JPS61285964A - 冷凍魚肉摺身又は水産練り製品用の澄明な液状白度向上剤及びその使用方法 - Google Patents

冷凍魚肉摺身又は水産練り製品用の澄明な液状白度向上剤及びその使用方法

Info

Publication number
JPS61285964A
JPS61285964A JP60128280A JP12828085A JPS61285964A JP S61285964 A JPS61285964 A JP S61285964A JP 60128280 A JP60128280 A JP 60128280A JP 12828085 A JP12828085 A JP 12828085A JP S61285964 A JPS61285964 A JP S61285964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
improver
liquid
fatty acid
surimi
fish meat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60128280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679549B2 (ja
Inventor
Motohiro Takemura
元宏 竹村
Boseki Iijima
飯島 望碩
Yoshiaki Tateno
立野 芳明
Takeshi Okubo
大久保 武司
Fumito Yamazaki
山崎 史人
Yasuhiro Yamamoto
康博 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Towa Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Chemical Industry Co Ltd filed Critical Towa Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60128280A priority Critical patent/JPH0679549B2/ja
Publication of JPS61285964A publication Critical patent/JPS61285964A/ja
Publication of JPH0679549B2 publication Critical patent/JPH0679549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は冷凍魚肉摺身及び水産練り製品用の白皮向上剤
及びそれを用いた前記目的物の製造方法に関する。
近年、@場の遠隔地化等の問題に依り魚価の上昇を来た
し、その結果歩留向上のために限度ぎりぎりまでの採肉
、水晒の制限、鮮度の低下した魚肉の使用等製品の白皮
と矛盾した条件を強いられ。
その対策として摺身又は水産練り製品の味覚、物性を低
下することなく白皮を向上する添加剤が要望されている
現在、冷凍摺身は魚肉に冷凍変性防止剤としてソルビト
ール、蔗糖等の糖質及びポリリン酸塩を加え、raかい
後凍結する事が一般に行なわれている。白皮を向上させ
るために、これに油脂、界面活性剤等を添加する試みが
種々行なわれて来た。
例えば特公昭48−18468号では摺身に対しグリセ
リン脂肪酸エステルを添加する冷凍魚肉摺身の製造方法
が提案されており、特公昭54−28464号ではグリ
セリンの脂肪酸エステルを主成分とする界面活性剤にエ
チルアルコール、プロピレングリコール、D−ソルビト
ール−amのうちの一種又は二種以上を溶解した水溶液
を配合した水産練製品用品質改良剤が提案されている。
この他9元来冷凍魚肉摺身の製造には不可欠の添加剤で
ある糖質とポリリン酸塩にこの他の添加物を均一に混合
した摺身添加物の製造方法も提案されている(特公昭5
9−39114号)。
しかしながら、従来の添加剤には様々な欠点がある。例
えば、グリセリン脂肪酸モノエステル(モノグリセリド
)を主成分とした水溶液製剤は一度脱水した肉質に余分
な水を加える事になるため。
粉末製剤で造るのと同様にカマボコ等の製品を造った場
合、粉末製剤の場合よりも著しくゼリー強度の低い製品
になってしまう、更に、モノグリセリドを主成分とした
粉末製剤には重大な欠点があり、それはモノグリセリド
は安価で分子蒸留等に依り精製も容易で食品分野でも古
くより利用されているが、結晶に多形があり溶融物より
結晶化直後のα形は起泡力が最も強いが、常温で保存中
に安定なβ形に変化しこの物は起泡力もα形の半分以下
で効果が安定しないと云う事である。又、mアルコール
に液状油脂を微粒子状に分散させた粉末製剤の場合には
ソルビトールが糖アルコールとして用いられる例が多い
が、ソルビトール粉末の固結や空気にさらされる表面積
が大きくなるため製剤の保存中に油脂が自動酸化され変
敗臭を発生するという致命的な欠点がある。
本発明者らはこれら従来の発明を追試すると共に、従来
言われている添加剤を数種類組み合わせて魚肉に添加し
て摺身を製造してその色並びに品質に及ぼす効果を研究
した。その結果、夫々が常温液体である植物油とソルビ
タン脂肪酸エステル及びポリグリセリン゛脂肪酸エステ
ルの組合わせが冷凍魚肉摺身の白皮向上に関して、他の
配合に比べ著しい効果を有し、魚肉と播かい時に分散も
非常に容易であり、又これを添加して製造したカマボコ
の白皮向上が見られゼリー強度が低下していないことを
発見しこの発明を完成するに至った。
更に本発明について詳述すると、その白皮向上剤として
は各々常温で液体のソルビタン脂肪酸エステル1−5部
と、ポリグリセリン脂肪酸エステル1−5部と、植物油
1−10部を均一に混合した澄明な油性液体である。植
物油としてはコーン油、大豆油、なたね油2等が好まし
く、ソルビタン脂肪酸エステルとしてはソルビタントリ
オレエート ソルビタンモノオレエートが好ましく、ポ
リグリセリン脂肪酸エステルとしてはテトラグリセリン
ペンタオレエート、ヘキサグリセリンペンタオレエート
が好ましい0発明者らは上記白皮向上剤を摺身製造工程
中の魚肉の播かい時に常法によりソルビトール及びポリ
リン酸ソーダと共に魚肉に対し0.1−1%添加すると
著しく摺身の白皮が向上することを発見した。
次に実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例 1 新鮮なスケソウダラを使用して常法により脱水肉(水分
83%)を得る。この脱水肉をサイレントカッター上に
移し、脱水肉100部に対してソルビトール(東和化成
工業■製、 WP) 4部、砂糖4部2重合リン酸塩(
大洋化学工業■製、マスコリンF−26) 0.3部、
並に本発明の液状白変向上剤(コーン油4部、ソルビタ
ンモノオレエート1部及びテトラグリセリンペンタオレ
エート1部を混合したもの)0.4部を加え5分間撞か
いする。次に、−40度に急速冷凍したのち一20度の
冷蔵庫に保存して冷凍摺身を製造した。又、この冷凍摺
身を用いてカマボコを製造した。ただし、この場合は増
量剤としての澱粉を加えずに、即ち、冷凍摺身を5度の
定温室で解凍した後1食塩を摺身に対して3%添加し2
0分間播かいし、ポリエチレン製チューブに充填して8
5度の熱湯で60分間加熱したのち、流水中で冷却して
カマポコ製品とした(以下の実施例でも同じ)。
実施例 2 実施例1の白変向上剤の組成をコーン油4部。
ソルビタントリオレエート1部及びヘキサグリセリンペ
ンタオレエート1部とする以外は実施例1と同様に操作
してスケソウダラの冷凍摺身を製造し、又これよりカマ
ボコを製造した。
実施例 3 実施例1の白変向上剤の組成をなたね油1部。
ソルビタントリオレエート1部及びヘキサグリセリンペ
ンタオレエート1部とする以外は実施例1と同様に操作
してスケソウダラの冷凍摺身を製造し、又これよりカマ
ボコを製造した。
実施例 4 実施例1の白変向上剤の組成を大豆油10部。
ソルビタントリオレエート1部及びテトラグリセリンペ
ンタオレエート3部とする以外は実施例1と同様に操作
してスケソウダラの冷凍摺身を製造し、又これよりカマ
ボコを製造した。
実施例 5 実施例Iの白変向上剤の組成をコーン油10部。
ソルビタンモノオレエート3部及びヘキサグリセリンペ
ンタオレエート1部とする以外は実施例1と同様に操作
してスケソウダラの冷凍摺身を製造し、又これよりカマ
ボコを製造した。
なお、対照の摺身として液状白炭向上剤を加えない以外
は実施例1と同様に操作してスケソウダラの冷凍摺身を
製造した。
以上の実施例により製造した摺身及びカマボコの物性を
実験した結果を示す。第1表は摺身の白皮の測定結果で
(サンプル数3個の平均、以下同じ)、試験方法は冷凍
摺身を一20度で1−6ケ月冷凍貯蔵したのちその一部
を解凍してハンター白皮を日本電色工業■製、 ND−
V6Bで測定した。
(以下余白) 第1表 スケソウダラの冷凍摺身の白皮第2表はカマボ
コの白皮の測定結果、第3表はそのゼリー強度の測定結
果で、カマボコのゼリー強度の測定はカマボコを一夜5
度に放冷したのち室温に戻しレオメータ−(不動工業■
製)で行った。
第1表及び第2表に示すごとく1本発明の白変向上剤を
添加した摺身及びこれから製造ルたカマボコは対照の摺
身及びこれから製造したカマボコよりも白変向上が見ら
れた。又、第3表に示すごとくゼリー強度については差
がなかった。
第2表 カマボコの白皮 (以下余白) さらに通常の摺身100部に対して実施例1−5で添加
した本発明の白皮向上剤0.4%を食塩3%と同時に加
え、上記の方法でカマボコを製造して白皮及びゼリー強
度を測定したところ、第4表に示す通り対照の摺身によ
るカマボコよりも白皮向上が見られたが、ゼリー強度に
は差が見られなかった。
第4表 通常の摺身に本発明品の白皮向上剤を添加して
カマボコを製造した時の効果 各表に示すごとく9本発明の液状の白皮向上剤を加える
ことにより冷凍摺身及びカマボコの白皮が向上し、ゼリ
ー強度の低下は見られなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 常温で液体のソルビタン脂肪酸エステル1−5部と
    、常温で液体のポリグリセリン脂肪酸エステル1−5部
    と、常温で液体の植物油1−10部とから成る冷凍魚肉
    摺身及び同水産練り製品用の澄明な液状白度向上剤。 2 液状白度向上剤の0.1−1%を魚肉に糖質及びポ
    リリン酸塩類と共に加えることを特徴とする冷凍魚肉摺
    身及び水産練り製品の製造方法。
JP60128280A 1985-06-14 1985-06-14 冷凍魚肉摺身又は水産練り製品用の澄明な液状白度向上剤及びその使用方法 Expired - Lifetime JPH0679549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60128280A JPH0679549B2 (ja) 1985-06-14 1985-06-14 冷凍魚肉摺身又は水産練り製品用の澄明な液状白度向上剤及びその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60128280A JPH0679549B2 (ja) 1985-06-14 1985-06-14 冷凍魚肉摺身又は水産練り製品用の澄明な液状白度向上剤及びその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61285964A true JPS61285964A (ja) 1986-12-16
JPH0679549B2 JPH0679549B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=14980918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60128280A Expired - Lifetime JPH0679549B2 (ja) 1985-06-14 1985-06-14 冷凍魚肉摺身又は水産練り製品用の澄明な液状白度向上剤及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679549B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359868A (ja) * 1986-08-28 1988-03-15 Taiyo Kagaku Co Ltd 水産練り製品の微生物の増殖抑制法
JPH01262777A (ja) * 1988-04-12 1989-10-19 Asama Kasei Kk 冷凍すり身及び練り製品用改質剤
WO2006045792A1 (de) * 2004-10-25 2006-05-04 Chemische Fabrik Budenheim Kg Verwendung von erdalkaliphosphaten

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5186165A (ja) * 1975-01-20 1976-07-28 Kao Corp
JPS5428464A (en) * 1977-08-04 1979-03-03 Shin Meiwa Ind Co Ltd Cleaner of bottom of water of pool, etc.
JPS5449365A (en) * 1977-09-26 1979-04-18 Takeda Chemical Industries Ltd Quality improving agent and method for frozen fish paste and kneaded fish meate product
JPS5939114A (ja) * 1982-08-27 1984-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動利得制御信号検出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5186165A (ja) * 1975-01-20 1976-07-28 Kao Corp
JPS5428464A (en) * 1977-08-04 1979-03-03 Shin Meiwa Ind Co Ltd Cleaner of bottom of water of pool, etc.
JPS5449365A (en) * 1977-09-26 1979-04-18 Takeda Chemical Industries Ltd Quality improving agent and method for frozen fish paste and kneaded fish meate product
JPS5939114A (ja) * 1982-08-27 1984-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動利得制御信号検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359868A (ja) * 1986-08-28 1988-03-15 Taiyo Kagaku Co Ltd 水産練り製品の微生物の増殖抑制法
JPH01262777A (ja) * 1988-04-12 1989-10-19 Asama Kasei Kk 冷凍すり身及び練り製品用改質剤
JPH0422545B2 (ja) * 1988-04-12 1992-04-17 Asama Kasei Kk
WO2006045792A1 (de) * 2004-10-25 2006-05-04 Chemische Fabrik Budenheim Kg Verwendung von erdalkaliphosphaten

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679549B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4252834A (en) Food additive composition and process for preparation thereof
US3940500A (en) Flavoring seafood with S-methyl methionine salt
JP6392189B2 (ja) 粉末状フィチン酸組成物の製造法
US4464404A (en) Processes for production of refrigerated minced fish flesh and fish paste product having improved quality
CA1323240C (en) Additives for frozen surimi
US3930054A (en) Method of making improved dried egg product
US5137746A (en) Production of frozen surimi
US3353965A (en) Topping composition
KR940000327B1 (ko) 다져진 냉동어육의 제조방법
JPS61285964A (ja) 冷凍魚肉摺身又は水産練り製品用の澄明な液状白度向上剤及びその使用方法
US5344665A (en) Production of frozen surimi
JPH01235561A (ja) 冷凍すり身の製法
US3978242A (en) Cheese flavor
JPS62275671A (ja) 冷凍すりみの製造方法
JPH0329376B2 (ja)
JPH11164675A (ja) 食品用保存剤および食品の保存方法
JPS5925639A (ja) 水中油型乳化油脂組成物
JPS63116673A (ja) 冷凍魚肉すり身添加用品質改良剤及びその製造法
PT85729B (pt) Processo para a preparacao de composicoes a base tripolifosfatos para aumentar a duracao em prateleira de peixe congelado
JP3414027B2 (ja) アジピン酸製剤組成物
JPH084474B2 (ja) まぐろの加工方法
JPH11346724A (ja) 冷凍すり身及び水産練り製品の品質改良剤
JPS6242589B2 (ja)
JPS6046944B2 (ja) 冷凍すり身添加用品質改良剤
JPH03262463A (ja) 魚肉すり身用品質改良剤

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term