JPS61284342A - 保持具 - Google Patents

保持具

Info

Publication number
JPS61284342A
JPS61284342A JP12472185A JP12472185A JPS61284342A JP S61284342 A JPS61284342 A JP S61284342A JP 12472185 A JP12472185 A JP 12472185A JP 12472185 A JP12472185 A JP 12472185A JP S61284342 A JPS61284342 A JP S61284342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
cylinder
fastening
rotating
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12472185A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Naito
勉 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N T TOOL KK
NT Tool Corp
Original Assignee
N T TOOL KK
NT Tool Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N T TOOL KK, NT Tool Corp filed Critical N T TOOL KK
Priority to JP12472185A priority Critical patent/JPS61284342A/ja
Publication of JPS61284342A publication Critical patent/JPS61284342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/117Retention by friction only, e.g. using springs, resilient sleeves, tapers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は次に述べる問題点の解決を目的とする。
(産業上の利用分野) この発明は工作機械において、
ドリル等の工具又は加工を施すべき被工作物を保持する
ようにした保持具に関する。
(従来の技術)工具又は被工作物等の被保持物を装着す
る締着筒とこれにはめ合する回動筒との間に、これら軸
線と交差しないが前記軸線に対し適宜の傾斜角をなすよ
うにした多数のローラを広範囲にわたり配列し、回動筒
を回動させることによりローラが自転しつつ螺旋公転し
、締着筒の収縮を行なわせてその内周面で被保持物を締
着保持するようにした保持具は、締着筒を収縮させるの
に大きな力が必要で、その為上記回動筒を回すのに大き
な力が必要となる問題点があった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記従
来の問題点を除き、被保持物を締付ける場合、回動筒を
回す力が小さくて足りるようにした保持具を提供しよう
とするものである。
本願発明の構成は次の通りである。
(問題点を解決する為の手段) 本願発明は前記請求の
範囲記載の通りの手段を講じたものであってその作用は
次の通りである。
(作用) 被保持物の元部を締着筒の差込孔内に挿入し
回動筒を回動させると、その回動筒は締着筒における太
径部の側へ移動する。その結果締着筒は内方向へ押縮め
られ、締着筒の内周面が被保持物の外周面に圧接して被
保持物を保持する。上記締着筒が押縮められる場合、そ
の外周面に周設された複数の歪吸収用の溝は締着筒の収
縮を容易化する。
(実施例) 以下本願の実施例を示す図面について説明
する。lば本体、2はその元部に備わった連結部で、工
作機のスピンドルに取付けるようにした部分である。3
は本体1の一端に二律に連接具備された締着筒で、半径
方向に弾性変形可能に構成してあり、内部には被保持物
を挿入する為の差込孔4が形成されている。5は締着筒
3の内周面の締着面を示す、7は締着筒3の外周面を示
し、連結部2の側が太くなるテーパ状に形成しである。
この外周面7には複数の歪吸収用の溝6が夫々周設され
ている。これらの溝は本例では図示の如くいずれも螺旋
状に形成され、且つその螺旋のピッチずつ締着筒3の軸
線方向にずらして配列されておって、全体として−続き
の螺旋溝9.となっている。なお上記の溝6は締着筒3
の元部を除いた外周面に配列されておって、締着筒3は
その元部における肉厚が大きいままの状態になっている
。14は締着筒3の周囲に周設した中間筒で、容易に収
縮変形させられるよう肉薄に形成しである。またこれは
上記外周面7のテーパ形状と同一の広がりを持ったテー
パ状に形成しである。次に17は回動筒で、その内周面
1Bは前記外周面7と平行なテーパ状に形成しである。
又外周面には周知のスパナ掛溝19が形成しである。次
に21は締着筒3と回動筒17の間に配設された案内筒
で、周知の如く複数の案内孔が形成されて鳥籠状となっ
ており、各案内孔にはローラ24が夫々回動自在に存置
させである。ローラ24は中間筒14の周囲に2列(よ
り多数列も可)に並べて夫々多数が配列されている。そ
れらのローラ24は周知の如く案内筒21の中心軸線(
締着筒3の中心軸線に一致)に対し一定の角度を持った
ねじれの位置の関係となっている。25は防塵用のゴム
シール、26はシール押え用のリング、27は抜止用の
サークリップを夫々示す。
次に上記構成の保持具を用いて被保持物例えば刃具(被
工作物でもよい)を保持する操作について説明する。先
ず刃具の元部を差込孔4の内部に差し込む。次に回動筒
17を第2図において時計回り方向に回動させる。する
と上記多数のローラ24は案内筒に案内されて上記の如
きねじれの位置の関係となった状態で回転する為、上記
回動筒17を回動させることにより、多数のローラ24
は夫々中間筒14の外周面と回動筒17の内周面18と
の間で転がりながら、中間筒14の外周面に沿って螺旋
状に締着筒3における太径部8の側に向けて進行する。
これにより回動筒17も同方向に進行する。このように
回動筒17が太径部8の側に向けて進行すると、締着筒
3は回動筒17によりローラ24及び中間筒14を介し
て押し縮められることとなり、締着筒3は減径する。そ
の結果締着面5は刃具の外周面に密着し、これを強く締
付ける。
上記のように回動筒17を回して締着筒3を収縮させる
場合、締着筒3の外周面には多数の溝6が形成しである
為、締着筒3の押し縮められる方向への撓み順応度が高
く、締着筒3を比較的小さい力で収縮させることができ
る。従って、上記回動筒17を回すのに必要な力は比較
的小さくて足りる。
次に、上記中間筒14が摩耗してそれを取替えたい場合
には、締着筒3に嵌合しているサークリ・ノブ27を外
し回動筒17、案内筒21、ローラ24等を第1図にお
いて右方へ向は取り外す。然る後、中間筒14を締着筒
3の外周から同方向へ取り外す。次に新しい中間筒14
を上記とは反対方向に向けて締着筒3に対し被せつけ、
更に上記回動筒17等をその中間筒14の外周に再び装
着し、サークリップ27で抜止めさせる。これによって
中間筒14の取替が完了する。
次に第4図は本願の異なる実施例を示すもので、上記歪
吸収用の溝の形状の異なる例を示すものである。
なお、機能上前図のものと同−又は均等構成と考えられ
る部分には、前回と同一の符号にアルファベットのeを
付して重複する説明を省略した。
(発明の効果) 以上のように本発明にあっては、被保
持物を保持したいとき、被保持物の元部を締着筒3の差
込孔4に差込み回動筒17を回してそれを締着筒3の太
径の側へ移動させることにより、回動筒17によってロ
ーラ24を介して締着筒3を押し縮め、その内周面5に
より被保持物の元部を締着してそれを保持できる特長が
ある。
しかも上記の如く回動筒17を回すことにより締着筒3
を押し縮める場合、締着筒3が押し縮められることによ
る締着筒3の歪を締着筒3の外周面に周設された複数の
歪吸収用の溝6が吸収するから、締着筒3の押し縮めら
れる方向への撓み順応度は高く、回動筒17の回動操作
に要する力が比較的小さくて足りる操作上の効果がある
更にその上本願発明の保持具は上記の如く中間筒14を
備えてその外周面をローラ24が転勤するようにしてあ
るから、長期使用によりローラ24の転勤が繰り返し行
なわれて中間筒14が摩耗した場合には、その中間筒の
みを取替ることにより極めて容易に再度新品と同様の状
態にすることのできる特長もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は半断面図、
第2図は■−■線断面図、第3図は締着筒の側面図、第
4図は締着筒における溝の形状の異なる実施例を示す部
分図。 3・・・締着筒、4・・・差込孔、6・・・歪吸収用の
溝、14・・・中間筒、17・・・回動筒、24・・・
ローラ。 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半径方向に弾性変形可能な中空の筒状で、しかも内部に
    は一端が開口した被保持物の差込孔を備える一方、外周
    面はテーパー面となっている締着筒を有し、上記締着筒
    の周囲には回動筒を配設すると共に、締着筒の外周面と
    回動筒の内周面との間には、回動筒を回すことによって
    それを締着筒の軸線方向へ移動させ得るようその締着筒
    の軸線に対し夫々ねじれの位置の関係にある多数のロー
    ラを介在させて、上記回動筒を回動させてそれを締着筒
    の太径の側へ移動させることにより締着筒を収縮させて
    被保持物を締着するようにしてある保持具に於て、上記
    締着筒の外周面には締着筒の歪吸収用の複数の溝を周設
    したことを特徴とする保持具。
JP12472185A 1985-06-07 1985-06-07 保持具 Pending JPS61284342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12472185A JPS61284342A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12472185A JPS61284342A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61284342A true JPS61284342A (ja) 1986-12-15

Family

ID=14892456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12472185A Pending JPS61284342A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61284342A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2862377B2 (ja) * 1994-02-03 1999-03-03 ケンナメタル インコーポレイテッド ロックナットとコレットとのトルク減少境界面を有するエンドミルアダプタ
CN106271783A (zh) * 2016-08-31 2017-01-04 成都凯赛尔电子有限公司 一种加工不锈钢薄壁筒内圆的装置及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5264078A (en) * 1975-11-20 1977-05-27 Toyomoto Hiromitsu Chuck
JPS5622966U (ja) * 1979-07-27 1981-02-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5264078A (en) * 1975-11-20 1977-05-27 Toyomoto Hiromitsu Chuck
JPS5622966U (ja) * 1979-07-27 1981-02-28

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2862377B2 (ja) * 1994-02-03 1999-03-03 ケンナメタル インコーポレイテッド ロックナットとコレットとのトルク減少境界面を有するエンドミルアダプタ
CN106271783A (zh) * 2016-08-31 2017-01-04 成都凯赛尔电子有限公司 一种加工不锈钢薄壁筒内圆的装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5177830A (en) Rotatively driveable tool chucking device
US2893742A (en) Clamping devices or couplings
US4025214A (en) Clamping device
US4198066A (en) Expandable arbor for holding a stack of elements
JPH0240441B2 (ja)
JP3563562B2 (ja) チャック
JPS61284342A (ja) 保持具
EP0241195B1 (en) Clamps and connectors
CN109482924B (zh) 夹紧结构及具有其的机床
US7017919B2 (en) Chuck
US5158408A (en) Chuck device
JPS61265237A (ja) 保持具
JPS61265205A (ja) 保持具
JPH0321848Y2 (ja)
CN210817513U (zh) 一种套类零件车削夹具
JPS63229205A (ja) 保持具
JPS61103708A (ja) 保持具
JPS62287949A (ja) 保持具
CN220030793U (zh) 一种手动胀紧式夹具
US4768791A (en) Expandable grinding plug
JPS60249518A (ja) 円筒状圧粉成形体のクランプ装置
JP3040905U (ja) チャック
JPH0724186Y2 (ja) ワイヤークランプ装置
JPH023366Y2 (ja)
CN207668633U (zh) 用于轴齿轮滚齿加工工装