JPS6128257B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128257B2
JPS6128257B2 JP53143877A JP14387778A JPS6128257B2 JP S6128257 B2 JPS6128257 B2 JP S6128257B2 JP 53143877 A JP53143877 A JP 53143877A JP 14387778 A JP14387778 A JP 14387778A JP S6128257 B2 JPS6128257 B2 JP S6128257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistors
transistor
base
collector
commonly connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53143877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5570133A (en
Inventor
Shoichi Shimizu
Kenichi Torii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP14387778A priority Critical patent/JPS5570133A/ja
Priority to DE2946192A priority patent/DE2946192C2/de
Priority to US06/094,987 priority patent/US4315165A/en
Priority to GB7939978A priority patent/GB2036495B/en
Priority to CA340,262A priority patent/CA1132203A/en
Publication of JPS5570133A publication Critical patent/JPS5570133A/ja
Publication of JPS6128257B2 publication Critical patent/JPS6128257B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/26Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/28Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
    • H03K3/281Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
    • H03K3/286Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable
    • H03K3/289Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable of the master-slave type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はECL構造をもつマスタースレーブ
型フリツプフロツプからなる分周回路に関する。
従来この種の分周回路は例えば第1図のように
構成されている。トランジスタQ4,Q11,Q7
Q12でマスター・フリツプフロツプを、トランジ
スタQ16,Q22,Q17,Q23でスレーブ・フリツプ
フロツプを構成している。また、トランジスタ
Q8,Q9およびQ19,Q20はそのベースの入力状態
によつてマスタ・フリツプフロツプかスレーブ・
フリツプフロツプの状態を変化させている。最初
に、トランジスタQ8,Q19のベース電位が低く、
Q9,Q20のベース電位が高くなつたとき、電流源
用トランジスタQ10,Q21に流れる電流I1,I2は、
トランジスタQ6のベース電位がQ5のそれより高
く(VBQ6>VBQ5)、かつトランジスタQ16のベー
ス電位がQ17のそれより高い(VBQ16>VBQ17
とした場合、I1がR6→Q6→Q9→Q10、I2がR10
Q16→Q20→Q21と流れる。このため、トランジス
タQ11,Q12,Q22,Q23がそれぞれ構成するエミ
ツタホロアは、次の電流スイツチに備えてトラン
ジスタQ4,Q7,Q15,Q18の各ベース電位をVBQ7
>VBQ4,VBQ18>VBQ15と設定する。そして、入
力状態が変つてトランジスタQ8,Q19のベース電
位がQ9,Q20のそれより高くなると、電流I1,I2
はそれぞれI1がR6→Q7→Q8→Q10、I2がR11→Q18
→Q19→Q21と流れる。以後、同様の動作を繰返
すことによつて、入力の変化に対して1/2分周さ
れた出力が得られる。この回路は、各トランジス
タが飽和領域に入らずに電流スイツチを行うた
め、非常に高い周波数まで分周可能であるという
特徴をもつ。
しかしながら、第1図の分周回路は素子数が多
く、特にこの分周回路を多段接続したものを1チ
ツプに集積しようとすると、チツプ面積が大きい
ものとなる欠点がある。
この発明は上記の点に鑑みてなされたもので、
原理的にECL構造のマスタースレーブ型フリツ
プフロツプを用いながら使用素子数を大幅に減ら
し、高集積化を可能とした分周回路を提供するも
のである。
この発明においては、第1図におけるトランジ
スタQ4とQ15、Q7とQ18、Q5とQ17、Q6とQ16の各
対をそれぞれダブルコレクタ形式の1個のトラン
ジスタで置換したことを骨子としている。これ
は、上記した各トランジスタ対ではベースが共通
接続され、かつエミツタが同じ電位変化を示すと
いう点に着目したものである。こうして、8個の
トランジスタをダブルコレクタ形式の4個のトラ
ンジスタで置換し、更にトランジスタQ8,Q9
Q10および抵抗R7からなる電流スイツチ回路とト
ランジスタQ19,Q20,Q21よび抵抗R12からなる
電流スイツチ回路とを共用することで、使用素子
数が大幅に減少する。
この発明の一実施例を第2図に示す。ベースを
信号入力端とする第1のトランジスタQ42、第2
のトランジスタQ43はエミツタを共通にトランジ
スタQ44、抵抗R29からなる電流源回路に接続して
電流スイツチ回路を構成している。第1のトラン
ジスタQ42のコレクタはダブルコレクタ形式の第
3、第4のトランジスタQ38,Q39のエミツタに
共通接続され、同様に第2のトランジスタQ43
コレクタはダブルコレクタ形式の第5、第6のト
ランジスタQ40,Q41のエミツタに共通接続され
ている。第3、第5のトランジスタQ38,Q40
第1コレクタaは共通に、トランジスタQ34
Q35および抵抗R25からなる第1のエミツタホロア
のベースに接続され、この第1のエミツタホロア
のエミツタは第4のトランジスタQ39のベースに
接続されている。第4、第6のトランジスタ
Q39,Q41の第1コレクタaは共通に、トランジ
スタQ36,Q37および抵抗R26からなる第2のエミ
ツタホロアのベースに接続され、この第2のエミ
ツタホロアのエミツタは第3のトランジスタQ38
のベースに接続されている。第3、第6のトラン
ジスタQ38,Q41の第2コレクタbは共通に、ト
ランジスタQ47,Q48および抵抗R33からなる第3
のエミツタホロアのベースに接続され、この第3
のエミツタホロアのエミツタは第5のトランジス
タQ40のベースに接続されている。第4、第5の
トランジスタQ39,Q40の第2コレクタbは共通
に、トランジスタQ45,Q46および抵抗R32からな
る第4のエミツタホロアのベースに接続され、こ
の第4のエミツタホロアのエミツタは第6のトラ
ンジスタQ41のベースに接続されている。第3〜
第6のトランジスタQ38〜Q41の各コレクタは負
荷抵抗R27,R28,R30,R31を介して電源VCCに接
続されている。
この回路では、トランジスタQ38(第1コレク
タa)−Q34−Q39(第1コレクタa)−Q36の組合
せがマスター・フリツプフロツプを構成し、トラ
ンジスタQ40(第2コレクタb)−Q45−Q41(第
2コレクタb)−Q47の組合せがスレーブ・フリ
ツプフロツプを構成することになる。
なお、トランジスタQ31,Q32,Q33および抵抗
R21,R22,R23,R24からなる部分は電流源用トラ
ンジスタQ44のバイアス回路を構成している。ベ
ース・コレクタを共通接続したトランジスタ
Q31,Q32,Q35,Q37,Q46,Q48はダイオードと
して用いている。
ダブルコレクタ形式の第3〜第6のトランジス
タQ38〜Q41は第3図のように構成される。1は
p型Si基板で、この上に低不純物濃度のn型層2
をエピタキシヤル成長させ、表面から基板1に達
する深さに拡散形成されたp+型層6により分離
された領域表面部にp型ベース層4を拡散形成
し、このp型ベース層4の表面部にn+型エミツ
タ層5,5を拡散形成している。n型層2と
p型基板1の間には高不純物濃度の互いに離隔し
た第1、第2のn+型埋込み層3,3を設け
ている。第1、第2のn+型埋込み層3,3
はそれぞれ独立に表面から拡散形成されたn+
層7,7を介して取出され、独立した第1、
第2のコレクタ端子電極9,9に接続され
る。ベース層4、エミツタ層5および5から
はそれぞれベース端子電極10、エミツタ端子電
極11が取出される。エミツタ層5,5は連
続していても互いに独立していてもよいが、独立
している場合にもエミツタ端子電極11で共通に
接続される。8は酸化膜である。
第1、第2のn+型埋込み層3,3は完全
には電気的に分離されず、n型層2により接続さ
れている。従つてこのダブルコレクタ形式のトラ
ンジスタの近似的な等価回路を示せば第4図のよ
うにコレクタ端子間が抵抗RC、容量CCで結合さ
れた形になる。しかしながら、この抵抗RCが負
荷抵抗R27,R28,R30,R31に比べて十分大きけれ
ば、2つのコレクタ端子は互いに独立に機能す
る。ちなみに、n型層2の比抵抗を2Ω−cmと
し、ベース層4の下端からのn型層2の厚みをX
=3.5μm、第1、第2のn+型埋込み層3,3
間の距離をY=20μm、第1、第2の埋込み層
,3の幅(第3図の面に直交する方向)を
45μmとすれば、第4図に示した抵抗RCは約2k
Ωである。また容量CCは1pF以下である。従つ
て、負荷抵抗R27,R28,R30,R31を例えば360Ω
とすれば、十分ダブルコレクタ・トランジスタと
して動作する。
このように構成された分周回路の動作は従来の
ものと基本的に異ならない。まず、第1のトラン
ジスタQ42のベース電位VBQ42が第2のトランジ
スタQ43のベース電位VBQ43より低いとき、第5
のトランジスタQ40のベース電位VBQ40が第6の
トランジスタQ41のベース電位VBQ41より低くし
た場合、電流路はR28→Q41(第1コレクタa)→
Q43→Q44とR31→Q41(第2コレクタb)→Q43
Q44となる。これにより、第1、第2のエミツタ
ホロアは第3、第4のトランジスタQ38,Q39
対してそれぞれのベース電位VBQ38,VBQ39をVB
Q38<VBQ39と設定して次の電流スイツチにそなえ
る。そして、入力が変化してVBQ42>VBQ43とな
ると電流路はR28→Q39(第1コレクタa)→Q42
→Q44とR30→Q39(第2コレクタb)→Q42→Q44
となる。以後同様の動作を繰返すことにより、入
力の変化に対して1/2分周された出力が第3、第
4のエミツタホロアから取出される。
第4図の等価回路でRC=1.5kΩ、CC=1pFと
し、負荷抵抗R27,R28,R30,R31を360Ωとして
実験した結果、最高動作周波数100MHzが得られ
た。
第1図の従来回路と素子数を比較すると、バイ
アス回路および各エミツタホロアにレベルシフト
用ダイオードとして入れたトランジスタを除く基
本的なマスタースレーブ型フリツプフロツプ回路
部では、第1図の場合トランジスタ18個、抵抗10
個に対し、第2図ではトランジスタ11個、抵抗9
個となり、トランジスタ数で約40%の減少とな
る。
さらに本発明のダブルコレクタトランジスタ構
成をもつ分周回路は従来回路(第1図)に比較し
て、より高速の動作が行える。これはトランジス
タのコレクタ・ベース間接合容量の減少によるも
のである。通常高速動作を必要とする回路に使用
されるトランジスタは、ベース抵抗が小さく、か
つコレクタ・ベース間接合容量が小さいものが望
ましい。なぜならこの2つのパラメータが小さい
ほど回路はより高速動作可能となるからである。
本発明のダブルコレクタトランジスタ構成(第3
図)とトランジスタを2個独立に形成した従来回
路の構成とを比較すると、ベース抵抗は両者とも
ほとんど変わりないが、コレクタ・ベース接合容
量は本発明のダブルコレクタトランジスタ構成の
方が減少する。すなわちトランジスタのコレク
タ・ベース間容量はP型ベース層の長さに比例
し、2個のトランジスタを独立に形成した構成に
おいては2倍のP型ベース層の長さを持つ(第3
図において距離a+bに相当)のに対し、ダブル
コレクタ構成においては第3図から明らかのよう
に2個のトランジスタのベース層を一部共用した
形になるので(第3図において中央のベース電極
10下のP型ベース層)P型ベース層の長さはc
となり、明らかに短くなるからである。
計算機のシミユレーシヨンによつて本発明の第
2図の回路と、従来の第1図の回路の最高動作周
波数を比較してみると約10%の改善が行えること
がわかつた。また実際に作つたICによると従来
回路では1100MHzの周波数までしか動作しなか
つたのに対し、本発明の回路では1250MHzでの
動作が行えた。なおこのときの負荷抵抗は共に約
60Ωである。
以上のように、この発明によれば、ダブルコレ
クタ形式のトランジスタを用いることにより、
ECL構造のマスタースレーブ型フリツプフロツ
プを用いた分周回路の素子数を大幅に減らすこと
ができる。さらに従来回路に比較して、より高い
周波数の分周が可能となる。しかも、ダブルコレ
クタ形式のトランジスタは実施例で説明したよう
に、通常のトランジスタと基本的に同様の構造、
製造プロセスで、かつ通常のトランジスタよりわ
ずかに占有面積を大きくとるだけで作ることがで
きる。従つて多段接続した分周回路を従来より非
常に小さいチツプ面積に集積することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の分周回路の一例を示す図、第2
図はこの発明に係る分周回路の一例を示す図、第
3図は第2図におけるダブルコレクタ形式のトラ
ンジスタの構造を示す図、第4図はその等価回路
図である。 Q42……第1のトランジスタ、Q43……第2の
トランジスタ、Q44……電流源用トランジスタ、
Q38……第3のトランジスタ(ダブルコレク
タ)、Q39……第4のトランジスタ(ダブルコレ
クタ)、Q40……第5のトランジスタ(ダブルコ
レクタ)、Q41……第6のトランジスタ(ダブル
コレクタ)、Q34……第1のエミツタホロア・ト
ランジスタ、Q36……第2のエミツタホロア・ト
ランジスタ、Q47……第3のエミツタホロア・ト
ランジスタ、Q45……第4のエミツタホロア・ト
ランジスタ、R27,R28,R30,R31……負荷抵抗、
1……p型Si基板、2……n型層、3……第1
のn+型埋込み層、3……第2のn+型埋込み
層、4……p型ベース層、5,5……n+
エミツタ層、9……第1のコレクタ端子電
極、、9……第2のコレクタ端子電極、10…
…ベース端子電極、11……エミツタ端子電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ベースを信号入力端とする第1、第2のトラ
    ンジスタのエミツタを共通に電流源回路に接続
    し、前記第1のトランジスタのコレクタをダブル
    コレクタ形式の第3、第4のトランジスタのエミ
    ツタに共通接続し、前記第2のトランジスタのコ
    レクタをダブルコレクタ形式の第5、第6のトラ
    ンジスタのエミツタに共通接続し、前記第3、第
    5のトランジスタの第1コレクタを共通に前記第
    4のトランジスタのベースに接続し、前記第4、
    第6のトランジスタの第1コレクタを共通に前記
    第3のトランジスタのベースに接続し、前記第
    3、第6のトランジスタの第2コレクタを共通に
    前記第5のトランジスタのベースに接続し、前記
    第4、第5のトランジスタの第2コレクタを共通
    に前記第6のトランジスタのベースに接続し、前
    記第3〜第6のトランジスタのコレクタをそれぞ
    れ負荷抵抗を介して電源に接続して構成され、か
    つ前記第3〜第6のトランジスタは、半導体基板
    とこの上に設けられた逆導電型の低不純物濃度層
    との間に、基板と逆導電型で高不純物濃度の互い
    に離隔した第1、第2の埋込み層を有し、前記低
    不純物濃度層表面部にベース層を設け、このベー
    ス層表面部にエミツタ層を設け、前記第1、第2
    の埋込み層からそれぞれ前記第1、第2コレクタ
    端子を取出して構成されたことを特徴とする分周
    回路。
JP14387778A 1978-11-21 1978-11-21 Divider circuit Granted JPS5570133A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14387778A JPS5570133A (en) 1978-11-21 1978-11-21 Divider circuit
DE2946192A DE2946192C2 (de) 1978-11-21 1979-11-15 Frequenzteiler
US06/094,987 US4315165A (en) 1978-11-21 1979-11-16 Frequency divider
GB7939978A GB2036495B (en) 1978-11-21 1979-11-19 Frequency divider
CA340,262A CA1132203A (en) 1978-11-21 1979-11-21 Frequency divider

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14387778A JPS5570133A (en) 1978-11-21 1978-11-21 Divider circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5570133A JPS5570133A (en) 1980-05-27
JPS6128257B2 true JPS6128257B2 (ja) 1986-06-30

Family

ID=15349079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14387778A Granted JPS5570133A (en) 1978-11-21 1978-11-21 Divider circuit

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4315165A (ja)
JP (1) JPS5570133A (ja)
CA (1) CA1132203A (ja)
DE (1) DE2946192C2 (ja)
GB (1) GB2036495B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3141790A1 (de) * 1981-10-21 1983-04-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integrierbare frequenzteilerschaltung
GB2154770B (en) * 1984-02-24 1987-01-28 Philips Nv Frequency divider
JPH05335937A (ja) * 1992-05-28 1993-12-17 Mitsubishi Electric Corp 周波数分周回路
US7379723B2 (en) * 2004-07-29 2008-05-27 Silicon Laboratories Inc. Local oscillator and mixer for transceiver

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3029352A (en) * 1957-10-24 1962-04-10 Potter Instrument Co Inc Transistorized counter decade
US3492553A (en) * 1967-07-11 1970-01-27 Heath Co Multispeed drive system for a chart recorder
US3728561A (en) * 1971-02-02 1973-04-17 Motorola Inc High speed master-slave flip-flop frequency divider
GB1494481A (en) * 1973-12-21 1977-12-07 Mullard Ltd Electrical circuits comprising master/slave bistable arrangements
DE2418079B2 (de) * 1974-04-13 1977-12-01 Deutsche Itt Industries Gmbh, 7800 Freiburg Binaere frequenzteilerstufe
NL7407057A (ja) * 1974-05-27 1974-09-25
DE2455125C2 (de) * 1974-11-21 1982-05-19 Deutsche Itt Industries Gmbh, 7800 Freiburg Frequenzteilerstufe
JPS597245B2 (ja) * 1975-12-01 1984-02-17 株式会社東芝 ハンドウタイロンリカイロ
JPS5811134B2 (ja) * 1976-12-14 1983-03-01 株式会社東芝 分周回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE2946192A1 (de) 1980-05-22
DE2946192C2 (de) 1982-04-01
GB2036495A (en) 1980-06-25
CA1132203A (en) 1982-09-21
GB2036495B (en) 1983-07-20
JPS5570133A (en) 1980-05-27
US4315165A (en) 1982-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3953875A (en) Capacitor structure and circuit facilitating increased frequency stability of integrated circuits
JPS6128257B2 (ja)
US3962590A (en) TTL compatible logic gate circuit
US3890634A (en) Transistor circuit
JP3145455B2 (ja) 半導体集積回路装置
US4814852A (en) Controlled voltage drop diode
US3914622A (en) Latch circuit with noise suppression
JPS6024590B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
US4048517A (en) Logic element
JPS6352805B2 (ja)
US4123672A (en) Circuit arrangement for frequency division of high-frequency pulses
JPS626658B2 (ja)
JPS6148269B2 (ja)
US3586886A (en) Flip-flop circuit having charge storage means connected thereto
JPH03109808A (ja) 大きな電流比を有する電流ミラー回路
JPS62257747A (ja) 半導体集積回路のシユミツト回路
JPS586310B2 (ja) ハンドウタイソウチ
JPS6230705B2 (ja)
JPH0131304B2 (ja)
JPH06350037A (ja) バイポーラ型半導体集積回路
JPS61135159A (ja) 半導体集積回路
JPS5810860A (ja) 半導体集積回路
JPS6225264B2 (ja)
JPS6138618B2 (ja)
JPS62136064A (ja) 電圧分割回路