JPS61286948A - メモリブロツクの切替制御装置 - Google Patents

メモリブロツクの切替制御装置

Info

Publication number
JPS61286948A
JPS61286948A JP61062037A JP6203786A JPS61286948A JP S61286948 A JPS61286948 A JP S61286948A JP 61062037 A JP61062037 A JP 61062037A JP 6203786 A JP6203786 A JP 6203786A JP S61286948 A JPS61286948 A JP S61286948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory block
alternative
block
memory
defective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61062037A
Other languages
English (en)
Inventor
Seijiro Hirayama
平山 征二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61062037A priority Critical patent/JPS61286948A/ja
Publication of JPS61286948A publication Critical patent/JPS61286948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明はメモリブロックの切替制御装置に関し、特に
複数のメモリブロックのうち不良となったメモリブロッ
クを切離して予め準備している代替用メモリ装置と交換
制御するようなメモリブロックの切替制御装置に関する
く従来技術〉 一般に、各種情報処理装置においては、処理データを記
憶するだめの複数のメモリブロックを含むメモリ装置が
中央処理装置に関連して設けられている。従来、メモリ
装置に含まれる複数のメモリブロックのうちのいずれか
に不良が発生すると、不良メモリブロックを即座に交換
しなければ、所望の書込データが正常に書込記憶されな
い場合が生じ、情報処理のエラーとなる問題点があった
そこで、メモリ装置に含まれるいずれかのメモリブロッ
クに不良が発生したとき、情報処理エラーが生じるのを
防止しようとすれば、技術者が常時待機しておき不良メ
モリブロックの発生に応じて即座にメモリブロックを交
換しなければならず、省力化できない。また、他の方法
として、情報処理装置を使用している操作者が不良メモ
リブロックを使用しないように配慮して操作するにして
も、情報処理操作が制約される問題点があった。
〈発明の目的〉 そこで、この発明は上述の問題点を解消するためになさ
れたもので、不良メモリブロックが発生しても自動的に
当該不良メモリブロックが代替用メモリ装置に切替わる
構成にし、前記不良メモリブロックのあることを示すビ
ットパターンから成る代替情報を、当該代替情報のビッ
ト数個設けられたヒユーズの溶断状態により把握できる
様にすることで、交換時に不良メモリブロックが簡単に
認識できるメモリブロックの切替制御装置を提供するこ
とを目的とする。
〈実施例〉 以下に、図面を参照してこの発明の実施例について説明
する。
第1図はこの発明の原理を表すブロック図である。図に
おいて、中央処理装置(以下CPUと略称する)I//
i、AO−Al1のアドレス線を含むアドレスバスとD
O〜D7のデータ線を含む双方同性データバス5とクロ
ック信号線7とを介して基本メモリ装置2および代替用
メモリ装置3に接続される。また、CPUIと代替用メ
モリ装置3との間には、代替情報を伝送するためのコン
トロールデータ線6が接続される。
前記基本メモリ装置2は、例えば16にバイトのメモリ
ブロックが8ブロツク設けられ、全体で128にバイト
の記憶容量を有するものであって、半導体メモリ(RA
M )が用いられる。一方、代替用メモリ装置3は、少
なくとも、基本メモリ装置2に含まれる1つのメモリブ
ロックに相当する記憶容量(16にバイト)を有するも
のであって、半導体メモIJ(RA!M)が用いられる
。この代替用メモリ装置3は、基本メモリ装置2とは別
に専      j用メモリとして設けられるか、また
は基本メモリ装置2に含まれる成るメモリブロックを兼
用して用いられる。
次に、第1図を参照してこの発明の詳細な説明する。C
PU Iは通常状態においてアドレスバス4を介して所
望のメモリブロックを選択するアドレスバスを基本メモ
リ装置2に与え、かつデータバス5を介してアドレス指
定した番地へ書込むべきデータを伝送しあるいはアドレ
ス指定された番地のデータを読出制御する。このとき、
CPUIは基本メモリ装置2の指定のメモリブロックか
らのデータを読取り、読取ったデータを例えばパリティ
チェックなどを行うこ七によりデータ書込み誤りが発生
しているか否かをチェックする。もし、データ誤りがあ
ると、CPUIは再度同じデータを同じメモリブロック
の指定番地に書込み、その後書込んだデータを読出して
チェックを行い、2度目のデータ書込みにおいてもデー
タ誤りを検知すると、基本メモリ装置2の今アドレス指
定しているメモリブロックが不良であることを判定する
このようにして、不良メモリブロックのあることを判定
すると、CPU1は不良メモリブロックと予め準備して
いる代替用メモリ装置3とを自動的に切替制御する。こ
れによって、不良となったメモリブロックのアドレスが
代替用メモリ装置3のアドレスとなる。このメモリブロ
ックの切替制御は、CPUIがコントロールデータ線6
を介して代替用メモリ装置3に不良メモリブロックのア
ドレス値を設定することによって行われる。
次に、この発明の具体的な実施例を参照してより詳細に
説明する。
第2図はこの発明の一実施例の具体的な回路図であり、
特に前述の基本メモリ装置2と代替用メモリ装置3の詳
細を示す。この回路では不良メモリブロックの代替だけ
に着目し、メモリブロックとして用いられるRAM固有
の回路(すなわちリフレッシュ回路など)を省略したも
のである。図において、基本メモリ装置2は、ブロック
番号0〜7の8つのブロックのメモリブロック20〜2
7と、3ビツトのアドレス線A I 4〜AI6が与え
られその3ビツトの論理状態によってメモリブロックを
選択する信号を導出するメモリブロック選択用デコーダ
(以下デコーダ)28とから構成される。
前記代替用メモリ装置3は、前記基本メモリ装置2に含
まれる各メモリブロック20〜27の記憶容量と同様の
16にバイトの代替メモリブロック30と、不良メモリ
ブロックの発生時に該不良メモリブロックと代替メモリ
ブロック30とを切替える切替制御手段8とを含んで構
成される。この切替制御手段8は、代替すべきメモリブ
ロックを一時記憶する代替情報記憶レジスタ(以下代替
レジスタと略称する)81と、前記アドレス線AI4〜
A16の3ピツト入力を受けて今選択されているメモリ
ブロックがブロックO〜7のいずれでるるかを検出する
代替ブロック検出回路32と、ブロック指定アドレスA
14〜A160入力(この入力をAO〜A2とする)と
代替レジスタ8I出力の不良メモリブロックを表わす出
力CO〜C2(この入力をBO−82とする)とが等し
いとき(すなわちコードA2.AI、AO=82.Bl
BO+図示ではこの状態をA=Bで示す)に代替ブロッ
ク検出回路32から導出されるノ・イレベル信号をロー
レベル信号に反転して代替メモリブロック30に切替指
令信号として与えるインバータ83とを含む。
なお、基本メモリ装置2に含まれるメモリブロック20
〜27および代替メモリブロック81は、データ#DO
〜D7の8ビツトから成るデータバス5と、アドレスバ
ス4のうちAO〜A13の14ビツトでメモリブロック
内のアドレスを指定するアドレス線とが共通的に接続さ
れているものとする0 次に、第1図および第2図を参照して、この実施例の動
作を説明する。電源の投入時において、前記代替レジス
タ81がリセット信号(図示せず)によりクリアされる
。そして、電源08時または周期的にメモリ診断を行い
、メモリエラーが検出されると、代替レジスタ81に代
替情報がセットされる。より具体的に説明すると、例え
ばメモリブロック23が不良の場合において、CPUI
はブロック指定アドレス(AI4〜A16)でメモリブ
ロック23を指定している状態において、AO〜AI3
の14ピツトで各ブロック内のアドレスを指定し、アド
レス指定した番地に所望の書込データを書込制御し、そ
の後当該番地の書込データを読出して先に書込んだデー
タが正常に書込まれているか否かを判定(パリティ−チ
ェック等)する。このとき、メモリブロック23が不良
であれば、先に書込指令したデータと読出したデータと
が異なるため、CPUIはコントロールデータ線6を介
してメモリブロック23が不良であることを表すデータ
C2i、 C1it COi、 BADi:0111を
代替レジスタ81に与える。このメモリブロック不良を
表す信号は上位3ピツ) (C2i+ C1itC01
=O11)で不良メモリブロック23のコード(すなわ
ち番号3)を示し、下位1ビツトの論理「1」で不良の
あることを示すものとする。その後、CPUIはクロッ
クCPを取込指令信号として代替レジスタ81に与える
ことにより、不良メモリブロックのあることを表す信号
(すなわちコードroI]IJ)を代替レジスタ81に
読込ませて記憶保持させる。このようにして、代替レジ
スタ81VCFi、不良メモリブロックのコードが記憶
されたことになる。
前述のごとく代替レジスタ81に不良メモリブロックの
あることが設定記憶されている状態において、CPUI
は基本メモリ2に含まれる複数のメモリブロック20〜
27を順次ブロック指定するとともにアドレス指定して
データを書込または読出制御する。この動作状態におい
て、メモリブロック23を指定する状態すなわちA16
.AI5゜A14=011のブロック指定アドレスをデ
コーダ28および代替ブロック検出回路82に与えたと
き、代替ブロック検出回路82は代替レジスタ81から
常時与えられている代替情報(C2゜CI、C0=01
1)とブロック指定アドレス(A2.AI、AO=01
1 )七が一致したことを検出する。この一致検出によ
って、代替ブロック検出回路82は代替レジスタ8Iの
下位1ビツトで表される代替信号(BAD=1+すなわ
ち)・イレペル)を導出し、デコーダ28がブロック指
定アドレス(AI6.A15.A14)に基づいてメモ
リブロック23を指定するのを禁止すると同時に、該ハ
イレベルをインバータ83でローレベル反転して代替メ
モリブロック30に与え、メモリブロック23に代えて
代替メモリブロック30を選択する。従って、ブロック
指定アドレスが不良メモリブロックを指定した状態にお
いては、当該メモリブロックの各番地を指定するブロッ
ク内アドレスA18〜AOで代替メモリブロック30の
各番地がアドレス指定され、データバス5を介して与え
られるデータに基づいて書込あるいは読出制御される。
ところで、前述の第2図の実施例では、代替レジスタ8
1として電源のオフと同時に代替情報を揮発する揮発タ
イプを用いた場合を示すが、代替情報は好ましくは不良
メモリブロックを交換するまで記憶保持する必要がある
。そこで、そのような場合は後述の第3図の回路を用い
ればよい。
第8図は前記代替レジスタ81に代えて用いられる代替
記憶回路81 の具体的な回路図である。
この実施例では、代替情報のビット数に相当するヒユー
ズHI −H14を設け、代替情報が与えられたとき代
替情報の論理状態に基づいてヒユーズを溶断し、ヒユー
ズの溶断状態のビット組合せに基づいて代替情報を記憶
保持するものである。そして、メンテナンス時に不良メ
モリブロックを交換するに際して、溶断したヒユーズの
論理状態に基づいて不良メモリブロックを知り、当該不
良メモリブロックの交換とともに、溶断したヒユーズを
交換するようにしたものである。
次に、第3図の代替記憶回路81′で代替情報を記憶保
持する場合の具体的な動作を説明する。通常、インバー
ターf−14の各入力端には、対応するヒユーズH1〜
H4を介して電源電圧(+5v蟇すなわちハイレベル)
が供給されているため、各インバーターl−14はその
出力C2,CI。
Co、BADとしてローレベル信号を導出する。
このとき、ヒユーズに流れる電流は、50mA以下に選
ばれ、ヒユーズの定格(例えば2007FIA)を超え
ないため、ヒユーズは溶断されることがない0 ところが、代替情報のコードrozt」が代替記憶回路
8ビのドライバDRI〜DR4の一方入力として与えら
れかつ取込クロック(cp)が与えられると、ドライバ
DR2〜DR4がそれぞれハイレベルを導出し、対応す
るトランジスタを介して瞬間的にヒユーズの定格電流以
上(例えば400mA)の電流を流し、代替情報の論理
「1」ビットに対応するヒユーズH2〜H4を溶断させ
る。このヒユーズH2〜H4の溶断により、インバータ
12〜I4の出力がハイレベル(論理「l」)° とな
り、インバータ11の出力がローレベル(論理「0」)
であるため、結果的には代替情報のコードro 1t 
IJを永久的に保存することになる。
これによって、電源を遮断した状態においても、不良メ
モリブロックを表す代替情報を記憶保持でき、電源復旧
後においても再度代替情報を発生することなく自動的に
不良メモリブロックに代えて代替メモリブロックを使用
するように切替制御できる利点がある。
第4図はこの発明の他の実施例の具体的な回路図であり
、特に第2図の実施例に代えて、複数(図示では4個)
の代替メモリブロックを用いた場合を示す。図において
、この実施例が第2図の実施例と異なる点を説明すると
、代替メモリ装置3はブロックA−Dの4つの代替メモ
リブロック30−33から成る。また、切替制御手段8
//′i、代替メモリブロック30〜33に対応する代
替レジスタ801,811,821,831(!:、代
替ブロック検出回路802,812,822,832と
、代替レジスタ801〜831に代替情報を記憶させる
ために各代替レジスタを選択しかつCPUIから転送さ
れる代替レジスタアドレス8号A、、Hによって該当す
る代替レジスタに導くデコーダ84と、代替ブロック検
出回路812,832の一致出力があることに応じてA
ビットに論理rlJを与えるORゲー)85aと、代替
ブロック検出回路322および832の一致検出出力に
よってBビットに論理「1」を導出するORゲー)85
bと、代替ブロック検出回路802およびORゲー)8
5a、85bの出力があることに応じてデコ−ダ86を
選択しかつデコーダ28の選択を禁止するNORゲート
85と、A、Bの2ビツトとNORゲート85の出力に
基づいて4つの代替メモリブロック30〜38のいずれ
かを選択するデコーダ86とから構成される。
この実施例の動作は、基本的には第2図と同様であるた
め、第2図と異なる部分の動作を簡単に説明する。例え
ば、基本メモリ装置2に含まれるメモリブロック23が
不良である場合を想定すると、CPUIは代替情報(C
2i、C1i、COi。
BADi )を各代替レジスタ801,811゜821
.831に共通的に与える。これと同時に、CPU1f
f不良メモリブロツク23に代替すべき代替メモリブロ
ックを指定するアドレスを2ビツトで導出し、デコーダ
84に与える。不良メモリブロック28に代わる代替メ
モリブロックを30に切替える場合は、代替レジスタを
選択するアドレスとして2ビツトのコード「00」をデ
コーダ84に与える。応じて、デコーダ84は4つの代
替レジスタ801〜881のうち、コード「00」に対
応する代替レジスタ801を選択するために該代替レジ
スタ801に取込信号(cp )を与える。このため、
代替レジスタ801は代替情報(コードr01+1J)
を取込んで記憶保持し、代替ブロック検出回路802に
その出力を与える。
前述のごとく、代替情報が代替レジスタ801に記憶保
持されている状態において、CPUIがブロック指定ア
ドレス(011)を導出してメモリブロック23を指定
すると、代替ブロック検出回路802はブロック指定ア
ドレス(011)と代替レジスタ801に記憶保持され
ている代替情報(0111)とが一致していることを検
出し、ハイレベルを導出してN0R85に与える。応じ
て、NORゲート85はデコーダ28の選択を禁止しか
つデコーダ86の選択を可能とする。これに応じて、デ
コーダ86はORゲート85a、85bのいずれからも
ハイレベルが導出されていないことに基づいて、代替レ
ジスタアドレスが「OO」であることを判別し、当該コ
ード「00」に対応する代替メモリブロック30を選択
する。このようにして、メモリブロック23が無効とな
り、該メモリブロック23に代えて代替メモリブロック
30が選択される。
なお、その他の代替メモリブロック31,32゜33を
選択する場合は、代替レジスタアドレスとしてroIJ
、rto」、rz」をデコーダ84に与えることによっ
て行われる。
第5図はこの発明のさらに他の実施例の具体的な回路図
である。この実施例では、代替メモリ装置3を設けるこ
となく、メモリ装置2に含まれる1つのメモリブロック
を代替メモリブロックとして利用するものである。すな
わち、通常はメモリブロック20〜27の8ブロツクが
メモリアクセスされるが、メモリブロック20〜26の
7ブロツクのうちいずれか1つに不良メモリブロックが
発生すると、最上位ブロック番号のメモリブロック27
が不良メモリブロックに代替して代替メモリブロックと
して使用される。このとき、メモリアクセスはメモリブ
ロック20〜26の7ブロツクに制限される。また、も
しメモリブロック27が不良メモリブロックとなれば、
それに対する代替は行わず、単にメモリシステムから切
離すことにより、残りの7つのメモリブロック20〜2
6を使用する。
次に、第1図および第5図を参照して、第5図の具体的
な動作を説明する。不良メモリブロックが無い場合は、
代替レジスタ81のBAD出力が論理「0」(すなわち
ローレベル)であり、代替ブ、ロック検出回路82の出
力がローレベルとなる。
従って、メモリブロック27を選択するNANDゲート
871の入力がBAD=OでありかつNORゲート87
2の入力(すなわちインバータ83の出力)が論理「1
」であるため、メモリブロック27はデコーダ28の出
力Y7がローレベルのときに選択される。
一方、メモリブロック20〜26のいずれかに不良メモ
リブロックが発生すると、該不良メモリブロックに代え
てメモリブロック27を選択する必要が生じる。このと
き、代替レジスタ81には、不良メモリブロック(例え
ばブロック3)を表すコードrozBがCPU Iから
与えられて記憶保持される。このため、代替レジスタ8
1の下位1ビツトの出力がハイレベルとなり、代替ブロ
ック検出回路82およびNANDゲート871の一方入
力として与えられる。この状態において、CPUIがブ
ロック指定アドレスとしてコードro134を導出して
デコーダ28および代替ブロック検出回路82に与える
と、代替ブロック検出回路82はハイレベルを導出して
、デコーダ28の出力を禁止すると同時に、インバータ
83を介してNORゲート872の一方入力に与える。
これによって、不良メモリブロック23に代えて、メモ
リブロック27が代替されることにな、る。
次に、前述の第2図の実施例とこの実施例とのメモリ使
用効率について考察すると、第2図の実施例では通常使
用されるメモリブロックが8個であり、代替メモリが1
個であるため、u=o、s9すなわち89%のメモリ使
用効率となる。これに対して、第5図の実施例によれば
、通常状態では8個のメモリブロック20〜27の全て
が使用されているため不良メモリブロックがなければ1
00チの使用効率となる。一方、メモリブロック20〜
26の7ブロツクのうちいずれか1つが不良メモリとな
った場合はi=0.88すなわち88%の使用効率とな
る。従って、第5図の実施例は第2図の実施例に比べて
、代替頻度が少ないと仮定すれば、使用効率が非常に高
い利点がある。ただし、代替の必要が生じたときは、メ
モリ空間が128にバイトから112にバイトに減少す
るという制約がある。
第6図はこの発明のさらに他の実施例の具体的な電気回
路図である。この実施例は、第5図の実施例を変形した
もので、基本メモリ装置2に含まれる複数のメモリブロ
ック20〜27のうち、上位ブロックを下位ブロックの
代替メモリブロックとして使用できるようにしたもので
ある。この実施例の動作は、前述の第5図の実施例と基
本的に     j同様であり、複数のメモリブロック
を代替メモリブロックとして使用する場合の説明は前述
の第4図の実施例と類似しているため、回路構成上共通
する部分は同一参照符号で示し、その具体的な動作説明
を省略する。
〈効 果〉 以上のように、この発明によれば、不良メモリブロック
のあることを示すビットパターンから成る代替情報を、
当該代替情報のビットパターンに応じて所定のヒユーズ
が溶断したヒユーズ群により視認でき、よって、不良メ
モリブロックを交換する際、容易に不良メモリブロック
の認識が行え、メインテナンス等における不良メモリブ
ロックの交換作業を迅速に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の原理を表すブロック図である。第2
図はこの発明の一実施例の具体的な回路図である。第3
図は代替記憶回路の具体的な回路図である。第4図、第
5図、第6図はこの発明の他の実施例の具体的な回路図
である。 図において、Iは中央処理装置(CPU)、2は基本メ
モリ装置、20〜27はメモリブロック、28はブロッ
ク選択用デコーダ、3は代替メモリ装置、30〜38は
代替メモリブロック、4はアドレスバス、5は双方向性
データバス、6はコントロールデータ線、7はクロック
信号線、8はこの発明の特徴となる切替制御手段、81
,801゜811.821,831は代替レジスタ、8
1′は代替記憶回路、82,802,812,822゜
832Ifi代替ブロック検出回路、83はインノクー
タ、84および86はデコーダ、85 、85 a +
871〜878はゲート、H2〜H4はヒユーズ、DR
I−DR4はドライバを示す。 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他1名)手続補正書
(方式) 昭和61年7月28 1、事件の表示 特願昭61−62037 2、発明の名称 メモリブロックの切替制御装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 弓545大阪市阿倍野区長池町22番22号名
 称 (504)シャープ株式会社 代表者 辻   晴 雄 4、代理人 昭和61年6月24日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のメモリブロックを含むメモリ装置と、少なく
    とも前記メモリ装置に含まれる1つのメモリブロックに
    対応する記憶容量を有する代替用メモリ装置を備え、前
    記メモリ装置の不良メモリブロックを検出し、検出され
    た不良メモリブロックを前記代替用メモリ装置に切替え
    る装置であって、 不良メモリブロックのあることを示すビットパターンか
    ら成る代替情報を記憶保持するために設けられた、当該
    代替情報のビット数に相当する数のヒューズと、 前記代替情報のビットパターンに応じて所定のヒューズ
    が溶断される溶断回路と を有し、前記ヒューズの溶断状態に基づいて不良メモリ
    ブロックが示される様にしたことを特徴とするメモリブ
    ロックの切替制御装置。
JP61062037A 1986-03-19 1986-03-19 メモリブロツクの切替制御装置 Pending JPS61286948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062037A JPS61286948A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 メモリブロツクの切替制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062037A JPS61286948A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 メモリブロツクの切替制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10084279A Division JPS5625300A (en) 1979-08-08 1979-08-08 Switching controller for memory block

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61286948A true JPS61286948A (ja) 1986-12-17

Family

ID=13188567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61062037A Pending JPS61286948A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 メモリブロツクの切替制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61286948A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189353A (ja) * 1975-02-01 1976-08-05
JPS5198927A (ja) * 1975-02-26 1976-08-31
JPS51138344A (en) * 1975-05-26 1976-11-29 Hitachi Ltd Memory device
JPS523764A (en) * 1975-06-27 1977-01-12 Hiroshi Shimizu Filter apparatus for cattle excrement using chaff charcoals as filter aids for filtration
JPS5332A (en) * 1976-06-23 1978-01-05 Fujitsu Ltd Memory redundance system
JPS53136441A (en) * 1977-05-04 1978-11-29 Fujitsu Ltd Memory unit

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189353A (ja) * 1975-02-01 1976-08-05
JPS5198927A (ja) * 1975-02-26 1976-08-31
JPS51138344A (en) * 1975-05-26 1976-11-29 Hitachi Ltd Memory device
JPS523764A (en) * 1975-06-27 1977-01-12 Hiroshi Shimizu Filter apparatus for cattle excrement using chaff charcoals as filter aids for filtration
JPS5332A (en) * 1976-06-23 1978-01-05 Fujitsu Ltd Memory redundance system
JPS53136441A (en) * 1977-05-04 1978-11-29 Fujitsu Ltd Memory unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5889938A (en) Data reconstruction method and system wherein timing of data reconstruction is controlled in accordance with conditions when a failure occurs
JP2530610B2 (ja) 半導体記憶装置
US20040025095A1 (en) Apparatus and methods for providing enhanced redundancy for an on-die cache
KR920001104B1 (ko) 어드레스 라인 오류 테스트 방법
US20030214865A1 (en) Semiconductor memory having multiple redundant columns with offset segmentation boundaries
US20050219886A1 (en) Memory device with built-in test function and method for controlling the same
JPH06214891A (ja) データをマスクする回路と方法
JPS61286948A (ja) メモリブロツクの切替制御装置
EP1251525B1 (en) Semiconductor memory device, system, and method of controlling accessing to memory
JPH09251796A (ja) 半導体記憶装置及び半導体集積回路装置
JP3244031B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2009087513A (ja) 半導体記憶装置、及びメモリセルテスト方法
JPH06250866A (ja) メモリ制御装置
JPH03116497A (ja) 半導体メモリ装置
JP2910692B2 (ja) ランダムアクセスメモリの試験の方法
JPS6097452A (ja) メモリ制御方式
JP2573679B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH04257030A (ja) 読み出し専用メモリパッチ方式
JPS6029784A (ja) デイスプレイ装置
JPS6097451A (ja) メモリ制御方式
JPS58150197A (ja) メモリ制御方式
JPH04361344A (ja) 記憶回路
JP2000113694A (ja) メモリ装置
JPH06324949A (ja) メモリエラー復旧機能を持つメモリ装置
JPH05257823A (ja) 情報処理装置