JPS61287147A - 多層配線の形成方法 - Google Patents

多層配線の形成方法

Info

Publication number
JPS61287147A
JPS61287147A JP12723985A JP12723985A JPS61287147A JP S61287147 A JPS61287147 A JP S61287147A JP 12723985 A JP12723985 A JP 12723985A JP 12723985 A JP12723985 A JP 12723985A JP S61287147 A JPS61287147 A JP S61287147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
insulating film
contact hole
layer wiring
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12723985A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Yoshimaru
正樹 吉丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP12723985A priority Critical patent/JPS61287147A/ja
Publication of JPS61287147A publication Critical patent/JPS61287147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体素子製造における多層配線の形成方法
に関するものである。
(従来の技術) 一般、に半導体素子の多層配線形成において、下層配線
と下層配線を導通する際、コンタクトホール穿設による
凹部で上層配線の段切れに基因する欠陥がしばしば指摘
されている。
これに対して、例えばソリッドニステート サイエンス
 アンド テクノロジー(Solid=Stata  
5cience  and  Technology)
1 9 84年、6月号、P、 1427〜1433に
示されるように、コンタクトホール底部にSiが露出す
る場合には、WF、の還元反応を利用してコンタクトホ
ールをWによって埋め込み平坦化し、その後に上層配線
を形成してきた。
また電子デバイス研究会資料(KDD−84−4)?)
P、33〜39に示されるように、下層配線をメタルの
バイアススパッタで形成し、コンタクトホールを前記バ
イアススパッタで形成された上層配線材で埋め込む方法
で段切れを防止してきた。
(発明が解決しようとする問題点) しかし上述の前者の方法では、Wの成長速度が数十人/
分と遅い点と、コンタクトホール内にのみWを選択的に
析出成長させることは表面の洗浄方法等の影響を受ける
ため不安定な要素を抱えている点に問題を有するしてい
た。
また後者のバイアススパッタによる方法についても、成
長速度が遅いこと、あるいはバイアスにより下地がダメ
ージを受は易いこと等の問題があつた0 (問題点を解決するための手段) 発明者はかかる゛問題を解決すべく検討を重ねた結果、
導電性ポリマを用いることが有効であることを見い出し
、この発明に至った。
即ちこの発明は、半導体の多層配線において、コンタク
トホールをポリマで埋め込み、このポリマにイオン注入
を施すことで高い導電性を付与し、下層配線と上層配線
とを導通することを特徴とする多層配線の形成方法であ
る。
この発明に用いられるポリマとしては、ポリーP−フェ
ニレン、ポリアセチレン、ポリカルバゾル等が挙げられ
、またイオ、ン注入の際にはAJIFs。
BF、、  I、等が用いられる。
(作 用) 本発明では、コンタクトホールを埋め込む材料として導
電性ポリマを用いたため、従来法に比べより平易かつ確
実に導電回路の平坦化処理が可能とな、るのである。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する
。まず第1図(,1に示すように、Sin、絶縁膜2上
に、AIまたはAj−8iを4000〜6000人厚に
蒸着し上層間$3を所望のパターンに形成し、さらにス
パッタ法またはCVD法により6000〜10000人
厚の眉間絶縁膜4を設け、この眉間絶縁膜4の表面には
平滑化処理が施される。次に第1図(b)に示すように
、1〜2μmφのコンタクトホール5を穿設し、その後
第1図(0)に示すように、ポリーP−7エニレンまた
はポリアセチレンまたはポリカルバゾル、あるいはそれ
らの派生物等のポリマを用い、回転数2000〜500
0 rpm、時間20〜40秒の条件でスピンコードさ
れる。このときポリマ層6はコンタクトホール内では8
000〜14000人、眉間絶縁膜上テ1! 6000
〜10000人の厚さで形成されている。次に全面エツ
チングを行うことで層間絶縁膜上のポリマを除去し、第
1図(dlに示すようにコンタクトホール内にのみポリ
マを残す。この残されたポリマにAgFまたはBF4.
tりは■2を用い、加速電圧40〜100KV、 )’
−ブ量1x10〜lX10/allの注入条件でイオン
注入を行い、ポリマに所望の導電率(例えば103〜1
0s/Ω・(至))を付与する。次に第1図(e)に示
すようにAI等が上層間$7として蒸着され、下層と上
層の導通がなされる。
(発明の効果) 上記説明及び実施例から明らかなように、本発明によれ
ば容易に平坦化された多層配線が可能となり、信頼性の
高い半導体装置を得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜(d)は本発明の一実施例を示す工程の
概略図である。 、1・・・Si基板、2・・・絶縁膜、3・・・下層配
線、4・・・層間絶縁膜、5・・・コンタクトホール、
6・・・導電性ポリマ、7・・・上層配線。 第1図 昭和 801: 10月23日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多層配線構造を有する半導体素子において、下層配線上
    の層間絶縁膜に穿設されたコンタクトホールを導電性ポ
    リマによって埋め込み、さらにその上に上層配線を形成
    することを特徴とする多層配線の形成方法。
JP12723985A 1985-06-13 1985-06-13 多層配線の形成方法 Pending JPS61287147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12723985A JPS61287147A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 多層配線の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12723985A JPS61287147A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 多層配線の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61287147A true JPS61287147A (ja) 1986-12-17

Family

ID=14955154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12723985A Pending JPS61287147A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 多層配線の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61287147A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414938A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Nec Corp Forming method of multilayered interconnection
US5270253A (en) * 1986-01-27 1993-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing semiconductor device
SG98406A1 (en) * 2000-03-14 2003-09-19 Epon Co Ltd Conductive region formation method by ion injection
WO2010092691A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270253A (en) * 1986-01-27 1993-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing semiconductor device
JPS6414938A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Nec Corp Forming method of multilayered interconnection
SG98406A1 (en) * 2000-03-14 2003-09-19 Epon Co Ltd Conductive region formation method by ion injection
WO2010092691A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US20110298048A1 (en) * 2009-02-16 2011-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP5343982B2 (ja) * 2009-02-16 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US8952553B2 (en) 2009-02-16 2015-02-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device with stress relaxation during wire-bonding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003017558A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5982746A (ja) 半導体装置の電極配線方法
KR20020068746A (ko) 콘택 플러그를 구비하는 반도체 소자 및 그의 제조 방법
JPH07201998A (ja) 金属配線製造方法
JPS61287147A (ja) 多層配線の形成方法
JPH05109708A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6887790B1 (en) Method of forming dummy copper plug to improve low k structure mechanical strength and plug fill uniformity
JP2000269328A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01186657A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100248621B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR0171316B1 (ko) 반도체 소자의 층간 절연막의 평탄화 방법
JPS62118539A (ja) 多層配線の形成方法
JPH0321024A (ja) 多層配線構造及びその層間膜加工方法
KR100244801B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR930010107B1 (ko) 배선제조방법
JPH06244187A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06283863A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPS63208243A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09283519A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2879755B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002050687A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08139185A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09232421A (ja) 半導体装置
JPS62166547A (ja) 多層配線構造体の形成方法
JPH03239348A (ja) 半導体装置及びその製造方法