかしながら、ICメモリを用いた自動応対装置は、ま
だまだ開発途上の段階にあり、上述したような種々の利
点があるにもかかわらず、それを十分に実用化したもの
が開発されていないのが現状であり、構成上や操作上は
もちろんのこと、応答メツセージや発呼者からの伝言の
記憶容lの点等で、よシ一層の開発が強く望まれている
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に基づいてなされたもので、ICメ
モリを記録媒体とする電話自動応対システムにおいて、
不特定発呼者に対する応答メツセージや伝言メツセージ
の記録再生のみならず、識別コードを用いることにより
特定発呼者に対する応答メツセージや伝言メツセージの
記録再生をも行なうことができるとともに、特に発呼者
からの伝言メツセージの記録中に電話回線が一定の電気
的状態になったことを検知して発呼者のオンフックを検
出し記録終了を判別することKよシ、構成の簡易化及び
硲実な伝言メツセージの送出終了の判別を行なうことが
できる極めて良好な電話自動応対装置を提供することを
目的とする。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明に係る電話自動応対装置は、記録用
操作子、コード設定用操作子及び再生用操作子を備えた
操作部と、この操作部の操作に基づいて発呼者に対する
応答メツセージをデジタル化データに変換しメモリの第
1の不特定発呼者用記憶領域及び第1の特定発呼者用記
憶領域に選択的に記憶させる第1の記憶手段と、着信状
態で前記メモリの第1の不特定発呼者用記憶領域に記憶
されたデジタル化データを再生して前記発呼者に送出す
るとともに前記発呼者が送出する特定コードが着信され
た状態で前記メモリの第1の特定発呼者用記憶領域に記
憶されたデジタル化データを再生して前記発呼者に送出
する送出手段と、この送出手段による応答メツセージ送
出終了状態で前記発呼者からの伝言メツセージをデジタ
ル化データに変換し前記メモリの第2の不特定発呼者用
記憶領域に記憶させるとともに前記発呼者が送出する特
定コードが着信された状態で前記発呼者からの伝言メツ
セージをデジタル化データに変換し前記メモリの第2の
特定発呼者用記憶領域に記憶させる第2の記憶手段と、
この第2の記憶手段による、記憶動作中に電話回線が一
定の電気的状態に設定されたことにより前記発呼者のオ
ンフックを検出し前記第2の記憶手段の記憶動作を停止
させる検出手段と、前記操作部の操作に基づいて前記メ
モリの第1及び第2の不特定発呼者用記憶領域と第1及
び第2の特定発呼者用記憶領域とに記憶されたデジタル
化データを再生する再生手段とを具備するととKより、
不特定発呼者に対する応答メツセージや伝言メツセージ
の記録再生のみならず、特定(識別)コードを用いて特
定発呼者に対する応答メツセージや伝言メツセージの記
録再生をも行なうことができるとともに、特に発呼者か
らの伝言メツセージの記録中に電話回線が一定の電気的
状態になったことを検知して発呼者のオンフックを検出
し記録終了を判別することにより、構成の簡易化及び確
実な伝言メツセージの送出終了の判別を行なうことがで
きるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。なお、以下に述べる実施例の電話自動応対
装置は、特にことわりのない限シ、図示しない電源回路
からの電力供給を受けて動作するものでアシ、またデジ
タル化データに変換された応答メツセージ及び発呼者か
らの伝言を記憶するICメモリは、図示しないバックア
ップ電池により、停電時でもデータを保持するようにな
されている。
まず、発呼者に対する応答メツセージをICメモリに記
録する動作について説明する。この場合、発呼者として
は、不特定の発呼者を対象としている。すなわち、上記
電源回路が駆動されると、マイクロコンピュータ11が
初期化され割込み待ちの状態(HALT)となる。そし
て、使用者が詳細を後述する操作部12の記録用キー(
*)を操作すると、マイクロコンピュータ1ノが割込み
を受付け、この割込みによって指定されるICメモリ1
3のアドレス(例えば0(16進)番地)にスタートア
ドレス(音声データの苔込みを開始するアドレスで例え
ば40、0 (16進))が書込まれる。つまり、IC
メモリ13は、400(16進)番地から音声データが
書込まれるもので、0〜3FF(16進)番地までは、
上記スタートアドレスや後述するストップアドレス及び
識別コード等が書込ま匹るインデックスエリアとなされ
ている。
そして、マイクロホン14に供給された応答メツセージ
は、u音用増幅回路15で必要量増幅された後、帯域戸
波回路16で必要帯域外の成分除去が行なわれ、折返し
雑音等が防止されるようになる。その後、上記応答メツ
セージは、デルタ変復調回路17でデジタル化データに
変換され、前述したようにICメモリ13の400(1
6進)番地から順次書込まれる。
ここτ、応答メツセージがICメモリ13の記憶容置を
越えた場合には、マイクロコンピュータ11の制御によ
って、他のICメモリ18〜20にIIIF1次切換え
て書込みが継続されるようKなされている。この場合、
マイクロコンピュータ11は、各ICメモリ13.Il
l〜20のアドレスを連続した数値で指定できるように
なされている。つまシ、例えば初段のICメモリ13の
最終番地が「n(16進)」であるとすると、次のIC
メモリ18の最初の番地は「n十1(16進)」で指定
されるものである。このため、マイクロコンビエータ1
1内で各ICメモリ13.18〜20のアドレスを指定
するための数値を生成するアドレスカウンタ(図示せず
)のカウント値が多くなるにしたがい、自動的に順次次
のICメモリ18〜2oへと切換えが行なわれるもので
ある。
そして、応答メツセージが終了すると、使用者は前記操
作部12の停止用キー0を操作する。
すると、マイクロコンピュータ11は、停止用キー0が
操作されたときの上記アドレスカウンタの値をホールド
するとともに、そのカウント値をストップアドレスとし
て上記ICメモリ13のインデックスエリアに記憶させ
る。つまり、応答メツセージの記憶開始番地であるスタ
ートアドレスと、記憶終了番地であるストップアドレス
とがインデックスエリアに記憶され、ここに不特定発呼
者に対する応答メツセージの記録が行なわれるものであ
る。
また、このとき上記マイクロコンピュータ11は、デル
タ変復軸回路17内のデータリフレッシュ用カクンタ(
図示せず)へのクロックパルスの供給を除き、全てのパ
ルス出力を停止する。なお、この実施例において、各I
Cメモリ13.Ill〜20は、ダイナミックRAMを
想定しており、データ保持のためのリフレッシュは、デ
ルタ変復調回路17内に設けられた図示しないリフレッ
シュ回路により行なわれる。
次に、特定の発呼者に対する応答メツセージ(以下特定
メツセージという)を記録する動作について説明する。
まず、使用者が前記操作部12のコード設定用操作子と
しての数字用キーθ〜9を操作して、特定発呼者に対す
る識別コードを設定する。この識別コードは、例えば4
桁の数字の組み合わせ等で構成される。すると、この設
定された識別コードは、前記マイクロコンピュータ11
に2進データとして読み込まれ、内部のバッファメモリ
(図示せず)に一時記憶される。
この状態で、使用者が操作部12の記録用キー*を操作
すると、マイクロコンピュータ11はそのバッファメモ
リに記憶された識別コードと、特定メツセージの記録の
ためのスタートアドレスとを、耐目己ICメモリ13の
インデックスエリアに記憶させる。この場合、上記スタ
ートアドレスは、上述した不特定の発呼者に対する応答
メツセージのストップアドレス(前記アドレスカウンタ
にホールドされている)の次の番地に自動的に設定され
るようになされている。
ここで、前記マイクロホン14に特定メツセージを供給
すると、この特定メツセージは、前述と同様にデジタル
化データに変換され、ICメモリ13.I11〜20の
上記スタートアドレスから順次書込まれる。この場合、
特定メツセージの長さく応じてICメモリ13 、 ’
18〜20の切換えが、前述と同様に行なわれる。
そして、特定メツセージが終了すると、使用者は前記操
作部12の停止用キー0を操作する。
すると、が1述したように、このときのストップアドレ
スがICメモリ13のインデックスエリアに記憶される
。つまり、特定の発呼者に対する識別コード及び特定メ
ツセージのスタートアドレスとストップアドレスとがイ
ンデックスエリアに記憶され、ここに特定メツセージの
記録が行なわれるものである。
なお、特定の発呼者が複数の場合には、前の特定メツセ
ージの記録が終了し、停止用キー。
を操作した後、再び識別コードを設定して特定メツセー
ジの記録を行なうという動作を繰り返すようにするもの
である。この場合、特定メツセージの数は、ICメモリ
13のインデックスエリア、またはICメモリ13.1
8〜2oの記憶容コのいずれかが一杯になるまで可能で
ある。
次に、上記のようにしてICメモリ13.18〜20に
記録された応答メツセージ及び特定メツセージを試聴す
る動作について説明する。まず、不特定発呼者に対する
応答メツセージの試聴について説明する。すなわち、使
用者が前記操作部12の再生用キーlを操作すると、前
記マイクロコンピュータ11はICメモリ13のインデ
ックスエリアから識別コードの付与されていないスター
トアドレス及び該スタートアドレスに続いて記憶されて
いるストップアドレスを読み出し、これらを前記アドレ
スカウンタにプリセットする。すると、上記マイクロコ
ンピュータ11は、プリセットされたスタートアドレス
からICメモリ13.18〜20に記憶されているデー
タを、ストップアドレスに到達するまで、jlh次読み
出すように動作する。
この読み出されたデータは、1記デルタ変復調回路17
に供給される。すると、上記デルタ変復調回路17は、
ICメモリ13.18〜2.0からのデータの読み出し
タイミングに同期してマイクロコンピュータ1ノから出
力されるクロックパルスに基づいて、上記データをアナ
ログ信号に変換する。そして、デルタ変復調回路17か
ら出力されるアナログ信号は、帯域F波回路21で平滑
化され、再生用増幅回路22で増幅された後、切換スイ
ッチ23を介してスピーカ24で再生され、ここに応答
メツセージの試聴が行なわれるものである。
この場合、上記切換スイッチ23は、前記再生用キー≠
の操作に連動して切換制御されるもので、再生用キーμ
が操作されたとき、図示の位置に切換えられるものであ
る。
そして、マイクロコンピュータ1ノのアドレスカウンタ
のカウント値が、先にブリ・セットされたストップアド
レスに一致すると、マイクロコンピュータ11は、先に
述べた停止用キーOの操作時と同様に、アドレスカウン
タのプリセット値とカウント値とをホールドするととも
に、リフレッシュ用クロックパルスを除く全てのパルス
出力を停止する。
次に、特定の発呼者に対する特定メツセージの試聴につ
いて説明する。まず、使用者が前記操作部12の数字用
キーθ〜9を操作して、識別コードを設定した後、再生
用キーfを操作する。すると、マイクロコンピュータ1
1ば、設定された識別コードを内部のバッファメモリに
一時記憶し、前記ICメモリ13のインデックスエリア
に記憶された複数の識別コードの中から、バッファメモ
リに記憶された識別コードと一致するものを検索する。
そして、マイクロコンピュータ11は、検索された識別
コードとともにICメモリ13のインデックスエリアに
記憶されているスタートアドレス及びストップアドレス
を読み出し、これらを前記アドレスカウンタにプリセッ
トする。
すると、前述と同様に、マイクロコンピュータ11は、
プリセットされたスタートアドレスからICメモリ13
.Ill〜20&C記憶されているデータを、ストップ
アドレスに到達するまで順次読み出し、この読み出され
たデータがアナログ信号に変換されてスピーカ24に供
給され、ここに特定メツセージの試聴が行なわれるもの
である。
次に、発呼者に対する応答メツセージ及び特定メツセー
ジの送出動作について説明する。まず、不特定の発呼者
に対する応答メツセージの送出について説明する。すな
わち、この場合、上記マイクロコンピュータ1ノに接続
された待機スイッチ25をオン状態とする。すると、マ
イクロコンピュータ11は、操作部12のうち記録キー
*、停止用キー0及び再生用キーかを除く他の数字用キ
ー1〜9の操作を受付けない状態になるとともに、前記
−1換スイツチ23を再生用増幅回路23の出力がライ
ントランス26に導かれるように切換えた後、フォトカ
ブラ27からの割込信号待ちの状態となる。
このような状態で着信があると、つまシミ話回線T、、
T、にベル信号が到来すると、該電話回線T、、T、に
コンデンサCを介して接続されたフォトカブラ27の出
力繻には、ベル信号に対応した出力信号が発生する。こ
のベル信号の周波数及び繰り返し周期は、例えば日本国
内においてはl 5 (Hz )で1秒継続2秒断の繰
り返し、のようにパターン化されている。そして、上記
マイクロコンピュータ11は、フォトカブラ27からの
出力(N号が上記ベル信号のパターンに対応したことを
検出することにより、ベル信号が到来したことを判断し
、ラインスイツf−28をオン状態となす。
その後、上記マイクロコンピュータ1ノは、前述した不
特定発呼者に対する応答メツセージの試聴動作と同様に
、ICメモリ13のインデックスエリアから識別コード
の付与されていないスタートアドレス及びストップアド
レスを読み出し、該スタートアドレスからICメモリ1
3.18〜20に記憶されているデータを、ストップア
ドレスに到達するまで順次読み出すように動作する。こ
の読み出されたデータは、前記デルタ変復調回路17に
よりアナログ信号に変換され、帯域F波回路21%再生
用増幅回路22、切換スイッチ23%ライントランス2
6、ラインスイッチ28及び前記電話回線TI 、T、
を介して発呼者に送出され、ここに応答メツセージの送
出が行なわれるものでおる。
ここで、上記マイクロコンピュータ1ノは、上述したよ
うにして応答メツセージの送出が終了した後、一定の時
間をおいて、再度応答メツセージを送出させるように動
作する。この動作は、1回目の応答メツセージの送出状
態で、マイクロコンピュータ11のアドレスカウンタの
カウント値がストップアドレスに一致したとき、マイク
ロコンピュータ11内に設けられる図示しないタイマ回
路が作動されることによシ、一定の時間がカウントされ
、その後、マイクロコンピュータ11が再び上記スター
トアドレスからICメモリ13.18〜20に記憶され
たデータをストップアドレスに到達するまで読み出すこ
とKより行なわれる。なお、2回目の応答メツセージ送
出終了後も、上記タイマ回路の作用により、一定の時間
がおかれるようになる。
ここにおいて、応答メツセージを2回送出する理由は、
メツセージの伝達を確実にするためである。また、各応
答メツセージの送出終了後に一定の時間をおくようにす
る理由は、詳細は後述するが、特定の発呼者が自分の電
話機の押釦またはダイヤルを操作して自分の識別コード
を送出し、その識別コードに対応した特定メツセージを
得るための機会を与えるとともに、発呼者に送出した応
答メツセージと発呼者から送出される識別コードとが混
合するとと忙よる識別コードの判別エラーを防止するた
めである。
そして、この実施例では、各応答メツセージの送出終了
後、2秒間の時間をおき、2回目の応答メツセージの送
出が終了して2秒経過しても発呼者から識別コードの送
出がなされなければ、マイクロコンピュータ11がライ
ンスイッチ28をオフ状態にした後、前述した着信前の
状態に戻されるようになされている。
なお、発呼者に対して識別コード送出の機会を与える手
段としては、例えば応答メツセージの送出状態で、マイ
クロコンピュータ11のアドレスカウンタのカウント値
がストップアドレヌ圧一致したと惠、発呼者に対して識
別コードの送出を促す発信音等を送出するようにしても
よいことはもちろんである。
次に、特定の発呼者に対する特定メツセージの送出動作
について説明する。まず、発呼者の電話機が押釦式であ
る場合について説明する。
すなわち、前述した不特定の発呼者に対する応答メツセ
ージ送出状態または送出終了後2秒間経過するまでの間
に、発呼者が自分の電話機の数字用キーを操作して自分
の識別コードを送出する。この送出された識別コードは
、電話回線TI 、T、、ラインスイツf2 g及びラ
イントランス26を介して、脚帯域P波回路29及び低
帯域F波回路30にそれぞれ供給される。
これら高帯域ろ波回路29及び低帯域沖波回路30は、
上記押釦式電話機から発生される周波数信号(二液混合
信号)を弁別するためのもので、弁別された信号は波形
整形回路31゜32でそれぞれパルス状の信号に変換さ
れて、カウンタ回路33.34のゲート入力端に供給さ
れる。
ここで、上記カウンタ回路33.34には、そのゲート
入力端に供給される信号のパルス幅に比して十分に短い
パルス幅を有するクロックパルスが供給されている。こ
のクロツクパルスは、マイクロコンピュータ1ノにより
前記ベル信号が到来したことが判断された時点から、発
生されている。そして、上記カウンタ回路33゜34は
、そのゲート入力端に供給される信号の立上りでセット
され該信号のHレベル期間の間上記クロックパルスをカ
ウントし、そのカウント値をゲート入力端に供給される
信号の立下りで検出回路35及びマイクロコンビエータ
11に出力するとともにリセットする動作を繰シ返して
いる。
ここにおいて、上記検出回路35は、発呼者に対する前
記応答メツセージの送出中に1発呼者から識別コードが
送出されたときに、応答メツセージと識別コードとを判
別する作用を行なうものである。すなわち、この検出回
路35は、発呼者が電話機の各数字用キーを操作したと
きに送出される周波数信号(以下ダイヤル信号という)
にそれぞれ対応した基準値を内部に記憶しており、上記
カウンタ回路33.34から出力されたカウント値が上
記基準値に一致するか否かによシ、応答メツセージとダ
イヤル信号とを判別するものである。
ここで、上記カウント値は、基準値の約70−以上であ
れば、ダイヤル信号とみなすことができることが、実験
によシ明らかとなっている。
そして、ダイヤル信号であることが判別されると、検出
回路35はゲート回路36にゲートパルスを出力する。
すると、ゲート回路36は、マイクロコンピュータ11
に対し、読み込み信号を出力する。ここで、マイクロコ
ンピュータ11は、読み込み信号が供給されると、カウ
ンタ回路33,34の出力カウント値を発呼者からのダ
イヤル信号として受付ける。そして、このダイヤル信号
がこの実施例の場合4回受付けられることによシ、マイ
クロコンピュータ11は発呼者から識別コードが送出さ
れたと判断し、このダイヤル信号を識別コードに対応し
たフォーマットに変換する。
その後、マイクロコンピュータ11は、識別コードを内
部のバッファメモリに一時記憶し、前記ICメモリ13
のインデックスエリアの中から、バッファメモリに記憶
された識別コードと一致するものを検索する。すると、
マイクロコンピュータ11は、前述したように、検索さ
れた識別コードとともにICメモリ13のインデックス
エリアに記憶されているスタートアドレス及びストップ
アドレスを読み出し、トれらをf3n記アドレスカクン
タにプリセットする。このため、マイクロコンピュータ
1ノは、プリセットされたスタートアドレスからICメ
モリ13.18〜20に記憶されているデータを、スト
ップアドレスに到達するまで順次読み出し、この銃み出
されたデータがデ/L/タ変復調回路12でアナログ信
号に変換され、帯域F波回路21、再生用増幅回路22
、切換スイッチ23、ライントランス26、ラインスイ
ツf2B及び電話回線TlyTlを介して発呼者に送出
され、ここに特定発呼者に対する特定メツセージの送出
が行なわれるものである。
°また、発呼者に対する応答メツセージ送出中に前記ダ
イヤル信号忙近いかまたは同一周波数の周波数信号が電
話回線T、、T、に混合した場合には、該周波数信号の
位相が異なるため、カウンタ回路33.34のゲート入
力端に供給される信号のパルス幅が一定でないので、出
力カウント値に変動が生じる。この場合、カウント値の
変動がダイヤル信号を送出することかできる期間全域に
渡り、かつ高域及び低域に共に及ぶときには、応答メツ
セージと判定し、検出回路35がゲート回路36に対し
て読み込み信号の生成を停止させ、このときのカウント
値を無効とする。
さらに、上°記ダイヤル信号と応答メツセージとの弁別
能力を高めるためには、各数字用キーにそれぞれ対応し
たダイヤル信号の周波数のみを通過させるような急峻な
特性を有する単峰フィルタを、高域及び低域周波数帯に
各々1個づつ設け、発呼者が識別コードを送出するに先
立ち、上記単峰フィルタを駆動させるキーを操作するよ
うにし、ダイヤル信号と応答メッセージとが混合される
機会を低減するとともに、マイクロコンピュータ1ノが
カウンタ回路33゜34からの出力カウント値を受付け
た状態でICメモリ13.III〜20からの応答メツ
セージに対応するデータの読み出しを停止させるように
してもよいものである。
ここで、上記のように波形整形回路31゜32から出力
される信号を直接マイクロコンピュータ1ノに供給せず
、該信号のパルス幅よりも短いパルス幅を有するクロッ
クパルスをカウントすることによりダイヤル信号を判別
するようにすることにより、周波数の近いダイヤル信号
でも十分確実に判別することができ、判別エラーを1氏
減することができるものである。
次に1発呼者の電話機がダイヤル式である場合について
説明する。すなわち、発呼者がダイヤル式電話機を用い
て識別コードを送出した場合は、ダイヤルの番号に対応
したパルスが電話回線TI 、T、及びラインスイッチ
28を介してライントランス26の一次側に供給される
すると、ライントランス26の二次側には、正負のイン
パルスが発生し、該インパルスが波形整形回路37に供
給される。この波形整形回路37は、上記インパルスの
立上シまたは立下シを利用して、ダイヤルパルスに対応
したパルス信号を生成するものである。
そして、上記波形整形回路37から出力されるパルス信
号は、他の波形整形回路38に供給される。この波形整
形回路38は、ダイヤルのチャタリングやダイヤルパル
ス以外のパルス性ノイズを除去するだめの積分作用、及
びメーク率やブレーク率に略等しい時間パルスを発生し
、そのパルス幅と上記波形整形回路37から出力される
パルス信号とを比較しダイヤルパルスであるか否かを判
別する判別作用を行なうものである。
ここで、上記波形整形回路38から出力されるパルス信
号は、カウンタ回路39に供給される。このカウンタ回
路39は、波形整形回路38から出力されるパルス信号
の数をカウントし、そのカウント値をマイクロコンピュ
ータ11に出力するものである。
すると、マイクロコンピュータ11は、上記カウント値
からダイヤルの番号を判別し、識別コードを再生する。
そして、マイクロコンピュータ1ノは、この再現された
識別コードと一致する識別コードをICメモリ13のイ
ンデックスエリアから検索し、以下前述と同様に特定メ
ツセージが発呼者に送出されるものである。
なお、上記各カウンタ回路33,34.39は、特定メ
ツセージの送出が開始されるか、またはダイヤル48号
の周期が予め定められた時間以上に長くなった場合に、
マイクロコンピュータ11の制御によりクリアされるよ
うになる。
次に、発呼者からの伝言メツセージを記録する動作につ
いて説明する、まず、不特定の発呼者からの伝言メツセ
ージの記録について説明する。すなわち、発呼者はs 
Ail述したようにして送出された応答メツセージを聴
取した後(または聴取中)、自分の1話機の押釦の中か
ら予め記録用として定められているキー(この実施例の
場合は*のキー)を操作する。すると、この操作された
キー*に対応したダイヤル信号が電話回線TltTt及
びラインスイツ′f28を介してライントランス26に
送出され、以下高帯域F波回路29、低帯域F波回路3
0.波形整形回路31,32、カウンタ回路、? 3 
、34及び検出回路35によシ弁別されて、マイクロコ
ンピュータ11に供給される。
ここで8、マイクロコンピュータ1ノは、供給されたダ
イヤル信号を判別してW■述した応答メツセージの21
時と同様なモードに設定されるとともに1明換スイツチ
40を図示と逆の位置、・つま9ライントランス26の
二次側と11記録音用増幅回路15とが接続されるよう
に制御する。
すると、発呼者から電話回線T、、T、に送出された伝
言メツセージは、ラインスイッチ28、ライントランス
26、録音用増幅回路15及び帯域U波回路16を介し
てデルタ糺復調回′tt17でデジタル化データに変換
され% ICメモリ13,18〜20に記録される。
この場合、伝言メツセージの記録されるメモリエリアは
、マイクロコンピュータ1ノによって、既に書き込まれ
ているデータの最終アドレスの次のアドレスからとなる
ように制御されている。まだ、伝言メツセージのスター
トアドレスは、ICメモリ13のインデックスエリアに
記憶される。
このような伝言メツセージの記録中において、前記カク
ンタ回m33,34.39は、伝言メツセージに基づい
てカウント動作を行なっている。ただし、このときのカ
ウント値は伝言メツセージに対応したものであるため、
検出回路35に記憶されている基準値と一致するような
ことはなく、ダイヤル信号と誤認されることはない。
そして、発呼者からの伝言メツセージの送出が終了し、
発呼者が送受器を戻す(以下オンフックという)と、電
話回線TlyT!は無信号状態または一定の周波数が送
出された状態となる。このため、各カウンタ回路33,
34゜39のカウント値は、「Ojまたは一定値となり
、このような状態になったときマイクロコンピュータが
オンフックと判別し、前記ラインスイッチ28をオフ状
態とした後、前述した着信前の状態に戻され、ここに伝
言メツセージの記録が行なわれるものである。このとき
、伝信メツセージのストップアドレスは、上記スタート
アドレスとともにICメモリ13のインデックスエリア
に記憶される。
また、上述した動作が繰り返されることによシ、複数の
不特定発呼者からの伝言メツセージを順次記録すること
ができる。この場合、各伝言メツセージのスタートアド
レスとともに、記録された順序を示す順序データがIC
メモリ13のインデックスエリアに記録されるようにな
されている。
次に、特定の発呼者からの伝言メツセージの記録につい
て説明する。まず、発呼者は応答メツセージまたは特定
メツセージを聴取した後(または聴取中)%自分の電話
機の押釦の中から数字用キーを操作して自分の識別コー
ドを送出した後、Rキ録用キー*を操作する。すると、
数字用キーのダイヤル信号は、前述したように判別され
て、−フィクロコンビエータ11によシ識別コードに再
現される。
そして、・フィクロコンピュータ11は、識別コードを
前記バッファメモリに一時記憶させ、上記記録用キー*
のダイヤル(8号を受付けた時点で、ICメモリ13の
インデックスエリアに識別コードとともにスタートアド
レスを書き込む。その後、電話回線T1 、T、に送出
される特定発呼者の伝言メツセージは、前述したように
デジタル化データに変換されて上記スタートアドレスか
らICメモリ13.IS〜20に記録される。そして、
発呼者のオンフックが検出されると、このときのストッ
プアドレスがICメモリ13のインデックスエリアに書
き込まれ、ここに特定発呼者の伝言メツセージの記録が
行なわれるものである。
次に、上記のようにしてICメモリ13゜18〜20に
記録された不特定または特定発呼者からの伝言メツセー
ジを再生する動作について説明する。まず、不特定発呼
者からの伝言メツセージの再生について説明する。すな
わち、前述した応答メツセージの試聴と同様に、前記操
作部12の再生用キーfを操作する。すると、前記切換
スイッチ23がスピーカ24側、つまり図示の位置に切
換えられる。このとき、マイクロコンビコータ11はI
Cメモリ13のインデックスエリアから識別コードの付
与されていないスタートアドレス及び該スタートアドレ
スに続いて記憶されているストップアドレスを読み出し
、スタートアドレスからICメモリ13゜18〜20に
記憶されているデータを、ストップアドレスに到達する
まで、順次読み出す。
この読み出されたデータは、前記デルタ変復調回路17
によってアナログ信号に変換され、以下帯域p波回路2
1、再生用増幅回路22及び切換スイッチ23を介して
スピーカ24で再生され、ここに不特定発呼者からの伝
言メツセージの再生が行なわれるものである。
なお、1つの伝言メツセージの再生が終了する毎に1上
記再生用キー〃を操作すれば、前述した順序データの順
序で複数の不特定発呼者からの伝言メツセージの再生が
行なわれる。また、一旦再生用キー≠を操作すれば、以
上数字用キー0〜9によって順序データを設定するだけ
で、所望の伝言メツセージを再生することもできる。
さらに、伝言メツセージの再生中に、停止用キー0を操
作すると、その時点でマイクロコンピュータ11のアド
レスカウンタの値がホールドされ、再び再生用キーかを
操作するとホールドされたアドレスからデータ読み出し
が開始されるものである。
次に、特定発呼者からの伝言メツセージの再生について
説明する。すなわち、前述した特定メツセージの試聴と
同様に、操作部12の数字用キーθ〜9を操作して識別
コードを設定した後、再生用キー#を操作する。すると
、マイクロコンピュータlid、ICメモリ13のイン
デックスエリアに記憶された複数の識別コードの中から
、設定された識別コードと一致する亀のを検索する。
(−t、で、マイクロコンピュータ1)は、検索された
識別コードとともにICメモリ13のインデックスエリ
アに記憶されているスタートアドレス及びストップアド
レスを読み出し、スタートアドレスからICメモリ13
.18〜20に記憶されているデータをストップアドレ
スに到達するまで順次読み出す。
以下、上述と同様に、読み出されたデータがアナログ信
号に変換されスピーカ24で再生されて、ここに特定発
呼者からの伝言メツセージの再生が行表われるものであ
る。
ここで、特定発呼者に対する特定メツセージ送出終了後
、その特定発呼者からの伝言メツセージを上記特定メツ
セージの記録されていたICメモ913.18〜20の
記憶エリアに記録するようにすることもできる。すなわ
ち、特定発呼者に送出する特定メツセージは、該発呼者
がそのメツセージの聴取を終了した時点で不要になる場
合が多く、この特定メツセージの記憶エリアに発呼者の
伝言を記録することにより、同じメモリ容量で複数の情
報交換ができ、メモリ容量の有効利用を図ることができ
るものである。特に、短かいメツセージの変換を頻繁に
行なうような場合には、小容量のICメモリで多数の情
報交換が再帰となり経済的に有利となるものである。
すなわち、具体的に言えば、特定発呼者は、特定メツセ
ージを聴取した後、予め定められた時間(実施例では2
秒)経過するまでに、上記特定メツセージを送出した識
別コードと同じ識別コードを設定することだより、マイ
クロコンピュータ1ノが上記特定メツセージの記憶され
ていたスタートアドレスとストップアドレスとを、アド
レスカウンタに保持する。そして、特定発呼者が自分の
電話機の記録用キー*を操作して伝言メツセージを送出
することにより、アドレスカウンタに保持されたスター
トアドレスからストップアドレスまでの間のICメモリ
13.18〜20の記憶エリアに伝言メツセージが記録
されるものである。
なお、この場合の再生は、前述した特定メツセージの試
聴と同様に行なうことができる。
次に1以上説明した電話自動応対装置は、図面に示され
る使用者の電話機41に並列関係となるように接続され
るものであるが、この接続部分に回線切換スイッチ部4
2を設けることにより、前記操作部12を上記電話機4
ノの操作部41aで兼用することができる。すなわち、
回線切換スイッチ部42のスイッチ42aをオン状態と
なすことにより、内蔵される電池42bの電力でスイッ
チ42C,42dが図示と逆の位置に切換えられ、電話
機41及び電話自動応対装置は、電話回線’11”、、
T、から完全に切離される。また、このとき、スイツf
42aがオン状態になされたことに連動して、ラインス
イッチ28がオン状態となされる。
そして、電話回線’l’、、T、から切離された電話機
4ノは、上記電池42bの電力によって駆動される。な
お、電話自動応対装置自体は、前述したように、図示し
ない電源回路からの電力供給により駆動されるものであ
る、 ここで、電話機4ノの操作部4Jaのいずれかのキーを
操作すると、そのキーに対応したダイヤル信号が電話機
4ノから送出される。このダイヤル信号は、ラインスイ
ツy−28、ライントランス26を介して、高帯域F波
回路29、低帯域戸波回路30%波形整形回路31.3
2、カウンタ回路33.34及び検出回路35で弁別さ
れ、マイクロコンピュータ11に供給される。なお、電
話機4ノがダイヤル式の場合には、ダイヤル信号が波形
整形回路37.3B、カウンタ回路39及びゲート回路
36を介して、マイクロコンピュータIIK供給される
すなわち、電話機4ノが押釦式、ダイヤル式であること
を問わず、ダイヤル信号がマイクロコンピュータ11に
判別されるものである。
このため、電話機4ノの操作部41aを操作することに
よって、不特定発呼者及び特定発呼者に対する応答メツ
セージ及び特定メツセージの記録とその試聴、不特定発
呼者及び特定発呼者からの伝言メツセージの再生等の各
動作が前述と同様に行なわれるようになるものである。
次に、前記マイクロコンピュータ1ノには、そのバッフ
ァメモリに対するデータ入出力端に、ドライバ回路43
を介してデジタル式の表示器44が接続されている。こ
の表示器44は、例えば7セグメントの日の字形LED
(発光ダイオード)を複数桁分設けたもので、ドライバ
回路43はデータラッチ機能及び7セグメン)LEDコ
ード変換機能を有している。
ここで、前述した特定メツセージの記録、試聴及び再生
や、発呼者からの特定の伝言メツセージの記録、再生等
の動作に用いられる識別コードは、使用者が設定したシ
発呼者から送出されたときに、マイクロコンビエータ1
1内のバッファメモリに一時記憶される。そして、この
バッファメモリに記憶された識別コードは、前記記録用
キー*または再生用キーかを操作したとき、ICメモリ
13のインデックスエリアからの識別コードの検索に供
される、このとき、上記識別コードは、バッファメモリ
に対する入出力時に、ドライバ回路43にラッチされ、
表示器44で表示されるようになる。
具体的に言えば、上記記録用キー*または再生用キー於
が操作されたとき(使用者2発呼者を問わず)に発生さ
れるダイヤル信号をパルス化し、このパルスの立上り(
または立下り)でドライバ回路43にバッファメモリの
識別コードを読み込み、該パルスの立下り(または立上
シ)でドライバ回路43FC識別コードをラッチさせる
ことにより、識別コードが表示されるようになるもので
ある。
この識別コードの表示は、前記停止用キーOを操作する
か、またはマイクロコンピュータ11のアドレスカウン
タのカウント値と前記ストップアドレスとが一致するこ
とによシ生成される停止パルスの作用で、ドライバ回路
43のラッチがクリアされるまで継続される。
なお、上記表示器44には、識別コードだけでなく、使
用者が発信するときに操作部41aの数字用キーを操作
した場合、その数字(つま9相手側の電話番号)を表示
させるようにすることもできるものである。
したがって、上記実施例のような構成によれば1着信状
、態で不特定の発呼者に対する応答メツセージの送出及
び発呼者からの伝言メツセージの記録ができるだけでな
く、識別コードを用いることにより特定の発呼者に対し
て特定メツセージを送出したり、特定の伝言メツセージ
をICメモ913.18〜20の特定付方に記録するこ
とができるので、必要なメツセージの選出や秘密漏洩防
止に効果的となる。
また1回線切換スイッチ部42を使用することにより、
電話機4ノの操作部4Jaを応答メツセージや特定メソ
セージの記録、試聴及び伝言メツセージの再生動作等の
操作に兼用することができ、構成の簡易化が図られるも
のである。
さらに、発呼者から送出されるダイヤル信号を弁別する
ための、高帯域F波回路29、低帯域F波回路30、波
形整形回路31,32、カウンタ回路33.34及び検
出回路35や、波形整形回路37.3g、カウンタ回路
39等を利用して、電話回線T、、T、が一定の電気的
状態になったことを検知し、発呼者のオンフックを検出
して伝言メツセージの終了を判別するようにしているの
で、この点でも構成の簡易化を図り得るものである。
また、特定メツセージや特定の伝言メツセージを指定す
る識別コードを表示器44で表示させるようにしだので
、使用者が容易に確認でき誤シ防止に効果的となるもの
である。
さらに、ICメモリ13に識別コード、スタートアドレ
ス及びストップアドレス等を記憶するインデックスエリ
アを設けるようにしたので、ICメモリの増減を回路的
に大幅な変更をすることなく、容易に行なえるものであ
る。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
することができる。
〔発明の効果〕
したがって1以上詳述したようにこの発明に ・よれば
、ICメモリを記録媒体とする電話自動応対システムに
おいて、不特定発呼者に対する応答メツセージや伝言メ
ツセージの記録再生のみならず、識別コードを用いるこ
とによシ特定発呼者に対する応答メツセージや伝言メツ
セージの記録再生をも行なうことができるとともに、特
に発呼者からの伝言メツセージの記録中に電話回線が一
定の電気的状態になったことを検知して発呼者のオンフ
ックを検出し記録終了を判別することにより、構成の簡
易化及び確実な伝言メツセージの送出終了の判別を行な
うことができる極めて良好な電話自動応対装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る電話自動応対装置の一実施例を示
すブロック構成図である。 1ノ・・・マイクロコンピュータ、12・・−操作部、
13・・・ICメモリ、14・・・マイクロホン%15
・・・録音用増幅回路、16・・・帯域F波回路、17
・・・デルタ変復調回路、18〜2θ・・・ICメモリ
、2ノ・・・帯域戸波回路、22・・・再生用増幅回路
。 23・・・切換スイッチ、24・・・スピーカ、25・
・・待機スイッy−,26・・・ライントランス、27
・・・フォトカブラ、28・・・ラインスイッチ、29
・・・高帯域戸波回路、3o・・・低帯域F波回路、3
1.32・・・波形整形回路、33.34・・・カウン
タ回路、35・・・検出回路、36・・・ゲート回路。 37.38・・・波形整形回路、39・・・カウンタ回
路% 40・・・切換スイッチ、41・・・電話榎、4
2・・・回線切換スイッチ部、43・・・ドライバ回路
、44・・・表示器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 着信状態で発呼者に応答メッセージを送出し、該応答メ
    ッセージの送出終了状態で前記発呼者からの伝言メッセ
    ージを記録媒体に記録するようにしてなる電話自動応対
    装置において、記録用操作子、コード設定用操作子及び
    再生用操作子を備えた操作部と、この操作部の操作に基
    づいて前記発呼者に対する応答メッセージをデジタル化
    データに変換しメモリの第1の不特定発呼者用記憶領域
    及び第1の特定発呼者用記憶領域に選択的に記憶させる
    第1の記憶手段と、着信状態で前記メモリの第1の不特
    定発呼者用記憶領域に記憶されたデジタル化データを再
    生して前記発呼者に送出するとともに前記発呼者が送出
    する特定コードが着信された状態で前記メモリの第1の
    特定発呼者用記憶領域に記憶されたデジタル化データを
    再生して前記発呼者に送出する送出手段と、この送出手
    段による応答メッセージ送出終了状態で前記発呼者から
    の伝言メッセージをデジタル化データに変換し前記メモ
    リの第2の不特定発呼者用記憶領域に記憶させるととも
    に前記発呼者が送出する特定コードが着信された状態で
    前記発呼者からの伝言メッセージをデジタル化データに
    変換し前記メモリの第2の特定発呼者用記憶領域に記憶
    させる第2の記憶手段と、この第2の記憶手段による記
    憶動作中に電話回線が一定の電気的状態に設定されたこ
    とにより前記発呼者のオンフックを検出し前記第2の記
    憶手段の記憶動作を停止させる検出手段と、前記操作部
    の操作に基づいて前記メモリの第1及び第2の不特定発
    呼者用記憶領域と第1及び第2の特定発呼者用記憶領域
    とに記憶されたデジタル化データを再生する再生手段と
    を具備してなることを特徴とする電話自動応対装置。
JP12923485A 1985-06-14 1985-06-14 電話自動応対装置 Pending JPS61288546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12923485A JPS61288546A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 電話自動応対装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12923485A JPS61288546A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 電話自動応対装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61288546A true JPS61288546A (ja) 1986-12-18

Family

ID=15004489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12923485A Pending JPS61288546A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 電話自動応対装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61288546A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5859657A (ja) 留守番電話装置
EP0284401B1 (en) Telephone equipment with multiple function
CA1278122C (en) Message transferring telephone set and method
JPH0646751B2 (ja) デジタルタイプの電話自動応対録音装置
JPS61288543A (ja) 電話自動応対装置
JPS61225952A (ja) 電話機
JPS6041911B2 (ja) 自動ダイヤル装置に於ける番号設定装置
JP2528345B2 (ja) 多機能電話装置
JPS61288544A (ja) 電話自動応対装置
JPS61288546A (ja) 電話自動応対装置
JPS61288545A (ja) 電話自動応対装置
JPH08195802A (ja) コードレス電話機
JPS61288542A (ja) 電話自動応対装置
JPH08172480A (ja) 留守番電話機
JPH0279648A (ja) 電話装置
US4852150A (en) Automatic telephone answering system using a single single-tone signal for various operations
JPS5821973B2 (ja) 加入電話の起呼者識別記録方式
JPS6159025B2 (ja)
JPH02305160A (ja) 外部録音機能付留守番電話機
JPS6174440A (ja) 留守番電話装置
JPH09205483A (ja) 留守番電話装置
JP3221885B2 (ja) 留守番電話装置
JP2552379B2 (ja) 留守番電話機
JPH0290760A (ja) 自動ダイヤル装置
JP2635970B2 (ja) 留守番電話機