JPS61280685A - 光プリンタヘツド - Google Patents

光プリンタヘツド

Info

Publication number
JPS61280685A
JPS61280685A JP60109650A JP10965085A JPS61280685A JP S61280685 A JPS61280685 A JP S61280685A JP 60109650 A JP60109650 A JP 60109650A JP 10965085 A JP10965085 A JP 10965085A JP S61280685 A JPS61280685 A JP S61280685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulators
metal plate
light emission
printer head
optical printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60109650A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Takasu
高須 広海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60109650A priority Critical patent/JPS61280685A/ja
Publication of JPS61280685A publication Critical patent/JPS61280685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 本発明は薄型の光プリンタヘラドロ関する。
口)従来の技術 近年、光プリンタヘッドに発光ダイオードアレイを用い
る事が活発I:検討されはじめたが1発光ダイオードア
レイを利用する上で問題となるのは既存のレーザプリン
タに対していかに長所を出丁かという事で、レーザの点
走査に対し主走査方同全巾にわたりて発光ダイオードア
レイを整列させ線走査をするようにして最大の長所を得
ている。
ところが線走査をするための光プリンタヘッドは2つの
問題点を有している。第1としてヘッド巾が広くなるこ
とである。斯る光プリンタヘッドは特開昭59−210
692号公報や%開昭60−48:584号公報こも記
載されているが、!2/C示すよう(二絶縁基叛Iの略
中央部に帯状導体(13t−設け、その帯状導体α四の
上に複数の発光ダイオードアレイ(LSaω・・・上載
置し配置k行りているが。
このままでは絶縁基板側からの端子数が2000〜40
00本と極めて多くなるので、好ましくは絶縁基板Iの
上又は周辺区二部動素子を配置して端子数が100本以
下砿;なるようにしている。このような光プリンタヘッ
ド区;おいては絶縁基板Iの表面C;発光ダイオードア
レイUOS−・・を配置しているので、少なくとも絶縁
基板α乃の巾をイイすることになり、それは基板中で3
5f1以上、付属の配線等を含めると80〜10011
11となる。ところが元プリンタは感光体(ドラム又は
ベルト]の周囲に帯電器、トナー、転写器、除′亀器等
々光プリンタヘッドを含め多くの装置が対向配置されて
いるので、その巾は細ければ細い方がよい。前述したレ
ーザ光は走査されたビーム光のみが感光体区:導かれる
ので充分細く、また発光ダイオードアレイにシいても光
の巾そのものは高々100μmで、短焦点ンンズアレイ
等の光学系を含めてもその巾は10MJII程度である
。それに対し前述したヘッド巾80〜10011はあま
りに広丁ぎる。
@2の問題点は上述した帯状導体(13の抵抗値5;よ
る′磁圧降下による輝度むらである。即ち帯状導体(1
3の抵抗値;二対し、1発光領域(ドツト]のみ点灯す
る時は大きな電圧降下は生じないが1例えば3〜10m
A/ドツトの電流を全て又は多数の発光領域(ドツト)
に供給するとその発光領域(ドツト〕数は2000〜4
1i100Cも及ぶので抵抗値が小さいといえども電圧
降下の大きさは発光ダイオードの順方向゛電圧(17〜
2.0v月二対し無視できなくなる。これは輝度のばら
つきとなり、印字品質を劣悪化させる。これ金防ぐため
絶縁基板(L釦;かえて金属基板を使う事が提案されて
いるが1発光ダイオードアレイ霞(Ls−・・の周辺に
は5〜15本/Hの配線用パターン住沢4・・・が必要
で、今迄金属上にこのような高密度パターンを設ける具
体的製法が確立されていないので製品としてはあり得な
かうた。
尚、絶#i1基板Iの一面に発光ダイオードアレイ(t
sus・・・と駆MJ素子とを配置すると、前述の如く
端子数を少なくできるものの、ヘッド巾(いいかえると
基板の面積〕を狭くしようとして素子(発光ダイオード
アレイと駆動素子〕の実装密度が高くなる。従りて素子
で発生した熱がこもリヤ丁(発光波長ずれ中短寿命化が
生じや丁い上、不良や急速劣化が発生し又は発見された
場合(二素子や配朦材の交換等が行ないにくいと%A5
問題もありた。
ハ]発明が解決しようとする問題点 本発明は上述の点を考鷹してなされたもので。
巾が狭くかつ品質のよい印字ができる光プリンタヘッド
を提供するものである。
二)問題点を解決するための手段 本発明は配線部を有した絶縁体で金属板を挟持又は貼付
支持し、金属板の側直ζ二発光ダイオードアレイを載置
固着したもので、より好ましくはその絶縁体の表面に駆
動素子を載置したものである。
ホ〕作  用 これ5;より極めて薄型の光プリンタヘッドが得られ、
かつ金属板が従来の帯状導体にかわって電力供給路とな
るからドツト点灯童の変化≦:伴う輝度変化がない。そ
して基板の2面以上に素子があるので保守がしや丁い。
へ)実  施  例 第1図は本発明の実施例の光プリンタヘッドの斜視図で
ある。(1)(1)は表面(イ)及び側面(ロ)に配線
部(2)(2)・・・を有した絶縁体で、(3)はその
絶縁体(1)(1)亀;貼付され挟持された金属板であ
り、これらは一体となりで基板(4)を形成している。
(5)(5)・・・は基板(4)の露出した金属板(3
)側面(ハ)に固着された発光ダイオードアレイで、絶
縁体(1)(1)の側面(ロ)にある配線部(2バ2)
・・・にワイヤボンドa線(6バ6)・・・等で配線が
施こされている。(7)(7)・・・は絶縁体(1)(
1)の表面(イ)に載置固着された発光ダイオードアレ
イ(5)(5)・・・の駆動素子である。
より具体的に説明すると、基板(4)の金属板(3)は
銅、黄銅、鉄又は合金等からなり、厚さ15〜3U大き
さ2 o 〜3 omx 2 o o 〜50 oll
llで、絶縁体(1)(1)より少なくとTo1側面(
図では下側〕が突出するような大きさである。また絶縁
体(1)(1)は厚さ1〜五5騙のセラミック板等から
なる。表面(イ)の配線部は印刷、メタライズ等(二よ
る平面状又は積層されたパターンよりなっているが、側
面(ロ)C;おいては高密度パターンとなりている。例
えば発光ダイオードアレイ(5] (5)・・・が20
ドツト/Hで両側口交互C’@極を延在させていれば、
片側では10本/JEI(100μmピッチ)で配線す
る必要がある。そこで15〜3μmの金ペーストを側面
C;均一塗布し、100μmピッチで60μmずつ炭酸
ガスレーザで除去し、線巾70μmの導体部(2)(2
)・・・全形成した。
発i/ (オー F7しく (5)(5)・・・ハG 
a A a P/GaAaからなる巾1MII長さ8鱈
のもので表面62160個の発光領域(ドツト]が中央
部621列に整列して選択拡散等こより設けである。(
図面では説明のため点線により10ドツト71発光ダイ
オードアレイを記載している。〕セしてオーミック接触
のなされた電極(図示せず〕がその発光領域の整列に対
し左右に交互(;投けであるので配線密度は発光領域の
密度の1/2(上記例では10本/a)となっている。
発光ダイオードアレイ(5)(5)・・・は1列6;整
列固着されるので、整列工程をしや丁くする1:は金属
板(3)の側面は絶縁体(1)(1)の側面より多少低
い方がよいが、不良が発見されて発光ダイオードアレイ
(5)(5)・・・全除去する必要が生じた時に不便が
生じない様わずかな段差又は同一高さの方が好ましい。
駆動素子(71(7)・・・は単なるトランジスタアレ
ーではなくシフトレジスタや輝度調整用タイミングゲー
トなどを有したものが、端子数が著しく減少するので好
ましい。
ト】発明の効果 以上の構成1;より、このヘッドをケースに収納した場
合の厚みは20霧以下にできるため、短焦点レンズアレ
イ等の光学系をそのヘッドケース先端で保持しても長手
方向側面i二光学面を有する薄瑠の略直方体状に出来た
。また金属板を直接電力供給路とすることができるので
充分低い抵抗値となり、1ドツト点灯/半数ドツト点灯
の輝度変化は従来5乃至501aあったのを1鳴未満と
することができた。さら【二、発見ダイオードアレイと
駆動素子はそれぞれ基板の異なる11;載置してあり、
各々の素子が各基板面に対し突出部材となっているため
、不良等が発見された時の対応(検査、除去、交換等]
が行いや丁い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の元プリンタヘッドの斜視図、第
2図は従来の光プリンタヘッドの斜視図である。 (1)(1)−・・絶縁体、(2)(2)・・・配線部
、(3)−・・金属板、(4)・・・基板、(5バ5)
−、、・・・発光ダイオードアレイ、(6バ6) 、、
。 ・・・ワイヤボンド細線、(71(7)、、・・・駆動
素子出臥三洋電機株式会社外1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)表面および側面に配線部を有した絶縁体と、その絶
    縁体に貼付された金属板とを有する基板と、基板の露出
    した金属板側面に固着され絶縁体の側面の配線部に配線
    が施こされた発光ダイオードアレイとを具備した事を特
    徴とする光プリンタヘッド。 2)前記絶縁体の表面に前記発光ダイオードアレイの駆
    動素子が載置固着されている事を特徴とする前記特許請
    求の範囲第1項記載の光プリンタヘッド。
JP60109650A 1985-05-22 1985-05-22 光プリンタヘツド Pending JPS61280685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60109650A JPS61280685A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 光プリンタヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60109650A JPS61280685A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 光プリンタヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61280685A true JPS61280685A (ja) 1986-12-11

Family

ID=14515662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60109650A Pending JPS61280685A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 光プリンタヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61280685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237968A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Nec Corp Ledプリンタヘツド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237968A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Nec Corp Ledプリンタヘツド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7847304B2 (en) LED array, LED head and image recording apparatus
US4916464A (en) Light emitting diode array print head having no bonding wire connections
US4478504A (en) Electrostatic recording apparatus
US6781246B2 (en) Semiconductor array device with single interconnection layer
JP5381212B2 (ja) 発光装置、プリントヘッド、画像形成装置および発光装置の製造方法
JPS61280685A (ja) 光プリンタヘツド
KR930702157A (ko) 형광 프린터용 광원
JPH1175019A (ja) 光源装置及び画像読取装置
JP2000022274A (ja) 2次元発光素子アレイ及びこれを用いた画像形成装置
WO2006035532A1 (ja) 表示装置及びその画像表示方法
JPS6214480A (ja) 発光ダイオ−ドアレイ
JPH02212167A (ja) Ledプリントヘッド
JPH11177181A (ja) 2次元半導体レーザーアレイユニットと2次元半導体レーザーアレイ及びこれを用いたレーザー加工装置
JP5197107B2 (ja) 発光素子、これを備える発光素子アレイおよび、発光素子アレイを備える画像形成装置
JPS58500817A (ja) 発光ダイオ−ドアレイ装置および影像転写装置
JPH08104027A (ja) Ledプリントヘッド
JPS6083384A (ja) Ledアレイ光源
JPH08216448A (ja) 自己走査型集積化発光素子アレイおよびこれを用いた発光装置
JPS59184681A (ja) 光プリントヘツド
JPH07106536A (ja) 受光素子アレイ及びその製造方法
JPS61241162A (ja) 端面型サ−マルヘツド
JPH1120234A (ja) 光プリンタヘッド
JPWO2007122710A1 (ja) 加熱放電型印字ヘッドとその駆動方法
JPH08148723A (ja) 光プリントヘッド及びその製造方法
JP5435085B2 (ja) 画像読取装置及び照明装置