JPS6127656A - 配線構造体 - Google Patents

配線構造体

Info

Publication number
JPS6127656A
JPS6127656A JP14750984A JP14750984A JPS6127656A JP S6127656 A JPS6127656 A JP S6127656A JP 14750984 A JP14750984 A JP 14750984A JP 14750984 A JP14750984 A JP 14750984A JP S6127656 A JPS6127656 A JP S6127656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
inclination
angle
conductor layer
approximately
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14750984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Honma
喜夫 本間
Sukeyoshi Tsunekawa
恒川 助芳
Natsuki Yokoyama
夏樹 横山
Hiroshi Morizaki
浩 森崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14750984A priority Critical patent/JPS6127656A/ja
Publication of JPS6127656A publication Critical patent/JPS6127656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は各種基板の上に形成された配線層の信頼性を向
上するための配線構造体に関するものである。
〔発明の背景〕
従来の装置は、L、 D、 Hartsough他、5
olidState Technology、 Dec
、  (1979) P66によって示されている様に
、基板上に真空蒸着法やスパッタリング法によって導体
層を被着することによって形成されていた。すなわち、
第1図に示したように、基板10表面に絶縁層11の所
定位置に接続孔13が形成され、その上にA111を主
成分とする合金、例えばAQ−3%Cu合金などによる
導体層12が被着されていた。
しかるにこの従来の配線においては、接続孔13側壁が
基板主表面とする角(以後接続孔傾斜角と記す)θ□よ
りも、該接続孔13上周辺の導体層12の主表面の基板
主表面となす最大の角の絶対値(以下導体層傾斜角と記
す)0□の方が大きかったために、導体層12の接続孔
13下部における膜厚は、絶縁膜11表面平坦部におけ
る膜厚よりも著しく減少するという欠点5を有していた
例えば接続孔13の深さがその狭い方の幅との比(以下
アスペクト比という)にほぼ等しい場合、導体層12の
段差被覆性は0.1〜0.2に低下してしまい、配線の
信頼性や電流容量が低下する。
従って従来はこの最も段差被覆係数の低い部所を基準と
して電流容量値等を設定する必要があり、半導体装置の
設計上大きな制約となっていた。接続孔13のアスペク
ト比がより大きくなればこの問題が一層深刻化すること
は当然である。
〔発明の目的〕
本発明の目的はこの様な従来の半導体装置の有する欠陥
を取り除き、表面が平坦化されてかつ結晶性も良好な導
体層を有する信頼度の高い配線構造体を提供することに
ある6なお再スパツタ率は膜形成時の基板バイアス印加
の有無による膜形成速度の変化の、基板バイアスを印加
せずに膜を形成した場合の膜形成速度に対する比と定義
する。
また導体層の配向度とは、導体層のX線回折分析を行な
った際の、X線回折や電子線回折によるピーク強度の総
和に対する所定の面方位からの回折ピーク強度の比と定
義する。
[発明の概要〕 本発明においては導体層の傾斜角θ2を接続孔の傾斜角
θ1よりも小さくすることによって導体層の段差被覆性
を大幅に向上させ、また導体層の主構成材料層の結晶面
方位をその優先配向面方位に配向させることによって、
配線装置の信頼性を大幅に向上させるものである。
導体層傾斜角θ2は接続孔傾斜角θ1よりも10〜20
″小さいことが必要で、望ましくは30〜50°以上小
さいことが良品率、信頼性等の点で適していることがわ
かった。
この様な導体層の形成方法としては、本発明においては
バイアススパッタ法を用いる。
〔発明の実施例〕
第2図を用いて本発明の詳細な説明する。
(実施例1) 集積回路用基板20表面の厚さ約1μのSun、からな
る絶縁層21の所定位置に1.2 μm口の、側壁傾斜
角θ1が約80°の接続孔23が形成された上に再スパ
ツタ率が約50%の条件下で約1.5 μm層のAΩ−
0,5%Cu合金膜を導体層22として形成した。この
時導体層23の傾斜角θ2は約306と該導体層表面は
なだらかで、段差被覆性は約0.5 であった、また導
体層23は(111)面に対して、配向度97〜99%
で配向していた。この様な(I’ll)面に配向した導
体層の耐エレクトロマイグレーション特性は、従来の配
線(配向度が60〜70%)よりも著しく向上する。な
お他の八〇を主成分とする合金膜を用いた場合もやはり
90〜99%の配向度で(111)面に配向することが
わかった。また導体層22の主構成材料として以下に述
べる金属もしくはそれらを主成分どする合金を用いた場
合、それぞれ優先配向面方位に対して90%以上の配向
度を示すことがわかった。
Ti;  (11・O)、Cu;  (111)Mo 
;  (110) 、 W;  (110)(実施例2
) 基板20.絶縁層21.接続孔23としては実施例1と
同じ条件とした。導体層22としてはAfi・1%Cu
 / T a / A n ・1%Cuの層状構造で、
厚さがそれぞれ0.7.0.1 および0.7μmのも
のを用いた。再スパツタ率は約80%とした。導体層傾
斜角θ2は更に小さくなり、導体層22の段差被覆性も
更に向上した。この条件下では、接続孔23内部に導体
層23が完全に埋め込まれ、導体層傾斜角02106以
下となった。
また導体層22の主構成材料であるA Q Cu合金の
配向度は約99%であった。
なお、導体層23中のCu濃度が2〜3%と高い場合は
、(111)面の他に(222)に対する配向も増加す
るが、両者を合わせた配向度はやはり95%以上となり
、他の面方位への配向は殆ど見られないことがわかった
〔発明の効果〕
以上の実施例に述べた如き本発明の配線構造体において
は、導体層の段差被覆係数は、従来配線装置の2倍以上
に向上し、配線の電流容量も2〜5倍に向上することが
わかった。また導体層の主構成材料の結晶性を、その優
先配向面方位に対して90%以上の配向度で配向させる
ことによっても配線の電流容量は無配向(ASTM標準
回折パターンの配向度にほぼ等しい場合をいう)の場合
よりも数倍向上し1本発明による配線構造体が信頼性向
上に対して極めて有効であることがわかった。
なお本実施例に於ては基板として集積回路装置用基板に
ついてのみ、絶縁層としてSin、についてのみ述べた
が、基板としてその他の絶縁性基板や下部配線層が形成
された基板、絶縁層としてはSiや八Ωの窒化物や酸化
物などの他ポリイミド等の高分子樹脂等であっても良い
。また接続孔は導体層と基板との接続用のみでなく、下
部導体配線層との接続用であっても良いことはいうまで
もない。
なお、配向度は基板表面の平坦部において測定したが、
接続孔部においても、その側壁からの優先配向面への配
向成長が見られた。
また、特開昭57−152192においては再スパッタ
率30〜70%条件下でのバイアススパッタ法による配
線層形成が適していることを述べたが、バイアススパッ
タに先立って、低い再スパツタ率(530%)で薄く配
線層を形成しておけば、再スパツタ率70〜90%の条
件下で形成しても何らの問題もなく、配線層表面の平坦
度は更に向上していることがわかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の配線の構造を説明する図、第2図は本発
明の詳細な説明に供する図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基板上の所定位置に接続孔が形成され、該接続孔に
    接続して基板表面の絶縁膜上に延伸する導体層を含み、
    上記導体層がAlやAlを主成分とする合金、もしくは
    Cu、W、Mo等の貴金属や遷移金属、もしくはそれら
    を主成分とする金属間化合物や硅化物の中から少なく共
    一者を含み、かつ該導体層の主要構成材料の層がその優
    先配向面方位への配向度が90%以上であり、かつ該導
    体層主表面の基板主表面となす最大の角の絶対値が、上
    記接続孔の周辺部において該接続孔側壁の主表面が基板
    主表面となす角よりも小さい導体層を含むことを特徴と
    する配線構造体。
JP14750984A 1984-07-18 1984-07-18 配線構造体 Pending JPS6127656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14750984A JPS6127656A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 配線構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14750984A JPS6127656A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 配線構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6127656A true JPS6127656A (ja) 1986-02-07

Family

ID=15431962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14750984A Pending JPS6127656A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 配線構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127656A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63318139A (ja) * 1987-06-19 1988-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属薄膜配線
EP0788160A3 (en) * 1996-02-05 1999-06-16 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor device having a multi-layered wire structure
US6670639B1 (en) 1999-06-22 2003-12-30 Nec Corporation Copper interconnection

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63318139A (ja) * 1987-06-19 1988-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属薄膜配線
EP0788160A3 (en) * 1996-02-05 1999-06-16 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor device having a multi-layered wire structure
US6670639B1 (en) 1999-06-22 2003-12-30 Nec Corporation Copper interconnection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5081064A (en) Method of forming electrical contact between interconnection layers located at different layer levels
US5763948A (en) Semiconductor apparatus including a tin barrier layer having a (III) crystal lattice direction
US4989064A (en) Aluminum alloy line resistive to stress migration formed in semiconductor integrated circuit
JPH02137230A (ja) 集積回路装置
JP3315211B2 (ja) 電子部品
JPS6127656A (ja) 配線構造体
JPH0199255A (ja) 高純度チタンもしくはニオブの障壁層を有するアルミニウム合金半導体相互接続
JPS60115221A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02239665A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3328359B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0415526A2 (en) Semiconductor device having wiring layers
JPS5950544A (ja) 多層配線の形成方法
JP2832990B2 (ja) 多層配線形成方法およびこれに用いる真空蒸着装置
JPH03262127A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07297183A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2867588B2 (ja) チタンシリサイドの製造方法
JP2001250829A (ja) 金属配線製造方法
JPH0199239A (ja) 半導体装置
JPH05114599A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1079358A (ja) スパッタ法
JPH0620067B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05291410A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08186114A (ja) 配線薄膜、及び配線薄膜製造方法
JPH06163705A (ja) 導電膜積層配線構造を有する半導体装置
JPH02156639A (ja) 半導体装置