JPS61279220A - 眼底観察撮影装置 - Google Patents

眼底観察撮影装置

Info

Publication number
JPS61279220A
JPS61279220A JP60122183A JP12218385A JPS61279220A JP S61279220 A JPS61279220 A JP S61279220A JP 60122183 A JP60122183 A JP 60122183A JP 12218385 A JP12218385 A JP 12218385A JP S61279220 A JPS61279220 A JP S61279220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fundus
light
photographing
eye
observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60122183A
Other languages
English (en)
Inventor
勲 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60122183A priority Critical patent/JPS61279220A/ja
Publication of JPS61279220A publication Critical patent/JPS61279220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、被検眼の水晶体等の混濁度を検知し、更に眼
底の観察及び撮影を可能にした眼底観察撮影装置に関す
るものである。
〔従来技術〕
眼の水晶体が白くにごって見えなくなる病気に白内障が
ある。この白濁が増加してくると、眼底検査時に照明光
束による散乱や撮影光束自身の散乱のため十分な診断が
出来なくなる。
更に白濁が進行すると眼が見えなくなるため、手術を行
う必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点と解決するための手段〕
本発明は、眼底観察撮影に際し、被検眼の水晶体等の混
濁度を検出できる眼底観察撮影装置を提供することを目
的とする。
この目的は、波長の異なる二光束の眼底反射光を受光し
てこの出力比を求めることにより達成される。
〔実施例〕
第1図は眼底カメラの光学系中に適用した実施例テアリ
、タングステンランプlから発光された光は、第2図に
示されるターレット板2に設けられり開口2alコンデ
ンサーレンズ3.キセノン放電管等から成る撮影光源4
.コンデンサーレンズ    □5、全反射ミラー6を
介してリングスリット7に至る。リングスリット7を出
た光はリレーレンズ8.9を通って穴あきミラー10に
至り1反射され対物レンズ11によって被検眼Eの虹彩
付近にリングスリット像を形成し眼底Efを照明する。
眼底Efを反射した光は被検眼Eを出た後対物レンズ1
1を通り更に穴あきミラー10の穴を通過し、撮影レン
ズ12.ビームスプリッタ−13゜可動ミラー14.フ
ィールドレンズ16.全反射ミラー17.接眼レンズ1
8を経て検者眼eに至り観察される。
眼底Efとフィルム面15とのピント合わせを撮影レン
ズ12の光軸方向への移動により行った後、ターレット
板2を回転する。ターレット板は第2図に示すように開
口2a、青フィルター2b、赤フイルタ−20から成る
もので、青フイルタ−2bを光路中にセットすると第3
図に示すような透過光束が得られる。−古寺フイルター
20を光路中にセットすると第4図に示すような透過光
束が得られる。これらの光束によって眼底Efを照明す
ると、眼底からの反射光は前記観察光と同じ経路をたど
り、ビームスプリッタ−13で反射された後受光素子1
9によりそれぞれ測光される。
ここで被検11HHに混濁があると、短波長光は散乱を
生じやすく、青フイルタ−2bを通過させた照明光で測
光した光量は赤フイルタ−2bを通過させた場合に比べ
出力比率が小さくなる。そこで両者の出力比をマイクロ
コンピュータ等の演算手段25で算出することにより混
濁度を求めることが出来る。なお青フィルター及び赤フ
ィルターに関しては、互に区別できる波長領域光として
、例えばそれぞれ350nm 〜500neと450 
nm〜800nmの範囲内に中心波長をもつものの中か
ら異波長特性をもつものを選択するのが好ましい。
混濁度を算出した結果については、例えば第1図におい
て、フィールドレンズ16の近傍に配置された表示器2
0の表示手段で示すことができる。
第5図は混濁の程度が成る強度以上の場合に表示器20
を点灯し、ファインダ18で点灯20aを警告表示した
例を示している。ここで、表示器20を数字表示をする
ものとすれば、混濁度を数値化した値を第6図に示すよ
うに観察することができる。
次に眼底観察の手順について述べると、眼底Efへのピ
ント合わせの確認を行った後に、跳ね土げミラー14を
退避させ撮影光源4を発光させる。その結果、眼底Ef
の像は撮影フィルム15に記録される。このとき、先の
観察時の被検眼混濁のデータを同時に撮影フィルム15
に゛記録することもできる。第8図はこの記録装置の例
を示し、データは発光ダイオード等の表示器22によっ
て表示され、レンズ23.ミラー24を経て撮影フィル
ム15に記録される。第9図はその記録例を示すもので
あり、例えば混濁度は5,6のように数値化される。
また、撮影に際して、混濁度が基準値を越える場合には
、第1図に示すように演算手段25の演算結果に応じて
自動的に光路中に抜き挿し自在に設けられた短波長カッ
トフィルタ21を挿入することが好適である。このフィ
ルタ21は例えば第7図に示すように散乱の生じ易い4
50nm以下の光をカットする特性を有している。この
短波長カットは一般に波長入≦λ。(ただし500 n
m>入。> 350 nm)の短波長カットをカットす
るフィルタであれば実用上十分である。この短波長カッ
トフィルタ21を用いることにより、被検眼における散
乱を軽減でき、画像の鮮度を向上させることができる。
なお、短波長カットフィルタ21を挿入しての眼底撮影
も前記手順により行い得ることは云うまでもない、又、
短波長カットフィルタ21を照明光路内でなく、眼底観
察光路内に挿入しても良い。
〔効 果〕
以上説明したように本発明に係る眼底観察撮影装置は、
被検眼の透光体の混濁度を検出することにより、白内障
等の程度を的確に判定し、これにより手術のタイミング
を図ることができると共に、必要に応じてその程度に応
じて散乱光を軽減させる短波長カットフィルタを挿入す
ることにより、画質の優れた眼底観察撮影像を得ること
が可能となり、透光体混F3限の診断に大きくR4する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る眼底観察撮影装置の実施例を示し、
第1図はその構成図、第2図はフィルター交換のための
ターレット版図、第3図は青フィルターの特性図、第4
図は赤フィルターの特性図、第5図は点灯により混濁度
の警告表示を行う説明図、第6図は測定値によりその混
濁度を表示を行う説明図、第7図は混濁に従って散乱を
低減させるためのフィルターの特性図、第8図は混濁度
をフィルムに記録する装置の構成図、第9図は混濁度を
表示した眼底写真の説明図である。 1は観察光源、3は撮影光源、7はリングスリット板、
lOは穴開きミラー、11は対物レンズ、12は撮影レ
ンズ、13はビームスプリッタ−114は跳ね上げミラ
ー、15は撮影フィルム、19は受光素子、20.22
は表示器、21は短波長カットフィルター、25は演算
手段である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検眼の眼底を照明するための光学手段と、該眼底
    を観察撮影する手段を備えた装置において、眼底を照明
    する光路内にあって眼底を照明する光束として少なくと
    も波長の異なる二光束を選択する波長選択手段と、 該選択された光束の眼底反射光束を受光する受光手段と
    、 該受光手段による前記波長の異なる二光束の出力比より
    被検眼の混濁度を算出する演算手段を有することを特徴
    とする眼底観察撮影装置。 2、前記波長選択手段は異なる波長域光を各々通過させ
    る2種類のバンドパスフィルタから成る特許請求の範囲
    第1項記載の眼底観察撮影装置。 3、前記演算手段の演算結果を光源の点灯、数字、記号
    等により表示可能若しくは撮影可能とした特許請求の範
    囲第1項記載の眼底観察撮影装置。 4、被検眼の眼底を照明するための光学手段と、該眼底
    を観察撮影する手段を備えた装置において、 眼底を照明する光路内にあって眼底を照明する光束とし
    て少なくとも波長の異なる二光束を選択する波長選択手
    段と、 該選択された光束の眼底反射光束を受光する受光手段と
    、 該受光手段による前記波長の異なる二光束の出力比より
    被検眼の混濁度を算出する演算手段と、 該演算手段の演算結果に応じて照明光路又は観察撮影光
    路内に挿入、離脱される短波長領域光をカットするフィ
    ルタを有することを特徴とする眼底観察撮影装置。
JP60122183A 1985-06-05 1985-06-05 眼底観察撮影装置 Pending JPS61279220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60122183A JPS61279220A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 眼底観察撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60122183A JPS61279220A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 眼底観察撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61279220A true JPS61279220A (ja) 1986-12-10

Family

ID=14829628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60122183A Pending JPS61279220A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 眼底観察撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61279220A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012135528A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Nidek Co Ltd 眼屈折力測定装置
JP2016140428A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 キヤノン株式会社 眼科装置、画像処理方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012135528A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Nidek Co Ltd 眼屈折力測定装置
JP2016140428A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 キヤノン株式会社 眼科装置、画像処理方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5757462A (en) Ophthalmic apparatus for photographing a section of an anterior part of an eye
JPH0753151B2 (ja) 眼科測定装置
JPS6054053B2 (ja) 瞳位置合わせの容易な眼底カメラ
US5181055A (en) Fundus camera
JPH09289973A (ja) 眼底カメラ
US4773749A (en) Ophthalmologic photographing apparatus
JP3605131B2 (ja) 眼科器具
US5777340A (en) Ophthalmic photographic device
JPS61279220A (ja) 眼底観察撮影装置
JPH0966030A (ja) 眼底カメラ
JPS633612B2 (ja)
JPH06277179A (ja) 眼科測定装置
JP4527251B2 (ja) 眼科測定装置
JP2003019116A (ja) 眼科測定装置
JP2691268B2 (ja) 眼科装置
JPS6125370B2 (ja)
JPS60122538A (ja) 眼底観察撮影装置
JPH02128749A (ja) 眼底カメラ
JPS60126137A (ja) 眼底観察撮影装置
JPS59189825A (ja) 瞼位置検知機能を備えた眼科器械
JPH08150121A (ja) 眼底カメラ
JPH06133934A (ja) 眼底撮像装置
JPS6246170B2 (ja)
JPH10179522A (ja) 眼科装置
JPH06142047A (ja) 眼科装置