JPS61285444A - 光重合性感光材料 - Google Patents
光重合性感光材料Info
- Publication number
- JPS61285444A JPS61285444A JP12844385A JP12844385A JPS61285444A JP S61285444 A JPS61285444 A JP S61285444A JP 12844385 A JP12844385 A JP 12844385A JP 12844385 A JP12844385 A JP 12844385A JP S61285444 A JPS61285444 A JP S61285444A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protective layer
- water
- photopolymerizable
- photosensitive material
- amphoteric surfactant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は光重合性層を有する感光材料、特に各種の印刷
版及び画像形成用に用いられる感光材料に関するもので
ある。
版及び画像形成用に用いられる感光材料に関するもので
ある。
光重合性層を有する感光材料としては種々のものが知ら
れている。例えば、特公昭46−32714号公報は、
光重合性層の上に活性線照射に対して透明な均質固体保
護層を設置することを開示している。この保護層は、水
または水混和性有機溶媒と水との混合物に溶解する高分
子重合体又は、重合体混合物から形成され、実質的に酸
素に対して非透過性であり、光重合時における酸素の重
合阻害作用を防止している。しかしながら、高分子重合
体を単独又は、混合物として使用した保護層は、光重合
性層に対する接着性が劣ってしまう。一方、各種接着成
分を添加すると、高湿度条件下で保護層が粘着性となっ
たり、貯蔵安定性、特に高温高湿下の長期保存後の印刷
適性が劣る傾向がある。
れている。例えば、特公昭46−32714号公報は、
光重合性層の上に活性線照射に対して透明な均質固体保
護層を設置することを開示している。この保護層は、水
または水混和性有機溶媒と水との混合物に溶解する高分
子重合体又は、重合体混合物から形成され、実質的に酸
素に対して非透過性であり、光重合時における酸素の重
合阻害作用を防止している。しかしながら、高分子重合
体を単独又は、混合物として使用した保護層は、光重合
性層に対する接着性が劣ってしまう。一方、各種接着成
分を添加すると、高湿度条件下で保護層が粘着性となっ
たり、貯蔵安定性、特に高温高湿下の長期保存後の印刷
適性が劣る傾向がある。
保護層の接着性が劣る場合であっても、保護層中の高分
子重合体は、吸湿して接着性となるので画像フィルムを
除去する場合、その下に置かれている感光材料の保護層
が前記画像フィルムに接着して光重合性層から剥がれて
しまうという問題がある。又、殖版機において多重露光
する場合、未露光部の保護層の一部が剥がれてしまう等
十分な画像が形成できないという問題がある。従って、
この接着性を改良するために保護層に光重合性層への接
着性を向上させる接着成分を添加することが行われてい
るが、このようにすると、保護層の粘着成分が、現像後
も感光材料に残存し、特に製版した印刷版に於いては、
刷り出し時のインキの着肉不良や、印刷途中での着肉不
良(いわゆるブラインディング現象)といった現象が生
じてしまう。
子重合体は、吸湿して接着性となるので画像フィルムを
除去する場合、その下に置かれている感光材料の保護層
が前記画像フィルムに接着して光重合性層から剥がれて
しまうという問題がある。又、殖版機において多重露光
する場合、未露光部の保護層の一部が剥がれてしまう等
十分な画像が形成できないという問題がある。従って、
この接着性を改良するために保護層に光重合性層への接
着性を向上させる接着成分を添加することが行われてい
るが、このようにすると、保護層の粘着成分が、現像後
も感光材料に残存し、特に製版した印刷版に於いては、
刷り出し時のインキの着肉不良や、印刷途中での着肉不
良(いわゆるブラインディング現象)といった現象が生
じてしまう。
このような印刷適性の低下は、感光材料を高温高湿下に
長期間保存した場合にも著しい。
長期間保存した場合にも著しい。
これに対して、保護層にポリフルオロエチレン重合体粒
子を加えて粘着性を減少させる技術(特開昭47−46
9号公報)や保護層に水不溶性のアクリル系、アルクア
クリル系重合体等の固体微粒子を分散させ粘着性を減少
させる技術(特公昭54−12215号公報)が開発さ
れている。しかしながら、これらはいずれも接着成分を
含むため、上記の全ての性能、特に着肉性を満足させる
技術は未だ開発されていない。
子を加えて粘着性を減少させる技術(特開昭47−46
9号公報)や保護層に水不溶性のアクリル系、アルクア
クリル系重合体等の固体微粒子を分散させ粘着性を減少
させる技術(特公昭54−12215号公報)が開発さ
れている。しかしながら、これらはいずれも接着成分を
含むため、上記の全ての性能、特に着肉性を満足させる
技術は未だ開発されていない。
従って、本発明は、光重合性層と保護層の接着性を向上
させるとともに、該感光材料を印刷版として用いた場合
に高温高湿下に長期保存した後に製版しても刷り出し時
のインキの着肉不良やブラインディング現象の生じない
すぐれた感光材料を提供することを目的とする。
させるとともに、該感光材料を印刷版として用いた場合
に高温高湿下に長期保存した後に製版しても刷り出し時
のインキの着肉不良やブラインディング現象の生じない
すぐれた感光材料を提供することを目的とする。
本発明は、保護層に特定の高分子重合体と、数ある界面
活性剤の中から選ばれたベタイン型両性界面活性剤とを
添加すると、保護層の接着特性が大幅に向上し、かつ上
記印刷等の問題点も同時に解消できるとの知見にもとず
いてなされたものである。
活性剤の中から選ばれたベタイン型両性界面活性剤とを
添加すると、保護層の接着特性が大幅に向上し、かつ上
記印刷等の問題点も同時に解消できるとの知見にもとず
いてなされたものである。
すなわち、本発明は、支持体上に、光重合“外層及び保
護層を順次設置した構成の光重合性感光材料において、
該保護層が(A)水又は水と水混和性有機溶媒との混合
溶媒から選ばれる少なくとも1種の溶媒に可溶な高分子
ボ′リマーと(B)少なくとも1種のベタイン型両性界
面活性剤とを含有することを特徴とする光重合性感光材
料を提供する。
護層を順次設置した構成の光重合性感光材料において、
該保護層が(A)水又は水と水混和性有機溶媒との混合
溶媒から選ばれる少なくとも1種の溶媒に可溶な高分子
ボ′リマーと(B)少なくとも1種のベタイン型両性界
面活性剤とを含有することを特徴とする光重合性感光材
料を提供する。
本発明の特徴である保護層は上記の(A)高分子ポリマ
ーと(B)ベタイン型両性界面活性剤とを含有して形成
される。
ーと(B)ベタイン型両性界面活性剤とを含有して形成
される。
このうち成分(A)高分子ポリマーは水に溶解するもの
又はエチルアルコール、メチルアルコールなどの水混和
性有機溶剤との混合溶媒に可溶なものが使用される。こ
のうち、層状に設けられた場合に活性光線に透明であり
、且つ酸素に対する遮断性を有するものが好ましい。こ
のような高分子ポリマーとしては、ポリビニルアルコー
ルおよび上記のような溶剤可溶性であるために必要とさ
れる量の未置換ビニルアルコール単位を含むポリビニル
アルコールの部分エステル、エーテルおよびアセタール
、88〜90%加水分解したポリ酢酸ビニル、カルボキ
シメチルセルローズ、メチルセルローズ、ポリアクリル
酸エステル部分鹸化物、ヒドロキシエチルセルローズ、
ヒドロキシプロピルメチルセルローズ、メチルビニルエ
ーテル/無水マレイン酸共重合体、100.000〜3
.000.000の平均分子量を持つ高分子量水溶性エ
チレンオキシド重合体およびこれらの重合体の混合物が
例示される。これらの内、ポリビニルアルコール、カル
ボキシメチルセルロースの1種又は2種以上の混合物が
酸素遮断性に優れているので好ましい。゛保護層に添加
する成分(B)のベタイン型両性界面活性剤としては、
分子内にパーフルオロアルキル基又は炭素数6〜14の
長鎖アルキル基を1個有するベタイン型両性界面活性剤
が好ましく使用される。具体的には、一般式(■):に
3 (式中、R1はパーフルオロアルキル基、炭素数6〜1
4のアルキル基又はR,C0NH(CH2)、、−で示
される基(R,はパーフルオロアルキル基又は炭素数6
〜14のアルキル基を示し、nは2又は3である)であ
り、R2及びR3はそれぞれ炭素数1〜3のアルキル基
又はヒドロキシアルキル基を示す。) で表わされるアルキルカルボキシベタイン又はパーフル
オロアルキルベクインの1種又は2種以上の混合物が例
示される。さらに具体的には、CH3C1l。
又はエチルアルコール、メチルアルコールなどの水混和
性有機溶剤との混合溶媒に可溶なものが使用される。こ
のうち、層状に設けられた場合に活性光線に透明であり
、且つ酸素に対する遮断性を有するものが好ましい。こ
のような高分子ポリマーとしては、ポリビニルアルコー
ルおよび上記のような溶剤可溶性であるために必要とさ
れる量の未置換ビニルアルコール単位を含むポリビニル
アルコールの部分エステル、エーテルおよびアセタール
、88〜90%加水分解したポリ酢酸ビニル、カルボキ
シメチルセルローズ、メチルセルローズ、ポリアクリル
酸エステル部分鹸化物、ヒドロキシエチルセルローズ、
ヒドロキシプロピルメチルセルローズ、メチルビニルエ
ーテル/無水マレイン酸共重合体、100.000〜3
.000.000の平均分子量を持つ高分子量水溶性エ
チレンオキシド重合体およびこれらの重合体の混合物が
例示される。これらの内、ポリビニルアルコール、カル
ボキシメチルセルロースの1種又は2種以上の混合物が
酸素遮断性に優れているので好ましい。゛保護層に添加
する成分(B)のベタイン型両性界面活性剤としては、
分子内にパーフルオロアルキル基又は炭素数6〜14の
長鎖アルキル基を1個有するベタイン型両性界面活性剤
が好ましく使用される。具体的には、一般式(■):に
3 (式中、R1はパーフルオロアルキル基、炭素数6〜1
4のアルキル基又はR,C0NH(CH2)、、−で示
される基(R,はパーフルオロアルキル基又は炭素数6
〜14のアルキル基を示し、nは2又は3である)であ
り、R2及びR3はそれぞれ炭素数1〜3のアルキル基
又はヒドロキシアルキル基を示す。) で表わされるアルキルカルボキシベタイン又はパーフル
オロアルキルベクインの1種又は2種以上の混合物が例
示される。さらに具体的には、CH3C1l。
I ・
CH。
?113
CeF、、C0NH(C8□)3 N” Cll2C
O□−と113 〒H。
O□−と113 〒H。
C2゜F、、C0NH(C8□)、N” CH2CO
2−昌3 が例示される。尚、上記一般式(I)で示される化合物
におけるパーフルオロアルキル基の炭素数は任意とする
ことができるが、炭素数18以下のものが好ま、しい。
2−昌3 が例示される。尚、上記一般式(I)で示される化合物
におけるパーフルオロアルキル基の炭素数は任意とする
ことができるが、炭素数18以下のものが好ま、しい。
又、一般式(I)で示される化合物のうち、特にR1、
R4が炭素数8〜14のアルキル基又はパーフルオロア
ルキル基、nが3、そしてR2及びR3がメチル基であ
るものが好ましい。
R4が炭素数8〜14のアルキル基又はパーフルオロア
ルキル基、nが3、そしてR2及びR3がメチル基であ
るものが好ましい。
本発明の保護層においては、成分(Δ)のポリマーに対
して、成分(B)の両性界面活性剤を1〜20重量%(
以下%と略記する。)の割合で添加するのが好ましい。
して、成分(B)の両性界面活性剤を1〜20重量%(
以下%と略記する。)の割合で添加するのが好ましい。
そして、これらの成分を水、メタノール、エタノール、
エチルセロソルブなどの適当な溶媒の単独、または、こ
れらを適当に組合わせた混合溶媒に溶解して塗布液とし
、これを光重合性感光層上に設ける。この際の塗布量を
乾燥後の被覆量が0.1〜10g/m″の範囲となるよ
うに設けることが適当であり、より好ましくは0゜2〜
3 g / rn’である。
エチルセロソルブなどの適当な溶媒の単独、または、こ
れらを適当に組合わせた混合溶媒に溶解して塗布液とし
、これを光重合性感光層上に設ける。この際の塗布量を
乾燥後の被覆量が0.1〜10g/m″の範囲となるよ
うに設けることが適当であり、より好ましくは0゜2〜
3 g / rn’である。
本発明の感光材料は、前記の保護層を支持体上にあらか
じめ形成された光重合性層の上に設置するものである。
じめ形成された光重合性層の上に設置するものである。
そこで、本発明で使用可能な支持体及び光重合性層を次
に例示する。
に例示する。
支持体
支持体としては、寸度的に安定な板状物が好ましい。こ
のような板状物としては、紙、プラスチック(例えばポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンなど)がラ
ミネートされた紙、例えばアルミニウム(アルミニウム
合金も含む。)、亜鉛、銅などのような金属の板、例え
ば二酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン酸
セルロース、酪酸セルロース、酢酸醋酸セルロース、硝
酸セルロース、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチ
レン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネー
ト、ポリビニルアセタールなどのようなプラスチックの
フィルム、上記の如き金属がラミネートもしくは蒸着さ
れた紙もしくはプラスチックフィルムなどが含まれる。
のような板状物としては、紙、プラスチック(例えばポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンなど)がラ
ミネートされた紙、例えばアルミニウム(アルミニウム
合金も含む。)、亜鉛、銅などのような金属の板、例え
ば二酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン酸
セルロース、酪酸セルロース、酢酸醋酸セルロース、硝
酸セルロース、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチ
レン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネー
ト、ポリビニルアセタールなどのようなプラスチックの
フィルム、上記の如き金属がラミネートもしくは蒸着さ
れた紙もしくはプラスチックフィルムなどが含まれる。
これらの支持体のうち、アルミニウム板は寸度的に著し
く安定であり、しかも安価であるので特に好ましい。更
に、特公昭48−18’327号公報に記されているよ
うなポリエチレンテレフタレートフィルム上にアルミニ
ウムシートが結合された複合体シートも好ましい。
く安定であり、しかも安価であるので特に好ましい。更
に、特公昭48−18’327号公報に記されているよ
うなポリエチレンテレフタレートフィルム上にアルミニ
ウムシートが結合された複合体シートも好ましい。
本発明による感光材料が感光性平版印刷板である場合に
は、金属、特にアルミニウムの表面を有する支持体が好
ましく、この場合には、砂目室て処理、珪酸ソーダ、弗
化ジ?レコニウム酸カリウム、燐酸塩等の水溶液への浸
漬処理、あるいは陽極酸化処理などの表面処理がなされ
ていることが好ましい。また、英国特許第851..8
19号明細書に記載されている如く、砂目室てしたのち
に珪酸ナトリラム水溶液に浸漬処理されたアルミニウム
板、特公昭47−5125号公報に記載されているよう
にアルミニウム板を陽極酸化処理したのちに、アルカリ
金属珪酸塩の水溶液に浸漬処理したものも好適に使用さ
れる。上記陽極酸化処理は、例えば、燐酸、クロム酸、
硫酸、硼酸等の無機酸、若しくは、蓚酸、スルファミン
酸等の有機酸またはこれらの塩の水溶液又は非水溶液の
単独又は二種以上を組み合わせた電解液中でアルミニウ
ム板を陽極として電流を流すことにより実施される。
は、金属、特にアルミニウムの表面を有する支持体が好
ましく、この場合には、砂目室て処理、珪酸ソーダ、弗
化ジ?レコニウム酸カリウム、燐酸塩等の水溶液への浸
漬処理、あるいは陽極酸化処理などの表面処理がなされ
ていることが好ましい。また、英国特許第851..8
19号明細書に記載されている如く、砂目室てしたのち
に珪酸ナトリラム水溶液に浸漬処理されたアルミニウム
板、特公昭47−5125号公報に記載されているよう
にアルミニウム板を陽極酸化処理したのちに、アルカリ
金属珪酸塩の水溶液に浸漬処理したものも好適に使用さ
れる。上記陽極酸化処理は、例えば、燐酸、クロム酸、
硫酸、硼酸等の無機酸、若しくは、蓚酸、スルファミン
酸等の有機酸またはこれらの塩の水溶液又は非水溶液の
単独又は二種以上を組み合わせた電解液中でアルミニウ
ム板を陽極として電流を流すことにより実施される。
また、米国特許第3.658.662号明細書に記載さ
れているようなシリケート電着も有効゛である。
れているようなシリケート電着も有効゛である。
更には特公昭46−27481号公報、特開昭52−5
8602号公報、特開昭52−30503号公報に開示
されているような電解グレインを施した支持体と、上記
陽極化処理及び珪酸ソーダ処理を組合せた表面処理も有
用である。更には、特開昭56−28893号公報に開
示されているような、ブラシグレイン、電解グレイン、
陽極酸化処理さらに珪酸ソーダ処理を順に行ったものも
好適である。これらの親水化処理は、支持体の表面を親
水性とするために施される以外に、その上に設けられる
感光性組成物との有害な反応を防ぐため、更には、感光
層との密着性の向上等のために施されるものである。
8602号公報、特開昭52−30503号公報に開示
されているような電解グレインを施した支持体と、上記
陽極化処理及び珪酸ソーダ処理を組合せた表面処理も有
用である。更には、特開昭56−28893号公報に開
示されているような、ブラシグレイン、電解グレイン、
陽極酸化処理さらに珪酸ソーダ処理を順に行ったものも
好適である。これらの親水化処理は、支持体の表面を親
水性とするために施される以外に、その上に設けられる
感光性組成物との有害な反応を防ぐため、更には、感光
層との密着性の向上等のために施されるものである。
光重合性層
光重合性層は、付加重合性不飽和モノマー(以下モノマ
ーと記す)、バインダーおよび光重合開始剤から形成さ
れる。
ーと記す)、バインダーおよび光重合開始剤から形成さ
れる。
上記モノマーとしては、少なくとも1つの付加重合性不
飽和基を有する化合物が有用であるが、特に望ましいも
のは、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポ
リエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメ
チロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロ
ールプロパントリ(メタ)アクリレート、ネオペンチル
グリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリト
ール及びジペンタエリスリトールのトリー、テトラ−も
しくはヘキサ(メタ)アクリレート、エボキシジ(メタ
)クリレート、特公昭52−7361号公報に開示され
ているようなオリゴアクリレート、特公昭4g−417
08号公報に開示されているようなアクリルウレタン樹
脂またはアクリルウレタンのオリゴマー等である。
飽和基を有する化合物が有用であるが、特に望ましいも
のは、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポ
リエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメ
チロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロ
ールプロパントリ(メタ)アクリレート、ネオペンチル
グリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリト
ール及びジペンタエリスリトールのトリー、テトラ−も
しくはヘキサ(メタ)アクリレート、エボキシジ(メタ
)クリレート、特公昭52−7361号公報に開示され
ているようなオリゴアクリレート、特公昭4g−417
08号公報に開示されているようなアクリルウレタン樹
脂またはアクリルウレタンのオリゴマー等である。
バインダーとしては、メチル(メタ)アクリレート/(
メタ)アクリル酸共重合体、スチレン/無水マレイン酸
共重合体のハーフェステル及びハーフアマイド、ベンジ
ル(メタ)アクリレート/(メタ)アクリル酸共重合体
、ベンジル(メタ)アクリレート/イタコン酸共重合体
、スチレン/イタコン酸共重合体、酢酸ビニル/クロト
ン酸共重合体、酸性フタル酸セルロース、(メタ)アク
リル酸/スチレン/アルキル(メタ)アクリレート共重
合体、および、英国特許公開第2129822 A号明
細書で開示されている不飽和基含有ポリマーバインダー
およびそれらの混合物から選ばれたものが使用される。
メタ)アクリル酸共重合体、スチレン/無水マレイン酸
共重合体のハーフェステル及びハーフアマイド、ベンジ
ル(メタ)アクリレート/(メタ)アクリル酸共重合体
、ベンジル(メタ)アクリレート/イタコン酸共重合体
、スチレン/イタコン酸共重合体、酢酸ビニル/クロト
ン酸共重合体、酸性フタル酸セルロース、(メタ)アク
リル酸/スチレン/アルキル(メタ)アクリレート共重
合体、および、英国特許公開第2129822 A号明
細書で開示されている不飽和基含有ポリマーバインダー
およびそれらの混合物から選ばれたものが使用される。
又、重責平均分子量が5.000から100.000の
範囲のものが適しており、10,000〜70、000
の範囲のものが好ましい。
範囲のものが適しており、10,000〜70、000
の範囲のものが好ましい。
上記のモノマーとバインダーの組成比は、重量比で1=
9〜7:3の範囲が好ましく、特に好ましくは2.5
: 7.5〜5:5である。
9〜7:3の範囲が好ましく、特に好ましくは2.5
: 7.5〜5:5である。
さらに、光重合開始剤としては、米国特許第2、367
、660号明細書に開示されている隣接ポリケトアドー
ル化合物、米国特許第2.367、661号及び第2.
367、670号明細書に開示されているα−カルボニ
ル化合物、米国特許第2.448.828号明細書に開
示されているアシロインエーテル、米国特許第2、72
2.512号明細書に開示されているα−炭化水素で置
換された芳香族アシロイン化合物、米国特許第3.04
6.127号及び第2.951.758号明細書に開示
きれている多核キノン化合物、米国特許第3、549.
367号明細書に開示されているトリアリールイミダゾ
ールダイマー/p−アミノフェニルケトンの組合せ、米
国特許第3.870.524号明細書に開示されている
ベンゾチアゾール系化合物、米国特許第4.239.8
50号明細書に開示されているベンゾチアゾール系化合
物/トリハロメチル−8−トリアジン系化合物の組合せ
及び米国特許第3、751.259号明細書に開示され
ているアクリジン及びフェナジン化合物、米国特許第4
.212.970号明細書に開示されているオキサジア
ゾール化合物等が使用され、その使用量は光重合性組成
物の総重量を基準にして、約0.5%から約15%、よ
り好ましくは2〜10%の範囲である。
、660号明細書に開示されている隣接ポリケトアドー
ル化合物、米国特許第2.367、661号及び第2.
367、670号明細書に開示されているα−カルボニ
ル化合物、米国特許第2.448.828号明細書に開
示されているアシロインエーテル、米国特許第2、72
2.512号明細書に開示されているα−炭化水素で置
換された芳香族アシロイン化合物、米国特許第3.04
6.127号及び第2.951.758号明細書に開示
きれている多核キノン化合物、米国特許第3、549.
367号明細書に開示されているトリアリールイミダゾ
ールダイマー/p−アミノフェニルケトンの組合せ、米
国特許第3.870.524号明細書に開示されている
ベンゾチアゾール系化合物、米国特許第4.239.8
50号明細書に開示されているベンゾチアゾール系化合
物/トリハロメチル−8−トリアジン系化合物の組合せ
及び米国特許第3、751.259号明細書に開示され
ているアクリジン及びフェナジン化合物、米国特許第4
.212.970号明細書に開示されているオキサジア
ゾール化合物等が使用され、その使用量は光重合性組成
物の総重量を基準にして、約0.5%から約15%、よ
り好ましくは2〜10%の範囲である。
以上の他に更に熱重合防止剤を加えておくことが好まし
く、例えばハイドロキノン、p−メトキシフェノール、
ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ピロガロール、t−
ブチルカテコール、ペンツキノン、4,4′−チオビス
(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2.2’
−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、2−メルカプトベンゾイミダゾール等が有用であ
り、また場合によっては感光層の着色を目的として染料
もしくは顔料や焼出剤としてpH指示薬等を添加するこ
ともできる。
く、例えばハイドロキノン、p−メトキシフェノール、
ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ピロガロール、t−
ブチルカテコール、ペンツキノン、4,4′−チオビス
(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2.2’
−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、2−メルカプトベンゾイミダゾール等が有用であ
り、また場合によっては感光層の着色を目的として染料
もしくは顔料や焼出剤としてpH指示薬等を添加するこ
ともできる。
また露光時等の感度の安定性を改良するために、特開昭
59−53836号に記載されているようにジアゾニウ
ム塩を含有させることもできる。
59−53836号に記載されているようにジアゾニウ
ム塩を含有させることもできる。
上述の如き光重合性組成物は、例えば、2−メトキシエ
タノール、2−メトキシエチルアセテート、シクロヘキ
サン、メチルエチルケトン、エチレンジクロライドなど
の適当な溶剤の単独またはこれらを適当に組合せた混合
溶媒に溶解して支持体上に施され、被覆量を乾燥後の重
量で約0.1g/m1〜約10g/m″の範囲とするの
が適当であり、より好ましくは0.5〜5g/rn’で
ある。
タノール、2−メトキシエチルアセテート、シクロヘキ
サン、メチルエチルケトン、エチレンジクロライドなど
の適当な溶剤の単独またはこれらを適当に組合せた混合
溶媒に溶解して支持体上に施され、被覆量を乾燥後の重
量で約0.1g/m1〜約10g/m″の範囲とするの
が適当であり、より好ましくは0.5〜5g/rn’で
ある。
本発明の一例である感光性平版印刷版を用いて平版印刷
版を作成するには、先づ感光性平版印刷版をメタルハラ
イドランプ、高圧水銀灯などのような紫外線に富んだ光
源を用いて画像露光し、現像液で処理して感光層の未露
光部を除去し、最後にガム液を塗布することにより平版
印刷版とされる。上記現像液として好ましいものは、ベ
ンジルアルコール、2−フェノキシエタノール、2−ブ
トキシェタノールのような有機溶媒を少量含むアルカリ
水溶液であり、例えば米国特許第3.475.171号
および同3.615.480号に記載されているものを
挙げることができる。更に、特開昭56−26601号
、特公昭56−39464号、同58−428゛60号
の各公報に記載されている現像液も本発明の感光性印刷
版の現像液として優れている。
版を作成するには、先づ感光性平版印刷版をメタルハラ
イドランプ、高圧水銀灯などのような紫外線に富んだ光
源を用いて画像露光し、現像液で処理して感光層の未露
光部を除去し、最後にガム液を塗布することにより平版
印刷版とされる。上記現像液として好ましいものは、ベ
ンジルアルコール、2−フェノキシエタノール、2−ブ
トキシェタノールのような有機溶媒を少量含むアルカリ
水溶液であり、例えば米国特許第3.475.171号
および同3.615.480号に記載されているものを
挙げることができる。更に、特開昭56−26601号
、特公昭56−39464号、同58−428゛60号
の各公報に記載されている現像液も本発明の感光性印刷
版の現像液として優れている。
本発明の感光材料は、保護層の接着特性が極めて良好と
なっているので、感光材料を何枚も積ねておいても、保
護層が光重合性層から剥離して、積み重ねられた別の感
光材料の支持体に付着してとり去られることもなく、又
高温高湿下に保存した後でも現像の際、保護層中の成分
が光重合性層上に残存して、印刷版として用いたときに
印刷適性を劣化させるということもないすぐれた特性を
有するものである。従って、各種印刷版及び画像形成用
に好適に使用される。
なっているので、感光材料を何枚も積ねておいても、保
護層が光重合性層から剥離して、積み重ねられた別の感
光材料の支持体に付着してとり去られることもなく、又
高温高湿下に保存した後でも現像の際、保護層中の成分
が光重合性層上に残存して、印刷版として用いたときに
印刷適性を劣化させるということもないすぐれた特性を
有するものである。従って、各種印刷版及び画像形成用
に好適に使用される。
次に実施例により本発明を説明するが、本発明はこれら
に限定されるものではない。
に限定されるものではない。
実施例1
厚さ0.24 mmのアルミニウム板をナイロンブラシ
と400メツシユのパミストンの水懸濁液を用いて、そ
の表面を砂目立てした後、よく水で洗浄した。次いで1
0%水酸化ナトリウム溶液に70℃で60秒間浸漬して
エツチングした後、流水で水洗後20%HN O,で中
和洗浄し、水洗した。これを陽極特電圧が12. T
Vで陽極時電気量に対する陰極特電気量の比が0.8の
条件下で正弦波の交番波形電流を用いて1%硝酸水溶液
中で160クローン/ d m’の陽極時電気量で電解
粗面化処理を行った。このときの表面粗さを測定したと
ころ0.6μ(Ra表示) であった。ひきつづいて3
0%の硫酸中に浸漬し55℃で2分間デスマットした後
、20%硫酸中、電流密度2A/dm” において厚さ
が2.7 g / m’になるように2分間陽極酸化処
理した。
と400メツシユのパミストンの水懸濁液を用いて、そ
の表面を砂目立てした後、よく水で洗浄した。次いで1
0%水酸化ナトリウム溶液に70℃で60秒間浸漬して
エツチングした後、流水で水洗後20%HN O,で中
和洗浄し、水洗した。これを陽極特電圧が12. T
Vで陽極時電気量に対する陰極特電気量の比が0.8の
条件下で正弦波の交番波形電流を用いて1%硝酸水溶液
中で160クローン/ d m’の陽極時電気量で電解
粗面化処理を行った。このときの表面粗さを測定したと
ころ0.6μ(Ra表示) であった。ひきつづいて3
0%の硫酸中に浸漬し55℃で2分間デスマットした後
、20%硫酸中、電流密度2A/dm” において厚さ
が2.7 g / m’になるように2分間陽極酸化処
理した。
その後70℃の珪酸ソーダ2.5%水溶液に1分間浸漬
後水洗乾燥して、支持体(基板)とした。
後水洗乾燥して、支持体(基板)とした。
次に感光液(1)を調整した。
感光液(1)
ペンタエリスリトール
テトラアクリレ−) 100gメチルエ
チルケトン 2500g感光液(1)を濾過
後、先の基板の上に回転塗布機を用いて、乾燥後の重量
として2.0g/rr?となるように、塗布して光重合
性層を設けた後、100 ℃で2分間乾燥した。
チルケトン 2500g感光液(1)を濾過
後、先の基板の上に回転塗布機を用いて、乾燥後の重量
として2.0g/rr?となるように、塗布して光重合
性層を設けた後、100 ℃で2分間乾燥した。
次に3種の保護液を調整しこれらの液を上記の光重合性
層上に乾燥後の重量で1.0 g / m”になるよう
に塗布し、100℃で2分間乾燥した。こうして得られ
た感光性印刷版をサンプルASB、Cとした。
層上に乾燥後の重量で1.0 g / m”になるよう
に塗布し、100℃で2分間乾燥した。こうして得られ
た感光性印刷版をサンプルASB、Cとした。
これらのサンプルの光重合性層/保護層間の接着性を、
接着力の異なる数種のテープを、網目状にカッターで傷
つけたサンプル表面と確実に接着させ、次いでこのテー
プをプレートに平行に引っばって引きはがすことによっ
て試験した。この際の保護層がテープによって剥離する
度合から、光重合性層/保護層間の接着性を評価した。
接着力の異なる数種のテープを、網目状にカッターで傷
つけたサンプル表面と確実に接着させ、次いでこのテー
プをプレートに平行に引っばって引きはがすことによっ
て試験した。この際の保護層がテープによって剥離する
度合から、光重合性層/保護層間の接着性を評価した。
○;光重合性層と保護層間では剥離しない△−部分的に
剥離 × ; 剥
離着肉性の評価としては、次のようにして行った。
剥離 × ; 剥
離着肉性の評価としては、次のようにして行った。
これらのサンプルを40℃80%R11の条件下に5日
間放置した後、該サンプルをPへKOco、製バーキー
プリンター(24’X28’、2gwバキュームプリン
ター)で露光して次に示す現像液で現像した。
間放置した後、該サンプルをPへKOco、製バーキー
プリンター(24’X28’、2gwバキュームプリン
ター)で露光して次に示す現像液で現像した。
亜硫酸ナトリウム 5g
ベンジルアルコール 30g
炭酸ナトリウム 5g
イソプロピルナフタレン 5g
スルホン酸ナトリウム 12g
純 水 1000gこうして得
られた印刷版とオムスカ製オーレリア125印刷機で印
刷し、刷り出して何枚口で十分インキが着肉したか、及
び印刷途中で着肉不良(ブラインディング)が起きたか
どうかを評価した。
られた印刷版とオムスカ製オーレリア125印刷機で印
刷し、刷り出して何枚口で十分インキが着肉したか、及
び印刷途中で着肉不良(ブラインディング)が起きたか
どうかを評価した。
保護層製造用に用いた保存液の組成及び得られた感光性
材料についての性能評価結果をまとめて表−1に示す。
材料についての性能評価結果をまとめて表−1に示す。
表1から明らかなようにベタイン型ではない両性界面活
性剤を用いたサンプルAでは光1重合性層/保護層間の
接着性が悪< pvpを添加してサンプル八を改良した
サンプルBでは接着性は改良されるものの着肉性が低下
している。これに対して本発明品であるサンプルCは着
肉性を落さず、接着性を改良されていることがわかる。
性剤を用いたサンプルAでは光1重合性層/保護層間の
接着性が悪< pvpを添加してサンプル八を改良した
サンプルBでは接着性は改良されるものの着肉性が低下
している。これに対して本発明品であるサンプルCは着
肉性を落さず、接着性を改良されていることがわかる。
実施例2
次の感光液(2)を調製し、実施例1と同様に基板に塗
布、乾燥した。
布、乾燥した。
オイルブルー#603
(オリエント化学工業■製) 10gエチレン
グリコールモノ メチルエーテル 2000gメチルアル
コール 700gメチルエチルケトン
1300g(*メチルエチルケトン溶液
、30℃における極限粘度が0.166 ) 次に実施例1とは異なる3種の保護液を調製し、これを
上記の光重合性層上に塗布、乾燥して保護層を形成させ
てサンプルDSE、Fとした。
グリコールモノ メチルエーテル 2000gメチルアル
コール 700gメチルエチルケトン
1300g(*メチルエチルケトン溶液
、30℃における極限粘度が0.166 ) 次に実施例1とは異なる3種の保護液を調製し、これを
上記の光重合性層上に塗布、乾燥して保護層を形成させ
てサンプルDSE、Fとした。
これらのサンプルを実施例1と同様にして評価した結果
及び使用した保護液の組成とをまとめて表−2に示す。
及び使用した保護液の組成とをまとめて表−2に示す。
尚、表−2の*5サーフロンS−131は下記の構造の
両性界面活性剤である。
両性界面活性剤である。
!1・
RPCON)I (CH2)3N+C)12COD−C
H5 Rp : CaL750% ;Cl1lF2,35 %
;C1zFas 2C+4F2s 10% : C
6P13 2%表−2より本発明品(DSE)は、とも
にすぐれた性能を示すが、特にパーフルオロアルキルベ
タインを用いたもの(D)がすぐれていることがわかる
。
H5 Rp : CaL750% ;Cl1lF2,35 %
;C1zFas 2C+4F2s 10% : C
6P13 2%表−2より本発明品(DSE)は、とも
にすぐれた性能を示すが、特にパーフルオロアルキルベ
タインを用いたもの(D)がすぐれていることがわかる
。
昭和 年 月 日
2、発明の名称 光重合性感光材料
3、補正をする者
事件との関係 出 願 人
名 称 (520)富士写真フィルム株式会社4、代
理人 5、補正命令の日付 自 発 1、明細書第16頁、第19行の“特開昭56−266
01”を「特開昭5O−26601Jと訂正する。
理人 5、補正命令の日付 自 発 1、明細書第16頁、第19行の“特開昭56−266
01”を「特開昭5O−26601Jと訂正する。
2、回書第17頁、第5〜6行の“感光材料を何枚も積
ねておいても、”を「画像フィルムと積ねた時に、」と
訂正する。
ねておいても、”を「画像フィルムと積ねた時に、」と
訂正する。
3、回書第17頁、第7行の“積み重ねられた別の感光
材料の支持体に付着して”を「画像フィルムに付着して
」と訂正する。
材料の支持体に付着して”を「画像フィルムに付着して
」と訂正する。
Claims (1)
- 支持体上に、光重合性層及び保護層を順次設置した構成
の光重合性感光材料において、該保護層が(A)水又は
水と水混和性有機溶媒との混合溶媒から選ばれる少なく
とも1種の溶媒に可溶な高分子ポリマーと(B)少なく
とも1種のベタイン型両性界面活性剤とを含有すること
を特徴とする光重合性感光材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12844385A JPS61285444A (ja) | 1985-06-13 | 1985-06-13 | 光重合性感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12844385A JPS61285444A (ja) | 1985-06-13 | 1985-06-13 | 光重合性感光材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61285444A true JPS61285444A (ja) | 1986-12-16 |
Family
ID=14984849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12844385A Pending JPS61285444A (ja) | 1985-06-13 | 1985-06-13 | 光重合性感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61285444A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62223747A (ja) * | 1986-03-25 | 1987-10-01 | Toyobo Co Ltd | 画像形成板 |
JPS63247747A (ja) * | 1987-01-12 | 1988-10-14 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 刷版用プリカーサー |
JPH02166453A (ja) * | 1988-12-20 | 1990-06-27 | Okamoto Kagaku Kogyo Kk | 感光性印刷版 |
US5786127A (en) * | 1996-08-15 | 1998-07-28 | Western Litho Plate & Supply Co. | Photosensitive element having an overcoat which increases photo-speed and is substantially impermeable to oxygen |
-
1985
- 1985-06-13 JP JP12844385A patent/JPS61285444A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62223747A (ja) * | 1986-03-25 | 1987-10-01 | Toyobo Co Ltd | 画像形成板 |
JPS63247747A (ja) * | 1987-01-12 | 1988-10-14 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 刷版用プリカーサー |
JPH02166453A (ja) * | 1988-12-20 | 1990-06-27 | Okamoto Kagaku Kogyo Kk | 感光性印刷版 |
US5786127A (en) * | 1996-08-15 | 1998-07-28 | Western Litho Plate & Supply Co. | Photosensitive element having an overcoat which increases photo-speed and is substantially impermeable to oxygen |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3884693A (en) | Light-sensitive transfer material | |
US4088498A (en) | Photopolymerizable copying composition | |
US4515877A (en) | Image-recording materials and image-recording carried out using these to produce an optical mask | |
JPS5975245A (ja) | 感光性転写材料、及びフオトレジストステンシルの製造法 | |
CA2006074C (en) | Photopolymerizable mixture and photopolymerizable copying material containing same | |
JPH0284651A (ja) | 感光性組成物 | |
JPH04221958A (ja) | 光重合性混合物およびこれから製造した記録材料 | |
US4233395A (en) | Photopolymerizable transfer material | |
SU948301A3 (ru) | Светочувствительный материал дл получени изображений | |
JPS61285444A (ja) | 光重合性感光材料 | |
US4539285A (en) | Photosensitive negative diazo composition with two acrylic polymers for photolithography | |
JPS60263141A (ja) | 光重合性感光材料 | |
JPS5825635A (ja) | 水なし平版印刷原板 | |
JPH0524495B2 (ja) | ||
JPS6252548A (ja) | 感光性組成物 | |
JP2526316B2 (ja) | 水性または半水性で処理可能なフレキソグラフ印刷板用のレリ―ズ層 | |
US5922506A (en) | Imaging element comprising a hydrophobic photopolymerizable composition and method for producing lithographic plates therewith | |
US5912105A (en) | Thermally imageable material | |
US4226931A (en) | Process of making lithographic plate, and plate from photosensitive element | |
JPS60202437A (ja) | 感光性像形成性組成物 | |
JPS5860745A (ja) | スクリ−ン版用感光性フイルム | |
JPS63257748A (ja) | 水溶性感光性組成物 | |
JPS6410056B2 (ja) | ||
JP2852520B2 (ja) | 感光性平版印刷版 | |
JPS60135931A (ja) | 新規な光重合性組成物 |