JPS61276835A - 架橋された軟質ポリ塩化ビニル発泡体の製造法 - Google Patents

架橋された軟質ポリ塩化ビニル発泡体の製造法

Info

Publication number
JPS61276835A
JPS61276835A JP11878785A JP11878785A JPS61276835A JP S61276835 A JPS61276835 A JP S61276835A JP 11878785 A JP11878785 A JP 11878785A JP 11878785 A JP11878785 A JP 11878785A JP S61276835 A JPS61276835 A JP S61276835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
foam
pvc
gel fraction
foaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11878785A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Yamane
俊博 山根
Hideo Kobayashi
英雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP11878785A priority Critical patent/JPS61276835A/ja
Publication of JPS61276835A publication Critical patent/JPS61276835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、反応性可塑剤を用いた架橋された軟質ポリ塩
化ビニル発泡体の製造法に係り、ざらに詳しくは、ポリ
塩化ビニルを主成分とする組成物を混練・シート化する
工程(以下第1工程という)においては、該反応性可塑
剤の反応を抑制し、発泡工程(以下第2工程という)に
おいて該反応性可塑剤を反応、架橋せしめることを特徴
とする架橋された軟質ポリ塩化ビニル発泡体の製造法に
関する。
(従来の技術) ポリ塩化ビニル発泡体は従来よりよく知られているが、
柔軟で高発泡倍率のポリ塩化ビニル発泡体(以下、PV
C発泡体という)を製造するためには、該PVC発泡体
の架橋および可塑化という技術的に困難な問題がある。
すなわち、PVC発泡体を分解型発泡剤を用いて製造す
る場合に、架橋が必要な理由としては、ポリマの溶融粘
度を気体が生成するのに適した粘度まで高める必要があ
るからであり、従来の無梁@PVC発泡体の発泡倍率が
2〜3倍という極端に低いのは、発泡工程でポリマの溶
融粘度が急激に低下するために。、シートの原形を保持
できなくなり、発泡剤の分解ガスがシート表面から逸散
し、発泡倍率を大きくすることができないことによると
いわれている。
特公昭42−18828号および特公昭43−1387
4号各公報には、PVCに発泡剤を混和し、この混和物
をシート状に成形し、得られたシートを表面が平滑な支
持板上にすべらせながら、加熱、発泡させて発泡体を製
造する方法が提案されているが、この発泡体は無架橋で
あるために熱加工によって自動車用の内装材料などには
使用できない。
また、特公昭39−223370号および特公昭41−
12632号各公報には、PVC、ポリイソシャネート
、発泡剤、不飽和酸無水物、重合性上ツマ、ハロゲン化
飽和炭化水素を混練し、この混和物を耐圧金型内に充填
し、高圧プレス下に加熱、加圧してポリマのゲル化およ
び発泡剤の分解を行い、次いで再度熱水または水蒸気で
加熱して発泡体を製造する方法が提案されているが、こ
のような方法によって得られる発泡体はバッチ方式に限
られるために、生産性が低いから製品のコストが高く、
能率が悪い。そして、この方法においては、常圧下で架
橋と発泡を行うと、架橋の進行前に発泡剤が分解して終
うから、発泡体ガスが溶融ポリマ中に気泡として含有さ
れなくなり、外部に後出し、発泡体を形成しなくなるか
ら、発泡は加圧条件下に限られる。
他方、架橋PVC発泡体の連続製造法としては、特公昭
46−18620号、特公昭48−4863@、特開昭
58−1729号各公報などにより種々体提案されてい
るように、電子線を使用した架橋法が通常採用されてい
る。しかしながら、この電子線による架橋法は架橋反応
と協奏して起る分解において、脱塩酸が発生し、発泡体
が着色するという問題がある。この発泡体の着色は、電
子線照射エネルギーを大きくすれば大きくするほど、強
くなり、褐色から黒色へと強くなるために、前記の電子
線架橋においても架橋助剤を併用したり、低エネルギー
領域で架橋するエチレン共重合体をブレンドするなどの
改良が試みられている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、電子線や化学架橋剤を使用することな
く、架橋されたPVC発泡体を連続生産し得る方法を提
供するにあり、他の目的は、高強度で柔軟性に富み、弾
性、耐寒性、耐油性および二次加工性などに優れ、しか
も物性の経時的変化の少ないPvC発泡体の製造法を提
供するにある。
(問題点を解決するための手段) このような本発明の目的は、 化学発泡剤を含有するポリ塩化ビニルに、反応性可塑剤
としてエチレン・酢酸ビニル・一酸化炭素三元共重合体
を配合した組成物を120〜150℃の温度で予備混練
し、得られた混線・混和物を前記発泡剤が分解しない温
度で溶融してゲル分率が5%以下のシートを作成し、こ
のシートを180〜250℃の温度で、常圧下で発泡せ
しめ、ゲル分率が10〜70%で、発泡倍率が3〜30
倍の独立気泡を有する架橋発泡体とすることによって達
成することができる。
すなわち、本発明は、高価な電子線照射装置および安全
装置を必要とし、PVCの劣化や着色を生じ易い電子線
架橋ではなくて、反応性の可塑剤を使用するプロセスの
簡素化およびコストダウン効果の顕著な連続PVC発泡
体の製造法を提供するものである。
以下、本発明を具体的、かつ詳細に説明する。
本発明に使用される発泡体原料、すなわちPVC1反応
性可塑剤、発泡剤および必要に応じて使用される安定剤
は、所定の割合でヘンシェルミキサーなどの混合装置を
用いて均一に混合される。
得られた混合組成物は、まず第一工程として、120〜
150℃の温度で予備混練されるが、この予備混線条件
は特に限定されるものではなく、PVCと反応性可塑剤
が均一に混合され、−次反応が生成し、かつ可塑化され
る条件であればよい。
一般的には、バンバリーミキサ−、ロール練り、ニーダ
−1良混練用に設計された特殊スクリューを備えた二軸
または単軸押出機などを用いることができる。
上記本発明の第一工程の予備混練工程は、12O〜15
0℃の温度範囲に保持することが必要であり、120℃
よりも低い予備混練潤度になると、−次的反応がほとん
ど起らず、発泡体のゲル分率が低く、ガス後けや劣化な
どによって良好な発泡体が得られないし、他方、150
℃を越えると、発泡剤の初期分解ガスの発生により、気
泡入ったシートになるが、このようなシートを発泡する
と、発泡体中に大きなボイドが形成され、実用性能を”
  満足する発泡体は得られない。また、発泡体の分解
ガスが発生しない条件、特に混練時間を短縮すると、P
VCと可塑剤の相溶性が不充分な未可塑化シートになり
、シート表面に荒れが発生し、発砲させると、セル荒れ
、表面荒れ、焼けなどの欠陥を有する発泡体しか得られ
なくなる。
第一工程の予備混線で得られる組成物のゲル分率は、5
%以下、好ましくは1%以下であることが必要であり、
5%を越えるゲル分率を有する場合は、シート化する場
合に混練組成物の溶融粘性が極端に上昇し、押出法では
流れ不良を起したり、劣化したり、ざらには滞密により
発泡剤が分解し、良好な性能、品質のシートを得ること
ができなくなる。
かくして得られたゲル分率が5%以下の混練組成物は、
発泡剤が分解しない温度条件下に溶融され、シート化さ
れる。このシート化に使用される設備としては、一般的
な押出機、カレンダーロール設備などを使用することが
できる。
また、シート化に当って発泡剤が分解しない温度条件と
しては、配合処方によって相違するが、通常は170℃
以下、多く場合110〜150℃の範囲がよい。
かくして得られたシートは、発泡槽に導いて、180〜
250”Cの温度条件下に加熱され、発泡剤を分解させ
て、常圧下で発泡される。
ここで用いる発泡法としては、ソルト浴上での発泡、熱
風オープンによる発泡、ベルトまたはネット上での発泡
などの方法が適用される。
しかしながら、この発泡に際しては、その温度範囲を1
80〜250℃,好ましくは190〜230℃1さらに
好ましくは195〜210℃の範囲内にする必要がある
すなわち、この発泡温度が180℃未満になると、発泡
剤の完全分解が起り難いために黄色に着色した発泡体倍
率の低い発泡体しか得ることができず、また、残存発泡
剤により加熱して加工する場合に二次発泡を起し、厚さ
の変化を起すから製品として実用性能に欠けたものにな
るし、他方、250℃を越えるときは、PVCの劣化、
着色が起り、良好な発泡体を得ることができない。
しかしながら、このような条件下で発泡することによっ
て得られた発泡体のゲル分率は、10〜70%、好まし
くは20〜50%の範囲内であることが重要である。
得られた発泡体のゲル分率が10%未満であると、圧縮
永久歪が大きく、へたり現象を生じたり、かつ容易に収
縮するために実用性能に欠け、特に熱加工などの加工を
要する用途においては使用できないものになるし、他方
、ゲル分率が70%を越えると、気泡の膨張に対してセ
ル膜の拡張が架橋過多のためにできなくなり、セルが割
れてボイドを発生し、同様に実用性能のない発泡体にな
るのである。
このゲル分率を10〜70%の範囲にするための処理時
間は1、反応性可塑剤の組成、量および発泡温度によっ
て相違するが、通常1−5分にするのがよい。
上述した本発明になる発泡体の製造法は、連続生産が可
能であり、必要に応じて各工程を続けて一貫生産するこ
とができる。
本発明の発泡体の製造に使用されるPVCとしては、塩
化ビニルの含有量が50%以上のポリ塩化ビニルおよび
その共重合体で、その平均重合度が700〜3000の
範囲内のものが好ましい。
共重合成分としては、酢酸ビニル、塩化ビニリデン、エ
チレンなどを例示することができる。また、上記のPV
Cに混合可能な塩素化ポリエチレン、アクリルゴム、A
BS樹脂、などをPVCの量が50%以下にならない範
囲量でブレリントしたものも本発明に包含される。
本発明に使用される反応性可塑剤は、エチレン・酢酸ビ
ニル・一酸化炭素三元共重合体でおる。
該エチレン・酢酸ビニル・一酸化炭素三元共重合体の組
成は、エチレン成分が10〜90重量%、一酸化炭素成
分が1〜30重量%、その他の共重合成分が1〜60重
量%の範囲内がよい。
その他の共重合成分としては、炭素原子数が1〜18の
線状または分岐したアルキル基を有するアクリル酸アル
キルおよびメタクリル酸アルキル、炭素原子数1〜18
の飽和カルボン酸のビニルエステルおよびアルキル基本
の炭素原子数が1〜18のビニルアルキルエーテルなど
を挙げることができ、これらは一種または二種以上を共
重合きせることができる。
なお、上記本発明のPVC共重合体のメルトインデック
ス(MI)は0.1〜500のもの、通常1〜100程
度のものがよい。
また、発泡剤としては、公知の各梗発泡剤、たとえば、
アゾジカルボンアミド、p、p−−オキシビスベンゼン
スルホニルヒドラジドに代表されるスルホニルヒドラジ
ド類、p−トルルエンスルホニルセミ力ルバジドに代表
されるスルホニルセミカルバジド酸煩、n、n−−ジニ
トロソ−ペンタメチレンテトラミンのようなジニトロソ
メチレンアミン化合物を挙げることができる。
本発明によって得られけるPVC発泡体は、柔軟性に優
れ、強度が高く、折れ皺が入り難いという性質を有して
おり、自動車内装材料用をはじめとして、ソフト感の要
求される多くの用途に使用することがいできる。特に、
ポリ塩化ビニルシートを熱融着、たとえば高周波ウエル
ダー加工によって任意の模様を付与できるという回部性
を要求される分野においてその有用性が大ぎい。
また、本発明の発泡体は、ポリオ−フィン系発泡体に比
較して反発弾性が小さいから、球の反発が地面に近いこ
とが望まれるスポーツ用人工芝のアンダーレイなどとし
て好適で必るし、そのクッション性と床面に対する滑り
難さおよび衛生面からカーペット用アンダーレイやバッ
キング材としても極めて有用である。その他、凹凸部、
曲面に対する追従性の良さ耐皺性などの性能がよいので
、粘着テープとして建材などの目地や段差吸収材として
使用することができる。
以下、実施例により本発明の効果をより詳細に説明する
なお、本発明に規定するゲル分率は次のごとくして測定
した値である。
試料0.”Igを20m1のジメチルホルムアミド中に
110℃で2時間浸漬し、その場合の不溶部分の重量を
求め、これをもってゲル分率とした。
実施例1 PVC(日本ゼオン製、重合度1050)100重量部
に対して、発泡剤としてアゾジカルボンアミドを20重
量部、可塑剤としてエチレン・酢酸ビニル・一酸化炭素
三元共重合体(共重合比エチレン成分:酢酸ビニル成分
ニー酸化炭素成分=25:10:20(重量%)、メル
トインデックス190℃で20CJ/15分)を100
重量部をヘンシェルミキサーに仕込み、5分間混合し、
次にニーダ−で140℃010分間予備溶融混合し、こ
の混合物を引取りロールでシート化し、ペレタイザーで
ペレット状にした。このペレットの溶融粘度は120℃
で150,000ポイズで、ゲル分率は0%であった。
次に、得られたペレットをベントタイプの二軸押出@(
池貝鉄工製GTR−65>を用いて120℃でシート化
し、シートの厚さ2mmのシートを得た。   ゛ えた。このシートの溶融粘度は150,000ポイズで
、ゲル分率は0%であった。
このシートを200℃に加熱されたオープン中に通し、
発泡剤を分解させ、発泡体を得た。この発泡体の発泡倍
率は13倍で、ゲル分率は20%でめった。
かくして得られた発泡体とポリ塩化ビニルシートとを汎
用のポリ塩化ビニルシート用接着剤を用いて接着し、ド
アーオーナメントとして成形し、ざらに高周波ウエルダ
ー加工によって縫目模様を回部し、自動車内装用として
製品化した結果、クッション性が良好で、ソフト感の高
い高級感を有する内装部材であることが判明した。
比較例1 実施例1において、エチレン・酢酸ビニル・一酸化炭素
三元共重合体の代りに、低分子可塑剤としてジオクチル
フタレートおよび高分子可塑剤としてエチレン・酢酸ビ
ニル共重合体をそれぞれ使用して、他の条件は実施例1
とすべて同様にして実施したところ、 可塑剤としてジオクチルフタレートを用いた場合は、予
備混線ペレットの溶融粘度は10,000ボイスであり
、シート化した後も変りがなく、また、ゲル分率も予備
混練ペレットとシート共に0%で差がなかった。このシ
ートをオーブン中を通して発泡させたところ、ガス扱け
を起し、良好な発泡体を得ることが出来なかった。
一方、高分子可塑剤としてエチレン・酢酸ビニル共重合
体(共重合比率 エチレン成分:酢酸ビニル成分=40
:60(重量%)、メルトインデックス275(II/
10分)を使用した場合、予備混線ペレットの溶融粘度
は19,000ポイズで、この値はシート化後も変らな
かった。また、ゲル分率は予備混練ペレットおよびシー
ト化後のいずれも0%であった。
このシートをオーブンわとおして発泡させたところ、同
様にガス扱けを起し、良好な発泡体を得ることができな
かった。
実施例2〜6、比較例2.3 実施例1において、予備混線温度をそれぞれ100℃,
1,20℃、140℃および160℃として予備混線ペ
レットを作成し、その他の条件は実施例1と同様にして
発泡体を作成した。その結果を第1表に示した。
第1表の実施例6に相当する゛発泡倍率13倍、厚さ4
.0mmの発泡体は、0.3Kg/cmの圧縮硬さ、9
.OKCIlomの引張強度を有しており、架橋タイプ
の発泡体として秀れた柔軟性および強度を有していた。
この発泡体を市販のカーペットに張合わせたところ、そ
の弾性が大巾に改良され、感触もソフト感に富んだもの
であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化学発泡剤を含有するポリ塩化ビニルに、反応性
    可塑剤としてエチレン・酢酸ビニル・一酸化炭素三元共
    重合体を配合した組成物を120〜150℃の温度で予
    備混練し、次いで前記発泡剤が分解しない温度で溶融し
    てゲル分率が5%以下のシートを作成し、このシートを
    180〜250℃の温度で、常圧下で発泡せしめ、ゲル
    分率が10〜70%で、発泡倍率が3〜30倍の独立気
    泡を有する架橋発泡体とすることを特徴とする架橋され
    た軟質ポリ塩化ビニル発泡体の製造法。
JP11878785A 1985-06-03 1985-06-03 架橋された軟質ポリ塩化ビニル発泡体の製造法 Pending JPS61276835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11878785A JPS61276835A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 架橋された軟質ポリ塩化ビニル発泡体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11878785A JPS61276835A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 架橋された軟質ポリ塩化ビニル発泡体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61276835A true JPS61276835A (ja) 1986-12-06

Family

ID=14745077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11878785A Pending JPS61276835A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 架橋された軟質ポリ塩化ビニル発泡体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276835A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160273212A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-22 Michael A. Pero, Iii System for manufacture of foam sheets rigidized with polymer infiltration
US10301006B2 (en) * 2015-03-20 2019-05-28 Michael A. Pero, Iii Rigid polymer material sheet for building construction
JP2019534366A (ja) * 2016-11-10 2019-11-28 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 無機物理発泡剤由来の特性が改善された発泡体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160273212A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-22 Michael A. Pero, Iii System for manufacture of foam sheets rigidized with polymer infiltration
US9694897B2 (en) * 2015-03-20 2017-07-04 Michael A. Pero, Iii System for manufacture of foam sheets rigidized with polymer infiltration
US10053206B2 (en) 2015-03-20 2018-08-21 Michael A. Pero, Iii System for manufacture of foam sheet rigidized with polymer infiltration
US10301006B2 (en) * 2015-03-20 2019-05-28 Michael A. Pero, Iii Rigid polymer material sheet for building construction
JP2019534366A (ja) * 2016-11-10 2019-11-28 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 無機物理発泡剤由来の特性が改善された発泡体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO165244B (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av olefin-polymerskum.
US4701472A (en) Expandable polyvinyl chloride resin composition and foamed sheet prepared from the same
US4028449A (en) Process for preparing a highly expanded polyvinyl chloride foam product
JPS58111834A (ja) ポリスチレン板状押出発泡体の製造法
PT77393B (en) Process for the preparation of low density closed-cell foamed articles from ethylene copolymer/vinyl or vinylidene halide blends
US3925528A (en) Method for preparing a completely covered foam molding
JPS6230028A (ja) 架橋ポリエチレン発泡体の製造方法
JPS61276835A (ja) 架橋された軟質ポリ塩化ビニル発泡体の製造法
JP2535180B2 (ja) 積層体の製造方法
US3600335A (en) Modified polyvinyl chloride foams,preparation thereof and applications therefor
JPH03109444A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
US3632532A (en) Production of expanded ethylene copolymers
JPH07173317A (ja) 成形性に優れたポリプロピレン系電子線架橋発泡体
JPS5821433A (ja) 塩化ビニル系発泡性樹脂組成物
JP3012277B2 (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
JPS62240308A (ja) 橋かけシラン−官能性塩化ビニリデン重合体及びそれからのフイルム又は発泡体
JPS6011937B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−発泡体の製造方法
JP3078089B2 (ja) 車輌用内装成型品
JP3418713B2 (ja) 架橋発泡体及びその製造方法
JP3706753B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シートおよび成形体
JPS60135440A (ja) 塩化ビニル系樹脂発泡成形体およびその製造方法
JPS60163939A (ja) 塩化ビニル系樹脂発泡成形体の製造方法
JPH0257576B2 (ja)
EP0189286A2 (en) Process for making foamed, sulfur-cured polymer blend compositions
JPH11349722A (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂からなる発泡シートおよびその製法