JPS5822810Y2 - 車両用冷房装置 - Google Patents

車両用冷房装置

Info

Publication number
JPS5822810Y2
JPS5822810Y2 JP1979176523U JP17652379U JPS5822810Y2 JP S5822810 Y2 JPS5822810 Y2 JP S5822810Y2 JP 1979176523 U JP1979176523 U JP 1979176523U JP 17652379 U JP17652379 U JP 17652379U JP S5822810 Y2 JPS5822810 Y2 JP S5822810Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation switch
engine
switch
transistor
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979176523U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5693318U (ja
Inventor
奥田秀憲
本田秀一
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1979176523U priority Critical patent/JPS5822810Y2/ja
Publication of JPS5693318U publication Critical patent/JPS5693318U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5822810Y2 publication Critical patent/JPS5822810Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輌用冷房装置の改良に関するものである。
従来、この種の冷房装置は、第1図に示す如くバッテリ
ーaに接続されたエンジン始動スイッチbおよび冷房操
作スイッチCをONにし、圧縮機(図示せず)と連絡さ
れた電磁クラッチeを作動させることにより冷房を行っ
ている。
ここでdは、温度制御装置などの制御部で、電磁クラッ
チeの制御を行う。
またfはアースを示している。しかし、このような構成
では、冷房操作スイッチCをON状態のままで、エンジ
ン始動スイッチbをONL自動車エンジンをかげる場合
も多く、この場合は、スタータモータと同時に、電磁ク
ラッチeが作動して圧縮機も駆動することになり、エン
ジンがかかり難いという問題があった。
本考案は、上記従来の欠点を解消するもので、凍結防止
などを行う温度制御装置と冷房操作スイッチと電磁クラ
ッチを具備し、冷房操作スイッチがON状態でエンジン
の始動スイッチをONさせたとき電磁クラッチの作動を
遅延させることにより、スムーズに、自動車エンジンの
始動が可能となる冷房装置を提供するものである。
以下、本考案をその一実施例について添付図面の第2図
を参考に説明する。
第2図において、2はエンジン始動スイッチでその一端
は直流電源1に他端は、冷房操作スイッチ3に接続され
ている。
冷房操作スイッチ3の他端は温度制御装置4および電磁
開閉器の励磁コイル5の電磁吸引力により閉成する常開
接点6と、圧縮機連結用電磁クラッチ7へ接続され、ま
た、前記電磁クラッチ7の他端は、アース8に接続され
ている。
さらに、電磁クラッチ7は、冷媒圧縮用圧縮機(図示せ
ず)と自動車エンジンよりなる駆動源との連結を行うも
のである。
ダイオード9゜10はそれぞれ励磁コイル5および電磁
クラッチ7による逆起電圧吸収用のものである。
抵抗11゜蒸発器(図示せず)の吹出しくまたは吸込み
)温度を検出するサー□スタなどの温度検出素子12、
抵抗13、および抵抗14.15はそれぞれ直列に冷房
操作スイッチ3とアース8に接続され、また温度検出素
子12、抵抗130間は、増巾器16の■(ブラフ)入
力へ、抵抗14.15の間は、増巾器16の○(マイナ
ス)入力にそれぞれ接続されている。
増巾器16の出力は抵抗18を通してトランジスタ20
のベースに、トランジスタ20のコレクタは前記励磁コ
イル5に、エミッタはアース8に接続されている。
また、トランジスタ200ベースとアース8間に抵抗1
9が接続されている。
抵抗17は、増幅器16のO(マイナス)入力とトラン
ジスタ20のコレクタに接続され、ヒステリシスの幅を
決めている。
抵抗21.25、ダイオード24、ツェナーダイオード
22、コンデンサ23、トランジスタ26は遅延回路2
7を構成し、エンジン始動スイッチ2と冷房操作スイッ
チ30間、およびトランジスタ200ベースおよびアー
ス8に接続されている。
上記構成において、エンジン始動スイッチ2をONL、
後で冷房操作スイッチ3をONにした場合は、トランジ
スタ26のベース電位は低(、トランジスタ26はOF
Fしているため、トランジスタ200ベース電位が高く
なり、トランジスタ20はON状態となって励磁コイル
5により吸引された常開接点6を通して電磁クラッチを
ONさせる。
次に、冷房操作スイッチ3がON状態のままで自動車の
エンジン始動スイッチ2をONした場合は、増巾器16
の出力はハイレベルになるが、トランジスタ26は、遅
延回路27により一定時間だけON状態となる。
これによりトランジスタ20はOFF状態で励磁コイル
5には通電されない。
すなわちエンジン始動スイッチ2をONtた時より一定
時間電磁クラッチ7がOFFし、その後ONする。
ここで、電磁クラッチ7を作動させ、車室内のフロワモ
ーク(図示せず)を作動させることにより、冷房が行え
ることは言うまでもない。
このように、本実施例においては、エンジンを始動させ
た後、冷房操作スイッチをONさせた場合は、冷房操作
スイッチと同時に電磁クラッチが作動し、また冷房操作
スイッチをON状態で自動車エンジンを始動させた場合
は、電磁クラッチ操作を一定時間遅らせることにより、
自動車エンジン始動時に無理な負荷がかかることなく、
スムースにエンジン始動ができる。
上記実施例において、電磁開閉器の常開接点6は、温度
制御装置4の開閉接点をなすとともに、遅延回路27の
開閉接点をもなしている。
以上の実施例の説明から明らかなように、本考案の車輌
用冷房装置は、電源に、自動車のエンジン始動スイッチ
と、冷房操作スイッチと、車内空気温度または冷房機か
らの吹出空気温度を検出して接点を開閉する温度制御装
置と、自動車エンジンの動力を冷房機の圧縮機に伝達す
る電磁クラッチとをそれぞれ直列に接続し、さらに前記
冷房操作スイッチが閉じた状態で前記エンジン始動スイ
ッチを閉じたときに作動して前記温度制御装置の接点を
所定時間四散する遅延回路を前記冷房操作スイッチと並
列に設けたもので、冷房操作スイッチの状態にかかわら
ず、自動車エンジンの運転開始時には、必ずクラッチは
開放状態にあり、自動車エンジンのスタータに無理な負
荷をかげることがなく、円滑にエンジンを始動させるこ
とができ、しかも温度制御装置の接点を遅延回路の接点
と兼用しているため、部品点数が少なくなり、安価とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動車冷房装置の電気回路図、第2図は
本考案の一実施例における自動車冷房装置の電気回路図
である。 1・・・・・・直流電源、2・・・・・・エンジン始動
スイッチ、3・・・・・・冷房操作スイッチ、4・・・
・・・温度制装置、5・・・・・・励磁コイル、6・・
・・・・電磁開閉器の常開接点、7・・・・・・電磁ク
ラッチ、20・・・・・・トランジスタ、27・・・・
・・遅延回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電源に、自動車のエンジン始動スイッチと、冷房操作ス
    イッチと、車内空気温度又は冷房機からの吹出空気温度
    を検出して接点を開閉する温度制御装置と、自動車エン
    ジンの動力を冷房機の圧縮機に伝達する電磁クラッチと
    をそれぞれ直列に接続し、さらに前記冷房操作スイッチ
    が閉じた状態で前記エンジン始動スイッチを閉じたとき
    に作動して前記温度制御装置の接点を所定時間開放する
    遅延回路を前記冷房操作スイッチと並列に設けた車輌用
    冷房装置。
JP1979176523U 1979-12-19 1979-12-19 車両用冷房装置 Expired JPS5822810Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979176523U JPS5822810Y2 (ja) 1979-12-19 1979-12-19 車両用冷房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979176523U JPS5822810Y2 (ja) 1979-12-19 1979-12-19 車両用冷房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5693318U JPS5693318U (ja) 1981-07-24
JPS5822810Y2 true JPS5822810Y2 (ja) 1983-05-16

Family

ID=29687151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979176523U Expired JPS5822810Y2 (ja) 1979-12-19 1979-12-19 車両用冷房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822810Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6175039B2 (ja) * 2014-09-30 2017-08-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クラッチ制御回路、及び、画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817109U (ja) * 1971-07-07 1973-02-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817109U (ja) * 1971-07-07 1973-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5693318U (ja) 1981-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5933690Y2 (ja) 自動車用の冷房装置
US7127903B2 (en) Air conditioner for use in vehicles
US2962873A (en) Refrigeration system
US4733540A (en) Control system for vehicular air conditioning compressor
JPS5822810Y2 (ja) 車両用冷房装置
JPS6340006Y2 (ja)
JPS58149820A (ja) カ−エアコンの駆動装置
JPS5921048Y2 (ja) 自動車用冷房装置
JPH041323Y2 (ja)
JPS638537Y2 (ja)
JPH0216223Y2 (ja)
JPS5853230Y2 (ja) 車載用冷凍庫の制御装置
JPS6231650B2 (ja)
JPH0113620Y2 (ja)
JPH0127456Y2 (ja)
JPH022662Y2 (ja)
JPH0247222Y2 (ja)
JPS5943514Y2 (ja) 車両空調用圧縮機の緩起動回路
JPS6213848Y2 (ja)
JPS6232891Y2 (ja)
JP2785408B2 (ja) マグネットクラッチの故障検出装置
JPS6310331Y2 (ja)
JPS63489Y2 (ja)
JPS6364323B2 (ja)
JPS6240812Y2 (ja)