JPS59230719A - シ−トの接続方法 - Google Patents
シ−トの接続方法Info
- Publication number
- JPS59230719A JPS59230719A JP58107437A JP10743783A JPS59230719A JP S59230719 A JPS59230719 A JP S59230719A JP 58107437 A JP58107437 A JP 58107437A JP 10743783 A JP10743783 A JP 10743783A JP S59230719 A JPS59230719 A JP S59230719A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheets
- heat
- heat fusion
- adhesive
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/91—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/912—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/9121—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
- B29C66/91211—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
- B29C66/91218—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods using colour change, e.g. using separate colour indicators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/91—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/912—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/9121—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
- B29C66/91221—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8322—Joining or pressing tools reciprocating along one axis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はシー1〜、特にトンネル内に配設される防水シ
ート等の大型のシート相互を熱融着により作業性良く確
実に接続する方法に関する。
ート等の大型のシート相互を熱融着により作業性良く確
実に接続する方法に関する。
従来、)ヘンネル覆工部においては、第1図に示すよう
に、地山a側からの湧水が一次覆エコンクリートbを通
って二次覆工コンクリートC1側に漏出するのを防止す
るため、−法覆エコンクリートbと二次覆工コンクリー
トcとの間に防水シートdを張設することが行なわれて
いる。
に、地山a側からの湧水が一次覆エコンクリートbを通
って二次覆工コンクリートC1側に漏出するのを防止す
るため、−法覆エコンクリートbと二次覆工コンクリー
トcとの間に防水シートdを張設することが行なわれて
いる。
ここで、防水シートを張設する場合は、−の防水シート
と他の防水シートとを順次接続してい(ものであるが、
その接続箇所において若干の隙間でもあると地山側から
の湧水がこの隙間を通って二次覆工コンクリート側に漏
出するため、シート相互を水密状態において接続してい
くことが望まれる。また、シートを接続す−る場合、シ
ート相互を簡単に位置合せでき、かつ簡単な作業で確実
に接続することも望まれる。
と他の防水シートとを順次接続してい(ものであるが、
その接続箇所において若干の隙間でもあると地山側から
の湧水がこの隙間を通って二次覆工コンクリート側に漏
出するため、シート相互を水密状態において接続してい
くことが望まれる。また、シートを接続す−る場合、シ
ート相互を簡単に位置合せでき、かつ簡単な作業で確実
に接続することも望まれる。
しかしながら、防水シートを接続していく場合、従来よ
り防水シート相互を熱@着により接続していく方法が広
く採用されているが、接続すべきシートが互に熱m着さ
れているか否かはもっばら作業者の勘を頼りに判断して
おり、また作業御所がトンネル内であり、足場も悪いの
で、完全に熱融着されていない部分がしばしば生じ、こ
の熱融着不完全部分から漏水が生じることがあった。ま
た、逆にシート相互が完全に接続されているか否かが判
断し得ないため、シートが完全に接続されていてもなお
熱融着作業を設け、作業能率が低下する場合があった。
り防水シート相互を熱@着により接続していく方法が広
く採用されているが、接続すべきシートが互に熱m着さ
れているか否かはもっばら作業者の勘を頼りに判断して
おり、また作業御所がトンネル内であり、足場も悪いの
で、完全に熱融着されていない部分がしばしば生じ、こ
の熱融着不完全部分から漏水が生じることがあった。ま
た、逆にシート相互が完全に接続されているか否かが判
断し得ないため、シートが完全に接続されていてもなお
熱融着作業を設け、作業能率が低下する場合があった。
本発明は上記事情を改善するためになされたもので、シ
ート相互が確実に熱融着されているか否かを確認しつつ
接続作業を行なうことができ、従ってシート相互を誤り
なく確実に接着し得ると共に、このようにシート相互が
隙間を形成することなく確実に接続されるので、その接
続箇所における水密性を完全なものとすることができ、
かつ能率良くシート相互を接続することができるシート
の接続方法を提供することを目的とする。
ート相互が確実に熱融着されているか否かを確認しつつ
接続作業を行なうことができ、従ってシート相互を誤り
なく確実に接着し得ると共に、このようにシート相互が
隙間を形成することなく確実に接続されるので、その接
続箇所における水密性を完全なものとすることができ、
かつ能率良くシート相互を接続することができるシート
の接続方法を提供することを目的とする。
即ち、本発明は上記目的を達成するため、互に接続すべ
き2枚のシートを熱融着することにより接続するシート
の接続方法において、前記シートの接続部分もしくはこ
の近接部にシートの熱!a肴渇度において色変化が生じ
る熱融着指標部を設け、前記2枚のシートを熱融着する
際、前記指標部も同特に加熱して、この指標部の色変化
により2枚のシートの熱融着の終了を検知するようにし
たものである。
き2枚のシートを熱融着することにより接続するシート
の接続方法において、前記シートの接続部分もしくはこ
の近接部にシートの熱!a肴渇度において色変化が生じ
る熱融着指標部を設け、前記2枚のシートを熱融着する
際、前記指標部も同特に加熱して、この指標部の色変化
により2枚のシートの熱融着の終了を検知するようにし
たものである。
以下、本発明の一実施例につき第2図乃至第4図を参照
して説明する。
して説明する。
図中1,1′はそれぞれ互に接続されるシートであり、
本発明においてこれらシー1−1.1’ としては、ポ
リエチレン、ポリプロピレン等の単一プラスチックシー
ト、2種以上のプラスチックの複合シートや金属シート
をiM宜組合せた積層シートなど、熱m着可能なシート
が用いられる。
本発明においてこれらシー1−1.1’ としては、ポ
リエチレン、ポリプロピレン等の単一プラスチックシー
ト、2種以上のプラスチックの複合シートや金属シート
をiM宜組合せた積層シートなど、熱m着可能なシート
が用いられる。
前記シート1,1′には、それぞれその接続箇所18.
1’a(図面においてはシート1.1′の一面幅方向一
端側〉に近接して接着剤層(熱融着指標部>2.2’
が形成されている。ここで、接着剤層2.2′は前記シ
ート1.1′の一面幅方向一端部にその長さ方向一端縁
から他端縁にかけて連続して接着剤を塗布することによ
り形成されているものであるが、この場合接着剤として
はシー1−1.1’の融点とほぼ同じ融点を有し、かつ
透明な゛ホラ1〜メルト系接着剤等の前記シート1゜1
′の熱融着温度において熔融する接着剤が使用される。
1’a(図面においてはシート1.1′の一面幅方向一
端側〉に近接して接着剤層(熱融着指標部>2.2’
が形成されている。ここで、接着剤層2.2′は前記シ
ート1.1′の一面幅方向一端部にその長さ方向一端縁
から他端縁にかけて連続して接着剤を塗布することによ
り形成されているものであるが、この場合接着剤として
はシー1−1.1’の融点とほぼ同じ融点を有し、かつ
透明な゛ホラ1〜メルト系接着剤等の前記シート1゜1
′の熱融着温度において熔融する接着剤が使用される。
ここで、接着剤として1よ、エチレン・酢酸ビニル共重
合体を主成分とし、これにロジンエステル、パラフィン
、ワックス等の樹脂を混合したもの、ポリアミドを主成
分とするものなどが挙げられ、熱融着により接続すべき
シートとほぼ同じ融点で加熱により接着し得るものであ
ればいずれのものでもよく、シートの種類に応じて適宜
選択される。
合体を主成分とし、これにロジンエステル、パラフィン
、ワックス等の樹脂を混合したもの、ポリアミドを主成
分とするものなどが挙げられ、熱融着により接続すべき
シートとほぼ同じ融点で加熱により接着し得るものであ
ればいずれのものでもよく、シートの種類に応じて適宜
選択される。
また、前記接着剤層2.2′の表面は、それぞれローレ
ットによって微細な凹凸が形成され、これにより表面全
面が不透明な状態になっている。
ットによって微細な凹凸が形成され、これにより表面全
面が不透明な状態になっている。
上記シート1.1′相互を熱融着により接続する場合は
、その接続部la、i’a及び接着剤層2.2′を第4
図に示したように互に対応当接し、これら接続部1a、
1’a及び接着剤112.2’を同時加熱し、互にこれ
らを熱融着させるものであるが、この場合、前記接着剤
層2.2′の表面不透明化部(凹凸部)3.3’が透明
になるまで加熱を続け、熱融着作業を行なうもので、不
透明化部3.3′が透明になったか否かを指標とし、透
明になった時点を熱融着作業における加熱終了時点とす
るものである。
、その接続部la、i’a及び接着剤層2.2′を第4
図に示したように互に対応当接し、これら接続部1a、
1’a及び接着剤112.2’を同時加熱し、互にこれ
らを熱融着させるものであるが、この場合、前記接着剤
層2.2′の表面不透明化部(凹凸部)3.3’が透明
になるまで加熱を続け、熱融着作業を行なうもので、不
透明化部3.3′が透明になったか否かを指標とし、透
明になった時点を熱融着作業における加熱終了時点とす
るものである。
而して、上述したシート1,1′相互の接続方法によれ
ば、シート1,1′にホラ1〜メル(−系接着剤等のシ
ート]、1′の熱融着ン晶度において熔融する接着剤に
より接着剤層2,2′を形成し、−かつその表面にロー
レットによって微細な凹凸を形成して不透明化しである
Iζめ、シート1,1′を亙に加熱して熱融着により接
着する場合、同時に接着剤層2.2′を加熱することに
より、前記表面不透明化部(凹凸部)3,3・が透明化
されているか否かを指標としてシート1,1′が熔融し
互に接着されたか否かを簡単かつ明瞭に検知できるもの
であり、前記接着剤層2,2′の不透明化部分3,3′
が透明化されるまで加熱し、接着作業を行なうことによ
り、シート1,1′を誤りなく熔融接着し得るものであ
る。しかもこの場合、不透明化部分3.3′が完全に透
明化されたことを検知することにより、接着作業の終了
を検知することができ、このためシート1.1′が互に
完全に熱融着される前に作業を停止するあやまりがない
ことは勿論、シート1,1′が完全に接着された後、更
に作業を続けて過度に融着部(接着部〉4を加熱する不
都合も生じないものである。
ば、シート1,1′にホラ1〜メル(−系接着剤等のシ
ート]、1′の熱融着ン晶度において熔融する接着剤に
より接着剤層2,2′を形成し、−かつその表面にロー
レットによって微細な凹凸を形成して不透明化しである
Iζめ、シート1,1′を亙に加熱して熱融着により接
着する場合、同時に接着剤層2.2′を加熱することに
より、前記表面不透明化部(凹凸部)3,3・が透明化
されているか否かを指標としてシート1,1′が熔融し
互に接着されたか否かを簡単かつ明瞭に検知できるもの
であり、前記接着剤層2,2′の不透明化部分3,3′
が透明化されるまで加熱し、接着作業を行なうことによ
り、シート1,1′を誤りなく熔融接着し得るものであ
る。しかもこの場合、不透明化部分3.3′が完全に透
明化されたことを検知することにより、接着作業の終了
を検知することができ、このためシート1.1′が互に
完全に熱融着される前に作業を停止するあやまりがない
ことは勿論、シート1,1′が完全に接着された後、更
に作業を続けて過度に融着部(接着部〉4を加熱する不
都合も生じないものである。
しかもこの場合、接着剤層2,2′もその不透明化部3
.3“が透明になることにより、両者が完全に溶着する
。
.3“が透明になることにより、両者が完全に溶着する
。
従って、このように両シート1,1′及び接着剤層2’
、2’ をあやまりなく完全に接着し、一体化できるの
で、その融着部(接着部)4が完全な水蜜状態となり、
融着部4からの漏水のおそれは全くなく、このため上記
シート1,1′の接続方法はトンネル内に配設される防
水シートの接続方法として好適に採用し得るものである
。
、2’ をあやまりなく完全に接着し、一体化できるの
で、その融着部(接着部)4が完全な水蜜状態となり、
融着部4からの漏水のおそれは全くなく、このため上記
シート1,1′の接続方法はトンネル内に配設される防
水シートの接続方法として好適に採用し得るものである
。
これに対し、接着剤層に微細な凹凸による不透明化部分
が形成されない場合には、完全に接着したか否かを検知
しがたく、このため接着剤層が完全に接着される前に接
着作業を停止トシたり、逆に完全に接着してもなお作業
を続けたりすることが起り、従って接着剤層が確実に接
着されず、その融着部に隙間が生じ或いは残ったりする
場合があるので、融着部から漏水するおそれがあり、本
発明の目的が達成されないものである。
が形成されない場合には、完全に接着したか否かを検知
しがたく、このため接着剤層が完全に接着される前に接
着作業を停止トシたり、逆に完全に接着してもなお作業
を続けたりすることが起り、従って接着剤層が確実に接
着されず、その融着部に隙間が生じ或いは残ったりする
場合があるので、融着部から漏水するおそれがあり、本
発明の目的が達成されないものである。
更に、上記接続方法によれば、シート1.1′に予め接
着剤層2.2′が形成されているので、施工現場におい
て接着剤層2,2′相互の位置合せを簡単に行なうこと
ができ、これにより両シート1,1′の接続部ia、1
’aの位置合せも確実になされ、かつ接着作業も不透明
化部分3゜3′の透明化の有無を目安として行ない得る
ので、作業性も良く、能率的にシート1.1′の接続作
業を行なうことができるものである。従って、トンネル
内などで作業する場合でも非常に効率良く接続作業が行
なわれ、しかも複雑な操作、面倒な操作を伴なわないも
のでもあるので、この点からしても1−ンネル内におけ
る防水シートの接続方法として非常に有利に採用される
ものである。
着剤層2.2′が形成されているので、施工現場におい
て接着剤層2,2′相互の位置合せを簡単に行なうこと
ができ、これにより両シート1,1′の接続部ia、1
’aの位置合せも確実になされ、かつ接着作業も不透明
化部分3゜3′の透明化の有無を目安として行ない得る
ので、作業性も良く、能率的にシート1.1′の接続作
業を行なうことができるものである。従って、トンネル
内などで作業する場合でも非常に効率良く接続作業が行
なわれ、しかも複雑な操作、面倒な操作を伴なわないも
のでもあるので、この点からしても1−ンネル内におけ
る防水シートの接続方法として非常に有利に採用される
ものである。
なお、上記実施例では、シート1,1′の幅方向端部間
を相互に接続する場合について説明したが、長さ方向端
部を相互に接続する場合も同様である。また、上記実施
例では、接着剤層2.2′の表面全面に微細な凹凸を形
成して不透明化部分を表面全面に形成したが、この微細
な凹凸はローレットによって形成されるに限られず、種
々の態様を取ることができ、またこの微細な凹凸は必ず
しも表面全面でなくともよく、部分的に形成して表面を
部分的に不透明化するようにしてもよい。
を相互に接続する場合について説明したが、長さ方向端
部を相互に接続する場合も同様である。また、上記実施
例では、接着剤層2.2′の表面全面に微細な凹凸を形
成して不透明化部分を表面全面に形成したが、この微細
な凹凸はローレットによって形成されるに限られず、種
々の態様を取ることができ、またこの微細な凹凸は必ず
しも表面全面でなくともよく、部分的に形成して表面を
部分的に不透明化するようにしてもよい。
しかし、この場合微細な凹凸、従って不透明化部分3ば
第5図に示したように接着剤層2の長さ方向に沿って連
続して形成することが好ましく、これにより完全に接着
が行なわれたか否かの判断を接着剤wA2の全体に亘っ
て確実に行なうことができる。更に、上記実施例では両
シート1,1′にそれぞれ接着剤層2,2′を形成し、
これら接着剤層2.2′を互に接着するようにしたが、
場合により一方の接着剤層2を他方のシー]へ1′に直
接接着することもでき、−のシートに形成づ−る接着剤
層(熱融着指標部〉の形成個数も制限されない。
第5図に示したように接着剤層2の長さ方向に沿って連
続して形成することが好ましく、これにより完全に接着
が行なわれたか否かの判断を接着剤wA2の全体に亘っ
て確実に行なうことができる。更に、上記実施例では両
シート1,1′にそれぞれ接着剤層2,2′を形成し、
これら接着剤層2.2′を互に接着するようにしたが、
場合により一方の接着剤層2を他方のシー]へ1′に直
接接着することもでき、−のシートに形成づ−る接着剤
層(熱融着指標部〉の形成個数も制限されない。
なおまた、上記実施例では接着剤層2.2′を幅方向一
端部に連続して設けたが、場合により断続して部分的に
設けることもできる。
端部に連続して設けたが、場合により断続して部分的に
設けることもできる。
また、上記実施例では、熱融着指標部を表面に微細凹凸
を形成した接着剤層にて構成したが、熱融着指標部はこ
れに限られず、例えばシート1゜1′の熱融着温度にお
いて溶融する透明の非接着性物質にて形成し、その表面
を微細凹凸により不透明化した層にて構成してもよく、
この場合も不透明化部が透明化することによって熱i1
i着作業の終了を検知することができる。更に、シート
1゜1′の熱融着温度において色彩が変化する色素類を
用い、これら色素類を接着剤又は非接着性物質に分散し
た層を、形成し、この層の色彩変化により熱融着終了有
無の指標とすることもでき、色素類を接続すべきシート
自体、特にその接着部に塗布、含浸、或いは混練等して
おくことにより、その色彩変化を生じさぼるなど、種々
の変更が可能である。なお、その他の構成についても本
発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更して差支えない
。
を形成した接着剤層にて構成したが、熱融着指標部はこ
れに限られず、例えばシート1゜1′の熱融着温度にお
いて溶融する透明の非接着性物質にて形成し、その表面
を微細凹凸により不透明化した層にて構成してもよく、
この場合も不透明化部が透明化することによって熱i1
i着作業の終了を検知することができる。更に、シート
1゜1′の熱融着温度において色彩が変化する色素類を
用い、これら色素類を接着剤又は非接着性物質に分散し
た層を、形成し、この層の色彩変化により熱融着終了有
無の指標とすることもでき、色素類を接続すべきシート
自体、特にその接着部に塗布、含浸、或いは混練等して
おくことにより、その色彩変化を生じさぼるなど、種々
の変更が可能である。なお、その他の構成についても本
発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更して差支えない
。
以上説明したように、本発明によればシートの熱融着温
度において色変化が生じる熱融着指標部における色変化
により、シート相互を熱融着する際の終了を検知するよ
うにしたので、前記色変化を指標としてシート相互が確
実に熱融着され、接着されているか否かを確認しつつ接
続作業を行なうことができ、従って作業性良くしかも誤
りなくシート相互を確実にかつ能率良く接着し得ると共
に、その接続部における水密性が良好であり、このため
防水シート、特にトンネル内に配設される防水シー1−
の接続方法として好適に採用されるものである。
度において色変化が生じる熱融着指標部における色変化
により、シート相互を熱融着する際の終了を検知するよ
うにしたので、前記色変化を指標としてシート相互が確
実に熱融着され、接着されているか否かを確認しつつ接
続作業を行なうことができ、従って作業性良くしかも誤
りなくシート相互を確実にかつ能率良く接着し得ると共
に、その接続部における水密性が良好であり、このため
防水シート、特にトンネル内に配設される防水シー1−
の接続方法として好適に採用されるものである。
第1図はトンネル覆工部における防水シー1への配設状
態を示す断面図、第2図は本発明の実施に用いるシート
の一例を示す斜視図、第3図は互に接続すべき2枚のシ
ートを対向させた状態を示す一部省略断面図、第4図は
2枚のシー1へを互に接続した状態の一例を示す一部省
略断面図、第5図は接着剤層に形成する不透明化部分の
曲の例を示す平面図である。 1.1′ ・・・・・・・・・シート、1a 、1’
a・・・接続部、 2.2′・・・・・・・・・接着剤層(熱融着指標部)
3・・・・・・不透明化部分、 4・・・・・・融着部
用願人 藤 森 T 葉 株式会召 代罪人 弁理士 小 島 隆 用 筆1図 第2図
態を示す断面図、第2図は本発明の実施に用いるシート
の一例を示す斜視図、第3図は互に接続すべき2枚のシ
ートを対向させた状態を示す一部省略断面図、第4図は
2枚のシー1へを互に接続した状態の一例を示す一部省
略断面図、第5図は接着剤層に形成する不透明化部分の
曲の例を示す平面図である。 1.1′ ・・・・・・・・・シート、1a 、1’
a・・・接続部、 2.2′・・・・・・・・・接着剤層(熱融着指標部)
3・・・・・・不透明化部分、 4・・・・・・融着部
用願人 藤 森 T 葉 株式会召 代罪人 弁理士 小 島 隆 用 筆1図 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、互に接続すべき2枚のシートを熱融着することによ
り接続するシートの接続方法において、前記シートの接
続部分もしくはこの近接部にシートの熱融着温度におい
て色変化が生じる熱融着指標部を設け、前記2枚のシー
トを熱m@する際、前記指標部も同時に加熱して、この
指標部の色変化により2枚°のシートの熱融着の終了を
検知するようにしたことを特徴とするシートの接続方法
。 2、熱!!It着指標部がシートの熱融着温度において
溶融する接着剤により形成され、表面に微細な凹凸が形
成されて表面が不透明化した接着剤層であり、この接着
剤層の加熱によって表面不透明化部が透明に変化するこ
とにより、熱融着の終了を検知するようにした特許請求
の範囲第1項記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58107437A JPS59230719A (ja) | 1983-06-14 | 1983-06-14 | シ−トの接続方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58107437A JPS59230719A (ja) | 1983-06-14 | 1983-06-14 | シ−トの接続方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59230719A true JPS59230719A (ja) | 1984-12-25 |
Family
ID=14459120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58107437A Pending JPS59230719A (ja) | 1983-06-14 | 1983-06-14 | シ−トの接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59230719A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1130186A3 (de) * | 2000-02-24 | 2002-05-22 | Vedag Dachsysteme GmbH & Co. KG | Verfahren zum Verlegen von Dachdichtungsbahnen |
-
1983
- 1983-06-14 JP JP58107437A patent/JPS59230719A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1130186A3 (de) * | 2000-02-24 | 2002-05-22 | Vedag Dachsysteme GmbH & Co. KG | Verfahren zum Verlegen von Dachdichtungsbahnen |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4192116A (en) | Taped and double glued rubber joint | |
KR101553393B1 (ko) | 자착식 복합 방수시트 및 자착식 복합 방수시트를 이용한 겹침 이음 구조와 그 방법 | |
CA2167212A1 (en) | A method of joining reinforced thermoplastic pipes | |
JPS6318983B2 (ja) | ||
JPS59230719A (ja) | シ−トの接続方法 | |
JP2008050895A (ja) | 防水シートの接合構造及び接合方法 | |
JPH0248557Y2 (ja) | ||
JPS61282A (ja) | 防水シ−トの接続方法 | |
JP2008280835A (ja) | 防水シートの接合構造および接合方法 | |
JP2008095100A (ja) | 防水シート接合部の欠陥部検知方法に用いる溶着剤、接着剤、シール剤及び欠陥部検知方法 | |
JPS6038129A (ja) | 厚手のプラスチツクスシ−トの接続方法 | |
JP2003191336A (ja) | 防水・遮水シートの接合方法 | |
JPS61244529A (ja) | 合成樹脂シ−トの溶射接合方法 | |
JPH0249900A (ja) | 遮水シートの接続法及びその接続部材 | |
JPH05263983A (ja) | 電気融着部材 | |
JPH02138379A (ja) | 燃焼材内蔵熱融着性テープ | |
JPH04364926A (ja) | 防水シート及び防水クロスの接合方法 | |
CA1278960C (en) | Applying protection to pipes and pipelines | |
JPH02140354A (ja) | 建物の屋上断熱防水工法 | |
JPS6282158A (ja) | 防水構造 | |
JPS6248575B2 (ja) | ||
JPH07125069A (ja) | 管ライニング材の製造方法 | |
JPS6046310B2 (ja) | プラスチツク複合管の接合方法 | |
JPS5944460A (ja) | 建築用防水工法 | |
JPS59226790A (ja) | ガス導管のネジ接合部におけるガス洩れ防止方法 |