JPS61282A - 防水シ−トの接続方法 - Google Patents

防水シ−トの接続方法

Info

Publication number
JPS61282A
JPS61282A JP59120582A JP12058284A JPS61282A JP S61282 A JPS61282 A JP S61282A JP 59120582 A JP59120582 A JP 59120582A JP 12058284 A JP12058284 A JP 12058284A JP S61282 A JPS61282 A JP S61282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sheets
waterproof
parts
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59120582A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Shirai
白井 栄
Yasuyoshi Yano
矢野 泰義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority to JP59120582A priority Critical patent/JPS61282A/ja
Publication of JPS61282A publication Critical patent/JPS61282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D11/00Lining tunnels, galleries or other underground cavities, e.g. large underground chambers; Linings therefor; Making such linings in situ, e.g. by assembling
    • E21D11/38Waterproofing; Heat insulating; Soundproofing; Electric insulating
    • E21D11/383Waterproofing; Heat insulating; Soundproofing; Electric insulating by applying waterproof flexible sheets; Means for fixing the sheets to the tunnel or cavity wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8246Pressure tests, e.g. hydrostatic pressure tests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば−法覆エコンクリートと二次覆工コン
クリートとの間に配設されて一次覆工コンクリー1〜側
からの湧水が二次IIシコンリート側に漏水づるのを防
止する等のために用いられる防水シートの接続り法に関
する1゜ 従来、トンネルの一次覆工」ンクリートと二次覆]−=
1ンクリートとの間に防水シー1へを配設し、−法覆工
」ンクリー1〜側からの湧水が一次覆工コンクリー1〜
側に漏水4るのを防117Jることが行なわれている。
この場合、防水シー1〜相グは順次湧水側れが生じない
ように小ツトメル1〜系接看剤を用いて熱融着する方法
が広く採用されているが、熱融着後、この熱!!着部に
熱融者されCいイ1い不良箇所があるか否かを試a?す
るのが内性てあり、このため熱融着部にある不良箇所に
気づかぬN1 ;I:施工し、施工後この不良箇所から
漏水か1−しることがあった。
本発明は上記事情に鑑みなされた一bので、ひに接Hす
べき2枚の防水シートを熱−着して接続した後、この熱
融着部が熱融着され−Cい<Tい不良箇所を含むか否か
を簡単かつ確実に試験し得る防水シートの接続方法を提
供することを目的と覆る。。
即ち、本発明は上記目的を達成するため、一の防水シー
トと他の防水シートとを熱融者してqに接続りる防水シ
ー1一の接続方法にJjいて、前記両シートの熱融着予
定部の間にこの熱融着予定部の長さ方向に沿っ−C連続
して熱融着阻害層を設(プると共に、この阻害層の両側
をそれぞれ熱融着して、前記阻害層と防水シートとの間
に形成した未熟融首部に流体を導入することにより前記
熱融首部における未接ン1部分の有無を検査し得るよう
にしたlX1のであろう 以下、本発明の一実施例につ0第1図及び第2図を奏照
して説明する。
図中1は防水シートを示し、この防水ジー1〜1は、合
成樹脂シートからなる防水シート主体2の一面−側端部
に第1粘着剤層3を介して熱融着性膜層4が形成されて
いると共に、この熱融着性膜層41−に第2粘着剤層5
が形成された構成とされ(いる、1前記第1及び第2粘
着剤層3,5はいずれも熱融着阻害層となるものであり
、熱融着性膜)     關4よりも幅が狭く形成され
(例えば熱融着性膜Frg4 (7) 1 / 10 
・−2/ 3 (7)幅)、カッ熱融着性膜層4の長さ
乃向両端間に連続して形成されている。
なJ3、熱m着性膜層4は1チレンーR1酸1′二′−
ル其小合体系、その他のボットヌル1〜系接盾剤に?T
 5Q常0.02〜1m++B特に0. 1−0.3r
nmO)j’lさに形成されてJ3す、また粘着剤層(
熱融着阻害層)3.5は例えば天然又は合成ゴム(NR
,SBR。
NBR等)系粘着剤、エチレン−耐酸ビニル共l・合体
系粘着剤、アクリル系粘着剤などによつ℃形成される。
上述した防水シート1を用いて仙の防水シート1′を接
続する場合は、第1図に示したようにまず第2粘着剤層
5に他の防水シート1′を1111着仮止する。次に、
第1図中矢印で示したように両シート1,1′の接続箇
所を加熱して熱811着′1!1PIA層4を溶融し、
第2図に示したように両シー]−1゜1′を熱融着する
ものであるが、この場合粘着剤層(熱融t2圀古層)3
,5はシート1,1′と熱融着されず、粘着剤層3,5
の両側の熱融着f1膜層4がシー1−1.1’ と直接
後した箇所のみが熱融着されるものである。
従って、これら防水シー1へ1,1′の接続方法におい
では、まず他の防水シート1′を第2粘着剤層5の粘着
作用で仮着することができるので、両シー1−1.1’
の接続の位置合せが簡単かつ正確に行tiい得るしので
ある。、イして、このように他のシート1′を仮着した
状態で熱1i111着を行なえばよいので、熱用1着作
業が非常に容易になり、かつ両シーh1,1’が互にそ
の所用の接続箇所において確実に接続されると共に、正
確に位置決めされた状態において容易に熱m着作業が行
なわれるので、熱融着が良好に行なわれ、熱融着部6゜
6に融着不良が生じ難いものである。
そして、このようにして互に熱融rjキれたシート1.
IMi、粘着剤層(熱融着阻害層)3,5とシート1,
1′との間にそれぞれ圧搾空気を導入づると、粘着剤F
i3.5はシート1.1′と熱m着され−でいないので
、シーt−1,1’ に何者され“(いた粘で1剤層a
、!〕がシート1,1′からそi−f’れ!−リ■1さ
ll’1.化1□盾剤層3,5とシーIへ1゜1′との
間7,7を圧搾空気が流通可能になるが、もし熱融首部
6,6に熱融着不良があり、未接着部が形成されている
場合には、イこl)冒う圧搾空気が漏れるので、熱融着
部5.54;:熱融衿不良かあるか否かを簡単かつ確実
に試験りることがでさるものである。
第3図は本発明の他の実施例を示づもの°ぐ、この実施
例において、防水シー1〜″1はそのシート主体2の一
面−側端部に熱融着性膜層4をめ後形成し、かつこの層
4上にこれより幅の狭い非熱融着性のプラスデックフィ
ルム(熱融着阻害層)5′を層4の長さ方向両端間に連
続して1妾着剤にて接着し、更に熱融着性膜層4の幅方
向内側縁部と所定間隔離間してシート主体2の一面上に
粘着剤層8を形成した構成とされ、まずこの粘着剤層E
3に他の防水シート1′の他側端部を仮着し、次いで熱
融着性PIA層4を加熱溶融してシー1〜1,1′を熱
融着するものCある。この場合、非熱融着性プラスデッ
クフィルム5′は他方の一ノイルム1′と熱m着しない
ので、このプラスチックフィルム5′とフィルム1′と
の間7に圧搾空気を供給し、熱融着部6,6の良否を第
1,2図の実施例と同様に試験づることができ、更にそ
の他の作用効果も第1.2図の実施例と同様である。。
なお、本発明に、1りいて、熱融着阻害層を形成する月
第31は粘γ1ハ11やプラスチックフィルムに限られ
ず、熱融着されlfいものであればいずれのもので01
す・川(3〜1,1、!、ニジ−1−を接続覆るときの
仮着は場合(、二、」コつ((、L省略りることができ
、す3にシーi〜410−Iが白112熱All!’a
 ;:れる揚台には熱F411首竹膜層の形ルg t、
を省略でさ、での他の構成についても本発明の要旨を逸
nt+ Lない範囲ひ1Φ々変更し−(差査えない。
以上説明した、1.うに、本発明は一の防水シートと他
の防水シートとを熱融着jノ′r:14に接続する防水
シートの接続1i法におい”C1前811両シートの熱
融着予定部の間にこの熱融着予定部の艮j3方向に沿っ
て連続しC熱融着阻害層を設(Jると共に、この阻害層
の両側をそれぞれ熱融着して、航記■1害層と防水シー
トとの間に形成した未熟S首部に流1      体を
導入することにより前記熱融着部における未J61部分
のイj無を検査し得るようにしたので、熱融着1t2、
熱融着N1害層と防水シー1〜のシーL−:1一体どの
間に圧搾空気等の流体を導入しで熱融着部の良否を簡1
1に試験し得、それ故たとえ熱−盾部に不良箇所があっ
ても直ちに発見でき、修理できるの−C1防水シートの
接続を漏水が(1じないように確実に行なうことが′C
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図に1イれぞれ本発明の一実MQ例を説
明11−るIgi向図、第3図は本発明の伯の実+11
1+例を説明力る断面図である。 1.1′・・・防水シート、 2.2′・・・防水シート十体、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一の防水シートと他の防水シートとを熱融着して互
    に接続する防水シートの接続方法において、前記両シー
    トの熱融着予定部の間にこの熱融着予定部の長さ方向に
    沿って連続して熱融着阻害層を設けると共に、この阻害
    層の両側をそれぞれ熱融着して、前記阻害層と防水シー
    トとの間に形成した未熱融着部に流体を導入することに
    より前記熱融着部における未接着部分の有無を検査し得
    るようしたことを特徴とする防水シートの接続方法。
JP59120582A 1984-06-12 1984-06-12 防水シ−トの接続方法 Pending JPS61282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59120582A JPS61282A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 防水シ−トの接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59120582A JPS61282A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 防水シ−トの接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61282A true JPS61282A (ja) 1986-01-06

Family

ID=14789843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59120582A Pending JPS61282A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 防水シ−トの接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100598U (ja) * 1986-12-15 1988-06-30
JPH07113399A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 K F C:Kk 防水シート施工法
EP0985800A1 (en) * 1998-09-08 2000-03-15 Gunimperm S.A. Drainage device for waterproofing lining
WO2014076392A1 (fr) * 2012-11-19 2014-05-22 Icopal Sas Membrane ou geomembrane d'etancheite bitumineuse prefabriquee
CN110056376A (zh) * 2019-03-12 2019-07-26 中交一公局桥隧工程有限公司 一种隧道防水板搭接工艺

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100598U (ja) * 1986-12-15 1988-06-30
JPH07113399A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 K F C:Kk 防水シート施工法
EP0985800A1 (en) * 1998-09-08 2000-03-15 Gunimperm S.A. Drainage device for waterproofing lining
WO2014076392A1 (fr) * 2012-11-19 2014-05-22 Icopal Sas Membrane ou geomembrane d'etancheite bitumineuse prefabriquee
CN110056376A (zh) * 2019-03-12 2019-07-26 中交一公局桥隧工程有限公司 一种隧道防水板搭接工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070175568A1 (en) Method for brazing and adhesive bonding
US7344616B2 (en) Tube welding
JPS61282A (ja) 防水シ−トの接続方法
CN111014898A (zh) 一种水溶性纸充氩局部保护焊接工法
EP0142557B1 (en) Method and means for joining and sealing of material parts and use of such means in containers
JPS6398421A (ja) 積層フイルムの接合方法およびこの方法により製造したチューブ
JPH0248557Y2 (ja)
CN113733572B (zh) 一种新旧防渗膜交接处焊接的施工工艺及其应用
JP2577018B2 (ja) 袋の製造法
CN107225766A (zh) 接合至少两个管状部件的方法和系统
JP3910256B2 (ja) 遮水シート接合部の欠陥検査方法
JPS59230719A (ja) シ−トの接続方法
JPH0343055B2 (ja)
JPH05263983A (ja) 電気融着部材
JPS6259067B2 (ja)
JPS59226790A (ja) ガス導管のネジ接合部におけるガス洩れ防止方法
JPH1110733A (ja) 容器溶接部へのフィルム貼着装置及び方法、並びに該フィルムが貼着された容器
CN117841371A (zh) 一种具有双焊接模式的法兰短管成型装置及成型工艺
JP2500900Y2 (ja) 管の補修部材
TR2021015089T (tr) Yalıtım elemanı, özellikle şerit, yalıtım elemanlarının kaynaklarının ve eritilmesinin denetim yöntemi ve yalıtım elemanlarının kaynaklarına ve eritilmesine yönelik kontrol sistemi.
JPH031365Y2 (ja)
JPH10170468A (ja) 導電層を有するシートの接合部の検査方法
JPH09324888A (ja) 補修用電気融着プラグ
JP3297909B2 (ja) 遮水シートの接合状態検査方法
JPS61170586A (ja) 鋼材の防食被覆層の損傷部の補修方法