JPS61280447A - エ−テルジカルボキシレ−トおよびその製造方法 - Google Patents

エ−テルジカルボキシレ−トおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS61280447A
JPS61280447A JP60123315A JP12331585A JPS61280447A JP S61280447 A JPS61280447 A JP S61280447A JP 60123315 A JP60123315 A JP 60123315A JP 12331585 A JP12331585 A JP 12331585A JP S61280447 A JPS61280447 A JP S61280447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
salt
ammonium
ether
ether dicarboxylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60123315A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumimaro Sekine
関根 史麿
Tomihiro Kurosaki
黒崎 富裕
Toshinao Ukiana
俊直 浮穴
Hiroshi Kamiya
紙谷 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP60123315A priority Critical patent/JPS61280447A/ja
Priority to US06/865,859 priority patent/US4713487A/en
Priority to GB8612692A priority patent/GB2176783B/en
Priority to DE3618725A priority patent/DE3618725C2/de
Priority to ES555759A priority patent/ES8801614A1/es
Priority to FR868608161A priority patent/FR2583043B1/fr
Publication of JPS61280447A publication Critical patent/JPS61280447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なエーテルジカルボキシレート、更に詳し
くは低刺激性の界面活性剤として有用なエーテルジカル
ボキシレートおよびその製造方法に関する。
〔従来の技術およびその問題点〕
界面活性剤は分子内に疎水性基及び親水性iを有する化
合物であり、湿潤、洗浄、乳化、分散、起泡などの基本
性能をいかして、化粧品、洗剤原料、医薬品、塗料、繊
維処理剤、乳化剤等に広く使用されている。しかし、界
面活性剤は、その使用用途によってさまざまな性質が要
求され、特に家庭用洗剤等の用途の場合には、皮膚に対
してマイルドで、生分解性がよく無公害の界面活性剤が
望まれているが、未だ充分に満足し得るものは提供され
ていない。
〔問題点を解決するための手段〕
かかる実情において、本発明者は鋭意研究を行った結果
、下記一般式(I)で表わされる化合物が優れ友界面活
性能を有すると共に皮膚に対しマイルドで且つ生分解性
が良好であること、しかも安価且つ容易に入手可能な原
料から簡単な操作で高純度且つ高収慕で合成することが
できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の一般式(I)%式% (式中、Rは炭素数4〜320直鎖ま几は分岐鎖のアル
キルまたはアルケニル基を、Mは尿素、アルカリ金属、
アンモニウム、アシカノールアンモニウム又ハ低級アル
キルアンモニウムを示す) で表わされるエーテルジカルボキシレート及びその製造
方法を提供するものである。
式(I)で表わされるエーテルジカルボキシレートにお
いて、Rで表わされる炭素数4〜32の直鎖又は分岐鎖
のアルキル基又はアルケニル基としてはブチル、オクチ
ル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、
オクタデシル、オクタデセニル、トコシル、2−エチル
ヘキシル、2−へキシルデシル、2−オクチルウンデシ
ル、2−デシルテトラデシル、2−クンデシルへキナデ
シル、エメリーインステアリル基等が挙げられるが、界
面活性能の点で炭素数8〜32のものが好ましい。
本発明のエーテルゾカルゴキシレー)(I)ハ、例えば
次の反応式に従って、アルキルグリセリルエーテル(I
I)をゾアルコラート1)となし、これにモノハロ酢酸
(M又はその塩を反応せしめ、“必要により遊離酸又は
塩に変換することにより製造される。
(式中、M′はアルカリ金属を、Xはハロゲン原子を示
し、R及びMは前記と同じものを示す) 本方法を実施するには、アルキルグリセリルエーテル(
0)ヲ)ルエン、キシレン、ジオキサン等の溶媒、ま念
はそれらの混合溶媒中、金属N a %水酸化す) I
Jウム等と50℃以上。
好ましくは80℃〜溶媒の沸点の温度で反応させて対応
するフルコ、’ −)’ (I)とし、つぎにモノハロ
酢酸(資)又はその塩を加え50℃以上。
好ましくは80℃〜溶媒の沸点の温度でカルボキシメチ
ル化を行う、、反応に使用する金属Na、水酸化ナトリ
ウムの量はアルキルグリセリルエーテルに対し任意でも
かまわないが収率の面から1.0〜2゜0モルが好まし
い。モノハロ酢酸又はその塩はアルカリと当量以上を加
えれば良い。モノハロ酢酸又はその塩の添加速度は任意
で良く、反応系中へ一度に加えても、分割して加えて吃
かまわない。
得られた反応生成物をカラムクロマトグラフィー、分取
液体クロマトグー)フィー等によ、 り未反応物、副生
成物を分離すれば目的とするアルキルグリセリルエーテ
ルジカルボキシレートの塩が得られる。
他の塩類を合成するには、得られた当該塩を硫酸、塩酸
等の鉱酸で酸性化した後石油工  −fル、ソエチルエ
ーテル、ヘキサン等でs剤抽出を行い、次に希望する塩
基で中和することにより容易に得られる。
〔発明の効果〕
斯くして得られる本発明のエーテルカルボキシレート(
I)は分子内〈エーテル結合を有している耐加水分解性
に優れた新規なアニオン性界面活性剤であり、皮膚に対
してマイルドで生分瑯性がよく、シかも起泡力、水への
溶解性も良好であると込う優れ次特長を有し、各分野に
幅広く使用することができる。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて説明する。
実施例1 1!四つロフラスコにラウリルグリセリルニーfル5 
Q、Q y 、ジオキサ>3QQr、金属N a 4.
5 f fc加え窒素気流下昇温し、100℃で5時間
攪拌レアルコラート化を行った。
50℃まで冷却後、モノクロル酢酸ソーダ25、Ofを
加え100℃で3時間反応した。
溶媒を留去した後、大量分取液クロを用いて未反応物、
副生物を除去し念。(液クロ条件: S 1O,グルカ
ラム、展開溶媒 水/メタノール=1:1)分取液から
溶媒を留去し、目的物であるラウリルグリセリルエーテ
ルゾカルゼキシレートゾナトリクム塩の精製物18.7
fを得た。
元素分析二優   分析値   計算埴C54,254
,3 H8,08,1 026,826,7 Nm   11.3   11.O NMR:δ0.93(d、3H)、1.30(b纒。
20H)、3.20.3.80(m、7H)(DzO)
   3.87(s、2H)、4.00(a、2H)I
 R(KB r )  :51−’ 2900.2850.1600%  1430゜133
0.1120 (参考値5DS)  *2 CMC(mol/I  ): 2.8X 10−”’ 
     (7,0X10”−”)クラフト点<C> 
: O℃以下 (I5,5)起泡力(m)*1 : 1
60   (I77)*l:起泡力測定条件 40℃、
4DH。
1516水溶液、反転攪拌法 *2:8DS 8odium Dodeeylsulfate本発明で
得られたラウリルグリセリルエーテルゾカルボキシレー
トゾナトリウム塩は参考としてあけたSDSと比較し同
等の起泡力、より低いCMC,クラフト点を有しており
、すぐれ念界面活性剤であることがわかる。
実施例2 実施例1で得られ九うウリルグリセリルエーテルゾカル
ゴキシレートジナトリウム塩S、atを水50PK溶解
し、塩酸で酸性化後エーテル抽出を行いラウリルグリセ
リルエーテルゾカルゴン酸4.2tを得た。
元素分析:ts   分析値  計算値C60,560
,6 H9,89,6 029,729,8 酸価(wIKOH/V ) : 298.0 (計算値
298.4 )実施例3 1!四つロア:7ス:SxJg−オクチルグリセリルエ
ーテル50.3t%ゾオキサン300 F、金属N a
 7.1 fを加え窒素気流下昇温し、100Cで5時
間攪拌しアルコラード化を行つ念。
5octで冷却後、モノクロル酢酸ソーダ40、Ofを
加え100℃で5時間反応した。
5lotグルカラム、展開溶媒 水/メタノール=1 
: 1 )分取液から溶媒を留去し、目的物であるオク
チルグリセリルエーテルゾカルポキシレートゾナトリウ
ム塩の精製物18、 ff tを得た。
元素分析ニー  分析値  計算値 C49,649,5 H7,07,1 030,830,8 Na    12.4    12.6NMR:  δ
o、53(d、3H)、1.28(bs。
12H)、3.20〜3.82 (m、7H)CDs 
O)   3.86 (a = 2H)、3.98(I
,2H)I R(KB r )  : crs−”29
00.2850.1600,1420.1340.11
20 実施例4 1j四つロフラスコに2−デシルテトラデシルグリセリ
ルエーテルso、xt、ジオキサン500t、金属Na
3.0ft−加え鼠素気流下昇温し、100℃で5時間
攪拌しアルコラード化を行った。50℃まで冷却後、モ
ノクロル酢酸ソーダ17.9 fを加え100℃で5時
間反応した。溶媒を留去し念後水20〇−に溶解し、大
量分取液クロを用いて未反応物、副生物を除去した。(
液クロ条件: S t O。
ダルカラム、展開溶媒 水/メタノール=1:1)分取
液から溶媒を留去し、目的物である2−デシルテトラデ
シルグリセリルエーテルゾカルメキシレートゾナトリウ
ム塩の精製物15.Ofを得た。
元素分析:囁  分析値  計算値 C63,263,3 H9,99,9 018,819,O Na   7.9   7.8 NMR:δ0.94(d、3H)、0.97(d、3H
)、1.27(bs、41H) (I)+ 0 )   3.18〜3.79(m −7
H)、3.86(ll#2H)、4.00(s、2H)
IR(KB r  )  :cm  ”2900.28
60,1610.1430゜1330.1140 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは炭素数4〜32の直鎖または分岐鎖のアル
    キルまたはアルケニル基を、Mは水素、アルカリ金属、
    アンモニウム、アルカノールアンモニウム又は低級アル
    キルアンモニウムを示す) で表わされるエーテルジカルボキシレート。 2、一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Rは炭素数4〜32の直鎖または分岐鎖のアル
    キルまたはアルケニル基を示す)で表わされるアルキル
    グリセリルエーテルのジアルコラートにモノハロ酢酸ま
    たはその塩を反応せしめ、必要により遊離酸又は塩に変
    換することを特徴とする一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Mは水素、アルカリ金属、アンモニウム、アル
    カノールアンモニウム又は低級アルキルアンモニウムを
    示し、Rは前記と同じものを示す) で表わされるエーテルジカルボキシレートの製造方法。
JP60123315A 1985-06-06 1985-06-06 エ−テルジカルボキシレ−トおよびその製造方法 Pending JPS61280447A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60123315A JPS61280447A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 エ−テルジカルボキシレ−トおよびその製造方法
US06/865,859 US4713487A (en) 1985-06-06 1986-05-22 Ether carboxylates and process for preparing same
GB8612692A GB2176783B (en) 1985-06-06 1986-05-23 Surface active glyceryl ether carboxylates
DE3618725A DE3618725C2 (de) 1985-06-06 1986-06-04 Verfahren zur Herstellung von Ethercarboxylaten
ES555759A ES8801614A1 (es) 1985-06-06 1986-06-05 Un procedimiento para la preparacion de un eter carboxilato.
FR868608161A FR2583043B1 (fr) 1985-06-06 1986-06-06 Ether carboxylates et acides ether carboxyliques et leur procede de preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60123315A JPS61280447A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 エ−テルジカルボキシレ−トおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61280447A true JPS61280447A (ja) 1986-12-11

Family

ID=14857509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60123315A Pending JPS61280447A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 エ−テルジカルボキシレ−トおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61280447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256644A (ja) * 1987-05-13 1990-10-17 Sanyo Chem Ind Ltd カルボン酸類

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256644A (ja) * 1987-05-13 1990-10-17 Sanyo Chem Ind Ltd カルボン酸類

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03246265A (ja) 脂肪酸アミドの製造方法
US4713487A (en) Ether carboxylates and process for preparing same
JPS61280447A (ja) エ−テルジカルボキシレ−トおよびその製造方法
JPH04124165A (ja) 二鎖または三鎖二親水基型化合物
JPH02256644A (ja) カルボン酸類
JPS62439A (ja) エ−テルモノカルボキシレ−トおよびその製造方法
US2435829A (en) Alpha-hydroxy-ether of fatty acid soap
JP2747792B2 (ja) カルボン酸類の製造法
JPH064652B2 (ja) リン酸エステル
JPS6239554A (ja) 酸型アミノカルボン酸の製造方法
JPH0327556B2 (ja)
JP2000154163A (ja) エーテルカルボン酸塩の製造方法
JP2916673B2 (ja) 硫酸化4炭糖アルコールエーテル及びその製造方法並びにシャンプー組成物
JPH06316546A (ja) カルボン酸類の製造法
JPS61176564A (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造法
JP3426785B2 (ja) 第4級アンモニウム塩の製造法
JPH08198830A (ja) ジエタノールアミン含量の低い脂肪酸ジエタノールアミド型界面活性剤の製造方法
JPH03271265A (ja) 新規アスパラギン酸誘導体及びその製造方法並びにその製造中間体
JPH0797359A (ja) アミド多価カルボン酸又はその塩及びこれらの製造方法
JP4690498B2 (ja) 両性プロピオン酸塩界面活性剤組成物を製造する方法
JPH01272547A (ja) カルボン酸類の製造法
JPS63280041A (ja) カルボン酸類
JPH03240765A (ja) 新規な両性化合物及びその製造方法並びにそれを含有する界面活性剤
JPH06293679A (ja) 4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロ−3,3―ビス(トリフルオロメチル)−1−ヘキサノール、及びその製造方法
JPH09268167A (ja) 新規なβ−アラニン誘導体、その製造法及び該化合物を含有する洗浄剤組成物