JPS61281687A - 記録モ−ド判別切換回路 - Google Patents

記録モ−ド判別切換回路

Info

Publication number
JPS61281687A
JPS61281687A JP60107759A JP10775985A JPS61281687A JP S61281687 A JPS61281687 A JP S61281687A JP 60107759 A JP60107759 A JP 60107759A JP 10775985 A JP10775985 A JP 10775985A JP S61281687 A JPS61281687 A JP S61281687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording mode
output
circuit
high band
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60107759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636589B2 (ja
Inventor
Sanzo Shirai
白井 三三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60107759A priority Critical patent/JPH0636589B2/ja
Publication of JPS61281687A publication Critical patent/JPS61281687A/ja
Publication of JPH0636589B2 publication Critical patent/JPH0636589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、ハイバンド記録モードのテープ再生を可能に
したビデオテーププレーヤに採用する記録モード判別切
換回路に関する。
【口1 従来の技術 ベータ方式のVTRは1通過輝度信号のFM偏移域を3
.6 M Hz〜4.8MHzに設定していた。
最近では、この標準記録モードC二比し更(2画質を改
善すべく、FM偏移域を4.4 MHz〜5.6MHz
(:設定するハイバンド記録モードが採用されつつアリ
、ベータ一方式のVTRでは、これら異なる記録モード
のテープを再生し得る様に構成されなければならなくな
った。
上述する構成を採用するVTRに付いては、電子技術出
版株式会社発行の雑誌“テレビ技術“”85年4月号の
第52〜61頁にも解説されている。上述するVTRの
再生回路は、ハイバンド記録モードテープを再生するた
め、その再生FM輝i信号の再生帯域を広く設定してい
る。
従って1本来FM偏移域より高域側に記録情報を持ち得
ない標準記録モードで記録されたとデオテープを再生し
て得られる再生F MfR変信号が。
ハイバンド化のために通過帯域を広く設定した再生アン
プを経て増幅されると信号の高域部分のSN劣化は免れ
得ない。
そこで、上述するVTRは、再生回路中に7〜8MHz
の不要上側波帯を落すトラップ回路とスイッチング回路
より成る通過帯域切換回路とを配し1手動スイッチによ
りスイッチング回路を制御して標準記録上−ドのテープ
再生時には、トラップ回路を作動せしめることにより本
来記録情報の存在しない高域をトラップしている。
k−4発明が解決しようとする問題点 しかし、上述する従来のVTRは、記録モードに合わせ
て手動のスイッチを切換えねばならず。
操作が面倒であった。
(ロ)問題点を解決するための手段 そこで1本発明は、再生FM輝度信号のFM復調出力レ
ベルと、基準信号とを比較して得られるモード判別出力
に基づいて再生回路に設けた通過特性切換回路を制御す
ることを特徴とする。
(ホ)作 用 よって1本発明によれば、標準記録モードテープを再生
する場合には、FM復調出力レベルが基準信号レベルよ
り低いことにより生ずるモード判別出力により1通過特
性切換回路が標準記録モード側に自動的に切換えられる
(へ)実施例 以下1本発明を図示せる実施例に従い説明する。
まず第1に図示する第1実施例は、FM復調出力と基準
信号とを比較してモード判別出力を導出するものである
即ち、再生アンプ(1)を経た増幅出力は1通過特性切
換回路を構成するトラップ回路(2)を経てリミッタ(
3)に入力された後、FM復調回路(4)にて復調され
る。この復調出力は、ローパスフィルタ(5)及びディ
エンフ1シス回路(6)を経て後続する信号処理回路に
供給される。
本実施例は、このディエンフチシス出力を分岐して比較
回路(7い絞入力としている。この比較回路(7)の基
準入力には基準信号発生回路(8)が導出する基準信号
が入力され、ディエンファシス出力(alとの比較が為
される。第2図中、(al)は標準記録モードに於ける
ディエン7テシヌ出力であシ。
(a2)はハイファイ記録モードに於けるディエンファ
シス出力であp、(a3)はハイバンド記録モードに於
けるディエンファシス出力である。
尚、ハイファイ記録モードに於ける7M偏移域は4 M
 Hz 〜5.2 M Hzであり1本実施例では、ハ
イファイ記録モードも標準記録モード同様トラップ回路
(2)を作動せしめた方が効果的であることを考慮して
、ハイバンド記録そ−ドのみを検出すべく、基準信号レ
ベル(θ1)をハイバンド記録モードのディエンファシ
ス出力のシンクチップレベルより僅か低いレベルに設定
している。従って。
標準記録モードでは、第2図中(bl)で示す様にハイ
レベルの映像信号部のみがハイレベルとなり、ハイファ
イ記録モードでは(b2)で示す様に同期信号部分のみ
がローレベルとなり、ハイバンド記録モードでは(b3
)で示す様に全レベルがハイレベルとなる。従って、比
較出力を入力とする積分回路(9)より導出される積分
出力レベル〔01に付いても、ハイバンド記録モードの
場合(03)、ハイファイ記録モードの場合(az)、
ilk記録モードの場合(01)の順に低くなる。そこ
で、この積分出力(01を入力する判定回路(1)はス
レッシュホールドレベル(θ2)をハイバンド記録モー
ドの積分出力(03)とハイファイ記録モードの積分出
力(02)との間に選んでいる。従って、ハイバンド記
録の場合のみ判定出力が導出され、常閉のスイッチング
回路(1)1が開路される。従って、ハイバンド記録そ
−ドでのみトラップ回路(2)が不作動となる。第2実
施例は、映像情報に左右されることなく判別切換を実現
することを特徴とし・、第3図にその回路ブロック図を
示す。
この第2図より明らかな様に本実施例は、リミヴタ(3
)の出力を第1FM復調回路(4)に供給すると共C二
、その分岐出力を第2スイッチング回路a3 C供給し
ている。またこの第2スイッチング回路a2はベータ一
方式のカラー信号の周波数変換出力(即ち4.43MH
z)を分岐して抽入力としている。
更に、この第2スイッチング回路(121は、ゲートパ
ルス(GP)をスイッチング制御入力としておりゲート
パルス発生回路(1′rIは、RFスイッチングパルス
(RF)の立上り及び立下りに同期してパルス幅t5m
secのゲートパルス(GP)を導出している。よって
この第2スイッチング回路a3はゲートパルス発生期間
(二のみリミッタ出力を選択することにより、各フィー
ルドの映像終端及び垂直ブランキング期間を含む垂直同
期信号部と周波数変換出力を交互に選択することになる
。このスイッチング出力は、jg2FM?jLi14回
路0、ローパスフィルタI、ディエンフッシス回路住S
を経てクランプ回路σ61::入力される。とのクラン
プ回路α0はディエンファシス出力の最低レベルをクラ
ンプする様構成されており、第4図(D3)はノ1イバ
ンド記録そ−ドに於けるクランプ出力波形、(D2)は
ハイファイ記録モードに於けるクランプ出力波形、(D
3)は標準記録モードに於けるクランプ出力波形を示す
。このクランプ出力(DIと基準信号発生回路(8)が
導出する基準信qei>は、比較回路(7)に於てレベ
ル比較される。第4図に示す波形(、E3)はハイバン
ド記録モードに於ける比較出力波形、 (El )(l
li!2)けハイファイ記録モード及び標準記録モード
に於ける比較出力波形を示す。
従って比較出力(in+を積分回路(9)に入力すれば
、積分出力レベルは、ハイバンド記録モードの積分出力
レベルの方が低くなる。そこで、判定回路α0)は。
ハイバント記録モードと他のモードに於ける積分出力レ
ベルの違いを検出して、ハイバンド記録モード:二鉛て
常閉の第1スイッチング回路ttnを開放してトラップ
回路を不作動にしている。
(ト1 発明の効果 よって1本発明によれば、i!B録モードに合わせて通
過帯域特性が自動的に切換られること(:なり、手動操
作が解消されその効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例回路、第2図は同要部波形
説明囚、第3図は第2実施例回路、第4図は同要部波形
説明図を、それぞれ顕わす。 (21・・・トラップ回路  an−(gl)スイッチ
ング回路、  (71−・・比較回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)標準記録モードにて記録したビデオテープと標準
    記録モードより輝度信号のFM変調キャリア周波数を高
    く設定するハイバンド記録モードにて記録したテープと
    を再生すべく、FM復調回路の前段に標準記録モードの
    テープ再生時に再生FM輝度信号の通過帯域を制限しハ
    イバンド記録モードのテープ再生時に通過帯域の制限を
    解除する通過特性切換回路を設けるビデオテーププレー
    ヤに於て、 再生FM輝度信号の復調出力レベルと基準信号レベルと
    を比較してモード判別出力を導出し、該モード判別出力
    に基づいて前記通過特性切換回路の切換状態を制御する
    記録モード判別切換回路。
JP60107759A 1985-05-20 1985-05-20 記録モ−ド判別切換回路 Expired - Lifetime JPH0636589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107759A JPH0636589B2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20 記録モ−ド判別切換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107759A JPH0636589B2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20 記録モ−ド判別切換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61281687A true JPS61281687A (ja) 1986-12-12
JPH0636589B2 JPH0636589B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=14467265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60107759A Expired - Lifetime JPH0636589B2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20 記録モ−ド判別切換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636589B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63253781A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JPH02168790A (ja) * 1989-09-21 1990-06-28 Sony Corp 輝度信号記録再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188678A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JPS61260462A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Akai Electric Co Ltd ビデオテ−プレコ−ダにおけるfmキヤリア周波数自動判別装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188678A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JPS61260462A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Akai Electric Co Ltd ビデオテ−プレコ−ダにおけるfmキヤリア周波数自動判別装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63253781A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JPH02168790A (ja) * 1989-09-21 1990-06-28 Sony Corp 輝度信号記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0636589B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4651230A (en) Apparatus for detecting and compensating drop-outs in an audio and video signal
US5027229A (en) Magnetic recording apparatus and magnetic recording/reproducing apparatus
JPH0345596B2 (ja)
JPS61281687A (ja) 記録モ−ド判別切換回路
JPH0779456B2 (ja) 磁気記録再生装置
US5164862A (en) Automatic recording mode detecting apparatus for use in video tape reproducer
JP2627351B2 (ja) 映像信号再生装置
KR920001145B1 (ko) 비데오 테이프 레코오더의 재생시 자동 절환회로
JPH0526868Y2 (ja)
JPS6355748A (ja) 磁気記録、再生装置
JPH0439147B2 (ja)
JPH0535668Y2 (ja)
JP2644502B2 (ja) 画像信号再生装置
JPS62189603A (ja) 磁気記録再生装置の再生イコライザ自動切換装置
JPH05266443A (ja) 磁気記録再生装置
JP2926743B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH079201Y2 (ja) Vtrの音声回路
JPH0320935Y2 (ja)
JPH0683475B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JP2987891B2 (ja) カラー映像信号の再生装置
JPH06162412A (ja) 磁気記録装置
JPS6349958B2 (ja)
JPS5923152B2 (ja) 映像信号の記録再生装置
JPS6313587A (ja) 磁気記録、再生装置
JPH0723417A (ja) 記録電流補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term