JPS61285155A - 車両用負荷制御装置 - Google Patents

車両用負荷制御装置

Info

Publication number
JPS61285155A
JPS61285155A JP60127051A JP12705185A JPS61285155A JP S61285155 A JPS61285155 A JP S61285155A JP 60127051 A JP60127051 A JP 60127051A JP 12705185 A JP12705185 A JP 12705185A JP S61285155 A JPS61285155 A JP S61285155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
rear defogger
turned
battery
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60127051A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Iwakiri
保憲 岩切
Ryusaburo Inoue
井上 隆三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60127051A priority Critical patent/JPS61285155A/ja
Publication of JPS61285155A publication Critical patent/JPS61285155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、特に車載の空調装置?7おJ、ひリアデフ
ォツガの作ΦJ1を制御する装置に関し、これらの電気
的角筒の作動による車両のバッテリの消耗を極力防11
−するJ、うにlノた車両用負荷制御装置に関する。
[発明の技術的費燐および問題点] 車両には各種ライ(・、モータ、リアデフオツが、更に
は空調装置用のマグネットクラッチ、リレーやその他多
くの各種電気部品または電気装置が使用されているが、
これらはヂベて車両のバッテリで作動づるものであり、
バッテリから多くの電力を消費している。従って、バッ
テリ容量、−4なわちバッテリ電圧が正常な状態な場合
に使用される分には問題はないが、バッテリ電圧が低下
しているような場合に使用されると、バッテリが上がっ
てしまうことがある。
ところで、空調装置とリアデフォツガとは従来nいに独
1゛jシた回路で作動し、かつバッテリ電圧の状態には
無関係に作動し1qるように構成されているが、空調装
置はコンプレッサ等によりエンジンに大きな負荷を与え
るどともに、リアデフォツガは通常100W乃至200
W近くの比較的大ぎな負荷であるため、例えばバッテリ
電圧が低下している状態の場合に両者を同時に作動させ
ると、バッテリ容量が極端に消耗し、エンジンが作動し
得ないことがある。
[発明の目的] この発明は、」−記に鑑みてなされたもので、ぞの目的
とするところは、空調装置どリアデフォツガの作動によ
る急激なバッテリの消耗を防止した車両用負荷制御装置
を提供Jることにある。
[発明の概要] 上記目的を達成4るため、リアデフォツガの作動中に空
調装置の作動開始指令があったとぎにはリアデフォツガ
を作動停止後に空調装置を作動開始させ、空調装置の作
動中にリアデフォツガの作動開始指令があったときには
空調装置を作動停止1後にリアデフォツガを設定時間だ
【フ作動させ作動終了後に空調装置こlの作動を再開さ
せ、空調)↓罫の作動中に車載のバラJりの容量が所定
伯を下回りリアデフォツガの作動開始指令があつIJ峙
には、リアデフォツガを角−動さ口ずに空調装置を作φ
)jさせるか、又は空調装置を停止1−させるとと7)
にリノ7デノAツガを作動さ0るための設定時間を9.
ii縮(トゼ、該リアデフォッHの作動終了後に空調装
置の作動を再開させることを要旨とJる。
[発明の実施例1 以下、図面を用いにの発明の詳細な説明Jる。
第1図はこの発明の中両用@前制御装u′1″の 実施
例を承りものである。同図において、バッテリ1の正極
側+31、タイム」ン1〜I)−ルー]ニツ1〜3の端
子1に接続されるとともに、4:−スイッチ5に接続さ
れ、そのイグニッション位置、伏イjわらイグーツショ
ン端子IGNからりIデ−ノΔツガ用リレー9の]イル
9aの一端および接結i9bの一端、リイム]ン1ヘロ
ールユニット3の仝;−子2おJ、びファンスイッチ7
の部分円弧状に形成された第1の共通端子7aを介して
ファンモータ13の一端に接続されている。リアデフォ
ツガ用リレー9のコイル9aはタイムコントロールユニ
ット3の端子8に接続され、接点911の他方はリアデ
フォツガ17の一端に接続され、リアデフォツガ17の
他端はアースに接続されている。タイムコン1−ロール
ユニット3の端子3は切替リレー19のブレーク接点1
9bを介してアースに接続され、タイムコントロールユ
ニット3の端子4は切替リレー19のコイル19aの一
端に接続され、端子5および6はそれぞれニアコンディ
ショナー用スイッチ21およびリアデフォツガ用スイッ
チ23を介してアースに接続されている。ニアコンディ
ショナー用スイッチ21はニアコンディショナーを作動
させるためのスイッチであり、リアデフォツガ用1□ 
   スイッチ23はリアデフォツガ17を作動さぜる
」    ためのスイッチである。また、タイムコント
ロー、1    ルユニット3の端子7およびバッテリ
1の負極側はアースに接続されている。
切替リレー19のコイル19aの他端はファンスイッチ
7の第1の共通端子7aの内側に部分円弧状に形成され
た第2の共通端子7bおよび切Hえリレー10のメーク
接点19Gの一端(4−接続されでいる。この接点19
cの他端はコネクタを介してニアコンディショナーのエ
アコンプレブザ25用のマグネットクラッチに接続され
、このマグネットクラッチの他端はアースに接続されて
いる。
ファンスイッチ7は前記第1の共通端子7aの隣りに同
様な部分円弧状の第3の共通端子7Cを有し、この第3
の共通端子7Gはアースに接続されるとともに、この第
3の共通端子7C「には中央部を中心に回動自在に取り
付けられた略Yの字状の回動端子7dの第1アーム7d
aJの先端が接触している。ファンスイッチ7は更に4
つの個別端子7e、71.70.7hを有し、コノ各個
別端子はそれぞれファン速度切替用の抵抗27を介して
フン・ンモータ13の他端に接続されている。
個別端子70ど第3の共通端子7Cとの間には、第17
−1>7daと導体8を介して導通状態にある回動端子
7dの第27’−ム7dbの先端が廷出しで個別のOF
 F端子7jに接触している。また、個別端子71と第
1の共通端子7aとの間には回動端子7dの第3アーム
7dcが延出し、回動端子7dを図において時計方向に
回動りると、第3アーム7dcの先端が前記第1の共通
端子7aおよび第2の共通端子7bの両者をHいに電気
的に接続りるようになっている。また、このように回動
端子7dを時計方向に回動ケると、第1アーム7daと
第2アーム7dbとにより第3の共通端子7()と個別
端子7e、7f、7Qまたは7hが電気的に接続され、
ファンモータ13の他端が抵抗27を介してアースに接
続されるようになっている。また、ファンスイッチ7の
第2共通端子7bは]ネクタ15を介してバキュームバ
ルブ29の一端に接続され、バキュームバルブ29の他
端はアースに接続されている。バキュームバルブ29は
図示しないバキュームタンクの負圧を図示しない空調装
置用の負圧で作動するアクチュエータに供給4るのを制
御するバルブである。
タイムコントロールユニット3は、その端子2に接続さ
れているキースイッチ5のイグニッション位置I G 
Nにキースイッチ5が操作さねバッテリ1からの電圧が
供給されているか否かa5Jびエア]ンfイショブー用
スイッヂ21お」:びリアデフォツガ用スイッチ23が
オンまたはオフであるか否かを検出し、この検出した各
状態に応じて端子3と8どの間および端子4と7との間
の接続または非接続、すなねれオンまたはオフを制mη
る。
そしで、ナi1子3と8との間が接続、?l’ 1.r
ねらオンになった場合にはり7デフオツガ用リレー9の
コイル9aに切替リレー19のブレーク接点191)を
介してアースを供給して励磁し、イの接点9bを閉じて
リアデフォツガ17を作動させるようにしている。また
、端子4と7との間が接続、Jなわちオンになった場合
には切替リレー19の」イル19aにアースを供給して
励磁し、その接点19Cを閉じてニアコンプレッサ25
用のマグネットクラッチを駆動し、ニアコンディショナ
ーを作動させるようにしている。そして、この場合にエ
アコンディショj−が作動している場合にはりアデフォ
ツガ17を停止し、リアデフォツガ17が作動している
場合にはニアコンディショナーを停止するというように
両者が同時に作動させないようにしている。また、タイ
ムコントロールユニット3は端子1に供給されるバッテ
リ1の電圧レベルを感知してバッテリ1の容ωの低下を
検出づる機能を有するとともに、タイミング機能も有し
、ニアコンディショナーが作動している時にリアデフォ
ツガ用スイッチ23をオンにしてリアデフォツガ17を
作動させると、端子4と7との間をオフにしてニアコン
ディショナーを停止するとともに、端子3と8との間を
オンにしてリアデフォツガ17を作動させるが、この場
合のリアデフォツガ17の作動継続時間はバッテリ1の
電圧が低下している場合には上記タイミング機能により
短縮され、バッテリ1の消耗を防止するようになってい
る。
次の表はタイムコントロールユニット3の動作、特に端
子4と7問および端子3と8間のオン/オフを示す表で
ある。
すなわり、この表からキースイッチ5がイグニッション
位置IGNに操作されている場合において、ニアコンデ
ィショナー用スイッチ21およびリアデフォツガ用スイ
ッチ23が共にオフであると、端子4−7および3−8
間はオフであり、スイッチ21がオフでスイッチ23が
オンであると、端子4−7間はΔフで端子3−8間はオ
ンであり、この状態でニアコンディショナー用スイッチ
21をオフからオンにり′ると、端子4−7間がオンに
なり、端子3−8間はオフになる。また、リアデフォツ
ガ用スイッチ23をA−ノからオンにでると、端子4−
7間はオフになり、端子3−8間はオンになる。
次に、第2図の波形図を参照して作用を説明づる。
まず、キースイッチ5をイグニッション位置lGNに操
作してエンジンを始動した状態においては、タイムコン
トロールユニット3の端子3−8.4−7間はオフ、各
リレー9,196オフであり、リアデフォツガ17もニ
アコンディショナーも作動状態にない。また、この状態
でフッフンスイッチ7の回V]※i:了7dを回動4る
と、回動端子7dの第3アーム7(ICは第1の共通端
二F7aお」、び第2の共通端子7bli!]を知IS
 ’lるとともに、第2アーム7dbは個別端子7e−
7hのいずれかに接続されるので、ファンモータ13に
はキースイッチ5を介してバッテリ1からファンを一タ
13、抵抗27、個別端子7c、7r、7r+または7
11第27−ム7 di、第1アーム7da、第3の共
通端子7Cを介してアースに電流が流れ、ノアンモータ
13は単に作iI!11 ?Jる。また、この状態では
ファンスイッチ7の短絡された第1の共通輻:子7a、
第2の共通端子7bを介してハキ1−ノ、バルブ29に
バッテリ1の電圧が供給され作動−4る。
この状態において、リアデフォツガ用スイッチ23をオ
ンにりると(第2図((1))、タイムコン1〜[」−
ル1ニット3の端子3−8間が第2図(e )に示づよ
うにオンになり、切苔リレー19のブレーク接点19b
を介してアースがリアデフォツガ用リレー9の一コイル
9aに供給されてリアデフォツガ用リレー9は作動し、
その接点9bが閉じてリアデフォツガ17は第2図(h
)に示りように作動する。一方、タイムコン1〜[]−
ルコニット3はそのタイミング機能の一部として第2図
(0)に示すようにクロック信号を発生し、このクロッ
ク信号を所定数Nだけ組数Jる機能を有し、端子3−8
間がオンになってリアデフォツガ17が作動開始すると
、クロック信号を計数開始し、計数値が所定数Nに達し
て所定時間T1経過すると、端子3−8間をオフにする
。その結果、リアデフォツガ用リレー9はオフに仕り、
リアデフォツガ17の作動は停止される。すなわち、リ
アデフォツガ17はタイムコントロールユニット3のタ
イミング機能によって制御される所定時間T1のみ作動
するのである。
なお、タイムコントロールユニット3が発生するクロッ
ク信号の周期は第2図(g)に示すようにバッテリの1
の電圧レベルに応じて電圧レベルが高い時には周期が長
く、電圧レベルが低い時には周期が短いように変化し、
これによりバッテリ1の電圧1ノベルが高い口)にはり
7デノAツガ17の作動時間は良く、電圧レベルが低く
バッテリ1の古註が不足ぎみの11にはリアデフォツガ
17の作動時間は9.(1くなるように制御されでいる
。4hわちバッテリーの電圧が正常の値の場合以下のご
とく作動する。ニアコンディショナー用スイッチ21が
(’)FF、リアデフォツガ用スイッチ23がOFFの
詩、端子4−7.3−8間には共にOFFとなってa−
3す、ニアコンディショナー、リアデフォツガは共に作
動しない。
次に上記状態からリアデフォツガ用スイッチ23がOF
FからONになった時、端子3−8がONとなり時間T
1の間リアデフォツガが作動した後作動を停止するが、
上記T1の間にニアコンディショナー用スイッチ21が
ONとなると端子3−8をOFFとしリアデフォツガの
作動を停止するとともに端子4−7をONとしてニアコ
ンディショナーを作動づる。次に該状態からニアコンデ
ィショナー用スイッヂ21をOFFとすると端子4−7
がOFFとなりエア」ンディショナーも停1に4る(こ
こで」ニ記すアデフォツガ用スイッチ23がONになっ
てT1の間にニアコンディショナー用スイッチ21をO
Nとして短時間に0[Fとした場合上記下1の間であれ
ば再び端子3−8をONとしてリアデフォツガを作動さ
せるようにしてもよいし、又ニアコンディショナー用ス
イッチ21が入った後はTIが経過しなくてもリアデフ
ォツガの作動を禁]lするようにしてもよい。)。
次に上記状態からニアコンディショナー用スイッチ21
がONとなると端子4−7をONとしニアコンディショ
ナーを作動させる。次に該状態からリアデフォツガ用ス
イッチ23をOFFからONになった時、端子4−7が
OFFとなりニアコンディショナーの作動を停゛止する
とともに時間T1の開端子3−8がONとなりリアデフ
ォツガが作動し、時間T1軽過後端子3−8がOFFど
なりリアデフォツガが作動を停止し再び端子4−7がO
Nとなりニアコンディショナーが作動する。
又、バッテリーの電圧が低下した場合、上記バッテリー
電圧が通常の場合と基本的な動作は同じであるが、リア
デフォツガ用スイッチ23がOFFからONになった時
からのリアデフォツガを作動させる時間を王1からこれ
よりも小さいT2にすることによりバッテリーのン肖耗
を抑制づるように動作Jる。なお、エア」ンディショナ
ー用スイッチ21がOFFでリアデフォツガ用スイッチ
23のみがOFFからONとなった時上記T1を該T+
 より大きいToの飴に設定(クロックの周期を大きく
Jる)しておき、エア」ンデイショナー用スイッチ21
がONの時にリアデフォツガ用スイッチ23がOFFか
らONとなった時に上記説明したごとくリアデフォツガ
作動時間をTI に設定するようにするとさらに訂細な
制御を行うことができる。
また、リアデフォツガ用スイッチ23をオンにしてリア
デフォツガ17を作動している時に第2図(C)に示J
ようにエア=1ンデイショナー用スイッチ21をオンす
ると、タイムコン1〜ロールユニツト3の端子3−8間
は第2図<8 )に承りように直りにオフになり、リア
デフォツガ17の作動も直らにぞの作動の途中で第2図
(h )に承りように停止されるとともに、この動作よ
り若干のオン動作遅延時間後にタイムコントロールユニ
ット3の端子4−7間は第2図(f)に示Jようにオン
になる。端子4−7間がオンになると、この端子4−7
を介してアースが切替リレー19のコイル19aに供給
され、切替リレー19はバッテリ1からのキースイッチ
5、コネクタ15、ファンスイッチ7の第1の共通端子
7a、第37・−ム7 dc、第2の共通端子7bを介
したバッテリ電圧により作動し、そのブレーク接点19
bを開き、メーク接点19cを閉じる。切替リレー19
の接点19cが閉じると、ファンスイッチ7の第1の共
通端子7a、第3アーム7dC1第2の共通端子7bを
介してバッテリ1の電圧が接点190を介してニアコン
プレッサ25用のマグネットクラッチに供給されてマグ
ネットクラッチは作動しニアコンディショナーが第2図
(i)に示すように作動する。
このようにニアコンディショナーが作動している時にリ
アデフォツガ用スイッチ23をオンにづ−るど、タイム
コントロールユニット3の端子4−7間はオフになり、
これにより切替リレー19もオフになって、そのブレー
ク接点191)は閉じるとともに、メーク接点19Gは
開放する。この結果、ニアコンプレッサ25用のマグネ
ットクラッチはオフになり、エアーコンディショナーは
停止する。そして、タイムコン1〜ロールユニツト3の
端子3−8間は若干のオン動作遅延時間後にオンになり
、リアデフォツガ用リレー9を作動し、これによりリア
デフォツガ17を作動させる。なお、この場合のニアコ
ンディショナーにおける停止は、マグネットクラッチを
オフにしてマグネットクラッチ25を停止1−させるだ
けで、ファンモータ13は停止させず作動させ続けてい
る。
また、この場合において今までニアコンディショナーが
作動し、またバッテリ1の容量が不足ぎみであったとし
て、バッテリ1の電圧が第2図(b)に示ずようにこの
時点において若干低下していたとり−ると、タイムコン
トロールユニット3は端子1に供給されているバッテリ
1の電圧からこの低下を感知し、タイムコント[]−ル
ユニット3の内部で発生しているクロック信号の周期を
第2図(0)に示すように丁アコンディショナーが作動
しバッテリ電圧が低下した時点から短くしている。この
ため、タイムコントロールユニット3におけるクロック
信号の所定数Nの計数時間T2はバッテリ1の電圧が低
下していイ〒い時の時間(T1 )より短いため、この
時のリアデフォツガ17の作動時間は短く、タイムコン
トロールユニット3の端子3−8間がオフになってリア
デフォツガ17が停止すると、この時まだニアコンディ
ショナー用スイッチ21がオンであるとすると端子4−
7間がオンになって、エア」ンディショナーがまた直ぐ
に作動する。
なお、上記実施例の説明において、リアデフォツガ17
の作動時間をバッテリ1の電圧レベルに応じて変化させ
る制御をタイムコントロールユニット3のクロック信号
の周期を変化させることにより行っているが、クロック
信号の周期を可変せずにイの目数値Nをバッテリ1の電
ffレベルに応じて変化させてもよい。第3図はバッテ
リ1の電圧とクロック信号の周期または目数値Nの関係
を示しているグラフである。クロック佑Y]の周期およ
び計数lll′8Nども電圧が低下りると小さく iK
るようになっている。
また、バッテリ1の電圧レベルが所定値以下に低下した
場合にはリアデフォツガ17を作動させないようにしで
もよいが、第4図のグラフはこのような動作を行わせる
ためのバッテリ1の電圧レベルに対りるクロック信号の
周期の関係を示しているものであり、バッテリ1の電圧
レベルが例えば約12.6ボル1〜以下になった場合、
クロック信号の周期をC)、づイtわらクロックイ3号
を発生しないにうにしてリアデフAツが17を作動さけ
ないようにしているものである。なお、この場合におい
てクロック信号の周期の代わりに4数値をOにするよう
にし“Cもよい。
[発明の効果] 以上説明したJ、うに、この発明によれば、車載の空調
装置とリアデフォツガとの作動が競合したときには、い
ヂれか一方のみを作動させ同時に(ま作動させないよう
にしたので、電力消費が非常に低減され、さらにはバッ
テリの容量が低下しているような場合にはリアデフAツ
Hの作動を制限してバッテリの急激な消耗を抑制し、バ
ッテリが−1−がってしまうことを防止しでいる。
【図面の簡単な説明】
1     第1図はこの発明の一実施例を示づ車両用
0荷制御装置の回路構成図、第2図は第1図の車両用負
荷制御装置の作用を示り各部の動作波形図、第3図およ
び第4図は第1図の車両用負荷制御装置に使用されるク
ロック信号の特性を示リーグラフである。 1・・・バッテリ、3・・・タイムコント[1−ル1ニ
ット、5・・・キースイッチ、7・・・ファンスイッチ
、17・・・リアデフォツガ、13・・・ノアンモータ
、21・・・エアコンディショノーー用スイッチ、23
・・・リアデフォツガ用スイッヂ、25・・・ニアコン
プレッサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  車載の空調装置およびリアデフォッガの作動を制御す
    る装置において、リアデフォッガの作動中に空調装置の
    作動開始指令があったときにはリアデフォッガを作動停
    止後に空調装置を作動開始させ、空調装置の作動中にリ
    アデフォッガの作動開始指令があったときには空調装置
    を作動停止後にリアデフォッガを設定時間だけ作動させ
    作動終了後に空調装置の作動を再開させ、空調装置の作
    動中に車載のバッテリの容量が所定値を下回りリアデフ
    ォッガの作動開始指令があった時には、リアデフォッガ
    を作動させずに空調装置を作動させるか又は空調装置を
    停止させるとともにリアデフォッガを作動させるための
    設定時間を短縮させ該リアデフォッガの作動終了後に空
    調装置の作動を再開させることを特徴とする車両用負荷
    制御装置。
JP60127051A 1985-06-13 1985-06-13 車両用負荷制御装置 Pending JPS61285155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60127051A JPS61285155A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 車両用負荷制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60127051A JPS61285155A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 車両用負荷制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61285155A true JPS61285155A (ja) 1986-12-15

Family

ID=14950383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60127051A Pending JPS61285155A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 車両用負荷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61285155A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223264U (ja) * 1988-07-30 1990-02-15
JPH02212241A (ja) * 1989-02-09 1990-08-23 Nippondenso Co Ltd 車両用防曇装置
JPH0399674U (ja) * 1990-01-31 1991-10-18
JP2002335605A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Nisshinbo Ind Inc 自動車用蓄電システム
JP2010064541A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Honda Motor Co Ltd 車両の電気負荷制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223264U (ja) * 1988-07-30 1990-02-15
JPH02212241A (ja) * 1989-02-09 1990-08-23 Nippondenso Co Ltd 車両用防曇装置
JPH0399674U (ja) * 1990-01-31 1991-10-18
JP2002335605A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Nisshinbo Ind Inc 自動車用蓄電システム
JP4633960B2 (ja) * 2001-05-10 2011-02-16 日清紡ホールディングス株式会社 自動車用蓄電システム
JP2010064541A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Honda Motor Co Ltd 車両の電気負荷制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4412244B2 (ja) エンジン始動制御装置
JPH06299937A (ja) デュアルバッテリスイッチ回路
JPS61285155A (ja) 車両用負荷制御装置
US5097186A (en) Apparatus for controlling power window regulator
JPS61278415A (ja) 車両用負荷制御装置
JP4984291B2 (ja) 車輌用空調装置
JPH1159159A (ja) 車両用空調制御システムのサージ吸収装置
JP2923852B2 (ja) 車両用のアイドリング継続装置
JPS6343176Y2 (ja)
JP3774007B2 (ja) 車両用ワイパ制御装置
JP3165627B2 (ja) ワイパ装置の制御回路
JPS5822810Y2 (ja) 車両用冷房装置
JPS6039308Y2 (ja) ウオツシヤ連動ワイパ駆動装置
KR910008548Y1 (ko) 엔진회전속도 자동제어장치
JPH0710056Y2 (ja) 車両用負荷の駆動装置
JPH0478717A (ja) 自動車用空調装置
JPS61147036A (ja) 冷房用空気調和機の制御回路
KR0123644Y1 (ko) 카에어콘 조절장치
JPS6323795Y2 (ja)
JPS632754Y2 (ja)
JPS5937392Y2 (ja) 車両用点滅装置
JPH10181537A (ja) 車両用ワイパ制御装置
JPS5820510A (ja) カ−ク−ラの制御装置
JPS58122215A (ja) 自動車用空調装置
JPH05106901A (ja) 空調器用制御装置