JPS61287816A - 自動車用サンル−フの開閉装置 - Google Patents

自動車用サンル−フの開閉装置

Info

Publication number
JPS61287816A
JPS61287816A JP12963985A JP12963985A JPS61287816A JP S61287816 A JPS61287816 A JP S61287816A JP 12963985 A JP12963985 A JP 12963985A JP 12963985 A JP12963985 A JP 12963985A JP S61287816 A JPS61287816 A JP S61287816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
guide rail
lid
slider
main guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12963985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Wanibe
鰐部 昇平
Yoshizo Motoyama
本山 吉造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Johnan Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Johnan Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd, Johnan Manufacturing Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to JP12963985A priority Critical patent/JPS61287816A/ja
Publication of JPS61287816A publication Critical patent/JPS61287816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車のルーフに設けられた窓部が、2分割さ
れたサンルーフパネルによって開閉されるようになって
サンルーフの開閉装置に関する。
従来の技術 この種の自動車用サンルー・フの開閉装置は、サンルー
フ窓部の車両前方部を開閉するリッドと、車両後方部を
開閉するリッドとでサンルーフパネルが構成され、前方
のリッドは車両後方部が昇降回動されることにより開閉
され、かつ後方のリッドはガイドレールに沿って車両前
後方向にスライドすることにより開閉されるようになっ
ている。
たとえば、このサンルーフの開閉装置は本出願人等によ
って特願昭58−181366号として概に出願された
ものがあり、前記前方のリッドおよび後方のリッドの一
連の開閉作動が1本のワイヤ駆動によって行なわれるよ
うになっている。即ち、前、後方のリッドは、その閉状
態からワイヤを引張シ駆動することにより、まず、前方
のリッドの後端部が上昇回動されて開かれ、次に後方の
リツ  ′ドの後端部が下降されると共に、車両後方に
スライドされてルーフパネル内に収納されることにより
開かれるよりになっている。
ところで、前記ワイヤはプッシュプルタイプのものが使
用され、通常第23図に示すようにワイヤ1は形成され
ている。即ち、中心部に鋼線2を束ねて配置し、その外
周に線体3を螺線状に巻回するようになっている。そし
て、この螺線状に巻回された線体3に図外のモータ等で
回転されるピニオンギヤ4が噛合し、このピニオンギヤ
4回転により前記ワイヤ1の移動即ちワイヤ1の駆動が
行なわれるようになっている。ところで、前記ワイヤ1
は図外のガイドレールに形成された溝部内に収納され、
ワイヤ1の駆動時には該ワイヤ1が前記溝部内周を摺動
するようになっている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、かかる従来のサンルーフの開閉装置にあ
っては、ワイヤ1の全長に亘って線体3が巻回されてい
たため、ワイヤ1駆動時には前記線体3がガイドレール
の溝部内周をこすって摺動抵抗が大きくなってしまう。
従って、ワイヤ1の駆動力を大きく必要とし、モータ等
の駆動装置の大型化が余儀なくされるe¥に、ワイヤ1
に巻回される前記線体3は鉄等の金属であるため、ワイ
ヤ1駆動時にはガイドレールとの間で摺動音による異音
が発生し、車室内の静粛性が悪化してしまう。
そこで、ワイヤ1に巻回される線体3を、ピニオンギヤ
4が噛合される駆動力受部以外で取り去ることによ抄、
前述した欠点を防止することが考えられるが、この場合
にあっては線体3を取り外した部分の座屈強度が低下し
、ワイヤ1を押す時の駆動力でワイヤ1が座屈されて作
動不良が来たてれてしまうという問題点があった。
本発明はかかる従来の問題点に鑑みて、摺動抵抗を減少
し、かつ異音発生を防止すると共に、座屈強度の低下を
防止するようにした自動車用サンルーフの開閉装置を提
供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 かかる目的を達成するために本発明は、自動車のルーフ
に形成された窓部の車両前方部に、フロント昇降機構を
介して開閉されるチルトリッドが設けられると共に、前
記窓部の車両後方部に、該窓部の車両左右方向側に装着
されたメインガイドレールにワイヤ駆動されるリヤスラ
イダーを介して移動可能に取付けられ、このスライダー
移動によって開閉されるスライドリッドが設けられ、か
つこのスライドリッドと前記リヤスライダーとの間に、
前記リヤスライダーの移動に連動してスライドリッド後
方部を昇降させるリヤ昇降機構が設けられると共に、前
記リヤスライダーを駆動するワイヤと前記フロント昇降
機構との間に、該フロント昇降機構の上昇動作完了後に
離脱し、かつ該フロント昇降機構の下降開始時に連結さ
れる着脱機構が設けられ、前記チルドリッドおよびスラ
イドリッドの一連の開閉作動が前記駆動ワイヤによって
行なわれるようになった自動車用サンルーフの開閉装置
において、前記ワイヤをプッシュプルタイプとし、かつ
このワイヤは駆動力受部のみに編体を螺線状に巻回して
形成すると共に、該駆動力受部以外の部分には合成樹脂
製のチューブを所定厚さに被覆して形成し、このチュー
ブ外側によってワイヤと前記メインガイドレール間の摺
動を行表わせるようにしである。
作用 以上の構成によシ本発明の自動車用サンルーフの開閉装
置にあっては、ワイヤの駆動力受部以外は該ワイヤに被
覆された合成樹脂製のチューブがメインガイドレール上
を摺動することになる。このときの摺動抵抗は、チュー
ブが摩擦係数の小さい合成樹脂であるため著しく減少し
、少ない動力でワイヤ駆動することができると共に、摺
動時の異音発生が防止される。更に、編体が巻回されな
い部分は前記チューブが被覆されているため、このチュ
ーブによって座屈強度が増大され、プッシュプル機能が
十分に発揮されることになる。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
即ち、第1図から第22図は本発明の自動車用サンルー
フの開閉装置10を示し、第1図に示すようにルー7パ
ネル11にはサンルーフとしての窓部12が形成され、
この窓部12の車両前方部にはチルトリッド13.該窓
部納の車両後方部にはスライドリッド14が配置され、
これらチルトリッド13 、スライドリッド14によシ
サンル−7パネルが構成されている。前記窓部12の車
両左右方向(図中紙面垂直方向)両側には、車両前後方
向(図中左右方向)を指向するメインガイドレール15
が図外のフレームブラケットを介して夫々装着されてい
る。このメインガイドレール15にはワイヤ16駆動さ
れるリヤスライダー17が摺動可能に取付けられ、との
りヤスライダー17には前記スライドリッド1417)
−後端部がリヤ昇降機構18を介して取付けられている
伺、スライドリッド14の前端部は、メインガイドレー
ル15に摺動可能に取付けられるスライドブラケット1
9に支持されている。
更に、前記メイドガイドレール15の前方にはフロント
昇降機構20が設けられ、この70ント昇降機構20に
前記チルトリッド13の後端部が装着されるようになっ
ている。伺、該チルトリッド13の前端部はルーフ側に
装着される回動軸21に装着され、との回動軸21を中
心にチルトリッド13は回動できるようになっている。
また、前記70ント昇降機構20は着脱機構22を介し
て前記ワイヤJ6に連動されている。
第2図から第6図は前記フロント昇降機構加の詳細を示
し、図外のルーフ側に取付けられるサブガイドレール3
0と、このサブガイドレール30に摺動可能なフロント
スライダー3】と、このフロントスライダー31と前記
チルトリッド13との間に夫々回動可能に取付けられる
第1リンク32とを備えている。前記サブガイドレール
(9)は第5図に示すように両側端部が内方に折曲され
る上開きのチャンネル状に形成され、このサブガイドレ
ール30に前記フロントスライダー31が嵌合されてい
る。前記第1リンク32の下端部は、前記フロントスラ
イダー31から突設される第1取付部33に回動可能に
ビンお結合されると共に、前記第1リンク32の上端部
は、チルトリッド13に固設されるブラケットア′に回
動可能にビン36結合されている。また、前記フロント
スライダー31からは第2取付部37が突設され、この
第2取付部胛には前記着脱機構22に接続される連結杆
38が回動可能にピン39結合されている。従って、該
連結杆38が前後移動されることによシフロントスライ
ダー31はサブガイドレール30上を摺動し、第1リン
ク32の下方回動点(ビン34)が移動するようになっ
ている。この下方回動点34が前方に移動されることに
よって第1リンク32は倒伏し、かつ前記下方回動点詞
が後方に移動されることによって第1リンク32は起立
されるようになっている。ところで、該第1リンク32
の中間部にはガイド部材としてのローラ切がビン41を
介して回転可能に取付けられると共に、前記サブガイド
レール30側には第1リンク32の起立、倒伏時におけ
る前記ローラ40の移動軌跡に沿ったガイド溝Cが設け
られ、このガイド溝C内に前記ローラ40が略密接して
嵌合されるようになっている。
前記ガイド溝部はサブガイドレール30とは別体に形成
されたブロック体43に形成され、このブロック体43
が第6図に示すようにサブガイドレール30から一体に
突設されるブラケット44にビス6止めされるようにな
っている。尚、前記ガイド溝42は第1リンク32の倒
伏状態でローラ40を嵌合するようになっている。
第7図から第14図は前記リヤスライダー17および前
記リヤ昇降機構18の詳細を示す。リヤスライダー17
は第10図および第13図に示すようにメインガイドレ
ール15に摺動可能に嵌合される摺動板間と、この摺動
板(資)にかしめ固定されるスライダ一本体51とによ
って構成されている。ところで、前記メインガイドレー
ル15は上開きのチャンネル状に形成され、該メインガ
イドレール15の両側対向部には1対の溝部52 、5
3が形成されると共に、メインガイドレール15の底部
片側には前記ワイヤ16の挿通溝54が形成され、との
挿通溝54内をワイヤ16が摺動されるようになってい
る。そして、前記リヤスライダー17の摺動板冴)は前
記メインガイドレール15の底部55と前記溝部52.
53間の空゛間部に嵌合されるようになっている。
前記リヤスライダー17のスライダ一本体51には前後
方向に延びる2つの第1.第2長孔閃、57内にリヤ昇
降機構18が設けられるようになっている。
該リヤ昇降機構18は逆V字状に配される第2.第3リ
ンク印、61を有し、これら第2.第3リンク60.6
1の頂部はスライドリッド14取付用のブラケット62
と共に回動可能にビン63結合されている。
前記第2リンクωは第11図に示すように断面U字状に
折曲されてスライダ本体51外側に嵌合され、該第2リ
ンク60下端部に前記第1長孔56を貫通するビン64
が取付けられ、このビン64の両端部には、メインガイ
ドレール15の溝部52.53内に嵌合されて転動する
1対の第10−ラ65.46が取付けられている。また
、第3リンク61は前記スライダ本体51の両側に配置
されるプレートを接合して形成され、その下端部に前記
第2長孔57を貫通するビン67が取付けられ、このビ
ン67の両端部には前記第2リンク印のビン64と同様
に溝部52.53内に嵌合されて転動する1対の第20
−ラ錦、69が取付けられている。一方、前記第2リン
クωの片側から片方の溝部52内に嵌合可能な第1規制
四−270を突設すると共に、前記第3リンク61の前
記ビン6フ取付部分から更に延設した先端部には第n図
に示したように第2長孔56内に挿入される第2規制ロ
ーラ71が取付けられている。ととろで、前記メインガ
イドレール15の溝部52.53内には、スライドリッ
ド14の閉止位置で前記第2リンクωの第10−ラ65
.66に当接するストッパー72が固設されている。ま
た、該ストッパー72に前記第10−ラ6゜66が当接
された状態で、前記第1規制ローラ70が位置する溝部
52上側を切欠き、この切欠き部上側には前記第1規制
ローラ70を嵌合する第1規制溝73が形成された規制
片74が固設されている。核第1規制溝73の後方側(
図中右方側)内側は、前記第10−ラ65,66を中心
とする円弧状に形成され、かつ、該第1規制溝73の上
方部には、リヤ昇降機構18が上昇し終った時点で前記
第1規制ローラ70が当接される天井部75が設けられ
ている。更に、前記第10−265,66がストッパー
72に当接された状態にあるとき、前記第2規制ローラ
71の上側にはスライダ本体51を上方に突設させて該
第2規制ローラ76が嵌合可能な第2規制溝76が形成
されている。該第2規制溝76の後方側内側は、第10
−ラ65.66がストッパー72に当接された状態にあ
って、リヤ昇降機構18が昇降される時の第2規制ロー
ラ76軌跡に沿って形成されている。即ち、前記リヤ昇
降機構18は第7図に示す上昇位置から第8図に示す下
降位置に作動される際、第2リンク60は第10−ラ6
5,66を中心に時計回シ方向に回動すると共に、第3
リンク61を後方移動させつつ反時計回シ方向に回動さ
せる。従って、前記第2規制ロー276は第3リンク6
1に伴って後方移動される第20−268.69を中心
に反時計方向に回動されることになる。ところで、前配
りヤスライダー17は第15図にも示すように摺動板団
に前記駆動ワイヤ16が取付けられるようになっている
。該駆動ワイヤ16は鋼鉄線16 b等で形成されたプ
ッシュプルタイプのもので、その駆動力受部には螺線状
に線体としての鉄線16 aが巻回されている。そして
、該駆動ワイヤ16の一般部は合成樹脂で形成されたチ
ューブ80が被覆され、この合成樹脂チューブ80の外
周がメインガイドレール15のワイヤの挿通溝8内と摺
動されるようになっている。伺、前記ワイヤ16の駆動
力受部には、図外のモータ等で回転される図外のピニオ
ンギヤが、螺線状鉄線16aに噛合され、ピニオンギヤ
回転によりワイヤ16が移動されるようになっている。
そして、前記駆動ワイヤ16を前記摺動板間に取付ける
にあたって、該摺動板(資)の前記挿通溝54嵌合部分
に形成された挿通孔50a内に、合成樹脂チューブ80
を取り外した前記駆動ワイヤ16を挿通し、この駆動ワ
イヤ16を前記挿通孔50aの両端部で金属管81を介
してかしめるようになっている。従って、このようにリ
ヤスライダー17は駆動ワイヤ16と連結されることに
より、該ワイヤ16駆動によりリヤスライダー17がメ
インガイドレール15内を摺動されるようになっている
。ところで、前記リヤスライダー17の第1、第2長孔
希、57とリヤ昇降機構18との位置関係は、第1図に
示したようにチルトリッド13およびスライドリッド1
4が閉じられた状態、りまシワイヤ16が最前端に移動
されている状態にあっては、第14図に示したように第
2リンク60のピン64と第1長孔56前端との間、お
よび第3リンク61のピン67と第2長孔57前端との
間には夫々空走距離4et2が設けられている。後者の
第2長孔57の空走距離t:は、前記フロント昇降機構
頌を上昇させるに必要な70ントスライダー31の移動
距離以上に設定し、かつ、前者の第1長孔56内の空走
距離21は、リヤ昇降機構18の第2.第3リンク60
.61が上昇位置から下降位置に開かれる際に増大され
るビン64.67間の増大距離に、前記第2長孔57の
空走距離2+を加算した距離以上に設定されている。
第16図から第19図は前記着脱機構羽の詳細を示し、
この着脱機構ηは、前記フロントスライダー31を作動
する連結杆あの他端(図中右方)に連結され、メインガ
イドレール15内を移動可能なサブスライダ匍と、この
サブスライダ匍の取付部91にビン92を介して回動可
能に堆付けられ、かつスプリング93により上方に付勢
されるレバー94と、このレバー94の自由端に装着さ
れる係止ビン95と、前記ワイヤ16に装着され前記係
止ピン95と着脱されるワイヤブラケット96と、この
ワイヤブラケット96から係止ピン95が離脱されてい
る時に核係止ビン95を嵌合するストッパー溝nとを備
えている。
前記レバー94は前記取付部91の両側に配置される1
対のプレー)94a、94bが略平行配置されることに
よって構成され、これらプレー)94a、94b間に前
記係止ピン95が固定されるようになっている。該係止
ピン95は一方のプレート94aから更に延設され、と
の延設部95 aがメインガイドレール15の一方の溝
部52に嵌合されるようになっている。
この溝部52の上側は、フロント昇降機構20が上昇位
置にあるときに前記延設部95 aが位置する部分を切
欠き、この切欠き部上力に前記ストッパー溝rを形成し
たストッパー片98が固定されている。
該ストッパー溝97の後方側内側は前記レバー94の支
持ビン92を中心とする円弧状に形成され、かつこの円
弧部分は前記メインガイドレール15の溝部52内まで
延長され、前記係止ピン95の延設部95 aが前記ス
トッパー溝Mよシ車両後方(図中右方)に移行されない
ように々っている。前記ワイヤブラケット96は下端部
に、前記リヤスライダー17の摺動板父と同様に前記メ
インガイドレール15の底部布と溝部52間に摺動可能
に嵌合される摺動部99が形成され、この摺動部器上側
から前記レバー94の1対のプレー)94a、94b間
に進入可能な幅を有する突起部100が形成されている
。この突起部100には前記係止ビン95をストッパー
溝97.(D上端からメインガイドレール15の溝部5
2まで案内する傾斜溝101が形成されている。この傾
斜溝101は前方が高位置となって開放されている。冑
、前記ワイヤブラケット96とワイヤ16との結合は、
前配りヤスライダー17とワイヤ16とを結合したと同
様に、金属管102をかしめるようになっている。
ところで、スライドリッド14の前端部を支持するスラ
イドブラケット19は第19図に示すようにメインガイ
ドレール15の他方の溝部詔に嵌合されるローラ110
がビン111を介して取付けられ、スライドリッド14
に伴って前後移動されるようになっている。
以上の構成によシ、本実施例の自動車用サンルーフの開
閉装置10にあっては、第1図に示したようにチルトリ
ッド13およびスライドリッド14が閉じられた状態に
あっては、フロント昇降機構20は第2図に示したよう
に第1リンク32が倒伏した下降位置にin、かつリヤ
昇降機構18は第7図に示したように上昇位置にある。
このとき、フロントスライダー31およびリヤスライダ
ー17は最前方位置にある。また、この状態では着脱機
構nの係止ビン95は第16図に示すよ5にワイヤブラ
ケット%の傾斜溝101下端に位置してメインガイドレ
ール15の溝部52内に嵌合され謂わゆる着状態になっ
ている。そして、窓部12を開放すべくワイヤ16を車
両後方に移動させると、ワイヤブラケット%は後方移動
し着状態にある着脱機構ηを介して連結杆38を引張シ
、フロントスライダー31を後方移動する。すると、第
1リンク32は上端部がチルトリッド13に取付けられ
ているため、該第1リンク32は第3図に示したように
起立してフロント昇降機構20を上昇させる。従って、
チルトリッド13は回動軸21を中心に後端部が上方回
動されて開かれ、第頷図の状態となる。このとき、チル
トリッド13は運転席の上方部に位置しておシ、特に運
転者近傍の換気が行表われる。伺、前記チルトリッド1
3が開かれたときKは、リヤスライダ17も第2長孔5
7の空走距離1.分だけ移動され、第13図に示すよう
に第3リンク61のピン67が第2長孔57の前端に当
接された状態となる。また、着脱機構nの係止ビン95
は、第16図のようにストッパー溝rの溝部52内下端
部に当接された状態となる。
そして、かかるチルトリッド13の開き状態から更にワ
イヤ16を後方移動すると、着脱機構nはワイヤブラケ
ット96が後方移動されるため、係止ビン95はスプリ
ング93の付勢力によシ傾斜溝101に沿ってストッパ
ー溝97内を上方に移動する。すると、第17図に示し
たように係止ビン95はストッパー溝4の上端に係止さ
れると共に、前記傾斜fII#101から外れ、請わゆ
る脱状態となる。すると、フロント昇降機構20は係止
ビン95がストッパー溝97に係止されることKよって
上昇位置が保持され、以後はワイヤブラケット96のみ
が後方移動されて行く。一方、該ワイヤブラケット%の
後方移動と共にリヤスライダー17は前記第13図の状
態から更に後方移動され、第2長孔57の前端で第3リ
ンク61のピン67を押して第2.第3リンク60.6
1間の角度を開いていく。このとき、第2リンクωは第
7図に示すように第1規制ローラ70が第1規制溝73
内に嵌合されて後方移動が阻止されているが、第2、第
3す/り0.61間の開動に伴って前記第1規制ローラ
70は下方移動される。更に、この第2゜第3リンク6
0.61の開動によって第2規制ローラ71は第2規制
溝76内に嵌合されていき、第8図に示しだように前記
第1規制ローラ70が第1規制溝73から外れたときに
は、第2規制ローラ71は第2規制溝76の天井部76
 aに当接されるようになっており、この状態でリヤ昇
降機構18は下降位置となる。すると、第21図に示し
たようにスライドリッド14の後端部は、前端部のスラ
イドプラクット19を支点として下方回動され、ルーフ
パネル11への収納体勢が完了される。そして、この状
態から更にワイヤ16が後方移動されることによシ、前
記スライドリッド14はリヤスライダー17に伴ってメ
インガイドレール15上を後方移動され、第乞図に示す
ようにルーフパネル11下部に収納されていく。
そして、図示は省略したが前記スライドリッド14がル
ー7バネル11内に収納完了された時点で窓部12は全
開状態となる。
次に、かかる全開状態からスライドリッド14およびチ
ルトリッド13を閉止するには、前述゛した開動操作と
は逆に作動させるようになっている。即ち、ワイヤ16
を前方移動させることによってリヤスライダー17は前
方移動し、該リヤスライダー17の第2規制溝57にリ
ヤ昇降機構18の第2規制ローラ71が嵌合されている
ことにより、前配りヤスライダー17に伴ってスライド
リッド14も前方移動され、ルーフパネル11から該ス
ライドリッド14が引き出され第21図の状態となる。
そして、この状態ではリヤ昇降機構18の第10−ラ6
5.66がストッパー72に当接され、更なるリヤスラ
イダー17の前方移動によって第2.第3リンク印、6
1間の開度は小さくなり、リヤ昇降機構18は前記第加
図に示したように上昇される。以後は第2.第3リンク
ω、61のピン64.67が第1.第2長孔56.57
内を空走しつつワイヤブラケット19が前進し、該ワイ
ヤブラケット19の傾斜溝101に係止ピy95が位置
する。以後は該係止ピン95が前記傾斜溝101に沿っ
て下方移動され、該係止ピン95の延設部95 aがメ
インガイドレール15の溝部52に嵌合可能となシ、着
脱機構4は着状態となる。すると、更なるワイヤ16移
動によってフロントスライダー31は連結杆38を介し
て前進され、第1図に示したように第1リンク32は倒
伏してチルトリッド13は閉じられ、ここに窓部りは全
閉状態となる。
ところで、本実施例にあっては、ワイヤ16の駆動力受
部には線棒16 aが螺線状に巻回されているが、この
駆動力受部以外の部分には、前記線棒16aを設けるこ
となく鋼鉄線16 b外周を合成樹脂チューブ80で被
棟しであるため、このチューブ80とメインガイドレー
ル15の挿通溝シとの間の摩擦力が小さくなることから
、ワイヤ16駆動時の摺動抵抗を減少することができる
。従って、ワイヤ16の駆動力が少なくて済み、図外の
モータ等の駆動装置の小型化を図ることができる。また
、ワイヤ16駆動時には前述したよ、うに挿通溝8内を
合成樹脂チューブ80が摺動するため、摺動者等の異音
発生が防止される。更に、前記駆動力受部以外は、線棒
16 aによる補強が行なわれないが、前記合成樹脂チ
ューブ閏が被覆されることによシこのデユープ釦で補強
され、プッシュプル機能に必要な座屈強度が得られるこ
とになる。
発明の詳細 な説明したように本発明の自動車用サンルーフの開閉装
置にあっては、メインガイドレールに沿って配置される
駆動ワイヤのプッシュプル作用によって、チルトリッド
、スライドリッドの一連の開閉作動が行なわれるように
なっており、前記ワイヤの駆動力受部以外には線棒が螺
線状に巻回されることなく、合成樹脂製のチューブが被
覆されるようになっている。従って、前記ワイヤは前記
合成樹脂チューブを介してメインガイドレールと摺動さ
れることになシ、このときの摺動抵抗が著しく少なくな
ることからワイヤの駆動力が大幅に小さくなシ、該ワイ
ヤを駆動するための駆動装置を小型化することができる
。また、合成樹脂チューブがメインガイドレールを摺動
するため、摺動音による異音発生が防止され、車室内の
静粛性を向上することができる。更に、駆動力受部以外
は前記合成樹脂チューブで補強されるため、ワイヤの座
屈強度が十分に確保され円滑なプッシュプル作用を行な
うことができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す自動車用サンルーフの
開閉装置の全体図、第2図は本発明に用いられるフロン
ト昇降機構の拡大側面図、第3図は第2図に示すフロン
ト昇降機構の作動状態を示す側面図、第4図は第2図に
示すフロント昇降機構の平面図、第5図は第9図中X−
X線からの拡大断面図、第6図は第4図中M−Vl線か
らの拡大断面図、第7図は本発明に用いられるリヤ昇降
機構およびリヤスライダーの拡大側面図、第8図は第7
図に示すリヤ昇降機構の作動状態を示す側面図、第9図
は第7図に示すリヤ昇降機構およびリヤスライダーの拡
大平面図、第10図は第9図中X−X線からの平面図、
第11図は第9図中X−X線からの断面図、第12図は
第9図中X1l−XIl線からの断面図、第13図は第
9図中X−X線からの断面図、第14図は第13図に示
すリヤスライダーの移動状態を示す断面図、第15図は
本発明に用いられるワイヤの側面図、第16図は本発明
に用いられる着脱機構の拡大側面図、第17図は第16
図に示す着脱機構の作動状態を示す側面図、第18図は
第16図に示す着脱機構の平面図、第19図は第9図中
X−X線XIX線からの断面図、第加図、第21図、第
22図は本発明の自動車用サンルーフの開閉装置の作動
状態を夫々示す全体図、第23図は従来の自動車用サン
ルーフの開閉装置に用いられるワイヤの側面図である。 10・拳・サンルーフの開閉装置、11・・・ルーフパ
ネル、120・窓部、13・・・チルトリッド、14・
・・スライドリッド、15・Φ・メインガイドレール、
160・ワイヤ、16a・・・縁体、16b・・・鋼線
、17・・■リヤスライダー、18・・・リヤ昇降機構
、加・・・・フロント昇降機構、η・・・着脱機構、閏
・―・合成樹脂製のチューブ。 第4図 第6図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車のルーフに形成された窓部の車両前方部に
    、フロント昇降機構を介して開閉されるチルトリッドが
    設けられると共に、前記窓部の車両後方部に、該窓部の
    車両左右方向側に装着されたメインガイドレールにワイ
    ヤ駆動されるリヤスライダーを介して移動可能に取付け
    られ、このスライダー移動によつて開閉されるスライド
    リッドが設けられ、かつこのスライドリッドと前記リヤ
    スライダーとの間に、前記リヤスライダーの移動に連動
    してスライドリッド後方部を昇降させるリヤ昇降機構が
    設けられると共に、前記リヤスライダーを駆動するワイ
    ヤと前記フロント昇降機構との間に、該フロント昇降機
    構の上昇動作完了後に離脱し、かつ該フロント昇降機構
    の下降開始時に連結される着脱機構が設けられ、前記チ
    ルドリッドおよびスライドリッドの一連の開閉作動が前
    記駆動ワイヤによつて行なわれるようになつた自動車用
    サンルーフの開閉装置において、前記ワイヤをプッシュ
    プルタイプとし、かつこのワイヤは駆動力受部のみに線
    体を螺線状に巻回して形成すると共に、該駆動力受部以
    外の部分には合成樹脂製のチューブを所定厚さに被覆し
    て形成し、このチューブ外側によつてワイヤと前記メイ
    ンガイドレール間の摺動を行なわせるようにしたことを
    特徴とする自動車用サンルーフの開閉装置。
JP12963985A 1985-06-14 1985-06-14 自動車用サンル−フの開閉装置 Pending JPS61287816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12963985A JPS61287816A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 自動車用サンル−フの開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12963985A JPS61287816A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 自動車用サンル−フの開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61287816A true JPS61287816A (ja) 1986-12-18

Family

ID=15014475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12963985A Pending JPS61287816A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 自動車用サンル−フの開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61287816A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013505168A (ja) * 2009-09-24 2013-02-14 ヴェバスト ソシエタス エウロペア 車両ルーフの調整可能な閉鎖要素のための制御棒

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013505168A (ja) * 2009-09-24 2013-02-14 ヴェバスト ソシエタス エウロペア 車両ルーフの調整可能な閉鎖要素のための制御棒
US8827359B2 (en) 2009-09-24 2014-09-09 Webasto Ag Control rod for an adjustable closing element of a vehicle roof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7537265B2 (en) Vehicle rear structure
JP2001180279A (ja) サンシェード装置
US7641256B2 (en) Tonneau cover device
JPS6153255B2 (ja)
JPH0120087B2 (ja)
JP3840350B2 (ja) 車輌用開口部の遮蔽装置
JPS61287816A (ja) 自動車用サンル−フの開閉装置
CN116084790A (zh) 一种铰链结构、电动滑移门驱动机构、车身及汽车
JP3937991B2 (ja) 車両のスライドドア装置
JPS6160321A (ja) 車両用スライドル−フ装置
JPH04297323A (ja) 車両の開閉ル−フ構造
JPH0250277B2 (ja)
JPH0635251B2 (ja) 自動車のスライドルーフ装置
JP3275151B2 (ja) サンルーフ装置
JPH0310528B2 (ja)
JP2524611Y2 (ja) ワイヤ式ウインドウレギュレータ装置
JPH06329053A (ja) 貨物車両用デフレクタ
JP2971474B2 (ja) 開閉屋根を備えた自動車
JPH0752740Y2 (ja) 自動車用ルーフ装置
JPS63242720A (ja) 自動車用大型サンル−フ
JPS6234820Y2 (ja)
JP3533556B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JPH0373487B2 (ja)
JPH0746570Y2 (ja) オープンルーフ式自動車におけるルーフ開閉装置
JP3047132B2 (ja) サンルーフ装置