JPS61279143A - 電子部品の脚片の不良検出装置 - Google Patents

電子部品の脚片の不良検出装置

Info

Publication number
JPS61279143A
JPS61279143A JP60121681A JP12168185A JPS61279143A JP S61279143 A JPS61279143 A JP S61279143A JP 60121681 A JP60121681 A JP 60121681A JP 12168185 A JP12168185 A JP 12168185A JP S61279143 A JPS61279143 A JP S61279143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
light
image
electronic component
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60121681A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Takase
高瀬 廣文
Takashi Matsumoto
隆 松本
Hiroaki Nishikuma
西隈 弘明
Hiroyuki Matsumoto
弘之 松本
Toshihiko Yamaguchi
山口 斗志彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP60121681A priority Critical patent/JPS61279143A/ja
Publication of JPS61279143A publication Critical patent/JPS61279143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、IC素子等の電子部品の脚片の不良検出装置
に関し、特に基体どぞの両側に治っτ整列しlこ複数の
脚片どからなる電子部品の脚片の、十に整列方向l\の
曲り!!賢いは欠10を検出りるための)装置に関りる
、。
〈イiY、求の技術〉 基体とその両側に連結された複数の脚J、%どからなる
電子部品を、予め回路板等の幻応個所に設Cプられた複
数の細孔に挿入しで、前記電子部品を回路板」に固定す
るJ、うにしているが、近([i:のJ、うイ【挿入作
業を高速の自動挿入装岡にJ、り行うようにしている。
この場合、回路板lの複数の細孔の相11の位置関係は
予め決められているため、電子部品の脚j4の一部が曲
がる4jどじていると、電子部品を回路板上に挿入する
ことができず、電子部品の一部が欠損した最終製品が製
)告されたり、作業を中断して不Qな製品をラインから
除去しなければならない等の不都合か牛する。
ぞこで、電子部品を回路板1−に固定リ−る前に、その
脚j1“の連結状態をチェックし、ぞの脚片の曲がりが
大きく回路板」−の細孔に挿入でき41いものをライン
から除去する必要がある。従来は、複数の脚片のそれぞ
れの面に光線を当てて、ぞの反則光を検出し、その画像
と正常な電子部品の脚ハの位置関係を比較して、両者が
一致するもの及び誤差が僅かで電子部品を回路板−1−
に固定するのに支障がないものを合格品とし、仙を不良
品としてラインから除去する」:うにしていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、この方法では、脚片の表面状態によって
L−1、反則光の先出のばらつきが大きく、脚片が正常
な位置にあっても反則光を検出できずに、本来合格品と
すべきものまでラインから除去してしまうおそれがある
。しかも二次元画像を検出するためには二次元のイメー
ジセンサが必要となり、装置が複相化し]ス1〜アップ
につながるという問題かある。
このような従来技術の欠点に鑑み、本発明の主な目的は
、電子部品の脚片の曲り或いは欠損を検出覆る際に、従
来とは異なり脚j1の表面状態に左右されることなく、
しかも比較的簡単に、不良品のみを確実に検出し得る装
置を提供Jることにある。
〈問題点を解決りるための手段〉 このJ、う’/’K r1的は、本発明にJ、れば、基
体の両側に沿って整列しIこ複数の脚片を右−仕る電子
部品の前記脚1−1の不自を検出する駅賄に於て、光線
を、前記基体の両側の脚ハ列の間から前記脚j1に向(
Jで、前記基体の底面にス・1して略甲行をなし、かつ
前記整列方向に苅して略直交するJ、うに照6=I L
)、前記+11+川の91側に透過しで来る光線を、前
記脚L1の長さ方向の巽イTる2つ以上の部分の一次元
画像として検出し、該2つ以−1の部分の一次元画像を
比較1ノかつ前記脚Hの像の間隔1)福T容範囲内であ
るか否かを判別して、前配線ハの曲り及び又は欠損を検
出Jるようにしたことを特徴と覆る電子部品の脚ハの不
良検出装置を提供覆ることにより達成される。
〈作用〉 このJ、うに、脚j1−の状態を一次元画像どしてとら
えるため装置か甲糾で湾み、2つ以−にの一次元画像と
してとらえ、しかも透過光を利用するものであるため、
確実な検出が可能となる。
〈実施例〉 以下、本発明の好適実施例を添伺の図面について詳しく
説明する。
第1図は、正常な脚片を有するIC素子1からなる電子
部品を示しており、モールド成形してなる基体2の両側
面にぞれぞれ複数の脚片3.4が設けられている。基体
2の前端には方向識別用のノツチ5が設けられている。
基体2は金型の接合面に対応する分離線6を右し、同部
分に発生覆るバリのために、IC素子1の前後端面7を
基型として脚片の位置を決定することができない。
第2図は、本発明装置の第1実施例を示す概略図である
偏平四角形状の断面を右J−る基体2のh石両端からは
複数の脚片3.4が突出し、ぞれぞれ基端近傍にで下向
きに折曲されている。IC素子1は、搬送路10上に跨
ぐようにして載置され、左右両側の脚片3.40列の間
に位置する1般送路10の下部の左右(Jぞれぞれ三角
形のプリズ1111.12が配設されている。
プリズム11.12の直下には光源13が設置され、光
源13からの光線(は、プリズム11.12により向き
を変更され、それぞれ左右方向を向く二つの光線1iY
どされる。本実施例に1.左右対称形をなしているため
、以下、第2図に於(−Jる右方向に31(む光線につ
いてのみ説明する。
右方向に進む光線r!工は、その一部が脚片4に当って
遮蔽され、残りが脚片4の右方へ直進し、反則1t1/
lにより第2図に於Cづる下向きに進路を変えられ、レ
ンズ15により、イメージセンサ”16上に像を結7S
0この像は、例えば第3a図に示す通り、脚片4か存在
する部分のみが暗いシルTット像とイTる。センリ16
の受感部16aは線状をイ【すもので、例えば第3a図
に於いて線(T)により承す部分の一次5L画像をとら
える。
レンリ16には、ボールスクリコーを内蔵゛りるパルス
モータ17が連結され、このパルスモータ17によりセ
ンリー16は第2図に想像線で示す通り左右に移動し、
同時に受感部16a−b位置が☆わることにイTる。移
動した受感部16aに(Jll、移動前どはゲ〆イrっ
た経路の光線か入射して像を結、S−ことと4する。こ
の像は、第2図に於(〕る脚脚片の下部にλj1応する
一次元の像であり、例えば第3a図に於て線(I[)に
より示す部分の像となる。
1?ンリ16を旧聞的に走査覆ることにより、第3 b
図に承りように、とらえられた画像に対応りるパルス信
号を得ることかできる。第31)図の波形(T>(’I
I)はそれぞれ前記部分(T)(TI>に対応部る一b
ので、両部分のパルス信号が一致し、ぞれぞれのパルス
周期[)が一定であることから、検出対象とイTつだI
C素子の脚片4に曲り、欠損等の不良がなかったことを
示している。
第4a図に示された左端の脚片4aは正常であるが、中
央の2本の脚片4F)、4G4#、それぞれ曲っており
、第4b図に示されたように、対応するパルス波形に1
f!(プる対応部分のパルスタイミングの不一致として
検出される。第11a図のも端の脚片4dは、1部で曲
り中間部から遊端部にかけて真直である。従って、第4
b図に示したように、両部分のパルスタイミングが一致
Mるが、隣接り−るパルス間の間隔「)′が前記周期p
と眉なり、同じく脚J−IIの曲りとして検出されるこ
ととイfる。第5a図に示された脚片4は、1べて同一
方向に曲っている。従って、パルス間の間隔Pは一定で
あるか、部分(I)(If)のパルス波形の間に一定の
ずれ(1が発生りる。
このJ、う(こ、二[良の走査により、第3a図(T>
(■1)に示1両部分の像によるパルスのタイミングの
一致葭と隣接ηるパルス間の間隔か許容範囲内であれば
、リ−へての脚片か正常であることがわかる。従って、
この電子部品にt、合格品であり、ぞのままR$8製品
どすることができる。このどき、脚11−の不良の判定
を二つのパルス波形の比較及びパルス間隔の判別にJz
り行なうため、基体のイ☆置決めを行う必要かなく、I
C素子の前端面にパリがあって−し何ら克障か生じイ【
い。
第6図は本発明に基づく装置の第2の実施例を示1N略
図で、第1実施例と同一部材には同−符号をイ;1して
詳しい説明を省略りる。
プリズム4によりイ)方向に進路を変えられた光線群は
、前記実施例と同様に縦口1鏡18によりイの進路を下
向きに変えられ、レンズ15により、セン(7−16の
受感部16aに脚片4の上部(T)に対応する像を結7
S(。次に、想像線により示されるように、反則鏡1B
を傾斜さ−Uると、第1実施例と同じように脚片4の下
部(II)に対応する像がセン1J16の受感部16a
−Lに結ばれる。従って、各像に於(プる脚片の間隔を
判別し、二つの像を比較することにより、合格品と不良
品とを識別することができる。
本実施例に於ける反則鏡1Bは、例えば」−下に一対の
帯線を連結し、かつ両側に空間をあけて磁極喘を設置し
、かつ帯線に電流を通すことにより傾動可能な、所謂ガ
ルバミラーと呼ばれる4M造からなるものであって良い
〈発明の効果〉 本発明によれば、透過光を利用するため、脚片の表面状
態に左右されることなく、脚片の左右方−〇 − 向の荀同を一次元の1g1として確実に検出することが
できる。しかし、検出される像が一次元であるため、装
置が複卸化することがなく、高速動作か司能であるため
操作上或いは経演十の効果か大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は脚片が正常である電子部品を示J斜視図である
。 第2図は本発明に基づく装置の第1の実施例を示す概略
図である 第3a〜58図はイメージ廿ンリ−1に結像されるシル
干ツト像を示J平百図である。 第31)〜5b図は、ぞれぞれス・1応する像に対応部
るイメージセン4ノの出力波形を示1波形図である。 第6図151本発明に基づく装置の第2の実施例を示1
1M略図である。 1・・・IC素子    2・・・基体3.4・・・脚
片    5・・・ノツチ6・・・分離線     7
・・・端面10・・・搬送路    11.12・・・
プリズム13・・・光源     14・・・反6=j
鏡15・・・レンズ    16・・・レンリ16a・
・・受感部   17・・・パルスモータ18・・・反
6=J鏡

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基体の両側に沿って整列した複数の脚片を有する電子部
    品の前記脚片の不良を検出する装置に於て、 光線を、前記基体の両側の脚片列の間から前記脚片に向
    けて、前記基体の底面に対して略平行をなし、かつ前記
    整列方向に対して略直交するように照射し、前記脚片の
    外側に透過して来る光線を、前記脚片の長さ方向の異な
    る2つ以上の部分の一次元画像として検出し、該2つ以
    上の部分の一次元画像を比較しかつ前記脚片の像の間隔
    が許容範囲内であるか否かを判別して、前記脚片の曲り
    及び又は欠損を検出するようにしたことを特徴とする電
    子部品の脚片の不良検出装置。
JP60121681A 1985-06-05 1985-06-05 電子部品の脚片の不良検出装置 Pending JPS61279143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121681A JPS61279143A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 電子部品の脚片の不良検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121681A JPS61279143A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 電子部品の脚片の不良検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61279143A true JPS61279143A (ja) 1986-12-09

Family

ID=14817240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60121681A Pending JPS61279143A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 電子部品の脚片の不良検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61279143A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62145755A (ja) * 1985-12-19 1987-06-29 Toshiba Corp 半導体装置のリ−ド曲り検査装置
JPS63196053A (ja) * 1987-02-09 1988-08-15 Datsuku Eng Kk Ic外観検査方法
JPS63301551A (ja) * 1987-06-01 1988-12-08 Hitachi Ltd Icリ−ド曲り検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122557A (en) * 1981-01-23 1982-07-30 Nec Kyushu Ltd Inspecting device for lead bent of semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122557A (en) * 1981-01-23 1982-07-30 Nec Kyushu Ltd Inspecting device for lead bent of semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62145755A (ja) * 1985-12-19 1987-06-29 Toshiba Corp 半導体装置のリ−ド曲り検査装置
JPS63196053A (ja) * 1987-02-09 1988-08-15 Datsuku Eng Kk Ic外観検査方法
JPS63301551A (ja) * 1987-06-01 1988-12-08 Hitachi Ltd Icリ−ド曲り検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5208463A (en) Method and apparatus for detecting deformations of leads of semiconductor device
KR960703231A (ko) 고정밀 부품 얼라인먼트 센서 시스템(a high precision component alignment sensor system)
JPH0656920B2 (ja) 基板組立方法,基板検査方法および装置
US4553844A (en) Configuration detecting method and system
JPH10332324A (ja) レール継目板検出装置および軌道検査装置
JPS61279143A (ja) 電子部品の脚片の不良検出装置
US6222629B1 (en) Procedure and system for inspecting a component with leads to determine its fitness for assembly
US6229608B1 (en) Procedure and system for inspecting a component with leads to determine its fitness for assembly
JPS61279145A (ja) 電子部品の脚片の不良検出装置
ITMI991962A1 (it) Apparecchio e procedimento per allineare componenti
JPS61279144A (ja) 電子部品の脚片の不良検出装置
JPS61193007A (ja) 棒状突起物体の検査方法
JPH0350417B2 (ja)
JPH02278380A (ja) 画像処理によるsmdの極性識別検査装置
JP2525261B2 (ja) 実装基板外観検査装置
JPH03111745A (ja) 漏光検出装置
JPH03163305A (ja) 半田付け形状検出方法
JPH07104136B2 (ja) 端子の傾き検出方法
JPS63132146A (ja) チツプ部品の装着検査装置
KR100204827B1 (ko) 아이씨 패키지의 리드핀 검사장치 및 검사방법
JPS6135302A (ja) ピンの曲りを検出する方法
JPS63177599A (ja) 電子部品のリ−ド端子浮き上り検出方法
JPH0694437A (ja) 印刷配線形状検査装置
JPH087047B2 (ja) 電子部品のリード形状検査用光学装置
JPS6166908A (ja) Icリ−ド検出方法