JPS61284961A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61284961A
JPS61284961A JP12568085A JP12568085A JPS61284961A JP S61284961 A JPS61284961 A JP S61284961A JP 12568085 A JP12568085 A JP 12568085A JP 12568085 A JP12568085 A JP 12568085A JP S61284961 A JPS61284961 A JP S61284961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
base
regions
conductive type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12568085A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Yasuda
聖治 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12568085A priority Critical patent/JPS61284961A/ja
Publication of JPS61284961A publication Critical patent/JPS61284961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、半導体装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、バイポーラトランジスタからなる半導体装置とし
て第4図に示す構造のものが使用されている。図中1は
、半導体基板2の所定領域に形成されたP導電形のベー
ス領域である。ベース領域1内にはNs導電形不純物#
4域からなるエミッタ領域3が形成されている。半導体
基板2の主面には、エミッタ領域3及びベース領域1の
夫々に接続する取出電極4.5が絶縁膜6を介して形成
されている。このように構成された半導体装置1cmは
、次のような欠点を有している。■ベース抵抗が高い。
■エミッタ領[3の面積が広い場合、エミッタ直下のベ
ース領域1の電圧降下のためにエミッタからの少数キャ
リアの注入が不均一になり、エミッタ領域3の周辺に電
流集中が起き易い。
このような問題を解消するために第5図に示すような所
謂グラフトベース構造の半導体装置ユが開発されている
。この半導体装置IQ−の場合、真性ベース領域11を
囲むようにして高濃度の外部ベース領112が形成され
ている。このため真性ベース領域11に無関係に外部ベ
ースfr4域12の濃度を高くして、ベース抵抗を下げ
ることができる。しかし、依然エミッタ領域の周辺に電
流集中が起き易い問題がある。
また、第6図に示す如く−、エミッタ周辺長をかせぐた
めに所謂メツシュ構造のエミッタ領域13を設けた半導
体装エム1が開発されている。このような半導体装置m
の場合、電流増幅率を上げるためにベース不純物濃度を
下げていくとベース抵抗が高くなる欠点がある。なお、
第5図及び第6図に示す半導体装エム1、二1の説明は
、第4図に示すものと同様の部分には同符号を付して行
っている。
〔発明の目的〕
本発明は、ベース抵抗を増大させずに低濃度領域(ベー
ス領域)の不純物濃度を低下させて高増幅率を得ると共
に、少数キャリアの注入を均一にしてかつ大面積化が可
能であり、優れた素子特性を有する半導体装置を提供す
ることをその目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、ベース領域を構成する低濃度領域内に高濃度
で半導体基板と同導電形の同導電形領域と反対導電形の
反対導電影領域とを形成し、同導電形領域及び反対導電
形領域上に取出電極を夫々設けたことにより、ベース抵
抗を増大させずに低濃度領域(ベース領域)の不純物濃
度を低下させて高増幅率を得ると共に、少数キャリアの
注入を均一にしてかつ大面積化が可能であり、優れた素
子特性を有する半導体装置である。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例の概略構成を示す説明図で
ある。図中40は、高濃度層41上にエピタキシャル層
42を積層した半導体基板である。半導体基板40の主
面側の所定領域には、P導電形の低濃度領[43からな
るベース領域が所定の深さで形成されている。低濃度領
域43内には、高濃度のN導電形の同導電形領ta44
とP導電形の反対導電影領域45が、所定の拡散深さで
交互に隣接するようにして形成されている。反対導電影
領域45は、エミッタ領域を構成するものである。同導
電形領域44及び反対導電影領域45を含む半導体基板
40の主面には、絶縁膜46が形成されている。絶縁膜
46には、同導電形領域44、反対導電形IN域45に
通じる開口部47が夫々形成されている。絶縁膜46上
には、開口部47を介して同導電形@R44、反対導電
影領域45の各々に接続する取出電極48.49が形成
されている。
このように構成された半導体装置1によれば、取出電極
4つの直下のベース領域は高濃度の同導電形領域45で
形成されているので、ベース抵抗を大幅に低減させるこ
とができる。また、同導電形領域45は、低濃度領域4
3によって完全に包囲されているので、コレクタ・ベー
ス接合耐圧は低濃度領域43によって決定され高耐圧を
容易に得ることができる。また、エミッタ・ベースを構
成する反対導電型領域44、及び同導電型領域45をス
トライブ状に交互に形成することにより、ベース抵抗を
低く保ったままエミッタ直下のベース領域の電位降下に
よる注入の不均一性を緩和して、所謂メツシュエミッタ
構造のものと同様に注入の不均一性を良好にすることが
できる。更に、エミッタを構成する反対導電型領域44
の側面が高濃度の同導電型領域45で囲まれているので
、横方向の注入が起きにくい。このため表面付近へキャ
リアが移動し難いため、表面結合が起きにくくなり高注
入効率を得ることができる。また、表面で発生し易いノ
イズも低減され良好な素子特性を得ることができる。
次に実施例の半導体装置1史の製造方法を図面を参照し
て説明する。まず、第2図(A)に示す如く、高濃度層
41上にエピタキシャル層42を積層した半導体基板4
0を用意する。なお、半導体基板は、基板の裏面側に電
極を取るための高濃度領域を形成したものとしても良い
。また、回路素子(IC)中に本発明のトランジスタ構
造を採用する場合には、第3図に示す如く、P形基板5
1上にn形の埋込領域52を形成した後、エピタキシャ
ル層52を形成した半導体基板54を使用する。ここで
、vceo耐圧が30V程度のトランジスタを構成する
場合には、エピタキシャル1153の比抵抗を3〜5Ω
、厚さを10μm程度に設定する。
次に同図(B)に示す如く、エピタキシャル層42上に
ベース拡散を行う際のマスクとなる酸化vI55を厚さ
5000人形成する。次いで、周知のフォトリソグラフ
ィ法により酸化膜55にベース拡散用の窓56を開口す
る。次いで、この窓56を介してエピタキシセル層42
内に例えばボロンのイオン注入を行った後、N2中で熱
処理を施し拡散深さが3μm、表面濃度が 1x1017cIR−3の低濃度領域43を形成する。
低濃度領域43をイオン注入法で形成するのは、高電流
増幅率を得るためである。
次に同図(C)に示す如く、低濃度領域43を含む半導
体基板40の表面に新しく酸化膜57を形成する。次い
で、酸化膜57の所定領域に窓58を開口した後、酸化
膜57上及び窓58により露出した半導体基板40の表
面を覆うようにBSG (ボロン含有シリケートガラス
)膜59を形成する。次に、1000〜1200℃の温
度で熱処理を施しベースとなる反対導電型頭[45の拡
散源60を形成する。なお、拡散源60の深さは約1μ
mに設定しておく。その理由はボロンの拡散係数が後j
ホするリンの拡散係数的14であり、深さが共に2μm
の同導電型領域44及び反対導電型頭[45を形成する
ためである。
次に同図CD)に示す如く、BSG膜59の所定領域に
酸化膜57を介して半導体基板40の表面に通じる窓6
1を開口する。次いで、酸化膜57上及び窓61により
露出した半導体基板40の表面を覆うようにPSG (
リン含有シリケートガラス)膜62を形成する。次に、
1100℃の温度で熱処理を施しエミッタとなる同導電
型領域44を形成する。この時に拡散[60からの拡散
も進み、深さ2μmのベース領域となる反対導電型領域
45が同時に形成される。また、同導電型領1444と
反対導電型領域45の表面の不純物濃度は、約2〜3X
10”cm”に設定される。
然る後、同図(E)に示す如く、同導電型領域44と反
対導電型領域45の各々に接続する取出電極48.49
を形成して所定の半導体装置[史を得る。
(発明の効果〕 以上説明した如く、本発明に係る半導体装置によれば、
ベース抵抗を増大させずに低濃度領域(ベース領[)の
不純物濃度を低下させて高増幅率を得ると共に、少数キ
ャリアの注入を均一にしてかつ大面積化が可能であり、
優れた素子特性を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の概略構成を示す説明図、
第2図(A>乃至同図(E)は、同実施例の半導体装置
の製造方法を工程順に示す説明図、第3図は、同製造方
法で使用する半導体基板の他の例を示す説明図、第4図
乃至第6図は、従来の半導体装置の概略構成を示す説明
図である。 40・・・半導体基板、41・・・高濃度層、42・・
・エピタキシャル層、43・・・低濃度領域、44・・
・同導電型領域、45・・・反対導電影領域、46・・
・絶縁膜、47・・・開口部、48.49・・・取出電
極、48.49、江・・・半導体装置。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 @2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電形の半導体基板の主面側の領域に所定の深さで形
    成された反対導電形の低濃度領域と、該低濃度領域の主
    面側に所定の深さで、かつ、異なる導電形で交互に隣接
    するように形成された高濃度で前記半導体基板と同導電
    形の同導電形領域及び反対導電形の反対導電形領域と、
    該同導電形領域及び反対導電形領域上に夫々形成された
    取出電極とを具備することを特徴とする半導体装置。
JP12568085A 1985-06-10 1985-06-10 半導体装置 Pending JPS61284961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12568085A JPS61284961A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12568085A JPS61284961A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61284961A true JPS61284961A (ja) 1986-12-15

Family

ID=14916011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12568085A Pending JPS61284961A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61284961A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446972A (en) * 1987-08-17 1989-02-21 Nec Corp Semiconductor device
JPH01282866A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Nec Corp 半導体装置
JPH0364030A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Nec Corp バイポーラトランジスタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446972A (en) * 1987-08-17 1989-02-21 Nec Corp Semiconductor device
JPH01282866A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Nec Corp 半導体装置
JPH0364030A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Nec Corp バイポーラトランジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6145396B2 (ja)
US4404738A (en) Method of fabricating an I2 L element and a linear transistor on one chip
US3738877A (en) Semiconductor devices
JPS5914897B2 (ja) 半導体装置
JPH05299658A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61284961A (ja) 半導体装置
JPS6097659A (ja) 半導体集積回路
US3825451A (en) Method for fabricating polycrystalline structures for integrated circuits
SU773793A1 (ru) Способ изготовлени полупроводниковых интегральных бипол рных схем
JPS5811743B2 (ja) ハンドウタイソウチノ セイゾウホウホウ
JPS61284960A (ja) 半導体装置
JPH0358172B2 (ja)
JPS60123062A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0115147B2 (ja)
JP3128818B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0330305B2 (ja)
JPH01286356A (ja) 半導体集積回路
JPH0312782B2 (ja)
JPH053192A (ja) 半導体集積回路
JPH01223740A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61121346A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0281438A (ja) バイポーラ集積回路
JPS6095939A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2002076132A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS623570B2 (ja)