JPS61284921A - 電子ビ−ム描画方法 - Google Patents

電子ビ−ム描画方法

Info

Publication number
JPS61284921A
JPS61284921A JP12570785A JP12570785A JPS61284921A JP S61284921 A JPS61284921 A JP S61284921A JP 12570785 A JP12570785 A JP 12570785A JP 12570785 A JP12570785 A JP 12570785A JP S61284921 A JPS61284921 A JP S61284921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation
pattern
electron beam
amount
offset amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12570785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727856B2 (ja
Inventor
Shigeru Moriya
茂 守屋
Kazunari Miyoshi
三好 一功
Kazuo Hirata
一雄 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60125707A priority Critical patent/JPH0727856B2/ja
Publication of JPS61284921A publication Critical patent/JPS61284921A/ja
Publication of JPH0727856B2 publication Critical patent/JPH0727856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、集積回路等において電子ビームを用いて微細
なパターンを形成する電子ビーム描画技術、特にこのよ
うな電子ビーム描画における近接効果を補正して高精度
なパターンを形成する電子ビーム描画方法に関する。
[発明の技術的背景およびその問題点]電子ビームを用
いたパターンを形成する方法においては、被加工材であ
る基板の上にレジストを塗布し、これに所望のパターン
を形成するように選択的に電子ビームを照射し、これを
現像してレジストパターンを形成している。そして、更
にこのように形成されたレジストパターンをマスクとし
てエツチング、イオン打ち込み等による基板の加工が行
なわれている。
電子ビーム描画においては、照射した電子ビームがレジ
スト内での前、方散部、基板からレジスト内への後方散
乱を繰り返すことによって、照射した領域以外の周辺に
もエネルギが蓄積され、現像後、照射領域周辺でパター
ン歪となって現れる現象がある。このような現象を総称
して近接効果と呼んでいる。また、近接効果が生ずる過
程から、近接して置かれた他のパターンからの影響によ
って生ずる歪をパターン間近接効果と呼び、自分自身の
パターン描画で生ずる歪をパターン内近接効果と呼んで
区別しているが、各々のパターンに対してその寸法と配
置に応じた適正照!l)l量を求めることにより近接効
果の補正は可能である。
近接効果補正には基本式として、従来、一点に電子ビー
ムを照射したとき周辺に蓄積されるエネルギ分布の近似
式F (r )が用いられている。
F (r ) =exp  (−r 2/βf2)+η
(β「2/βb2) eXp(−r2/βb2 )  ・・・−・−(Dこの
式において、rは照射点からの距離、β「は前方散乱係
数、βbは後方散乱係数、ηは前方散乱による照射強度
D「と後方散乱による照射強度’Dbとの比を表す係数
である。なお、この(1)式は、r2=×2+y2の関
係を用いて直交座標で表すこともできる。
従来提案されている近接効果補正方法を第1図を用いて
説明する。
第1図において、A1〜Anは描画パターンの領域を示
し、この場合においてはn個のパターンが存在すること
が示されている。Q1〜Qnは各パターンに与えられる
照射量を示し、またrijは領hlAi内の一点と領域
Aj内の一点との間の距離を示す。ここで、領域A1が
領域Ajから受ける影響lε1jは、領域Aiの面積を
81として(1)式を用いて以下のように表される。
この計算式に基づき、各パターンに対する照射量を1と
して影響量とijを求め、下記のマトリックスを解いて
照射IIQ1〜Qnを算出して近接効果を補正している
なお、この式においてkは所定の定数である。
ところが、実際の集積回路のパターンにおいては、パタ
ーン数nは数百乃至数百刃に達する程多く存在するもの
であるため、上述した影響actjを計算するのに(2
)式に示した積分をnの自乗回行なった後、(3)式の
n元の連立方程式を解くのは、現在の大型計算機を用い
たとしても不可能に近い。
このため、集積パターンを適当な領域で分割し、パター
ン数nを数百から数千に減少して各分割領域毎に(2)
式および(3)式の計算を繰り返す方法が通常行なわれ
ているが、この方法はやはり膨大な計算時間を要すると
いう欠点がある。また、比較的大きな寸法(数μm以上
)の描画パターンが比較的狭い間隔(1μm以下)で配
置される場合には適切な補正が行えない欠点もある。
後者の欠点を補うために、描画パターンのエツジ上や描
画パターン外にサンプル点を設け、サンプル点における
エネルギ強度を一定にするように照射量を決める方法が
提案されているが、この方法はサンプル点が一意に定ま
らないという欠点に加えて、上述した方法と同様に膨大
な計算時間を要するという欠点がある。
[発明の目的] この発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、電子ビームによる微細なパターンを高精
度に形成できるように近接効果によるパターン歪を簡単
に補正し得る電子ビーム描画方法を提供することにある
[発明の概要コ 上記目的を達成するために、電子ビームを照射して基板
上に塗布したレジストにパターンを形成する方法におい
て、この発明は、該パターンを複数の領域に分割し、各
分割領域内におけるパターンの描画面積率から電子ビー
ムの後方散乱電子による照射オフセット量を求め、該照
射オフセット量に応じて電子ビームの照射量を算出する
ことを要旨とする。
[発明の実施例] 以下、この発明の電子ビーム描画方法について詳細に説
明する。
まず、照射IOCで描画した孤立パターン内の点(x、
y)における照射強度分布D(X、V)は式(1)を用
いて次式で表される。
+(y−v)2 )/βf 2  ] dudv・・・
  (4) 第2図(a )は、幅W、長さLの孤立パターンについ
て該パターンの中心を(0,O)としてy=0である該
パターンの長さ方向中心における一W<X <Wの範囲
の照射強度分布を示しているものである。ここで、充分
広い領域を照射flQsで描画した場合には、上式にお
いてL=■、W=■として孤立パターンの中心部の照射
強度Ds =D(0,O)を求めると、次式のようにな
る。
[)S=πβf2 (1+η)QS  ・・・ (5)
なお、第2図(a )は規格化して示している。
この時、照射mQsは一定のスレッショールドレベルγ
DS  (γ≦1であり、通常はγ=0.5である)で
充分広いパターンが解像するように設定される。従って
、γDs −D (0,L/2)またはγDs =D 
(W/2.0)を満す照射量Qcが求める照射口である
。この時の照射ff1Qsを基準照射量と呼び、照射補
正IP(%)は次式で与えられる。
p ≦100 (Qc /Qs −1>  ・・・ (
6)第2図(b )は、幅Wと長さしを変えた異なる寸
法の孤立パターンにおける照射補正ff1Pを求めた結
果の一例を示す曲線である。
ところで、周辺に他のパターンが存在する場合には、第
2図(a )の照射強度分布は周辺パターンの後方散乱
電子の影響を受けて、第2図(C)のように照射オフセ
ット量が加えられた形になる。
従って、照射オフセット量をDOとすると、γDs =
D (0,1/2>+Do  ・・・ (7)または γDs =D (W/2.0)+DO・・・ (8)を
満す照射ff1Qcが求める照射量である。第2図(d
 )は、照射オフセット量を考慮した照射強度分布の一
例を示すものである。また、第2図(e)は照射オフセ
ット量を考慮した寸法の異なる孤立パターンの照射量補
正曲線の一例を示す図である。
照射オフセット1100は、描画面積率α(≦1)の関
数で表すことができるが、これを第1図および第3図に
より説明する。
第1図においては、パターン群は破線1で囲まれた領域
で分割され、その1つの領域のみが示されている。この
分割領域1の中には複数の描画パターン領域A1〜An
が示されている。今、分割領域1に対する描画パターン
領域A1〜へ〇が占める面積率をαとすると、前方散乱
強度Drは次式のようになる。
Df=πβf2 (Q1+02+・・・+Qn )  
・・・ (9) これに対して描画パターン領域A1〜Anが受ける後方
散乱強度Dbは分割領域1内で均一に分布するとして、
次式のようになる。
Db=αηπβf 2 (Ql +Q2+−+Qn )
・・・  (10) 従って、描画に占める後方散乱強度の割合β(≦1ンは
、上式(9) 、 (10)から次式のようになる。
β=αη/(1+αη) ・・・ (11)更に、現像
によってレジストが解像するレベルはγDsであるので
、このγとβとを用いて分割領域1内の各パターンの照
射強度の孤立パターンの照射強度に対する割合δを次に
求める。まず、第3図に示す関係から次のように決める
ことができる。
γ[)s=δγDS+δβDS ・・・ 0この結果、
上記割合δは次式のようになる。
δ=γ/(γ+β)     ・・・ 0)従って、求
める照射オフセット100は次式の。
ようになる。
Do=γβ/(γ+β)Ds  −・・ (ロ)以上の
ようにして、描画面積率αから照射オフセット100を
求め、これを(7)または(8)式に適用して照射量Q
Cを求め、これを更に(6)式に適用して照射補正IP
を決定することができる。
なお、分割領域1は、パターン全体としてもよいし、パ
ターン密度に応じて分割して与えてもよい。また、予め
領域の大きさを与えて自動的に分類することもできる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、パターン群を分
割した各領域内における描画面積率から後方散乱電子に
よる照射オフセット量を求め、該照射オフセット量に応
じて照射補正を行なった照射量を決定しているので、処
理手順が簡単であり、例えば従来の外部近接効果補正法
に比較して約1/100という短時間で補正面を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は描画パターンの一例を示す図、第2図は本発明
の詳細な説明するためのパターン幅に対する照射強度お
よび寸法を変えた場合の補正照射口を示す図、第3図は
本発明における照射補正旦の決め方を示す説明図である
。 1・・・分割領域、A1〜An・・・描画パターン領域
。 第1図 照射強度 バタン長(pm) 9.66 照射強度 脛射強席

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子ビームを照射して基板上に塗布したレジスト
    にパターンを形成する方法において、該パターンを1つ
    以上の領域に分割し、各分割領域内におけるパターンの
    描画面積率から電子ビームの後方散乱電子による照射オ
    フセット量を求め、該照射オフセット量に応じて電子ビ
    ームの照射量を算出することを特徴とする電子ビーム描
    画方法。
  2. (2)前記照射オフセット量を求め、該照射オフセット
    量に応じて電子ビームの照射量を算出するステップは、
    一点に電子ビームを照射したとき、照射点からの距離r
    、前方散乱係数βf、後方散乱係数βをおよび前方散乱
    強度と後方散乱強度との比ηを用いて表される蓄積エネ
    ルギ分布F(Fr)の次に示すモデル式 F(r)=exp(−r^2/βf^2) +η(βf^2/βb^2)exp(−r^2/βb^
    2) のηと、前記分割領域内の描画面積率αと、前記レジス
    トに基準照射量を与えたときの充分に広いパターン中心
    部での照射強度Dsと、該レジストが解像するレベルを
    γDsとするときの係数γとを用いて、該分割領域内の
    照射オフセット量Doを次式 Do=γβ/(γ+β)・Ds (但し、β=αη/(1+αη)) で求め、該分割領域内の各パターンの照射量の算出に当
    つて、Doを加えた孤立パターンとみなして照射量を計
    算することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電
    子ビーム描画方法。
JP60125707A 1985-06-10 1985-06-10 電子ビ−ム描画方法 Expired - Lifetime JPH0727856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125707A JPH0727856B2 (ja) 1985-06-10 1985-06-10 電子ビ−ム描画方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125707A JPH0727856B2 (ja) 1985-06-10 1985-06-10 電子ビ−ム描画方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61284921A true JPS61284921A (ja) 1986-12-15
JPH0727856B2 JPH0727856B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=14916738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60125707A Expired - Lifetime JPH0727856B2 (ja) 1985-06-10 1985-06-10 電子ビ−ム描画方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727856B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4130895A1 (de) * 1990-09-17 1992-04-16 Toshiba Kawasaki Kk Elektronenstrahllithographie-verfahren und -vorrichtung
US5278421A (en) * 1990-01-31 1994-01-11 Hitachi, Ltd. Pattern fabrication method using a charged particle beam and apparatus for realizing same
WO2001071782A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Hitachi, Ltd. Dispositif de lithographie par faisceau electronique et procede de dessin mettant en application des faisceaux electroniques
US6831283B2 (en) 1999-02-18 2004-12-14 Hitachi, Ltd. Charged particle beam drawing apparatus and pattern forming method
US6946668B1 (en) 2000-03-21 2005-09-20 Hitachi, Ltd. Electron beam lithography device and drawing method using electron beams
JP2006319258A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Toshiba Corp パターン描画システム、荷電ビーム描画方法、及びフォトマスク製造方法
JP2013157623A (ja) * 2008-09-18 2013-08-15 Nuflare Technology Inc 描画方法及び描画装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832420A (ja) * 1981-08-21 1983-02-25 Toshiba Corp 電子ビ−ム描画方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832420A (ja) * 1981-08-21 1983-02-25 Toshiba Corp 電子ビ−ム描画方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278421A (en) * 1990-01-31 1994-01-11 Hitachi, Ltd. Pattern fabrication method using a charged particle beam and apparatus for realizing same
DE4130895A1 (de) * 1990-09-17 1992-04-16 Toshiba Kawasaki Kk Elektronenstrahllithographie-verfahren und -vorrichtung
DE4130895C2 (de) * 1990-09-17 1999-12-16 Toshiba Kawasaki Kk Elektronenstrahllithographie-Verfahren
US6831283B2 (en) 1999-02-18 2004-12-14 Hitachi, Ltd. Charged particle beam drawing apparatus and pattern forming method
WO2001071782A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Hitachi, Ltd. Dispositif de lithographie par faisceau electronique et procede de dessin mettant en application des faisceaux electroniques
US6946668B1 (en) 2000-03-21 2005-09-20 Hitachi, Ltd. Electron beam lithography device and drawing method using electron beams
US7329883B2 (en) 2000-03-21 2008-02-12 Hitachi, Ltd. Electron beam lithography device and drawing method using electron beams
JP2006319258A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Toshiba Corp パターン描画システム、荷電ビーム描画方法、及びフォトマスク製造方法
JP2013157623A (ja) * 2008-09-18 2013-08-15 Nuflare Technology Inc 描画方法及び描画装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0727856B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5241185A (en) Proximity correction method for e-beam lithography
KR100279034B1 (ko) 전자빔 리소그래피를 위한 선량 수정 근접효과 보상기술
JPS6311657B2 (ja)
JP3466900B2 (ja) 電子ビーム描画装置及び電子ビーム描画方法
JPS61284921A (ja) 電子ビ−ム描画方法
US20030124442A1 (en) Electron beam exposure method using variable backward scattering coefficient and computer-readable recording medium having thereof
JP2002313693A (ja) マスクパターンの作成方法
KR20030009001A (ko) 전자빔 리소그래피시 선폭변화를 보정하여 노광하는 방법및 이를 기록한 기록매체
US6531251B2 (en) Proximity effect correction methods
JP2781941B2 (ja) 電子ビーム描画方法
Sakakibara et al. Variable-shaped electron-beam direct writing technology for 1-µm VLSI fabrication
JP3393412B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP2004111798A (ja) 荷電粒子ビーム露光方法
JP2005019780A (ja) 荷電粒子線露光転写におけるパターン形状の推定方法、荷電粒子線露光転写に使用するレチクルパターンの決定方法、及び近接効果のパラメータの推定方法
JPH0336293B2 (ja)
JPS58114429A (ja) 電子ビ−ム露光方法
JPS6314866B2 (ja)
JP2003309065A (ja) レチクルパターンの決定方法、及びレチクルパターン決定用計算機プログラム
JPH06120102A (ja) 露光方法及び露光装置
Flack et al. Characterization of mask fabrication for submicron geometries using a shaped vector electron-beam system
JPH09246153A (ja) 電子線描画データの作成方法
Sakakibara et al. Electron-beam direct writing technology for 1 µm VLSI fabrication
JPS59172233A (ja) 電子ビ−ム露光方法
JPH01270317A (ja) 荷電ビーム描画方法
JPH06140309A (ja) 電子ビーム露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term