JPS61278942A - デ−タ管理装置 - Google Patents

デ−タ管理装置

Info

Publication number
JPS61278942A
JPS61278942A JP12027285A JP12027285A JPS61278942A JP S61278942 A JPS61278942 A JP S61278942A JP 12027285 A JP12027285 A JP 12027285A JP 12027285 A JP12027285 A JP 12027285A JP S61278942 A JPS61278942 A JP S61278942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
execution
saved
executed
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12027285A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yamamoto
正昭 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP12027285A priority Critical patent/JPS61278942A/ja
Publication of JPS61278942A publication Critical patent/JPS61278942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は複数JOBを実行するデータ管理装置に関す
る。
[従来の技術] 従来この種のデータ管理装置は、予め複数のJOBに優
先度を割当て実行中のJOBに対して優先度が高いJO
Bについてのみその実行中のJOBを中断させて実行で
きるようになっていた。また、中断できるJOBを予め
固定的に決めて置き、この決められたJOBについての
み実行中のJOBを中断させて実行できるようになって
いた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような従来装置ではオペレータにと
って割込み処理できるJOBが決められているため、割
込み処理できるJOBの自由度が低く、自由自在なJO
BIIiIJ@lができない問題があった。
この発明はこのような問題を解決するために為されたも
ので、必要なJOBの割込みを自由に行うことができ、
JOB処理を効果的に実行できるデータ管理装置を提供
することを目的とする。
(問題点を解決するための手段〕 この発明はオペレーションシステム下で動作し、データ
処理を行う複数のJOBが使用するメモリエリアを管理
するメモリ管理部と、起動されるJOBをメモリ管理部
が確保したメモリエリアにロードするとともに、そのメ
モリエリアにロードされた複数のJOBを優先順に従っ
て実行権を与えるJOB制御部と、JOBが実行する命
令を解析して処理を行う命令実行部と、中断キーと、各
JOBのセレクトキーとを設け、あるJOBの実行中に
中断キーのキー入力があるとその実行中のJOBを外部
記憶器に退避させるとともに、その実行中JOBが退避
されている一定時間内にセレクトキーによって他のJO
Bが選択されるとその選択されたJOBに実行権を与え
、かつその選択されたJOBの実行が終了したとき退避
したJOBを元に戻して実行を継続し、また実行中JO
Bが退避されている一定時間内にセレクトキーによる他
のJOBの選択がなければ実行中JOBの実行をそのま
ま継続するようにしたものである。
[作用コ このような構成の本発明においては、JOBの優先順位
に関係なく、JOBの実行中に中断キーのキー入力があ
ると実行中のJOBを退避させ、この状態で・一定時間
内に他のJOBを実行させるためのセレクトキーの操作
があるとそのセレクトキーで選択されたJOBが実行さ
れ、この選択されたJOBの実行が終了すると退避され
たJOBを戻して再度実行するようにしている。
し実施例〕 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はデータ管理装置の構成を示すブロック図で、1
はCPU (中央処理装置)、2はROM(リード・オ
ンリー・メモリ)、3はRAM (ランダム・アクセス
・メモリ)である。前記CPU1とROM2及びRAM
3とはアドレス・パスライン4、データ・パスライン5
、コントロールライン6によって接続されている。また
、前記CPU1は4個のI10ボート7.8.9.10
と前記データ・パスライン5、コントロールライン6に
よって接続されている。
前記各110ボート7〜10にはそれぞれキーボード1
1、プリンタ12、CRTディスプレイ13、ディスク
メモリなどの外部記憶器14が接続されている。前記キ
ーボード11には設定されているJOBに対応し、起動
すべきJOBを選択するA、B、C,D、E、・・・の
複数のセレクトキー111、実行中のJOBを一時中断
させるための中断キー112などが設けられている。
前記cpuiは前記ROM2のプログラムデータによっ
て各部をII御するが、このCPU1がJOB III
 IIIを行うための基本オペレーションシステム(以
下、O8と称する。)を機能ブロック化すると第2図に
示すようになる。すなわち、21はO8下で動作し、複
数のJOBが使用する前記RAM5内のメモリエリアを
管理するメモリ管理部、22は起動要求のあるJOBを
前記メモリ管理部21でそのJOBに割当てられたメモ
リエリアに外部記憶器14からローディングするととも
に、各JOBに命令の実行権を与える制御を行うJOB
 III 8部、23は前記キーボード11、プリンタ
12、CRTディスプレイ13、外部記憶器14などを
制御する110!111110部、24はキーボード1
1からのキー入力データを複数のJOBの内、どのJO
Bに与えるか、その専有権を制御するキー入力側御]部
、25は実行権をもつJOBが実行する命令を解析し、
処理する命令実行部である。
なお、JOBの起動としてはキーボード11がらオペレ
ータが選択する場合と、JOBの命令を実行することに
より他のJOBを起動させる場合とがある。
第3図は前記中断キー112のキー入力があったときの
前記CPLJ1の処理を示すもので、中断* −112
(7)−t−入力カアルド先fI1011Jtl1部2
3、キー入力制御部24、JOB制御部22という順序
で中断要求が知らされる。これにより、JOB制御部2
2ではCRTディスプレイ13の画面情報を外部記憶器
14に退避するようI10制御部23に通知する。しか
して、I / OIll 81部23によりCRTディ
スプレイ13の画面情報が外部記憶器14に退避される
。なお、この状態ではCRTディスプレイ13にはまだ
画面情報が表示されたままにある。
この状態でセレクトキー111によって他のJOBの起
動要求があるまで一定時間持つ。そして一定時間が経過
してもJOBの起動要求がなければ中断されたJOBが
処理する画面情報がまだCRTディスプレイ13の残っ
ているので中断要求を消去してそのJOBの中断を解き
、また外部記憶器14に退避したJOBをクリアするの
みでそのJOBを継続させる。
また、一定時間内にセレクトキー111が操作されて他
のJOBの起動がかかると、その起動要求がI/○制御
部23、キー入力制御部24、Jo8制御部22へと通
知される。そしてJOB制御部22はその新たに起動さ
れたJOBを外部記憶器14からRAMa内のメモリエ
リアにローディングし、そのJOBに実行権を与えCR
Tディスプレイ13の画面情報を切換える。さらにその
ことをキー入力制御部24に通知し、キーの専有権も与
えてそのJOBを実行する。そしてこのJOBの実行が
終了するとそのことが命令実行部25からJ OB I
ll 8部22へ通知される。これによりJOB制御部
22はI10制御部23ICCRTディスプレイ13の
画面復帰を行わせる。また中断されていたJOBに実行
権を与えそのJOBの実行を継続させる。
このような構成の本発明実施例においては、例えば令弟
4図に示すようにRAM3のメモリエリアにO8とJO
B (A)がローディングされてJOB (A)を実行
しているときに中断キー112が操作されるとそのJO
B (A)が外部記憶器14に退避される。この状態で
一定時間内に例えばJOB (B)を選択するセレクト
キー11!が操作されると、第5図に示すようにRAM
3の所定のメモリエリアにJOB (B)がローディン
グされ実行される。そしてこのJOB (B)の実行が
終了すると外部記憶器14に退避されていたJOB (
A)が読み出されて再度実行権が与えられ、そのJOB
 (A)を継続する。
このように中断キー112の操作があるとその後はセレ
クトキー111の選択操作によってどのJOBも実行さ
せることができる。従って、オペレータがあるJOBの
実行中に優先実行したいJOBがあればそのJOBを自
由に選択して実行させることができる。このようにオペ
レータにとってJOB処理を効果的に実行できるので、
JOB処理の効率を向上させることが可能となる。
[発明の効果] 以上詳述り、たようにこの発明によれば、実行中のJO
Bを中断させて必要なJOBの割込みを自由に行うこと
ができ、JOB処理を効果的に実行できるデータ管理装
置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すもので、第1図はブロック
図、第2図はオペレーションシステムの機能をブロック
化して示した図、第3図はCPtJの中断キー処理を示
す流れ図、第4図はJOBの中断前のメモリエリアを示
す図、第5図はJOBの中断後のメモリエリアを示す図
である。 1・・・CF’U (中央処理袋Wl)、2・・・RO
M(リード・オンリー・メモリ)、3・・・RAM (
ランダム・アクセス・メモリ)、11・・・キーボード
、111・・・セレクトキー、112・・・中断キー、
14・・・外部記憶器、21・・・メモリ管理部、22
・・・JOB ill 111部、23・・・I10制
御部、24・・・キー入力制御部、25・・・命令実行
部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1因 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オペレーションシステム下で動作し、データ処理を行う
    複数のJOBが使用するメモリエリアを管理するメモリ
    管理部と、起動されるJOBを前記メモリ管理部が確保
    したメモリエリアにロードするとともに、そのメモリエ
    リアにロードされた複数のJOBを優先順に従って実行
    権を与えるJOB制御部と、JOBが実行する命令を解
    析して処理を行う命令実行部と、中断キーと、各JOB
    のセレクトキーとを設け、あるJOBの実行中に前記中
    断キーのキー入力があるとその実行中のJOBを外部記
    憶器に退避させるとともに、その実行中JOBが退避さ
    れている一定時間内に前記セレクトキーによって他のJ
    OBが選択されるとその選択されたJOBに実行権を与
    え、かつその選択されたJOBの実行が終了したとき前
    記退避したJOBを元に戻して実行を継続し、また実行
    中JOBが退避されている一定時間内に前記セレクトキ
    ーによる他のJOBの選択がなければ実行中JOBの実
    行をそのまま継続することを特徴とするデータ管理装置
JP12027285A 1985-06-03 1985-06-03 デ−タ管理装置 Pending JPS61278942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12027285A JPS61278942A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 デ−タ管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12027285A JPS61278942A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 デ−タ管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61278942A true JPS61278942A (ja) 1986-12-09

Family

ID=14782116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12027285A Pending JPS61278942A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 デ−タ管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61278942A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648449A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Toshiba Corp Information processor
JPH02127732A (ja) * 1988-11-07 1990-05-16 Nec Corp ジョブ管理方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648449A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Toshiba Corp Information processor
JPH02127732A (ja) * 1988-11-07 1990-05-16 Nec Corp ジョブ管理方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6275739A (ja) タスク割当て方法
US20050028159A1 (en) Memory managing system and task controller in multitask system
JPS62184544A (ja) 仮想計算機システム
JPS61278942A (ja) デ−タ管理装置
JP2902746B2 (ja) 仮想計算機制御方式
EP0867811B1 (en) Accounting-information outputting device
JPH06318191A (ja) マルチスレッド処理方式
JPS6148741B2 (ja)
JP2708636B2 (ja) 情報処理装置の保守制御方法
JPH0512173A (ja) 情報処理装置
JP2005135137A (ja) 仮想計算機システム
JP3075359B2 (ja) プログラムデバッグ開始処理方式
JPS62276634A (ja) 仮想計算機システム
JPH05342021A (ja) マルチタスク計算機
JPH04350728A (ja) 複数タスクの実時間処理装置
JPH02207335A (ja) 仮想計算機システム
JPH02257232A (ja) 割り込み処理プログラム管理方法
JPH02141843A (ja) プログラム管理方式
JPH0535643A (ja) 全二重チヤネル入出力制御システム
JPH03268033A (ja) リモートデバッグ方式
JPS61234439A (ja) マルチタスク処理装置
JPS62271160A (ja) 業務終了処理方式
JPH02206841A (ja) 仮想計算機システム
JPH02184925A (ja) 仮想計算機システム
JPS61184642A (ja) 割込み処理方式