JPH0966030A - 眼底カメラ - Google Patents

眼底カメラ

Info

Publication number
JPH0966030A
JPH0966030A JP7224423A JP22442395A JPH0966030A JP H0966030 A JPH0966030 A JP H0966030A JP 7224423 A JP7224423 A JP 7224423A JP 22442395 A JP22442395 A JP 22442395A JP H0966030 A JPH0966030 A JP H0966030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fundus
mydriatic
switched
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7224423A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Takimoto
滋 滝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP7224423A priority Critical patent/JPH0966030A/ja
Publication of JPH0966030A publication Critical patent/JPH0966030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 散瞳型と無散瞳型の機能を備え、簡単な手段
により両機能を切り替えることが可能な眼底カメラを提
供する。 【解決手段】 眼底カメラを散瞳型としての機能と無散
瞳型としての機能に切り替える手段が設けられる。散瞳
型としての機能に切り替えた場合には、可視光通過フィ
ルタF1が挿入されて光源からの発光波長は可視光に切
り替えられると同時にフレアーを除去するために散瞳型
用のレンズ系L3、L4が光路に挿入される。一方無散
瞳型としての機能に切り替えた場合には、赤外通過フィ
ルタF1’が挿入されて光源からの発光波長が赤外光に
切り替えられ、同時に無散瞳型用のレンズ系L3’、L
4’が光路に挿入される。また散瞳型の場合には可視光
のフォーカス指標LED1が、また無散瞳型の場合には
赤外光のフォーカス指標LED2が用いられて合焦操作
が行なわれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼底カメラ、更に
詳細には、散瞳型眼底カメラと無散瞳型眼底カメラを一
体化し、両眼底カメラの機能を切り替えることが可能な
眼底カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】光源からの光で照明された眼底からの反
射光を結像させ眼底像を撮影するカメラとして、一般的
には散瞳型眼底カメラと無散瞳型眼底カメラが知られて
いる。散瞳型眼底カメラは、主に可視光の光源を使用
し、画角を広く撮影できカメラ自体のアオリ機構をもつ
ことにより眼底の隅々まで撮影を可能としている。この
種の眼底カメラの欠点としては被測定眼を散瞳する必要
があり、被検者に多大の負担を強いることである。一
方、無散瞳型の眼底カメラでは、光源として赤外光を使
用することから被検眼を散瞳させる必要はないが、画角
は散瞳型ほど広くなく眼底黄班部を中心に撮影が行なわ
れ、またピント合わせは可視光を用いず、赤外光のフォ
ーカス指標を眼底に投影することによりフォーカス制御
が行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の眼底カメラで
は、上記機能はそれぞれ散瞳型眼底カメラあるいは無散
瞳型眼底カメラとして実現されており、両機能が得られ
るような眼底カメラは存在しなかった。
【0004】本発明の課題は、散瞳型と無散瞳型の機能
を備え、簡単な手段により両機能を切り替えることが可
能な眼底カメラを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、この課題を解
決するために、光源からの光を照明系を介して被検眼の
眼底に照射し、眼底からの反射光を結像光学系を介して
結像させ眼底を観察、撮影する眼底カメラにおいて、光
源からの発光波長を可視光と赤外光に切り替える手段
と、フレアーを除去するために照明系を散瞳型照明系と
無散瞳型照明系に切り替える手段と、眼底カメラを散瞳
型としての機能と無散瞳型としての機能に切り替える手
段とを備え、無散瞳型としての機能に切り替えた場合に
は、光源からの発光波長を赤外光に、照明系を無散瞳型
照明系にそれぞれ切り替え、散瞳型としての機能に切り
替えた場合には、光源からの発光波長を可視光に、照明
系を散瞳型照明系にそれぞれ切り替える構成を採用し
た。
【0006】散瞳型タイプと無散瞳型タイプを切り替え
るために、光源の発光波長を可視光と赤外光に切り替え
る必要がある。本発明では、これは、例えば可視光と赤
外光を含む光源を用い、可視光透過フィルタあるいは赤
外透過フィルタを光源の前の光路に挿入することにより
実現している。また、両機能の切り替えに連動してフレ
アーを除去するために照明系を散瞳型照明系と無散瞳型
照明系に切り替える。
【0007】更に、フォーカス検知を可視光、赤外光を
切り替え、それに連動してファインダー系を接眼レンズ
とCCDカメラに切り替える。
【0008】このようにして、散瞳型と無散瞳型の両機
能が簡単な切り替え動作で実現できるので、使用性のよ
い省スペース型の眼底カメラが得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下図面に示す実施形態に従って
本発明を詳細に説明する。
【0010】図1に本発明に係わる眼底カメラを示す。
赤外を含む可視光の光を発生するランプLAがミラーM
1の中心に配置され、このランプから発せられた光は、
コンデンサーレンズL1、フィルタF1、コンデンサー
レンズL2を経て、全反射ミラーM2によって反射さ
れ、続いてリレーレンズL3、L4を経て、中心に穴の
あいた穴あき全反射ミラーM3で反射されてから、対物
レンズL5を経て被検眼Eの瞳Epより眼底Erに入射
される。
【0011】眼底Erからの反射光は再び瞳Epから対
物レンズL5を介して受光され穴あき全反射ミラーM3
の穴を介して合焦レンズL6、結像レンズL7を通過
し、ミラーM4に入射する。ミラーM4で反射された光
は、ミラーM5で反射されて接眼レンズL8により検者
Sに観察される。ミラーM5は、光路から外せるように
構成されており、ミラーM5が光路から外れた場合に
は、ミラーM4で反射した光束は、ミラーM6で反射さ
れた後レンズL9を介してCCD上に結像される。
【0012】また、フォーカス検知用の光源LED1と
LED2が設けられ、これらの光源からの光は、ミラー
M7、レンズL10、ミラーM8、レンズL11を経て
穴あき全反射ミラーM3と結像レンズL6間に配置され
たミラーM9に入射され、穴あき全反射ミラーM3、レ
ンズL5を介して眼底に合焦用のスポット像が形成され
る。
【0013】また、フィルムF上に眼底像を撮影すると
きのために、フィルタF1とレンズL2間にストロボS
Rが配置される。なお、フィルムF上に眼底像を撮影す
る場合は、ミラーM4を光路から外し、眼底像をフィル
ムF上に導くようにする。
【0014】本発明の眼底カメラでは、散瞳型眼底カメ
ラと無散瞳型眼底カメラの機能を実施できるようにする
ために、種々の切り替えが行なわれる。
【0015】まず、被検眼Eを照明し観察するための光
源の発光波長の切り替えが行なわれる。無散瞳型では、
赤外光線で眼底を照明しなければならず、ランプLAが
可視光を含んでいるため、ランプLAからの可視光をカ
ットする必要がある。そのために、可視光のみ通すフィ
ルターF1と赤外透過フィルターF1’とを切り替え、
散瞳型にする場合には、フィルタF1が、また無散瞳型
ではフィルタF1’がそれぞれ光路に挿入される。
【0016】次に、フレアーを除去するために、照明系
レンズを散瞳型用のレンズL3、L4と無散瞳型用のレ
ンズL3’、L4’に切り替える。これにより散瞳型照
明系と無散瞳型照明系の切り替えが行なわれる。
【0017】更に、フォーカスを検知のために、フォー
カス指標、すなわち合焦用のスポットが眼底に照射され
るが、散瞳型では、可視光が、また無散瞳型では赤外光
が用いられるので、散瞳型と無散瞳型の切り替えに応じ
て可視光のフォーカス指標と赤外光のフォーカス指標が
切り替えられる。このために、ミラーM7が光路に挿入
あるいは光路から離脱される。フォーカス検知の光源
は、散瞳型では、可視光を発光する発光ダイオードLE
D1が、また、無散瞳型では、赤外発光ダイオードLE
D2が使用されるので、散瞳型では、ミラーM7が光路
に挿入され、一方無散瞳型ではミラーM7が光路から外
される。このようにしてこれらの光源からの光がミラー
M8、M9を介して眼底に照射され、それぞれ赤外光あ
るいは可視光のフォーカス指標であるスポット像が眼底
に投射される。
【0018】散瞳型では、眼底像が接眼レンズL8を通
して観察されそれにより合焦操作が行なわれる。また、
無散瞳型では、ミラーM5が光路から外され、CCDに
結像されるスポット像を介してフォーカス検知が行なわ
れる。いずれのタイプでも、合焦は検者Sにより観察さ
れ、あるいはCCDに結像される像に基づいて合焦レン
ズL6、L11を調節することにより行なわれる。
【0019】これらの切り替えは同時に行う必要があ
り、しかも簡単に確実に行う必要があるために、図2に
図示したように、散瞳型と無散瞳型を切り替えるスイッ
チ10によりオンオフされるロータリーソレノイド等の
アクチュエータ11を介して概略ブロック12、13、
15、16で図示したように、フィルタF1とF1’並
びにレンズ系L3、L4とL3’、L4’の切り替えを
行なうようにし、またミラーM5、M7をそれぞれ光路
に挿脱させる。またフォーカス検知時の切り替えは、ブ
ロック14で図示したように、発光ダイオードLED1
とLED2をスイッチ10の切り替えに応じていずれか
をオンにするようにする。
【0020】次にこのように構成された眼底カメラの動
作を説明する。
【0021】まず、散瞳型として使用する場合には、ス
イッチ10により散瞳型に切り替える。これによりアク
チュエータ11が作動してフィルタF1、レンズ系L
3、L4、並びにミラーM5、M7が光路に挿入され、
また可視光の発光ダイオードLED1がオンにされる。
可視光を通過させるフィルターF1により眼底Erは、
可視光の光で照明され、一方、可視光の発光ダイオード
LED1により形成されるスポット像が検者Sにより観
察されて合焦レンズL6を調節することにより焦点合わ
せが行なわれる。散瞳型では、検者Sあるいはフィルム
Fによる眼底観察あるいは撮影が可能になる。
【0022】一方、無散瞳型として使用する場合には、
アクチュエータ11がオフにされて赤外通過フィルター
F1’並びにレンズ系L3’、L4’が光路に挿入さ
れ、ミラーM5、M7が光路から離脱される。一方赤外
発光ダイオードLED2がオンにされる。赤外を通過さ
せるフィルターF1’により眼底Erは、赤外光で照明
され、一方、赤外発光ダイオードLED2によりCCD
に形成されるスポット像により焦点合わせが行なわれ
る。無散瞳型では、散瞳型のように広画角は得られない
が、患者に与える負担を軽減させて眼底観察並びに撮影
が可能になる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、眼底
カメラを散瞳型としての機能と無散瞳型としての機能に
切り替える手段を設け、無散瞳型としての機能に切り替
えた場合には、光源からの発光波長を赤外光に、フレア
ーを除去するために照明系を無散瞳型照明系に切り替
え、また、散瞳型としての機能に切り替えた場合には、
光源からの発光波長を可視光に切り替えると同時にフレ
アーを除去するために照明系を無散瞳型照明系に切り替
えるようにしているので、簡単な切り替え操作で散瞳型
と無散瞳型の機能を実現でき、使い勝手がよく又省スペ
ース化された眼底カメラが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の眼底カメラの概略構成を図示した構成
図である。
【図2】散瞳型と無散瞳型の機能を切り替える構成を示
したブロック図である。
【符号の説明】
LA ランプ F1 可視光透過フィルタ F1’ 赤外透過フィルタ E 被検眼 S 検者 LED1 可視光発光ダイオード LED2 赤外光発光ダイオード

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光を照明系を介して被検眼の
    眼底に照射し、眼底からの反射光を結像光学系を介して
    結像させ眼底を観察、撮影する眼底カメラにおいて、 光源からの発光波長を可視光と赤外光に切り替える手段
    と、 フレアーを除去するために照明系を散瞳型照明系と無散
    瞳型照明系に切り替える手段と、 眼底カメラを散瞳型としての機能と無散瞳型としての機
    能に切り替える手段とを備え、 無散瞳型としての機能に切り替えた場合には、光源から
    の発光波長を赤外光に、照明系を無散瞳型照明系にそれ
    ぞれ切り替え、散瞳型としての機能に切り替えた場合に
    は、光源からの発光波長を可視光に、照明系を散瞳型照
    明系にそれぞれ切り替えることを特徴とする眼底カメ
    ラ。
  2. 【請求項2】 眼底にフォーカス指標を投影する手段
    と、眼底に投影されたフォーカス指標の反射光を受光し
    て結像光学系のフォーカス制御を行なう手段を設け、無
    散瞳型としての機能に切り替えた場合には、赤外光のフ
    ォーカス指標が眼底に投影され、一方散瞳型としての機
    能に切り替えた場合には、可視光のフォーカス指標が眼
    底に投影されることを特徴とする請求項1に記載の眼底
    カメラ。
  3. 【請求項3】 前記赤外光のフォーカス指標が赤外発光
    ダイオードにより、また前記可視光のフォーカス指標が
    可視光発光ダイオードにより形成されることを特徴とす
    る請求項2に記載の眼底カメラ。
  4. 【請求項4】 無散瞳型としての機能に切り替えた場合
    には、前記赤外光のフォーカス指標の反射光をCCDに
    より受光してフォーカス制御を行ない、散瞳型としての
    機能に切り替えた場合には、可視光のフォーカス指標を
    接眼レンズを介して観察することによりフォーカス制御
    を行なうことを特徴とする請求項2または3に記載の眼
    底カメラ。
  5. 【請求項5】 前記光源が赤外光と可視光の波長を発光
    し、可視光の発光波長が光源の前に可視光透過フィルタ
    ーを配置することにより形成され、また赤外光の発光波
    長が光源の前に赤外光透過フィルターを配置することに
    より形成されることを特徴とする請求項1から4までの
    いずれか1項に記載の眼底カメラ。
JP7224423A 1995-09-01 1995-09-01 眼底カメラ Pending JPH0966030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7224423A JPH0966030A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 眼底カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7224423A JPH0966030A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 眼底カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0966030A true JPH0966030A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16813555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7224423A Pending JPH0966030A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 眼底カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0966030A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2111785A1 (en) 2008-04-22 2009-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Fundus camera
EP2177151A1 (en) 2008-10-20 2010-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Opthalmologic photographing apparatus
WO2010143443A1 (en) 2009-06-11 2010-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic imaging apparatus and ophthalmologic imaging method
JP2011045552A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Canon Inc 眼科撮影装置
JP2012139597A (ja) * 2012-04-27 2012-07-26 Canon Inc 眼科撮影装置
US8449115B2 (en) 2008-11-19 2013-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus
JP2013215625A (ja) * 2013-07-31 2013-10-24 Canon Inc 眼底カメラ
US8591028B2 (en) 2009-08-27 2013-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic photographing apparatus and photographing method therefor
JP2015147141A (ja) * 2009-06-11 2015-08-20 キヤノン株式会社 眼科撮像装置及び眼科撮像装置の制御方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2111785A1 (en) 2008-04-22 2009-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Fundus camera
EP2177151A1 (en) 2008-10-20 2010-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Opthalmologic photographing apparatus
US8057040B2 (en) 2008-10-20 2011-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic photographing apparatus
US8449115B2 (en) 2008-11-19 2013-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus
WO2010143443A1 (en) 2009-06-11 2010-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic imaging apparatus and ophthalmologic imaging method
JP2015147141A (ja) * 2009-06-11 2015-08-20 キヤノン株式会社 眼科撮像装置及び眼科撮像装置の制御方法
US9332906B2 (en) 2009-06-11 2016-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic imaging apparatus and ophthalmologic imaging method
JP2011045552A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Canon Inc 眼科撮影装置
US8449112B2 (en) 2009-08-27 2013-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic imaging apparatus and ophthalmologic imaging method
US8591028B2 (en) 2009-08-27 2013-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic photographing apparatus and photographing method therefor
JP2012139597A (ja) * 2012-04-27 2012-07-26 Canon Inc 眼科撮影装置
JP2013215625A (ja) * 2013-07-31 2013-10-24 Canon Inc 眼底カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070019160A1 (en) Ring light fundus camera
JP2003047595A (ja) 眼科撮影装置
JP2005270641A (ja) 眼底カメラ
US7320519B2 (en) Ophthalmic apparatus
JP3017275B2 (ja) 眼底カメラ
JPH08275921A (ja) 眼底カメラ
JPH0966030A (ja) 眼底カメラ
JPH0833610A (ja) 眼科撮影装置
JP4482192B2 (ja) 眼底撮影装置
JPH07121255B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP2001245847A (ja) 眼科撮影装置
JPH10314120A (ja) 眼底カメラ
JP5539103B2 (ja) 眼底カメラ
JP3930957B2 (ja) 眼底カメラ
JPH10272104A (ja) 眼底カメラ
JP3815527B2 (ja) 眼底カメラ
JP2001245851A (ja) 眼科撮影装置
JP3896203B2 (ja) 眼底カメラ
JP3269675B2 (ja) 眼底カメラ
JPH10179522A (ja) 眼科装置
JP4886126B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0810229A (ja) 眼科撮影装置
JPH0716481B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JPH06237901A (ja) 眼底カメラ
JP3405362B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置