JPS63229205A - 保持具 - Google Patents

保持具

Info

Publication number
JPS63229205A
JPS63229205A JP6076387A JP6076387A JPS63229205A JP S63229205 A JPS63229205 A JP S63229205A JP 6076387 A JP6076387 A JP 6076387A JP 6076387 A JP6076387 A JP 6076387A JP S63229205 A JPS63229205 A JP S63229205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
held
cylinder
rollers
tube
clamping cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6076387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767641B2 (ja
Inventor
Tsutomu Naito
勉 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N T TOOL KK
NT Tool Corp
Original Assignee
N T TOOL KK
NT Tool Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N T TOOL KK, NT Tool Corp filed Critical N T TOOL KK
Priority to JP6076387A priority Critical patent/JPH0767641B2/ja
Publication of JPS63229205A publication Critical patent/JPS63229205A/ja
Publication of JPH0767641B2 publication Critical patent/JPH0767641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/117Retention by friction only, e.g. using springs, resilient sleeves, tapers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は次に述べる問題点の解決を目的とする。
(産業上の利用分野) この発明は工作機械において、
ドリル等の工具又は加工を施すべき被工作物を保持す−
るようにした保持具に関する。
(従来の技術) 従来の保持具にあって、被保持物を挿
入する為の締着筒の内周面に多数の溝を形成したものは
、被保持物を締着する場合において締着筒の内周面と被
保持物の外周面との間に油膜があっても、その油を上記
溝の箇所に逃げさせることができて、被保持物をしっか
りと保持できる特長がある。しかしながら上記のような
構造のものは、締着筒内面の溝切り加工が難しくて手間
がかかる為、製品価格が高くなってしまう問題点があっ
た。又締着筒の内径が小さくなるとそこへの溝切り加工
が極めて困難となってその実施が不能となる問題点があ
った。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記従
来の問題点を除き、被保持物を締着保持する場合に被保
持物との間に油膜があってもそれを逃がしてしっかりと
保持することができ、しかもそのようなものであっても
加工が容易で安価な提供を可能にでき、更に又締着筒の
内径が小さくても実施をみることができるようにした保
持具を提供しようとするものである。
本願発明の構成は次の通りである。
(問題点を解決する為の手段) 本願発明は前記請求の
範囲記載の通りの手段を講じたものであってその作用は
次の通りである。
(作用) 被保持物の元部を締着筒の差込孔内に挿入し
回動筒を回動させると、その回動筒は締着筒における太
径部の側へ移動する。その結果、回動筒と締着筒との間
のローラを介して締着筒は内方向へ押縮められ、締着筒
の内周面が被保持物の外周面に圧接して被保持物を保持
する。上記締着筒が押縮められる場合、ローラ群によっ
て押圧される部分相互の間においては、油の逃げること
のできる僅かなすき間が締着筒内周面と被保持物外周面
との間にできる。この為、締着筒内周面と被保持物外周
面との間に油膜がある場合、上記ローラ群によって押圧
される部分の内側の油は上記すき間に逃げることができ
る。
(実施例) 以下本願の実施例を示す図面について説明
する。第1図乃至第3図において、1は本体、2はその
元部に備わった連結部で、工作機のスピンドルに取付け
るようにした部分である。2aは本体1の先端部に備わ
った保持部を示す。該保持部2aにおいて、3は本体1
と一体形成の締着筒で、半径方向に弾性変形可能に構成
してあり、内部は被保持物を挿入する為の差込孔4とな
っている。5は締着筒3の内周面の締着面を示す。7は
締着筒3の外周面を示し、連結部2の側が太くなるテー
パ状に形成しである。次に締着筒3の周囲に配設した1
7は回動筒で、その内周面18は前記外周面7と平行な
テーバ状に形成しである。又外周面には周知のスパナ指
導19が形成しである0次に21は締着筒3と回動筒1
7の間に配設された案内筒で、周知の如く複数の案内孔
22が形成されて鳥籠状となっており、各案内孔22に
はゴージ24が夫々回動自在に存置させである。それら
のローラ24は周知の如く案内筒21の中心軸線(締着
筒3の中心軸線に一致)に対し、一定の角度を持ったね
じれの位置の関係に置かれている。又これらのローラ2
4は締着筒3の周方向に複数のローラ群24aに分けら
れている。そしてそれらのローラ群24a相互の間隔は
、上記締着筒3を減径させる場合に、その締着筒3にお
いて各ローラ群24aによって被保持物に向けて押圧さ
れる部分3a、 3a相互間の部分3bにおいて締着筒
3の内周面5と被保持物の外周面との間に油逃げ用のす
き間32が形成され得る間隔に定めである0本例におい
ては、締着筒3の中心軸線に一つのローラ群24aが張
る角度に対し、上記中心軸線にローラ群相互の間の部分
の張る角度が約1/2 となるようにしである。尚25
は防塵用のゴムシール、26はシール押え用のリング、
27は抜止用のサークリップを夫々示す。
次に上記構成の保持具を用いて被保持物31例えば刃具
(被工作物でもよい)を保持する操作について説明する
。先ず刃具の元部を差込孔4の内部に差し込む。次に回
動筒17を第2図において時計回り方向に回動させる。
すると上記多数のローラ24は案内筒に案内されて上記
の如きねじれの位置の関係となった状態で回転する。こ
の為、上記回動筒17を回動させることにより、多数の
ローラ24は夫々締着筒3の外周面7と回動筒17の内
周面18との間で転がりながら、外周面7に沿って螺旋
状に締着筒3における太径部8の側に向けて進行する。
これにより回動筒17も同方向に進行する。このように
回動筒17が太径部8の側に向けて進行すると、締着筒
3は回動筒17によりローラ24を介して押し縮められ
ることとなり、締着筒3は減径する。その結果締着面5
は刃具の外周面に圧接し、これを強く締付ける。
上記のように回動筒17を回して締着筒3を収縮させる
場合、上記ローラ24はローラ群24aに分けて配列さ
れている為、第2図において符号3aで示される部分が
ローラ群24aによって被保持物31に向けて強く押圧
される。この為上記部分3aは被保持物31に強く圧接
する一方、上記部分3bの内周面と被保持物31の外周
面との間には僅かなすき間32が生ずる。この為、締着
筒3の内周面5と被保持物31の外周面との間に油膜が
存在していても、上記の部分3aの内周面と被保持物3
1の外周面との間に存在する油は上記すき間32に向か
って逃げることができる。その結果、上記の部分3aに
おいては、その内周面と被保持物31の外周面との油を
切ることができて、被保持物31の外周面に確実に圧接
することができ、大きな摩擦力でもって被保持物31を
確実に保持することができる。
上記のように被保持物31を締着して保持した状態にお
いては、本体1を回転させることによって締着筒3及び
被保持物31を回転させ、被保持物によって周知の如く
機械加工(例えば切削)を行なう。
次に第4図乃至第6図は各ローラ群24aeにおける複
数のローラ24eの配列状態の異なる例を示すものであ
る。このローラ群24aeにおける多数のローラ24e
の配列は、これらの図に示された配列の他種々の配列を
採ることができる。
なお、機能上前図のものと同−又は均等構成と考えられ
る部分には、前回と同一の符号にアルファベットのeを
付して重複する説明を省略した。
(また次回以降のものにおいても順次同様の考えでアル
ファベントのflgを順に付して重複する説明を省略す
る。) 次に第7図は各ローラ群24afの周方向の大きさと、
ローラ群相互間の部分の周方向の大きさとの比率が異な
る例を示すもので、本例においては、前者の大きさに対
して後者の大きさを約175としである。
次に第8図はローラ群の数の異なる例を示すもので、締
着筒3gの周囲に6つのローラ群24agを配列した例
を示すものである。又本例においても締着筒の中心軸線
に対してローラ群の張る角度に対し、ローラ群相互の間
の部分が上記中心軸線に対して張る角度が約175とな
るようにしである。
向上記ローラ群の周方向の大きさとローラ群相互間の部
分の周方向の大きさとの比率、或いは締着筒の周囲に配
列するローラ群の数は、締着筒内周面と被保持物外周面
との間に上記の如きすき間が形成されるよう、締着、筒
の直径や肉厚に応じて定めるのが良い。
(発明の効果) 以上のように本発明にあっては、被保
持物を保持したいとき、被保持物の元部を締着筒3の差
込孔4に差込み、回動筒17を回してそれを締着筒3の
太径の側へ移動させることにより、回動筒17によって
ローラ24を介して締着筒3を押し縮め、その内周面5
により被保持物の元部を締着してそれを保持できる特長
がある。
しかも上記の如く回動筒17を回すことにより締着筒3
を押し縮める場合、上記ローラ24は相互に間隔を隔て
た複数の群24a、24a・・・に分けて配列しである
から、締着筒3の内周面5と被保持物31の外周面との
間に油膜があっても、前述の如く、締着筒3においてロ
ーラ群24aによって押圧される部分3aの内側の油を
、それらの間の部分3bの内側に形成されるすき間32
に逃がすことができ、上記押圧される部分3aでは上記
油膜を切って被保持物を大きな摩擦力でもって確実に保
持できる効果がある。
その上上記の如く油を逃がし得るようにしたものでも、
上記のような配列のローラ群24aによってそれを可能
としたものであるから、締着筒3の内周面5は単なる丸
孔でよい特長がある。このことは、第1に、製造の場合
にその内周面5の加工が、従来の溝を備えるものに比べ
て著しく簡易であって、その結果安価な提供を可能にで
きる大きな効果があり、 第2に、締着筒3の内径が小さくて、従来の如き溝の形
成が困難な場合においても実施できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は半断面図、
第2図は■−■線断面図、第3図は回動筒のみを一部破
断した状態の側面図、第4図乃至第6図はローラ群にお
けるローラの配列状態の異なる例を示す展開図、第7図
及び第8図はローラ群の配列状態の異なる例を示す断面
図(前記第2図と同位置での断面図)。 3・・・締着筒、4・・・差込孔、17・・・回動筒、
24・・・ローラ、24a・・・ローラ群。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半径方向に弾性変形可能な中空の筒状で、しかも内側は
    一端が開口した被保持物の差込孔となっている一方、外
    周面はテーパー面となっている締着筒を有し、上記締着
    筒の周囲には回動筒を相対回動可能に配設すると共に、
    締着筒の外周面と回動筒の内周面との間には、締着筒に
    対し回動筒を回すことによってそれを締着筒の軸線方向
    へ移動させ得るようその締着筒の軸線に対し夫々ねじれ
    の位置の関係にある多数のローラを介在させて、上記回
    動筒を回動させてそれを締着筒の太径の側へ移動させる
    ことにより締着筒を減径させてその内周面により被保持
    物を締着するようにしてある保持具に於て、上記多数の
    ローラは上記締着筒の周方向に複数のローラ群に分けら
    れていると共に、各ローラ群相互の間隔は、上記の如く
    締着筒を減径させる場合に、締着筒において各ローラ群
    によって被保持物に向けて押圧される部分相互間におい
    て、締着筒の内周面と被保持物の外周面との間に油逃げ
    用のすき間が形成され得る間隔に定めてあることを特徴
    とする保持具。
JP6076387A 1987-03-16 1987-03-16 保持具 Expired - Fee Related JPH0767641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6076387A JPH0767641B2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6076387A JPH0767641B2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63229205A true JPS63229205A (ja) 1988-09-26
JPH0767641B2 JPH0767641B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=13151640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6076387A Expired - Fee Related JPH0767641B2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767641B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6131916A (en) * 1999-05-21 2000-10-17 Toda; Terasu Chuck
JP2009504424A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 ヘルマン,レギン 部品を加工する装置
US7891672B2 (en) * 2006-06-27 2011-02-22 Iscar, Ltd. Chuck having a rotatable securing mechanism
WO2015086207A3 (de) * 2013-12-10 2015-08-06 Komet Group Gmbh Werkzeuganordnung
US20150273593A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Meiko Machine Co., Ltd. Chuck With Separate Retainer Parts

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6131916A (en) * 1999-05-21 2000-10-17 Toda; Terasu Chuck
JP2009504424A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 ヘルマン,レギン 部品を加工する装置
US7891672B2 (en) * 2006-06-27 2011-02-22 Iscar, Ltd. Chuck having a rotatable securing mechanism
WO2015086207A3 (de) * 2013-12-10 2015-08-06 Komet Group Gmbh Werkzeuganordnung
CN106163710A (zh) * 2013-12-10 2016-11-23 彗星集团有限公司 工具组件
US10040128B2 (en) 2013-12-10 2018-08-07 Komet Group Gmbh Tool arrangement
US20150273593A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Meiko Machine Co., Ltd. Chuck With Separate Retainer Parts

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0767641B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5564177A (en) Method of making captive O-ring face seal
US3117797A (en) Expandable or contractible workpiece holder
KR930010779B1 (ko) 척(회전 절삭공구를 파지하는 척)
US6343902B1 (en) Reamer and method of using the same
JPS63229205A (ja) 保持具
US6105974A (en) Chuck
US7017919B2 (en) Chuck
JP5472949B2 (ja) エンドミルのシャンク構造
JPS6190843A (ja) 流体圧による把持装置
JPS62287949A (ja) 保持具
JPH081763Y2 (ja) チャック
JPS63283805A (ja) 保持具
JP3040905U (ja) チャック
JPS61284342A (ja) 保持具
JPH06297215A (ja) 保持具
JPS61265205A (ja) 保持具
JP4523806B2 (ja) 保持具
JPH0246324B2 (ja)
JPH0443722B2 (ja)
JPH11114640A (ja) 油井管の管端口絞り加工方法および口絞り治具
JPH0321848Y2 (ja)
JPH023366Y2 (ja)
JP2000000705A (ja) 工具チャック
JP2515503Y2 (ja) テーブルクランプ装置
JPH042362B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees