JPS61285865A - 読み取り画像処理方法 - Google Patents

読み取り画像処理方法

Info

Publication number
JPS61285865A
JPS61285865A JP60125995A JP12599585A JPS61285865A JP S61285865 A JPS61285865 A JP S61285865A JP 60125995 A JP60125995 A JP 60125995A JP 12599585 A JP12599585 A JP 12599585A JP S61285865 A JPS61285865 A JP S61285865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
signal
image
memory
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60125995A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Matsumoto
松本 皓雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI KIDEN KK
Original Assignee
FUJI KIDEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI KIDEN KK filed Critical FUJI KIDEN KK
Priority to JP60125995A priority Critical patent/JPS61285865A/ja
Publication of JPS61285865A publication Critical patent/JPS61285865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、謄写原紙自動製版機等において有効な読み取
り画像の処理方法に関し、特に複数の画像を読み取り、
これらを選択的、重畳的に謄写原紙等の記録紙上に記録
1合成し得るようにした、画像処理方法上の改良に関す
る。
〈従来の技術〉 読み取った原稿乃至原画像を別の用紙に複写ないし記録
する装置として、良く使われているものの一つに、謄写
原紙自動製版機、それも円筒走査型放電記録式製版機が
ある。
これは1円筒の長さの半分程の部分に、文字、図形等、
原画像の表示された用紙、すなわち原稿を巻き付け、残
りの半分程の部分には謄写原紙を巻き付けた上で、この
円筒を回転させながら、光学的な画像読取部を円筒長さ
方向に移動させ、もって円筒回転方向とは逆の相対的周
方向を主走査方向、それに直交する円筒長さ方向を副走
査方向として、当該原稿中の画像を時系列的な画素信号
の集合として読み取り、これを適宜、電気的に処理した
後、一般に放電破壊型ないし放電穿孔型の記録部を介し
、謄写原紙に対して同期的な主副走査により、書き込み
を行なうものでる。
こうした基本的な謄写原紙自動製版機の機械機構系、す
なわち円筒を回転させたり画像読取部を副走査方向に移
動させたりするための機械系については、なるべくこれ
をそのまま使用しながら。
電気的な画像信号処理系に工夫することにより、読み取
り画像に関し、やや特殊な処理をしようとした従来例に
、特開昭58−45155号公報にて開示されたような
手法がある。
この公報にて開示された製版装置は、一つの原稿画像か
ら得られてくる時系列画素信号を、上記したような原理
的な製版メカニズムにより、同期的に第一の製版面に対
して記録していく一方で、これをメモリ手段に記憶させ
ても置き、上記第一の製版面に対する製版終了に引き続
いて、このメモリ手段の内容をやはり時系列的に読み出
すことにより、第二の製版面に対しても同一の原稿内容
を記録させようとするものである。
〈発明が解決しようとする問題点) 上記公報に開示された従来例は、確かにこの種謄写原紙
自動製版機の機能をある意味おいて拡大した。同一の原
稿ないし原画像に関する限り、謄写原紙の付は替えなく
して一枚の謄写原紙上に一度に二つの同一版ができるか
らである。
しかし一方、こうした装置でもなお、実現不能な機能と
して、複数枚ないし複数種類の原画像を同一の謄写原紙
面上に重ね合わせるということがある。もっとも、他を
いくら探しても、こうした機能を満たし得る製版機は今
までの所、開発されていない。
そのため従来、このような重ね合わせの画像処理は、結
局、製版機を使う前段階で使用者自身の手を煩わすもの
となっていた。
例えば、ある原稿の画像と、また別な原稿の画像とを抽
出して、一枚の謄写原紙面上にそれら画像を平面的に適
当に配置した関係を得ようとする場合には、製版機を使
う以前の段階で、例えば当該複数の原稿中からそれぞれ
重ね合わせるべき画像を切り抜き、別な用紙の上にこれ
らをレイアウトを決めて貼り合わせ、それを製版用の原
稿としたり、オリジナルな原稿をこのような切り抜き作
業によって毀損したくなければ、まず複写機で各原稿の
コピーを取り、そのコピーに対して切り抜きを施す等の
手間を掛ける必要があった。
また、このように、各画像を互いに離して平面的に配置
するだけならまだしも、さらに厄介なことに、地紋の上
に文字とか別な地柄を重ねたり、地図等の図面の上に文
字表記を重ね表示したりする場合には、地紋とか地図等
、下地となる部分の原稿をまず複写機でコピーし、その
でき上がりコピーを複写機のコピー用紙として用紙トレ
イに戻し、そうしてから始めて、別な重ね表示用の原稿
のコピーを取るようにして、その結果、当該重ね表示用
原稿が、上記のように予め下地がコピーされている用紙
の上に重ねコピーされるように図る等、極めて複雑な子
女てを取らねばならなかった。
このような手作業は、それ自体、極めて面倒で時間を食
うばかりでなく1重ね表示のための各図形間2文字間等
の絵要素間の位置決めがかなり難しいという欠点もある
本発明はこの点に鑑みて成されたもので、限定的ではな
いがこのような謄写原紙自動製版機に応用することがで
き、使用者が原稿作成の段階で厄介な作業を強いられる
こともなく、換言すれば複数の原稿ないし画像に対して
何等、使用者が前処理を施すことなく、それら画像を単
に並設して装置に掛け、一連の走査過程で画像読取部に
より読み取らせるだけでも、画像記録部への画像出力中
には選択的にそれら画像の重ね合わせ情報を載せること
ができるような画像処理方法を提供せんとするものであ
る。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は上記目的を達成するため、次のような構成によ
る画像処理方法を提供する。
画像読取部により二次元全画面領域を主副走査方向に走
査した際、各主走査長ごとに得られる全画素信号列を複
数の画素信号部分列群に分割し:語分割した複数の画素
信号部分列群の中、少なくとも一つの画素信号部分列を
、他の画素信号部分列群の少なくとも一つの画素信号部
分列に選択的に重畳させた後、画像記録部に出力するよ
うにしたこと: を特徴とする読み取り画像処理方法。
く作 用〉 上記構成の本発明によれば、画像読取部が主走査方向に
走査しながら読み出した一生走査長分の全画素信号列は
、複数の画素信号部分列群に分割して捕えられる。
これが何を意味するかを理解するため、もつと具体的に
説明すると、例えば通常、主走査方向にn個(nml、
2,3.、、、、)の画素信号が一走査長あたりに読み
取れるものとしたとき、上記における全画素信号列とは
、このように時系列的に順次、読み取られてくる1番目
からn番目までの画素信号全体の集合を言うことになる
そこで、本発明においては、これを複数の画素信号部分
列群、すなわち幾つかの部分集合に分割するのである。
簡単のため1分割数を最も基本的な”2″とすると、上
記の場合においてのn個の画素信号から成る全画素信号
列は、例えば1番目からi番目(inn)までの画素信
号の時系列的集合による第一の画素信号部分列と、t+
i番目からn番目までの画素信号の時系列的集合による
第二の画素部分列とに分割される。
これは結局、従来、主走査方向の一走査長に相当する部
分をそのまま単一の画像の一走査長分としていたのに対
し1本発明においては、−生走査長分の中には複数(こ
の場合二つ)の部分画面からの画像情報が連続して入っ
ていると規定したことになる。
そのため、各主走査長ごとに上記第一、第二のいづれか
一方の画素信号部分列を他方に重畳させて画像記録部へ
出力するように図れば、実効的に分割したと等価と考え
られる二つの部分画面中の一方の画像が他方の画像に重
なり合って一つとなったような合成画像が得られる。
もちろん、全画素信号列の分割数を増やしてm個の画素
信号部分列の群からこれが構成されるようにすれば、そ
れらm個の画素信号部分列の中からr個を取った組合せ
の問題として、さらに多くの組合せ関係の重畳画像を得
ることができる。
また、特殊な場合として、分割された各画素信号部分列
同志を上記のようには完全に分離せず、互いに重なった
関係にもすることができる。これは換言すれば、複数の
部分画面そのものを互いに重なり合った関係に規定し得
ることも意味している。
さらに推し進めれば、全画素信号列を画素信号部分列に
分割するに際し、分割数は各主走査ごとに一定値にして
おいても、その分割位置を変えるように図ることにより
、すなわち、上記において1番目からi番目までの画素
信号から成る第一画素信号部分列を次の主走査では2番
目からi+1番目までとか3番目から!+2番目までの
画素信号の集合から成るように変える等すれば、各部分
画面同志が互いに斜めに重なり合うとか入れ千秋に重な
り合う等の、やや特殊な分割関係をも設定することがで
きる。
このように、本発明方法は多岐に亘る機能を営み得るが
、これを具体的な回路系で実現すること自体にはさほど
の困難性はない0本発明思想が開示された以上、公知既
存のメモリ手段の応用等により、当業者であれば容易に
実施可能である。
〈実 施 例〉 第1図には本発明の画像処理方法を実現するための回路
例が示され、第2図にはその要部動作波形が示されてい
るが、まず説明の便宜のため、上記第1図示回路を内蔵
する第3図示の謄写原紙自動製版機10について、説明
を始める。
この実施例では1本発明要旨構成中で言う画像読取部に
て主副走査を受ける二次元全画面領域とは1通常のこの
種製版機にあって原稿を掛けるべき円筒11の長さ方向
の半分の部分、図中、左手側の原稿面12の全面に相当
する。
対して円筒11の残りの半分中には、この実施例におけ
る記録紙としての謄写原紙を掛ける製版面1゛3がある
円筒11は、一般に電気モータで構成される駆動手段1
4により、矢印Rで示されるような回転駆動を受け、一
方、この円筒11の長さ方向側部に沿っては、画像読取
部1Bと画像記録部17とを載持した移動台15が備え
られ、この移動台は図示していない公知の駆動トレイン
により、矢印Vで示されるように直線動をする。
画像読取部16は1通常、光電変換器を含んで構成され
、上記円筒11の回転Rと移動台15の直線動Vとによ
り、原稿面12に巻き付けられている原稿を円筒回転方
向Rと逆方向Hに主走査し、移動台移動方向Vに副走査
することにより、そのときどきの位置において読み取れ
る原稿画像中の画素濃淡に応じて、それぞれ対応する大
きさの電気信号出力を発する。従ってこうした電気信号
列は、一般に時系列アナログ信号となる。
従来からの基本的な謄写原紙自動製版機では、この時系
列アナログ信号に基き、適当な閾値処理を施す等した後
、画像記録部17にそのときどきの位置における対応す
る濃淡情報を与え、一般に放電記録部として構成されて
いる当該画像記録部17に適当な大きさの放電電位を選
択的に与えることにより1図示していない放電針等から
放電火花を発生させ、製版面13に備えられている謄写
原紙に対し、濃淡情報に応じて予定の大きさの放電穿孔
をなしていく。
しかし1本発明方法を具現した図示の実施例においては
、画像読取部16のなした読み取り情報は、画像記録部
17に与えられる前に、送信増幅器18を介し適当にレ
ベル・アップされてメモリ回路22に入力され、後述の
位置信号発生器20やメモリ制御回路21の制御指令の
下1円筒−周分に相当する一走査長ごとに、その中の各
部分画像情報に応じ、重ね合せのための処理を受ける。
そこで、以下、第1図及び第2図に即し、本発明に従っ
て付加されたこの処理回路系につき、説明する。
この実施例においては、二次元全画面領域としての原稿
面12が実効的に分割される数は“2″とし、かつ、互
いに重なり合いの関係にはないものとして、さらにその
最も簡単な場合を考え、原稿面12を周方向に略S″ 
iso”づつ、略C二等分して、それらの各々を要旨構
成中で言う分割された部分画面と考える。
従って、こうした場合、第1図に示されるように、この
実施例では、画像読取部17から増幅器18を介して送
られてくる画像入力、すなわち各主走査長ごとに見れば
全画素信号列に対し、その半分の画素信号部分列を記録
した後、残りの半分の画素信号部分列をその上に重ね書
きしながら、一方で前回の重ね結果を読み出していくた
めに、置l。
林2の二つのメモリ57 、58がある。
また、あらかじめ述べて置けば、先のように木質的には
アナログ信号として出力される画像読取部1Bからの画
像信号は、ここでは適当に閾値処理されて、予定の濃度
レベル以上のものに対し、論理“l”ないし“H”の論
理信号となるように処理されているものとする。そして
これは、後述のクロックに同期してサンプルされ、結局
、主走査方向Hに沿う一生走査長あたり、n個のデジタ
ル画素信号列となる。
この画素信号列処理に関するタイミング作りのため、第
2図中にも示されているように、円筒の回転に同期して
所要の回転角位置を知らせる位置信号発生器20から、
三つの信号Sa、Sb、SFが発せられる。
信号Saは、円筒11に巻かれた原稿、謄写原紙の始端
と終端のつなぎ目を画像読取部IBが走査しているとき
に論理“H″となる信号で、位相信号と呼称することが
でき、もちろん1円筒−回転あたり一回のパルス出力と
なる。
信号sbは円筒11の一回転あたり二発、出力されるパ
ルス信号で、原稿を読み取って得られる時系列画像入力
Piをメモリに書き込み始めるためのメモリ書込開始パ
ルスとして利用され、また、その発生時点が時系列画像
入力を構成する全画素信号列の分割位置を決定する。こ
の場合、全二次元画面領域としての原稿面12を略C周
方向に二等分しているので、このメモリ書込開始パルス
sbは、先の位相信号Saのパルス間隔中にあって当該
パルス間隔の略C二分の一周期で発生するタイミングに
規定され−ている。
信号sfは、メモリの読み出し、ひいては製版面13に
巻き付けられている謄写原紙への放電記録の開始位置を
知らせるパルスであり、メモリ読出開始パルスSfと呼
べる。
位置信号発生器lOから出た位相信号Saは、この場合
、当該位相信号Saの論理“H”への立ち上がりごとに
そのQ出力の論理状態を変えるT型フリップ・フロップ
(T−F/F)63に入り、当該T型フリップ・フロッ
プ63の出力には、tl、Hの各メモリ57 、58を
それぞれ読み出しモードで使用するか書き込みモードで
使用するかを指令する読出/書込切替信号(R/lit
切替信号)Seが現れる。
このR/W切替信号Seは、各メモリ57 、58の入
力側に二個、出力側に二個、配された四つのセレクタ5
3.54 、55 、58に与えられるが、この場合、
当該R/W切替信号Seの論理値が“L″であると、入
力側の第一セレクタ53は書込信号発生器51からのメ
モリ書込アドレス信号Scとメモリ書込パルスSfとを
選択してこれを参1メモリ57に与え、 R/W切替信
号Seの論理値が“H″となったときには、読出信号発
生器52からのメモリ読出アドレス信号Sgを選択して
これを@1メモリ57に出力する。
もう一つの入力側セレクタ54は上記セレクタ53とは
逆の作用をする。すなわち、R/11切替信号Ssが論
理“L”であるときにはメモリ読出アドレス信号Sgを
、論理“H″であるときにはメモリ書込アドレス信号S
cとメモリ書込パルスSiを、それぞれ選択して雲2メ
モリ58に出力する。
出力側の第一セレクタ55は、  R/W切替信号Se
が論理″L”のとき、雲2メモリ58の記憶内容を、論
理“H”のとき、@llメモリ57の記憶内容を、それ
ぞれ選択して出力する。
対して、出力側の第二セレクタ5Bは、上記出力側第一
セレクタ55とは逆の作用をし、 R/W切替信号Se
が論理“L”である場合、容lメモリ57からの、論理
″H″である場合、雲2メモリ58からの各記憶内容信
号を選択する。
従って換言すれば、出力側の第一セレクタ55の出力は
、読出アドレス信号が出ているときには必ず、そのアド
レス信号を受けているメモリからの信号となり、第二セ
レクタ58の出力は、書込アドレス信号が出ているとき
にはそれを受けているメモリからの信号となる。
出力側第一セレクタ55の出力、すなわち読み出しモー
ド下に置かれているいづれか一方のメモリからの信号は
、ラッチ回路58により、読出パルスSjの立ち上がり
ごとにラッチされ、合成画像出力POとして第1図では
図示していない画像記録部に出力される。
一方、出力側第二セレクタ5Bの出力は、ラッチ回路6
0により、メモリ書込パルスの立ち上がり時点でラッチ
され、アンド・ゲート81の一方の入力に供給される。
アンド・ゲート61の他入力には、書込信号発生器51
からの重畳書込指令信号Sdが与えられ、この場合、こ
の重畳書込指令信号Sdは論理“H″で有意、すなわち
重畳書き込みを指令する。
′   アンド・ゲー)81の出力はオア・ゲート62
にて論理和を取られており、従って、重畳書込指令信号
Sdが論理“H″になっているときには、ラッチ回路6
0からの出力と、そのときに入力してくる時系列画像信
号入力Pi中の画素信号との論理和値が各メモリ57 
、58のデータ入力に与えられる。
つまり、書込信号発生器51からの重畳書込指令信号S
dが論理“L”であった場合には、入力画素論理のみが
書き込みモード下に置かれているメモリに書込まれ、そ
のようにして一旦、メモリに書込まれていた画素信号群
に対し、重畳書込指令信号Sdが論理“H”となったと
きには、これに新しく入ってくる画素信号Piの群が時
系列的に対応して重ね合わされ、当該メモリに改めて書
き込みが行なわれることになる。
そのためのタイミング関係は第2図に示される通りであ
って、書込信号発生器51は、第1図に示されているク
ロック発振器64からのクロック・パルスと先掲のメモ
リ書込パルスsbとを受けることにより、当該第2図に
示されるタイミングで円筒11の一回転あたり二回、同
じ一連の書込アドレス信号Scを出力するが、重畳書込
指令信号Sdは、このメモリ書込アドレス信号Scの二
回目の出力に合わせて出力される。
対して、メモリの書込みクロックとしてのメモリ書込パ
ルスSiは常時、一定周期で発生されており、ここでは
それが論理′H”のときに各7ドレスへの書き込みが行
なわれるものとしている。
読出信号発生器52はクロック発振器64からのクロッ
ク・パルスと位置信号発生器51からのメモリ読出開始
パルスSfとを受けており、メモリ読出開始パルス来る
度に一連の読出アドレス信号Sgを出力する。対して、
メモリからの出力をラッチするための読出パルス信号S
jは、一定周期で常時、発生されている。
第2図中にはアドレス信号詳細(Sc 、Sg)として
、メモリ書込アドレス信号Scとメモリ読出アドレス信
号Sgの指示するアドレス番号が順次、変わっていく模
様が示されており、これに対するタイミング関係として
、それぞれ一定周期のメモリ書込パルスSiと読出パル
ス信号Sjとが示されている。もちろん、これらパルス
Si 、 Sjは、一つのアドレスごとにその一発が出
力される。
このような、メカニズムの回路系を用い1画像記録部1
7を介して謄写原紙への記録を行なうと、例えば第4図
に示されるような画像処理結果が得られる。
第4図は円筒11を平面に展開して示したもので、読取
りを受けるべき二次元全画面領域としての原稿面12に
は、周方向に略C半分の部分を部分画面として、その各
々に異なる画像12−1 、12−2が載せられている
(但しもちろん、原稿までもが独立の二枚である必要は
なく、これら画像は同一の原稿面上にあって良しリ。
これを第1図及び第2図に関して説明した回路系により
処理した後、公知既存の方法で良い画像記録部17を介
して製版面13上の図示していない謄写原紙上に放電記
録した結果は、これら二つの互いに位置的にも独立であ
った入力画像12−1 、12−2が一つに重ね合わさ
れた合成画像13−1として表れる。
この場合、当該合成画像13−1の周方向における位置
は、既述した円筒始端位置を現す位相信号Saの立ち下
がり時点からメモリ読出開始パルスが発せられるまでの
時間経過に依存する。従って、その表示位置の変更乃至
表示始めの位置の変更は。
既述の回路系におけるタイミング関係の若干の変更で設
計的に容易になすことができる。
また同様に、回路構成的に、乃至はまたタイミング的に
、若干の変更をなすことで、第5図に示′されているよ
うな合成画像を得ることも容易である。
第5図(A)は二つの入力画像12−1 、12−2を
一つに重ね合わせた合成画像13−1を二つ、製版面1
3上に並設的に得るもので、これはメモリ読出開始パル
スSfを円筒11の一回転あたり二回発生するように、
例えば特に第2図中に示されているメモリ書込開始パル
スsbと同様のパルス列とすることで容易に得られる。
第5図(B)は、二つの入力画像の重ね合わせ合成画像
13−1に加えて、一方の入力画像12−1はそのまま
記録画像13−2として再生するようにしたもので、図
示の位置関係で良ければ、第1図回路構成中におけるよ
うなtl 、 Bメモリ57 、58の円筒一回転ごと
の書込み、読出しの交互使用を止め、メモリを唯一つと
簡略化し、書込み直後の同一アドレスのメモリ内容を読
取るようにするだけでむしろ簡単に実現できる。
その外にも、例えば−主走査(円筒一回転)ごとのメモ
リ書込アドレス信号Scの発生を三回以上とすれば、三
部分画面以上の画像間の合成記録を行なうことができる
し、幾つかの部分画面は飛ばすこと等も可能である。
また、特殊な場合には、円筒の終端乃至始端位置を示す
位相信号Saに対し、メモリ書込開始パルスScの発生
位相が各主走査ごとにずれていくようにすれば、部分画
面は斜めに分割されたものとすることもできる。極端な
場合、飛び飛びの位相関係に設定することによっても、
すなわち部分画面が入れ子の関係になっているようにし
ても、本発明は実現可能である。こうした場合、各主走
査ごとに必要なメモリ書込開始パルス等の発生シーケン
スはハード的に固定設定しても良いし、別途なプログラ
マを用意して可変にしても良い。
さらに、上記実施例においては一応、各画素信号は二値
レベルでのみ、表されるものとしたが、時系列画像入力
Pi側にアナログ−デジタル変換器、合成画像出力Po
側にデジタル−アナログ変換器を使用し、それに応じて
メモリ手段を増加すれば、合成処理については既述した
と略C同様の原理により、中間調の合成記録処理も行な
うことができるし、適当な補間法を使用すること等で拡
大、縮小も可能である。
〈発明の効果〉 本発明によれば、複数枚ないし複数種類の原画像を主副
走査により画像読取部にて一連に読み取るだけで、同一
の謄写原紙面上等の記録紙面上にこれら複数の画像を重
ね合わせた合成画像を得ることができる。従ってまた、
使用者にしてみれば何等特殊な作業をしないで済む。
また、そのための構成として、−生走査長分の全画素信
号列を分割するという思想によったから1分割した画素
信号部分列は上記実施例を始め、他の公知既存の回路技
術をしてもいかようにも組合せることができ、画像重畳
、合成の仕方も一義的なものに固定されることなく、相
当程度に任意、多様に選ぶことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像処理方法の一実施例を実現するた
めの回路構成図、第2図は第1図示回路中における要部
信号波形の説明図、第3図は第1図示回路を組込み得る
装置の一例である謄写原紙自動製版器の概略構成図、第
4図は第1〜3図示による装置で得られた合成画像の記
録例の説明図、第5図は若干の改変を施した場合に得ら
れる他の合成画像記録例の説明図、である。 図中、10は謄写原紙自動製版器、 11は円筒、12
は二次元全画面領域としての原稿面、13は製版面、1
8は画像読取部、20は位置信号発生器、51は書込信
号発生器、52は読出信号発生器、57.58はメモリ
、59.80はラッチ回路、61はアンド・ゲート、G
2はオア・ゲート、である。 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像読取部により二次元全画面領域を主副走査方向に走
    査した際、各主走査長ごとに得られる全画素信号列を複
    数の画素信号部分列群に分割し;該分割した複数の画素
    信号部分列群の中、少なくとも一つの画素信号部分列を
    、他の画素信号部分列群の少なくとも一つの画素信号部
    分列に選択的に重畳させた後、画像記録部に出力するよ
    うにしたこと; を特徴とする読み取り画像処理方法。
JP60125995A 1985-06-12 1985-06-12 読み取り画像処理方法 Pending JPS61285865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125995A JPS61285865A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 読み取り画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125995A JPS61285865A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 読み取り画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61285865A true JPS61285865A (ja) 1986-12-16

Family

ID=14924112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60125995A Pending JPS61285865A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 読み取り画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61285865A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE34859E (en) * 1986-12-20 1995-02-14 Ricoh Company, Ltd. Thermally operated apparatus for making a plate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117321A (en) * 1977-03-24 1978-10-13 Ricoh Co Ltd Synthesizer for manuscript picture
JPS59116658A (ja) * 1982-12-23 1984-07-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 複数原稿同時記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117321A (en) * 1977-03-24 1978-10-13 Ricoh Co Ltd Synthesizer for manuscript picture
JPS59116658A (ja) * 1982-12-23 1984-07-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 複数原稿同時記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE34859E (en) * 1986-12-20 1995-02-14 Ricoh Company, Ltd. Thermally operated apparatus for making a plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3657472A (en) Method and apparatus for the dot-by-dot and line-by-line rastered recording of picture signals obtained by scanning picture originals with a raster rotated with respect to the recording direction
JPS6230426B2 (ja)
JPS6341051B2 (ja)
JPH0247154B2 (ja)
DE3442793C2 (ja)
KR930022822A (ko) 화상배율 변환방법 및 그 장치
US4350997A (en) Lay-out recording method in a picture scanning recording system
JPH01208074A (ja) 矩形図形内部塗りつぶし方法
JPS58204668A (ja) 画像走査記録方法
EP0016299A1 (en) System for and method of reproducing an image
JPS5830573B2 (ja) 線分を改善して記録する方法
JPS615675A (ja) 画像走査記録方法
JPS5825768A (ja) 画像信号処理装置
JPS61285865A (ja) 読み取り画像処理方法
JPH02130164A (ja) 画像形成装置
JPS6019706B2 (ja) シリアル画信号入力をパラレル出力するバツフア装置
JPS58116861A (ja) 画像記録装置
JP2925198B2 (ja) メモリ駆動装置
JPH01136465A (ja) 画像処理装置
JP2812941B2 (ja) 画像拡大・縮小装置
US4388652A (en) Synchronized, variable speed capstan motor drive system for facsimile recorder
JPS6051067A (ja) 画信号処理方法および画信号処理装置
JPS60167569A (ja) 画像デ−タ処理方法
JPS61103368A (ja) 光学的読取装置
DE3448404C2 (de) Bildverarbeitungseinrichtung