JPS61103708A - 保持具 - Google Patents

保持具

Info

Publication number
JPS61103708A
JPS61103708A JP22618084A JP22618084A JPS61103708A JP S61103708 A JPS61103708 A JP S61103708A JP 22618084 A JP22618084 A JP 22618084A JP 22618084 A JP22618084 A JP 22618084A JP S61103708 A JPS61103708 A JP S61103708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
rotating
tube
rollers
rotary cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22618084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246324B2 (ja
Inventor
Tsutomu Naito
勉 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N T TOOL KK
NT Tool Corp
Original Assignee
N T TOOL KK
NT Tool Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N T TOOL KK, NT Tool Corp filed Critical N T TOOL KK
Priority to JP22618084A priority Critical patent/JPS61103708A/ja
Publication of JPS61103708A publication Critical patent/JPS61103708A/ja
Publication of JPH0246324B2 publication Critical patent/JPH0246324B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/117Retention by friction only, e.g. using springs, resilient sleeves, tapers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は次に述べる問題点の解決を目的とする。
(産業上の利用分野) この発明は工作機械において、
ドリル等の工具又は加工を施すべき被工作物を保持する
ようにした保持具に関するものである。
(従来の技術) 工具又は被工作物を装着する締着筒を
先細に形成し、これにはめ合する回動筒と締着筒との間
にこれら軸線と交差しないが前記軸線に対し適宜の1頃
斜角をなすようにした多数のローラを広範囲にわたり配
列し、回動筒を回動さセることによりローラが自転しつ
つ螺旋公転し、締着荷の収縮を行なわせるようにした保
持具は、工具又は被工作物に大きな撓み力が加わった場
合、上記締着筒が撓んで工具又は被工作物が偏心を起こ
し、その結果工作精度が悪化する問題点があった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記従
来の問題点を除き、回動筒を硬質材同士の当接によって
本体と一体状態にすることができて、工具又は被工作物
の芯振れを強固に防止することができ、その上回動筒を
回して締め操作をする場合に、作業員の手に締り具合が
良好に回るようにした保持具を提供しようとするもので
ある。
本願発明の構成は次の通りである。
(問題点を解決する為の手段) 本願発明は前記請求の
範囲記載の通りの手段を講したもめであってその作用は
次の通りである。
(作用) 被保持物の元部を締着筒の差込孔内に挿入し
回動筒を回動させると、その回動筒は締着筒における太
径部の側へ移動する。その結果締着筒は内方向へ押縮め
られ、締着筒の内周面が被保持物の外周面に圧接して被
保持物を保持する。この場合、回動筒の端面ば本体に6
1hわった受止部に当接する。従って、上記被保持物を
保持した状態においてその被保持物に大きな撓み力が加
わっても、本体に対して一体化したと同様の状態となっ
ている回動筒によって締着筒の撓みが防止され、その結
果被保持物の芯振れが防止される。
(実施例) 以下本願の実施例を示す図面について説明
する。第1図乃至第9図において、1は本体、2はその
元部に01iわった連結部で、工作機のスピンドルに取
付けるようにした部分である。3は本体1の一端に一体
に連接具備された締着筒で、半径方向に弾性変形可能に
構成してあり、内部には被保持物を挿入する為の差込孔
4が形成されている。5は締着筒3の内周面の撞着面を
示し、そこには多数の溝6が図示される如く締着筒3の
軸線に対し斜めに形成されている。7は締着筒3の外周
面を示し、連結部2の側が太くなるテーバ状に形成しで
ある。8は本体lの外周側に備えられた環状の受止部、
9は受止面を夫々示す。lOは受止部8に形成された存
置用凹部で、受止部8の周囲に複数箇所設けられている
。この凹部10における受止面9側の入口部11は図示
される如くやや狭幅に形成されている。12は各凹部l
Oに存置させた弾性ローうで、弾力性のある金属材料を
用いてリング状に形成しである。なおこの弾性ローラI
2は硬質ゴムを用いて中実の円柱状に形成しても良い。
13はカバーリングで、受止部8の周囲を包囲する包囲
部15と受止面9に面して位置する介在部14とから構
成してあり、サークリップ16で本体1に対し回動自在
に取付けである0次に17は締着筒3の外周側に配設し
た回動筒で、その内周面18は前記外周面7と平行なテ
ーバ状に形成しである。又外周面には周知のスパナ掛構
19が形成しである。20は端面でカバーリング13に
おける介在部I4と対向する当接面となっている1次に
締着筒3と回動筒17との間に配設された部材について
説明する。2Iは案内筒で、複数の案内孔22が形成さ
れており、各案内孔22には多数のローラ24が夫々回
動自在に位置させである。上記案内孔22の案内縁23
は案内筒21の中心軸に% 31に対し第9図に示され
る如く角度αのねじれの位置の関係となっている。25
は防塵用のゴムシール、26はシール押え用のリング、
27は抜止用のサークリップを夫々示す。
次に上記構成の保持具を用いて被保持物として例示する
刃具32を保持する操作について説明する。
先ず刃具32の元部を差込孔4の内部に差し込乙7次に
回動t417を!2図において時計回り方向に回動させ
る。すると上記多数のローラ24は案内縁23に押され
て上記中心軸線31とはねじれの位置の関係となった状
態で回転する為、上記回動ttI17を回動させること
により、多数のローラ24は夫々外周面7と内周面18
の間で転がりながら、外周面7に沿って螺旋状に受止部
8の側に向けて進行する。
これにより回動筒17も同方向に進行する。このように
回動筒17が受止部8の側に向5すて進行すると、締着
筒3は回動筒17によりローラ24を介して押し縮めら
れることとなり、締着筒3は減径する。その結果締着面
5は刃具32の外周面に密着し、これを強く締付ける。
上記のように回動筒17を回動させなから受止部8の側
へ移動させる過程において、回動筒17の当接面20は
先ずカバーリング13における介在部14に接触する。
上記回動筒17の回動を更に続けると、カバーリング1
3は回動筒17と一体となって回動し、その介在部14
は受止面9に向けて順次移動する。この移動の場合、弾
性ローラI2は第6図に示されるように順次弾性変形す
る。そしてやがて介在部14が受止面9に圧接する状態
となったところで回動筒17の回動操作を停止させる。
この状態においては当接面20は介在部14を介して受
止部8の受止面9に圧接した状態となる。
上記のようにして刃具32を締着した状態でもって工作
機を作動させ、刃具32を被工作物の工作に使用する。
この状態において刃具32の先端部に矢印33方向の大
きな力が加わっても、締着筒3は多数のローラ24を介
して回動筒17に対し上記矢印33方向には一体となっ
ており、更に回動筒17における、     当接面2
0は介在部14を介して受止面9に圧接し本体lに対し
一体状態となっているため、締着筒3が上記の方向に傾
き移動することが阻止される。
槌って、刃具32は上記矢印33方向に移動することが
防止される。その結果、刃具32による被工作物の加口
精度が極めて高く保持される。
上記のように回動筒17を回して締着筒3を収縮させる
場合、案内筒21における一2内孔22は第7図、第9
図に示される如く大きく形成してそこに多数本のローラ
24が納めであるから、ローラl木兄に加わる荷重は小
さく、更にローラ24や締着筒3の局部的疲労も軽減さ
れる。またローラ1本当りの荷重を一定にした場合には
締着筒3により大きな収縮力を与えることができ、被保
持物の把持力を増大させることができる。
更に、ローラ24は第7図の如く配列して、締着筒3の
外周面7において多数のローラ24が転がりながら(多
動する軌跡を相互にずらしである為、上記外周TM7に
おいてローラ24の当らない面がなく、従って外周面7
の不均一摩耗を防止して長期間の機能確保が可能となる
。                Jなおと記カバー
リング13は、存置用凹部10からの弾性ローラ12の
抜止を他の手段によって図ることにより省略してもよい
更に、上記受止部8は第4図において想像線で示される
箇所で分断して、符号8゛で示される受止部と符号10
゛ で示されるローラ保持部とを別々に構成してもよい
次に本願の異なる実施例を示す図面について説明する。
第10図は本体における連結部の構造及び被保持物の夫
々異なる例を示すもので、連結部2eは工作機械の固定
部43(例えば定盤)に対し取付ねし41で固定できる
ようにしてあり、また被保持物としては被工作111f
f(例えば歯車の材料)42が取付けである。
なお、機能上前図のものと同−又は均等構成と考えられ
る部分には、面図と同一の符号にアルファへノドのeを
付してXr複する説明を省略した。
(また、吹口以降のものにおいても順次同様の考えでア
ルファベットのf、g・・・を順に付して重複する説明
を省略する。) 第11図乃至第16図は案内筒における案内孔の形伏及
びそこに納めるローラの数や寸法の種々異なる例を示す
ものである。
(発明の効果) 以上のように本発明にあっては、被保
持物を保持したいとき、被保持物の元部を締着筒3の差
込孔4に差込み、回動筒17を回してそれを締着筒3の
太径の側に移動させると、締着筒3が押し縮められてそ
の内周面5により被保持物の元、■を締着してそれを保
持できる特長がある。
しかも上記の如く被保持物を締め終わり回動筒17の端
面が受止部8に当接した状態において、上記被保持物(
工具又は被加工物)を用いて加工作業をする場合、その
作業の相手となる物(被加工物又は工具)から被保持物
に上記締着筒3の半径方向に向けて大きな力が加わって
も、硬質材製の回動筒17の端面がやはり硬質材製の受
止部8に当接している為(硬質物同士の当接によって回
動筒17は本体lにあたかも一体化したが90き状態と
なっている為)、その回動筒17によって締着筒3の際
みが阻止され、その結果、被検1、Y物の上記方向への
横振れを頑強に防止でき、上記加工作業を極めて精度良
く行い得る効果がある。
その上上記の如(被保持物を堅く保持するものであって
も、上記作業の場合において上記のような力がより大き
く加わって、回動筒17の・端面20の全周のうちの一
方の側において上記受止部8への押付が緩んでも、上記
端面20によって押圧されて押し縮められた状態となっ
ている弾性ローラI2が弾力的に復元してその弾性ロー
ラ12が上記端面2oを強く押圧した状態を保持する特
長がある。このことは、上記の大きな力の消失によって
上記端面2゜の全周のうちの一方の側が再び受止部9に
押付けられた状態となる1合の衝撃を弱める上に大きい
効果がある。
更にその上上記の如き弾力を有する弾性ローラ12を備
えたものであっても、前述の如く回動筒17を回して締
操作をする場合においては、先ず、未だ適切に締まって
いないときには上記端面2oが回動自在の弾性ローラ1
2に接触した状態で回動筒17が回されると共にそれに
伴なって弾性ローラ12が変形し、やがて適切な締め状
態となったときには」二記端面20が受止部8に接触ず
ろことによりそ二での摩擦力によって上記凹1h筒17
の回動操作の負イ;1が9激に大きくなる特長があり 
その結果、締付の作業者にとって締まり具合がはっきり
と感しられて適切な締め状態を容易に達成できるfl1
点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は半断面図、
第2図は第1図の右側面図、第3171はlll−■線
断面図、第4図はTV−TV線断面図、7j、5図は被
保持物を締着した状態を示す半断面部分図、第6図は第
5図の状態における7j!、4図と同様の図、第7図は
案内筒及びローラの正面図、第8図は〜l−■線断面図
、¥49図は案内rしとり−ラの関係を示す拡大図、第
10図は連結部の構造の異なる例を示すと共に異なる被
保持物を保持した状態を示す半断面図、第11図乃至第
16図は夫々案内筒とローラとの関係の異なる例を示す
図。 l・・・本体、3・・・締着筒、4・・・差込孔、17
・・・回動筒、24  ・ ローラ、8・・・受止部、
12・・・弾性ローラ。 第7図     第8図 ■。 第9図 第11図       第13図 第12図       第牲図 第10図 へ」 第15図 第16図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 本体の一端には半径方向に弾性変形可能な締着筒を一体
    連接状に備えており、しかも該締着筒の内部は先端側が
    開口した被保持物の差込孔となっている一方、外周面は
    上記本体側に近い程太くなるテーパー面となっており、
    更に上記締着筒の周囲には硬質材製の回動筒を配設する
    と共に、締着筒の外周面と回動筒の内周面との間には、
    回動筒を回すことによってそれを締着筒の軸線方向へ移
    動させ得るようその締着筒の軸線に対し夫々ねじれの位
    置の関係にある多数のローラを介在させて、上記回動筒
    を回動させてそれを締着筒の太径の側へ移動させること
    により締着筒を収縮させて被保持物を締着するようにし
    てある保持具に於て、上記本体には、上記締着筒によっ
    て被保持物が締着された状態における上記回動筒の存在
    場所においてその回動筒の端面を受け止めて該回動筒の
    本体側への移動を阻止する為の硬質材製の受止部を備え
    させ、さらに上記本体の周囲には、常時は夫々上記受止
    部よりも回動筒側に突出し、かつ回動筒により押圧され
    たときには回動筒が受止部に圧接することを許す位置ま
    で退避可能な弾力性を持った複数の弾性ローラを夫々回
    動自在に配設したことを特徴とする保持具。
JP22618084A 1984-10-26 1984-10-26 保持具 Granted JPS61103708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22618084A JPS61103708A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22618084A JPS61103708A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61103708A true JPS61103708A (ja) 1986-05-22
JPH0246324B2 JPH0246324B2 (ja) 1990-10-15

Family

ID=16841134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22618084A Granted JPS61103708A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103708A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242904U (ja) * 1985-08-31 1987-03-14
JPS634202U (ja) * 1986-06-23 1988-01-12
JPS6360502U (ja) * 1986-10-07 1988-04-22
JPS63110307U (ja) * 1987-01-06 1988-07-15

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914085U (ja) * 1982-07-20 1984-01-27 株式会社精工舎 掛時計

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914085U (ja) * 1982-07-20 1984-01-27 株式会社精工舎 掛時計

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242904U (ja) * 1985-08-31 1987-03-14
JPH0123685Y2 (ja) * 1985-08-31 1989-07-20
JPS634202U (ja) * 1986-06-23 1988-01-12
JPH0214887Y2 (ja) * 1986-06-23 1990-04-23
JPS6360502U (ja) * 1986-10-07 1988-04-22
JPH0333368Y2 (ja) * 1986-10-07 1991-07-16
JPS63110307U (ja) * 1987-01-06 1988-07-15
JPH0333369Y2 (ja) * 1987-01-06 1991-07-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0246324B2 (ja) 1990-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4021051A (en) Chuck for machine tools
US5368399A (en) Adjustable bearing assembly
JP3563562B2 (ja) チャック
JPS61103708A (ja) 保持具
US7017919B2 (en) Chuck
EP1380373B1 (en) Clamping nut and tool holder with the clamping nut, and spanner
US4272088A (en) Mechanical concentric support
JP3692161B2 (ja) チャック
JP2562883B2 (ja) 保持具
JPH023366Y2 (ja)
JPS62287949A (ja) 保持具
JPS61284342A (ja) 保持具
JP3040905U (ja) チャック
JPS61265205A (ja) 保持具
JPS5933534Y2 (ja) チヤツク
JPS61265237A (ja) 保持具
JPH0753843Y2 (ja) チャック
JPS6125703A (ja) チヤツク装置
JPH07204909A (ja) 両面チャック
JPH0723125Y2 (ja) 工具チャック
JPH065043Y2 (ja) チャック
JPH10263908A (ja) チャック
GB1584327A (en) Drill chuck
JPH0123685Y2 (ja)
JP3278731B2 (ja) 保持具