JPS61278133A - アモルフアスシリコン膜 - Google Patents

アモルフアスシリコン膜

Info

Publication number
JPS61278133A
JPS61278133A JP60121217A JP12121785A JPS61278133A JP S61278133 A JPS61278133 A JP S61278133A JP 60121217 A JP60121217 A JP 60121217A JP 12121785 A JP12121785 A JP 12121785A JP S61278133 A JPS61278133 A JP S61278133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitivity
film
range
amorphous silicon
photo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60121217A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Imagawa
今川 容
Masumi Iwanishi
巌西 真純
Seiichiro Yokoyama
横山 誠一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP60121217A priority Critical patent/JPS61278133A/ja
Publication of JPS61278133A publication Critical patent/JPS61278133A/ja
Priority to US07/250,398 priority patent/US4866006A/en
Priority to US07/258,118 priority patent/US4839701A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0376Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors
    • H01L31/03762Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic System
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ゲルw=クム、錫等の金M(不純物)をアモ
ルファスシリコン(以下a−81と略記)g中に含有さ
せることなしに長波長領域においても高い光感度を有す
る、広い波長域で高い光感度を有するa−8i膜に関す
るものである。
(従来の技術) a−81膜は、近年太陽電池、光センサ−、FET1電
子写真感光体に幅広く実用化されつつあり、注目さnる
電子材料である。かかるa −S iの形成手段トして
、シリコンターゲットを活性水素雰囲気中でスパッタリ
ングする方法、又はS i H4%SIF二ガスをグロ
ー放電で分解する方法が知られている。
スパッタリング法で得られるa−8t膜は膜特性に大き
く影響を与える水素含有量をコントロールすることが困
難なものであるため良質の膜が得らnにくい。一方、グ
ロー放電法では、ダングリングボンド、ボイド等の欠陥
の少ない膜が得らnる。
又P型、N25llへの価電子制御が可能であり、又任
意の形状の基板上に膜形成を行ない得る(従って大面積
化が計れる)等のメリットがある為、現在では、良質a
−8l膜の形成方法としては、グロー放電法が主流とな
っている。
しかしながら一般的なグロー放電法では作製したa−8
i膜は、光感度領域が狭く、特に長波長域での感度に問
題がある。ガえは、撮像素子の場合は、可視光領域すべ
てをカバーして、撮像を行なうことが出来ない、又、太
陽電池の場合は、太陽光の波長領域をカバーしきnない
。特に長波長域の光を利用していないということで、十
分な発電効率を得られないという不都合を惹起するもの
であった。又電子写真感光体に使用される場合は、色彩
が限定される等の欠点を有するし、又半導体レーザ・−
を光源とする半導体レーザープリンター用感光体として
も感度不足で使用に耐えない。従って、a−8iを光機
能素子と考えた場合、現状では光学的特性を満足してい
るとは言い難い。
そこで、従来では、バンドギャップエネルギーを狭くす
ることで低エネルギー光の吸収を助長し長波要領に感度
を持たせる為ゲルマニウム、錫等の金属を不純物として
a−8t膜中に含有させ、合金としての使い方で対処し
ている。しかし、上記金属を導入すると、a−8tの構
造そのものが乱n1欠陥準位が激増するという問題が内
在していた。
このa−8tの欠陥準位が増加すると、例えば感光体と
して使用する場合、残留電位の原因となり、いわゆるメ
モリー・ゴースト像のトラブルとなって現われてくるの
で、その商品価値を低減するものであった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らはグロー放電法により、作製したa−Stの
光感度領域を他の金属を導入することなしに広げる、即
ち、可視光域の光感度を高水準に維持しながら、長波長
光に対しても高い感度を与える目的に対し、鋭意検討を
行なった結果、グロー放電法において、放電装置及び作
製条件を選択することで従来技術では具現し得なかった
可視域で高い光感度を維持しながら、長波長域において
も著しく高い光感度を有し、しかも極めて欠陥密度の小
さいa−8l膜が作製できることを見い出し本発FJA
!/c到達した。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明は水素又はハロゲーンの少なくとも一方を
含有する、シリコンを母体とするa−8tから構成され
、780nmでの光感度が0.1・rg/a1以上であ
るa−8t !IIに関するものである。
ここでいう光感度は次の方法で測定さnる値である。即
ち、まずアルミニウム基板上にブロック層(正帯電の場
合はP型a−81膜、負帯電の場合はn槃a−8t膜)
を形成させ、この上に評価用のa−8t膜(本発明でい
うa−8i膜)を積層し、更にこの上に表面保護層を設
けて測定試料を調製する。この試料に直流高電圧(6〜
8KV)でコロナ放電処理を行ないa−81試料に表面
電荷を与える。
次いでこれに0.66μW/−の光エネルギー量を一定
にした単色光を照射する。上記で形成した表面電荷はこ
の単色光照射で消滅するが、表面電荷が172になるに
要する光のエネルギー量の逆数を光感度として定義する
さらに好適には本発明のa −S i膜は前記した様に
極めて欠陥密度の小さいものでもある。一般に用いらn
ているDLTS法(Deep Level Tran−
sient 5pectroseop7)で局在準位q
!!!度を測定したところ従来のa−81では1〜5 
X 10 Ctx * eV−”であったのが本発明の
a−8t膜は4〜6X10”m・eY″ 程度まで欠陥
準位が低下する。この様な構造欠陥はa−8IK限らず
一般的な半導体材料の全ての応用面で重大な影響を及ぼ
すものであり、材料開発上との欠陥密度を小さくするこ
とは極めて重要な命題であったのである。
特に、電子写真感光体又は、レーザープリンター用の感
光体の光導電層として用いる場合において欠陥密度の大
きいことは、キャリアトラップに帰因する残留電位の増
加、残漬画像流れ、実効的コピー速度の低下等の不具合
となって表れてくるので好ましくなかった。
上記の如く本発明に係るa−8i膜の作製手段を図面に
て説明する。
第1図は、容量型結合グロー放電装置で放電空間を2分
割して放電強度に分布を持たせ基体上にa−sixを形
成させる場合を示す。水素又はへログ−の少なくとも一
方を含有するシリコン(原料ガス)9を反応室8内を1
0””  torr程度まで排気さt′L之後この反応
室8内に導入する。かかる原料ガス9とは5IH4、S
iF、%5iHsK希釈ガスとして置 H冨、H・、Ar等、必要に応じてドープガスを混在さ
せたものであり、放電空間を流nて基板5上に堆積する
、放電空間は電極1.40間に開口部を有する別電極2
を装着して、2分割されている。
つまり、電極1と2とで形成される放電空間(を及び電
極2と4とで形成される放電空間(S)である。放電空
間はRF電源(高周波電源)1個で2分割さn、放電空
間(W)では弱い放電が、又放電空間(S)では強い放
電が起こる。
原料ガスは、弱い放電部から強い放電部を経ること(よ
り、原料ガスの分解、励起、拡散、表面反応の段階を経
、基板表面に堆積さnることになる。
ここで放電強度の分布について説明する。放電強度の分
布は原料ガスのグロー放電プラズマからの発光スペクト
ルを発光分光分析装置によって測定して求めらルる。例
えば、原料ガスがSIH,ガスの場合、波長414nm
の(SiH)の発光強度を観測することにより、放電の
強弱が求tシ目凛とする膜物性〈応じた放電強度の設定
が出来る。
第1図において電極1及び/又は電極2け、通気可能な
開口部を有するものが採用さnることか重要である。例
えば各種方法の金網、パンチングメタル等が好適なもの
であるが、この通気可能な開口部を有するものの開口部
寸法の選択は膜の欠陥数及び光感度に対し、非常に大な
る影響を与える。
即ち、欠陥数が小さく、且つ、可視域にも高感度を維持
しながら、長波長域、例えば780nmにおいて0.1
 @rg /adを超える光感度を有するa−81を作
製するための好適な寸法範囲が存在する。
例えば金網を用いるとすれば0.5〜100メツシユの
範囲が好ましい。特に好適とする範囲は1〜30メツシ
ユである。つまり100メツシユを超えると、可視域の
感度は比較的高く維持さnるが長波長域の光感度が若干
低下する。又、0.5メツシ工未満になると、長波長域
の感度は比較的高く維持されるが、可視域の感廖が低下
するので好ましくない。ここで金網の目開きを表現する
メッシユについて以下のmk便宜的に定義する。即ち、
長さ1インチあたりの孔の数を示すものであり、例えば
孔の寸法が1インチでrbnば1メツシユ、又どンチで
あれば0.5メツシエという様に表、現するものとする
又作製条件に関しては、基板温度も光感度に対し重要な
影響を及ぼしている。基板温度が高温側へ行くほど相対
的に長波長側の感度が高くなるが・光導電層の帯電能力
が低下するので、電子写真感光体又はレーザプリンタ用
感光体の光導電層として使用する場合は基板温度として
は350℃以下が望ましい。欠陥密度に対・しては、放
電空間を分割する電極の開口部寸法によって最小欠陥密
度を与える基板温度は異なるが1〜100メツシユでは
230〜315℃の範囲である。
本発明はグロー放電法によるa−8i膜作製においてプ
ラズマ空間を多段に分割することを主たる構成とするも
のである。
第1図は電極により放電空間が2分割さnた場合を示す
が、本発明ではグツズ1強度に勾配が形成できれば分割
数を何等限定する必要がない。かかる分割は電源として
RF及び/又はDC電源を適宜使用することによりなさ
nる。
第2図は電極1.2間をDC,放電、電極3.4間をR
F放電にてa−8i膜を形成させる態様を示すものであ
る。電極1.2間は弱い放電強度W。
電極3.4間は強い放電強度(S)で操作さnる。
第3図は、RF電源2個を用いて放電空間を分割した例
を示すものである。電極1,2間は弱い放電強度(W)
、電極3.4間は強い放電強度(S)で操作されている
。第2図及び第3図の装置でも本発明のa−8l膜を作
製することができる。なぜ、この様なa−8i膜作成法
により、光感度領域を広くすることが出来るのが判然と
しないが、結果として光学的バンドギャップエネルギー
(EGopt)が従来のa−8tに比し、小さくなって
いることが判っている・従来のa−8L膜のEg oP
tは1.7 ev程度が普通であるが、本発明によれは
、条件を選ぶととくより、1.58〜1.61 ay福
Itのt −Sl単独としては、狭いEgoptを持っ
た膜を作ることが出来る。恐らくこの狭いEg OPt
に帰因する低エネルギー光、即ち長波長光の吸収が長波
長域の光感度向上の原因と考えらnる。
(発明の効果) 本発明になるa−8i膜は、従来方法の様に、ゲルマニ
ウム、錫等の金属を不純物としてa  St腹膜中含ま
せることなしに、長波長域、例えば780℃mに高い光
感度を有するものなので電子写真感光体の光導電材とし
ては勿論、半導体レーザー用感光体にも好適に用いられ
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を記載するが、発明はかかる実施
例によって何等限定を受けるものではない。
実施例1 第1図において1.2は共に10メ、シュの開口を有す
る金網電極であり、1.2間の間隔25關、2.4間の
間隔25mで電極41C研磨したA[板を設置し、基板
温度を240℃とし、13.56MeHzのRF電源を
用いパワー200Wを印加したところ電極1.2部にお
いて弱い放電部、電極2.4部において強い放電部が発
生した。
評価層の3層構造の感光体試料は上記装置を用いて第1
表の条件で作製した。
即ち、AI版板上ブロッキング層、光導電層、表面層の
順にa  Si層を形成させる。この様な3層構造の構
成を有する感光体試料を作製し、飽和帯電能及び波長4
00〜800nrn、光強度o、ssμy/dで分光感
度特性を測定【−た。その結果を第2表及び第4図に記
載する。更に木実施例の光導電層と同条件で作成した試
料のエネルギーギャップ内の局在準位密度をDLTS法
で測定した。その結果を第2表に併記する。
実施例2 第1図において金網電極を50メツシエとする以外は第
1表で示す様に実施例1と全く同様の作製条件で3層構
造の感光体試料を作製し、分光感度特性、飽和帯電能、
局在単位密度を測定した。
結果を第4図、K2表に示す。
実施例3 第1図において金網電極をlOメッシェとし、基板温度
を320℃とし、第1表に示す様に基板温度以外は(R
Fパワー及び各層の原料ガス導入条件ともに)実施例1
と全く同様の作製条件で3層構造の感光体試料を作製し
、分光感度特性、飽和帯電能、局在準位密度を測定した
。結果を第4図、第2表に示す。
実施例4 第2図に示す高周波電源2個を用いて放電空間を分割し
た装置を用いてa−8部層を形成させる。
電極1.2間の間隔25m、3.4間の間隔25鵡、2
.3の間隔3鵡である。電極1.2.3共に金網電極と
し、寸法は10メツシエとし、基板温度を270℃とし
た。1.2間に20W、3.4間に200Wのパワーを
印加し、落1表に示す各層の導入ガス組成で3層構造の
感光体試料を作成し、分光感度特性、飽和帯電能、局在
準位密度を測定した。結果を!4図、第2表に示す。
実施fp45 シリコン原料ガスとしてSIF、ガスを用いて実施例4
と同様1c3層構造の感光体試料を作製し、膜特性を評
価した。結果t*4図、第2表に示す。
実施例6 第3図に示すt極1.2間をDC電源、3.4間をRF
電源で放電空間を分割した装置を用いてa−8i層を形
成させる。電極1.2.3共に5メツシエの金網電極と
し、基板温度を300℃とした。
又1.2間01’la隔25sos、3.4間25m、
2.3間3鵡とし、1.2間に15W、3.4間に30
0Wのパワーを印加し、第1表に示す導入ガス組成で3
層構造の感光体試料を作製し、膜特性を測定した。結果
を第4図、第2表に示す。
比較例1 第5図に示す様な放電空間の分割のない通常の平行平板
坦グロー放電装置を用いてa−8i膜を作製した。1!
極の直径は1OcIIIr&!ff隔41である。基板
温度250℃とし、電極として13.56 Me Hz
の高周波電圧を印加し、パワー15Wで電圧を印加記す
る。
第  2  表 (注) 飽和帯電能の測定: a−si試料に6KV高圧下コqす放電処理を行ない表
61J電荷を与える。この放電処理をくり返し表面電荷
量を飽和させ、その量を表面′1位計で測定する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至fx3図は本発明に係るa−81膜を製造す
るための装置を示す・又第5図は従来のa−8t膜の作
製装置を示す。f$4図は得らnるt−8L膜(光導電
層)の分光感度特性を示すグラフである。 1.2,3.4;電極  5;基板 特許出願人  東洋紡績株式会社 $II!1 早8 口 W&5  図 早 4 図 ・ zM*J + ・ ;pit@ 1 :J−表ト為)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水素又はハロゲンの少なくとも一方を含有するシリコン
    を母体とするアモルファスシリコンから構成され、78
    0nmの波長での光感度が0・1erg/cm^2以上
    であることを特徴とする長波長領域においても高い光感
    度を有するアモルファスシリコン膜。
JP60121217A 1985-06-03 1985-06-03 アモルフアスシリコン膜 Pending JPS61278133A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121217A JPS61278133A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 アモルフアスシリコン膜
US07/250,398 US4866006A (en) 1985-06-03 1988-09-28 Process for producing hydrogenated amorphous silicon film
US07/258,118 US4839701A (en) 1985-06-03 1988-10-14 Hydrogenated amorphous silicon film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121217A JPS61278133A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 アモルフアスシリコン膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61278133A true JPS61278133A (ja) 1986-12-09

Family

ID=14805780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60121217A Pending JPS61278133A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 アモルフアスシリコン膜

Country Status (2)

Country Link
US (2) US4866006A (ja)
JP (1) JPS61278133A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989943A (en) * 1989-09-07 1999-11-23 Quicklogic Corporation Method for fabrication of programmable interconnect structure
US5502315A (en) * 1989-09-07 1996-03-26 Quicklogic Corporation Electrically programmable interconnect structure having a PECVD amorphous silicon element
US5064775A (en) * 1990-09-04 1991-11-12 Industrial Technology Research Institute Method of fabricating an improved polycrystalline silicon thin film transistor
US6124186A (en) * 1992-05-05 2000-09-26 Midwest Research Institute Deposition of device quality, low hydrogen content, hydrogenated amorphous silicon at high deposition rates with increased stability using the hot wire filament technique
US5397737A (en) * 1992-05-05 1995-03-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Deposition of device quality low H content, amorphous silicon films
US5776819A (en) * 1992-05-05 1998-07-07 Midwest Research Institute Deposition of device quality, low hydrogen content, amorphous silicon films by hot filament technique using "safe" silicon source gas
US5907792A (en) * 1997-08-25 1999-05-25 Motorola,Inc. Method of forming a silicon nitride layer
JP3364180B2 (ja) * 1999-01-18 2003-01-08 三菱重工業株式会社 非晶質シリコン太陽電池
KR20130056364A (ko) * 2010-04-23 2013-05-29 솔렉셀, 인크. 고효율 태양 전지 극 저 표면 재결합 속도를 달성하기 위한 패시베이션 방법 및 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745224A (en) * 1980-08-29 1982-03-15 Canon Inc Manufacture of deposited film
JPS5781268A (en) * 1980-11-08 1982-05-21 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5868958U (ja) * 1981-10-30 1983-05-11 シャープ株式会社 グロ−放電cvd装置
JPS58192046A (ja) * 1982-05-06 1983-11-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体
JPS59193265A (ja) * 1983-03-14 1984-11-01 Stanley Electric Co Ltd プラズマcvd装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4409605A (en) * 1978-03-16 1983-10-11 Energy Conversion Devices, Inc. Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
JPS5939712A (ja) * 1982-08-30 1984-03-05 Agency Of Ind Science & Technol パタ−ニングされたシリコン薄膜の製造方法
JPS6033783U (ja) * 1983-08-12 1985-03-07 松下電器産業株式会社 電気床暖房器具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745224A (en) * 1980-08-29 1982-03-15 Canon Inc Manufacture of deposited film
JPS5781268A (en) * 1980-11-08 1982-05-21 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5868958U (ja) * 1981-10-30 1983-05-11 シャープ株式会社 グロ−放電cvd装置
JPS58192046A (ja) * 1982-05-06 1983-11-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体
JPS59193265A (ja) * 1983-03-14 1984-11-01 Stanley Electric Co Ltd プラズマcvd装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4866006A (en) 1989-09-12
US4839701A (en) 1989-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6035059B2 (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
JPS6226458B2 (ja)
JPS6161103B2 (ja)
JPS59200248A (ja) 像形成部材の製造法
JPS61278133A (ja) アモルフアスシリコン膜
DE3204004A1 (de) Elektrophotographisches bilderzeugungselement
JPS628781B2 (ja)
Petrie The near‐infrared spectrum of the polar aurora
JPS5860747A (ja) 電子写真感光体
JPS6227388B2 (ja)
JPS60140355A (ja) 光導電部材
JP2668407B2 (ja) 電子写真用像形成部材
JPS6341060B2 (ja)
JPS58187942A (ja) 光導電部材
JPS58163951A (ja) 光導電部材
JPS60140256A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS58187939A (ja) 光導電部材
JPS6357781B2 (ja)
JPH04188879A (ja) 光電変換素子およびその製法
JPS58150960A (ja) 光導電部材
JPS6283760A (ja) 感光体
JPS60140255A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS6143755A (ja) 電子写真感光体
JPS6381368A (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JPS5937637A (ja) 撮像タ−ゲツト