JPS586310B2 - ハンドウタイソウチ - Google Patents

ハンドウタイソウチ

Info

Publication number
JPS586310B2
JPS586310B2 JP50039344A JP3934475A JPS586310B2 JP S586310 B2 JPS586310 B2 JP S586310B2 JP 50039344 A JP50039344 A JP 50039344A JP 3934475 A JP3934475 A JP 3934475A JP S586310 B2 JPS586310 B2 JP S586310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
base
emitter
collector
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50039344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51114084A (en
Inventor
武田宏史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP50039344A priority Critical patent/JPS586310B2/ja
Publication of JPS51114084A publication Critical patent/JPS51114084A/ja
Publication of JPS586310B2 publication Critical patent/JPS586310B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置、特にエミッタ領域直下のベース領
域の抵抗変化を利用した半導体装置に関するものである
一般のバイボーラ・トランジスタは、コレクク、ベース
、エミッタからなる3端子素子であり、通常はベース又
はエミッタが入力端子となって、入力電流により出力電
流を制御して増幅・スイッチング等の動作を行なうもの
である。
このようなトランジスタの概略上面図は第1図に示すも
のであり、又第1図のA−A’線に沿った断面図は第2
図に示すものとなる。
なおnpnトランジスタを例示したものであり、n型の
シリコン(Si)等の半導体基板又はエビタキシャル成
長層がコレクタ領域Cを形成し、そのコレクタ領域Cに
ベース領域Bが拡散処理等により形成され、このベース
領域Bにエミッタ領域Eが形成されているのが一般的で
あって、BCはベース・コンタクト領域を示すものであ
る。
そしてこのようなトランジスタの動作は周知の如くベー
ス電流によってコレクタ・エミツタ間に流れる電流を制
御することができるものである。
又論理回路等に於いては、マルチエミッタ・トランジス
タが用いられる場合があるが、これはベース領域内に複
数のエミッタ領域を形成し、各エミツタを入力端子とす
るもので、複数のトランジスタのベース・コレクタを共
通化したものに相当するものである。
本発明は、前述の如き従来のトランジスタとは動作原理
が異なるものであり、エミッタの両側のベース間の抵抗
が、コレクタ・エミッタ間を流れる電流によって変化す
ることを利用して種々の動作を行なわせることを目的と
するものである。
その目的を達成する為、本発明の半導体装置は、エミッ
タ領域によりベース領域表面を2分して、前記エミッタ
領域の両側の前記ベース領域にそれぞれ第1及び第2の
ベース電極を形成し、一方のベース電極を出力端子とし
、他方のベース電極を接地端子とし、更にコレクタある
いはエミッタを入力端子として、コレクタとエミッタと
の間に流れる電流により前記第1及び第2のベース電極
間の抵抗値を制御するように構成したことを特徴とする
ものであり、以下実施例について詳細に説明する。
第3図は本発明の原理説明図であり、npn構造の場合
についてのものである。
端子1,2間に電圧を印加して電流IEを流したとする
と、斜線を施した空乏層は、抵抗rcによる電圧降下に
よってn−領域とp領域との間の逆バイアスが小さくな
り、且つp領域とn+領域との間の順バイアスが大きく
なる為に、n+領域直下のp領域が広くなるように変化
する。
又n+領域直下のp領域にはn+領域から注入される電
子数と同数の正孔が発生して導電率が増大することにな
る。
前述の如き作用により電流IEを流すことによりn+領
域直下の抵抗値が小さくなる。
即ち端子B1,B2間の抵抗rbが電流IEにより制御
されることになる。
前述の如くn+領域即ちエミツタ領域の両側のp領域即
ちベース領域に端子B1,B2即ち第1及び第2のベー
ス電極を設けて、n+領域とn−領域の間即ちエミツタ
領域とコレクタ領域との間に流れる電流IEにより、端
子B1,B2間の抵抗値−を制御するものであるから、
第1図及び第2図に示すような従来の構造に於いては、
エミツタ領域EのA−A’線に沿った両端のベース領域
Bが比較的大きな面積を有する為、エミツタ領域E直下
のベース領域Eの抵抗値が変化したとしても、エミツタ
領域Eの両側のベース領域Bからみた抵抗値は殆んど変
化しないものとなる。
そこで本発明は第4図へ第7図に示すように、エミツタ
領域Eの両端のベース領域Bの抵抗値をエミツタ領域E
直下のベース領域Bの抵抗値と同程度或はそれ以下とな
るような構成とするものである。
例えば第4図の概略上面図及び第4図のB−B’線に沿
った第5図の断面図に示すように、エミツタ領域EのB
−B’線に沿った長さをベース領域BのB−B線に沿っ
た長さに近い値として、工ミツタ領域Eによりベース領
域Bを表面で2分する構成とするものである。
なおBC1,BC1はベース領域Bの第1及び第2のベ
ース電極のコンタクト領域を示すものである。
又第6図の概略上面図及び該第6図のC−C’線に沿っ
た第7図の断面図に示すように、エミツタ領域Eのc−
c’線に沿った両端に絶縁物ISを埋込むことによりベ
ース領域Bを2分した構成とすることもできるものであ
る。
第8図は論理回路に適用した実施例を示すもので、Q1
は前述の実施例に示す半導体装置、Q2は従来例のバイ
ポーラ・トランジスタ、Dはダイオード、R1〜R3は
抵抗、−■EEは電源電圧、INは入力端子、OUTは
出力端子である。
入力端子INに“0”即ち低レベルの信号が加えられて
いると、コレクタ領域Cからエミツタ領域Eに電流が流
れ、前述の如くエミツク領域E直下のベース領域Bの抵
抗rbが小さくなるので、その抵抗rbと抵抗R2とに
より分圧されたトランジスタQ2のベース電位が上昇し
て出力端子OUTのレベルが上昇して“1”の出力とな
る。
反対に入力端子INに“1”の信号が加えられると、コ
レクタ領域Cからエミツタ領域Eに電流が流れなくなる
ので、ベース領域Bの抵抗rbが大きくなり、従ってト
ランジスタQ2のベース電位は低下するから、出力端子
OUTのレベルが低くなり、“0”の出力となる。
この第8図からの判るように、Q1,Q2のコレクタを
共通に接続することができるものであるから、両者の素
子間分離を行なう必要がなくなり、集積化が容易となる
利点がある。
又前述の実施例に於いてはnpn構造の場合を示すもの
であるが、pnp構造とすることができることは勿論で
ある。
第9図a〜Cは本発明の実施例の上面図、D−D’線に
沿った断面図及びE−E’線に沿った断面図を示し、1
0は半導体基板、11はエビタキシャル成長層、12は
ベースコンタクト拡散領域、13はベース拡散領域、1
4はエミッタ拡散領域、15はSiO2等の絶縁層、1
6.17は第1及び第2のベース電極、18はエミツタ
電極、19はコレクタ電極である。
このような構成の半導体装置に於いて、0.0 5 〜
0.018Ωmのn型のSi半導体基板10上に厚さ1
.7〜2.3μmで0.45〜0.55Ωcmのエビタ
キシャル成長層11を形成し、ベース拡散領域13、ベ
ースコンタクト拡散領域12及びエミツタ拡散領域14
をそれぞれ形成し、ベース拡散領域13の不純物濃度を
2×1019原子/cm3とし、その深さを2100人
とし、第9図aに於けるエミツタの寸法をL1=2.5
μm、L2=4.5μmとし、第1及び第2のベース電
極16.17を共通に接続して通常のトランジスタと同
様に動作させたときのhFEが約40の半導体装置を製
作し、第10図に示す測定回路で測定した結果、第11
図に示す特性が得られた。
第10図に於いて、第2のベース電極17に定電流源を
接続して電流IRを第1及び第2のベース電極16,1
7間に流し、エミツタ電極18に可変電流源を接続して
エミツタ電流IEを変化させ第1及び第2のベース電極
16,17間の電圧VRを測定した。
即ち電流IRが一定であるから、抵抗rbは となり、電圧VRの測定により抵抗rbの変化を測定す
ることができることになる。
又電流IRを10μA及び20μAとした場合について
測定した。
第11図から判るように、電流IEの増加に従って電圧
vRは減少しており、即ち抵抗rbは電流IEの緬加に
より減少することになる。
なお各領域の不純物濃度やパターンの選定により、第1
1図に示す測定特性より更に変化率の大きい特性とする
ことも可能である。
以上説明したように、本発明は、エミツタ領域とコレク
タ領域との間に流れる電流によりエミツタ領域直下のベ
ース領域の抵抗値が制御されるように構成した4端子素
子であり、バイポーラ・トランジスタの動作と類似した
動作を行なうものであるから、動作速度が速く、且つ構
成が簡単であるから集積化も容易である利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のバイポーラ・トランジスタの概略上面図
、第2図は第1図のA−A′線に沿った断面図、第3図
は本発明の原理説明図、第4図は本発明の一実施例の概
略上面図、第5図は第4図のB−B’線に沿った断面図
、第6図は本発明の他の実施例の概略上面図、第γ図は
第6図のC−C’線に沿った断面図、第8図は論理回路
に適用した本発明の実施例の回路図、第9図a〜cは本
発明の実施例のパターン説明図及び断面図、第10図は
測定回路の説明図、第11図は測定特性曲線図である。 Eはエミツタ領域、Bはベース領域、Cはコレクタ領域
、BC1,BC2は第1及び第2のベース・コンタクト
領域である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エミッタ領域によりベニス領域の表面を2分して、
    前記エミッタ領域の両側の前記ベース領域にそれぞれ第
    1及び第2のベース電極を形成し、一方のベース電極を
    出力端子とし、他方のベース電極を接地端子とし、更に
    コレクタあるいはエミツタを入力端子として、コレクタ
    とエミッタとの間に流れる電流によりエミッタ領域直下
    のベース領域の抵抗値が制御されるように構成し、前記
    第1及び第2のベース電極間の抵抗値を前記コレクタと
    エミッタとの間の電流により制御する構成としたことを
    特徴とする半導体装置。
JP50039344A 1975-03-31 1975-03-31 ハンドウタイソウチ Expired JPS586310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50039344A JPS586310B2 (ja) 1975-03-31 1975-03-31 ハンドウタイソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50039344A JPS586310B2 (ja) 1975-03-31 1975-03-31 ハンドウタイソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51114084A JPS51114084A (en) 1976-10-07
JPS586310B2 true JPS586310B2 (ja) 1983-02-03

Family

ID=12550456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50039344A Expired JPS586310B2 (ja) 1975-03-31 1975-03-31 ハンドウタイソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586310B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134616U (ja) * 1989-04-14 1990-11-08

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922362A (ja) * 1982-07-28 1984-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体可変抵抗素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134616U (ja) * 1989-04-14 1990-11-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51114084A (en) 1976-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4258311A (en) Constant voltage generator for generating a constant voltage having a predetermined temperature coefficient
US4011469A (en) Hall effect-switching device
JPS586310B2 (ja) ハンドウタイソウチ
JPS58170112A (ja) 電圧変換回路
JPS5947467B2 (ja) 温度センサ−用半導体素子
US3260900A (en) Temperature compensating barrier layer semiconductor
JPH05198584A (ja) バイポーラ集積回路
US4051443A (en) Differential amplifier
US4814852A (en) Controlled voltage drop diode
US4160986A (en) Bipolar transistors having fixed gain characteristics
JPS6133261B2 (ja)
JPH0554628B2 (ja)
JP2778076B2 (ja) トランジスタのコレクタ抵杭の測定方法
JPH10512103A (ja) 半導体抵抗装置
JP2690201B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6030106B2 (ja) 相補型集積回路
JPS6322686B2 (ja)
JP2671304B2 (ja) 論理回路
JPS6128257B2 (ja)
JP2705301B2 (ja) 定電流回路
JPH069505Y2 (ja) パルス発生回路装置
JPH0412031B2 (ja)
JPS59229856A (ja) 抵抗回路
JPH0232795B2 (ja)
JPS6225269B2 (ja)