JPS61276389A - 半導体光素子 - Google Patents

半導体光素子

Info

Publication number
JPS61276389A
JPS61276389A JP60118208A JP11820885A JPS61276389A JP S61276389 A JPS61276389 A JP S61276389A JP 60118208 A JP60118208 A JP 60118208A JP 11820885 A JP11820885 A JP 11820885A JP S61276389 A JPS61276389 A JP S61276389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superlattice
region
type
layers
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60118208A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Oshima
利雄 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60118208A priority Critical patent/JPS61276389A/ja
Publication of JPS61276389A publication Critical patent/JPS61276389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ドーピング超格子と、該超格子、を横切る面で超格子に
接する単一導電型領域を有する素子構造を半導体レーザ
或いは受光素子に用いる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は超格子構造を利用した半導体光素子に係り、特
にレーザなどの発光素子又は受光素子に関する。
〔従来の技術〕
従来、超格子構造を用いた光半導体素子として、MQW
(多重量子井戸)レーザが知られている。
第6図(A)にMQWレーザの概要を表わしてあり、半
導体基板51上にMQW@54及び上方クラッド層52
が備えられ、 54 、52はp型にドープされ、クラ
ッド層52にp型接触オーミック電極団が形成されてい
る。
また第6図CB)にそのエネルギバン−ドを示してあシ
、MQW層は全体の厚み0.1〜2μm位であシ、交互
に禁止帯幅が異なる第1及び第2半導体の超格子がエピ
タキシャルに形成されている。
量子井戸半導体レーザは、低閾値電流密度、あるいは閾
値電流の温度依存性の減少が実現できることから高性能
レーザとして有望視されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来のMQWレーザにおいては、第6図CB
)のごとく、空間的に同じ場所で電子及び正孔に対する
エネルギの谷が形成されているから、外部から元で励起
してポンピングすると、該エネルギの谷に過剰キャリア
が集ま構成る時定数でレーザ発振がおきてしまう。その
ため、外部から照射する元でポンピングし、電気的制御
信号によシ発光を制御するといった光変調は出来ず、電
気的に大きな信号で直接変調をせざるを得なかった。
また、MQW構造では、過剰キャリアの蓄積を行ないQ
スイッチレーザに用いること、或いは光検知に用いるこ
とはできなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はドーピング超格子と、超格子層に垂直々面で超
格子に接する単一導電型領域とからなる半導体素子構造
を提供する。
第1図を参照すると、超格子領域4が半導体基板(例え
ば半絶縁性GaAs基板)1上に形成され、超格子層に
垂直な面で超格子に接する単一導電型(p又はn)領域
2,3が形成されている。超格子領域4は第2図に示す
ように、交互にp a n型にドーピングされてお9、
panのドーにング層の間にp−n接合、或いはi層を
介在させてp−1−n接合が形成される。
〔作用〕
第3図に超格子領域4のエネルギバンド図を表わしてい
る。図から明らかなように、バンド構造上電子(、)と
正孔(h)が空間的に分離される。すなわち、正孔(h
)はポテンシャルが低いp型超格子層のポテンシャルの
谷に全部落込んでしまい、また電子(e)はポテンシャ
ルが低いp型超格子層のポテンシャルの谷に全部落込ん
でしまい、電子と正孔は超格子層内で空間的に分離して
存在することになる。
したがって、光等で励起された9、注入によって生じた
過剰キャリアは非常に、長い時定数で再結合を行なう。
それは、電子と正孔が空間的に分離しているから、再結
合するためには一旦トンネルし再結合することになるが
、トンネル確率が低くなっており、再結合速度は非常に
小さいからである。
このようなことから、平衡状態において高い電子濃度及
び正孔濃度が超格子領域4内に達成される。
本発明はこのドーピング超格子の性質を利用し、ポンピ
ングによる過剰キャリアを蓄積した後、短時間に再結合
させて元として放出さる等して、レーザなどの発光素子
或いは受光素子に用いる。
〔実施例〕
第4図に本発明をQスイッチレーザに適用した実施例の
要部断面を示し、第5図にその立体的構造例を示してい
る。
11は半絶縁性GaAs基板であシ、第1図と同様にp
型不純物ドープ超格子(pと示す)とn型不純物ドープ
超格子が交互に備えられ、その間に1層が形成された超
格子領域14が設らられている。
超格子層は次のように構成した。
n−GaAs層:n型不純物濃度lXl0”cm−8+
膜厚500 Xl−GaAs層:非ドープ      
   膜厚300 Xp−GaAs層:p型不純物濃度
I XIO”cm−”  膜厚500^これらの各層は
交互に多層形成でき、数十層程度まで考えられる。
12はp型、13はn型の単一導電型領域であり、超格
子領域14の超格子に垂直な面で接触している。
15 、16はそれぞれp型、n型の単一導電型領域1
2 、13にオーミックに接触する電極である。
第5図の立体図において、素子の長さL(共損器長)は
200 pm 、素子の厚みdは100μmに形成して
いる。なお、通常第5図のように超格子領域14の上・
下に屈折率小なる元閉じ込め層(11、18)が形成さ
れる。
この素子の動作を説明する。
まず、p型単一導電型領域12の電極15をn型単一導
電型領域に形成された電極13に対して負の電圧を印加
しておく。このときp型の領域ルとn−GaAs超格子
の接触(p−n接合)は逆バイアスであり、一方n型の
領域13とp −GaAs超格子の接触も逆バイアスと
なる。
この逆バイアス状態でポンピングを行ない超格子領域内
に、第3図に示したようなp + n反転分布を発生さ
せる。これは、例えばエネルギバンドギャップよシエネ
ルギの大きな光を照射することで可能である。
次に、過剰キャリアが十分蓄積されたら、p側とn側の
電極15 、16間のバイアスを順バイアスにする。す
ると、超格子に蓄積さ・れていた電子はp型単一導電型
領域12へ移動し、正孔はn型単一導電型領域13へ移
動し、該領域内の多数キャリアと再結合して誘導放出が
生ずる。このとき先に説明した理由から蓄積されていた
電子及び正孔濃度は非常に高くできるため、光強度を大
きくすることが可能である。
一方、発光のパルス幅は蓄積されていたキャリアの量に
より決まる。すなわち、光強度は超格子層の層数及びポ
ンピングの度合で決まることが出来るし、パルス幅は超
格子層の幅で決めることができる。(超格子層に蓄積さ
れたキャリアが単一導電型領域12又は13に流れ込む
時間がパルス幅に対応し、これは超格子層の幅に関係し
て決まる)以上Qスイッチレーザとして用いる場合を示
したが、第5図のレーザを順バイアス状態のままにして
おいた場合、普通の連続発光(CW)レーザとして用い
ることができる。その際、ブロードな波長分布のホワイ
トな光を常に照射してポンピングを行ない、p側及びn
側の電極15 、16に比較的弱い電気信号(直接発光
に寄与しない程度)を加え、単一導電型領域戎、13と
超格子のp−n接合(ダイオード構造) t’ ON、
 OFF L、それによシ発元出力をON 、 OFF
する。発光のエネルギの大部分は前記の光照射によるポ
ンピングで供給され、電@15゜16の電気信号のエネ
ルギは十分小さくても良く、該電気信号に応じて変調さ
れた光信号を取出すことができる。
次に、本発明を受光素子に用いることを説明する。第4
.5図と同様な構造として、逆バイアス状態にしておく
と、微弱な元でも超格子領域でポンピングが行なわれる
と、過剰なキャリアは長く生き残るため、蓄積すること
ができる。そこで、バイアス電圧を逆転して順バイアス
状態にすると、蓄積されていた過剰なキャリアが短時間
に元として放出されるため、光強度が検出できる大きさ
まで大きくなり、微弱光でも検出可能になる。
〔発明の効果〕
以上のことから明らかなように、本発明によれば、ドー
ピング超格子と該超格子層に垂直な面で接する単一導電
型領域とから表る半導体素子構造を用いることにより、
Qスイッチレーザが実現でき、該レーザの光強度は超格
子層の層数及びポンピングの度合で決めることができ、
パルス幅は超格子層の幅で決めることができ、設計が容
易である。
また、順バイアスでCWレーザとして本発明素子を用い
る際、発光エネルギを光照射によるポンピングで与え、
小さなエネルギの電気信号で変調された光信号を取出す
ことができる。
また受光素子として用いることもでき、微弱な光の検出
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概念を示す断面図、 第2図、第3図はそれぞれ本発明に用いるドーピング超
格子層の構造図、及びそのエネルギバンド図、 第4図は本発明の実施例の素子断面図、第5図は本発明
の実施例の立体図、 第6図(A) CB)は各各従来例の素子の立体図及び
エネルギバンド図である。 2.3・・・単一導電型領域 4・°°ドーピング超格子領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に、一導電型にドープされた超格子
    層と、反対導電型にドープされた超格子層を少なくとも
    1組有し、且つ、該超格子層間にp−n接合又はp−i
    −n接合が形成された超格子領域を備え、さらに、該超
    格子領域の超格子層を横切り、該超格子層と接する単一
    導電型領域が備えられてなることを特徴とする半導体光
    素子。
JP60118208A 1985-05-31 1985-05-31 半導体光素子 Pending JPS61276389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118208A JPS61276389A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 半導体光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118208A JPS61276389A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 半導体光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61276389A true JPS61276389A (ja) 1986-12-06

Family

ID=14730875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60118208A Pending JPS61276389A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 半導体光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276389A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937835A (en) * 1988-07-08 1990-06-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device and a method of producing same
US5055422A (en) * 1988-12-09 1991-10-08 Thomson-Csf Process for the construction of semiconductor lasers and lasers obtained by the process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937835A (en) * 1988-07-08 1990-06-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device and a method of producing same
US5055422A (en) * 1988-12-09 1991-10-08 Thomson-Csf Process for the construction of semiconductor lasers and lasers obtained by the process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10079473B2 (en) Light-emitting component and light-emitting device
JPS6384186A (ja) トランスバ−ス・ジャンクション・ストライプ・レ−ザ
JPS61270885A (ja) 半導体発光素子
JPS61231788A (ja) 半導体発光素子
US7103080B2 (en) Laser diode with a low absorption diode junction
JPS61276389A (ja) 半導体光素子
US4581743A (en) Semiconductor laser having an inverted layer in a stepped offset portion
JPS59152683A (ja) 面発光半導体レ−ザ
JPS62115795A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JP2738040B2 (ja) 半導体発光装置
JPH01155678A (ja) 半導体発光装置
JP2815165B2 (ja) 二方向注入型半導体レーザ装置
JPS6257259A (ja) 発光半導体素子
JP3617119B2 (ja) スーパールミネッセントダイオード
JPS594192A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2529854B2 (ja) 赤外半導体レ−ザ
JPH067630B2 (ja) 三端子半導体レ−ザ装置
JP2523664B2 (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JPH04132288A (ja) 歪量子井戸型半導体レーザ
JPS63236385A (ja) 半導体発光素子
JP2848615B2 (ja) 半導体発光素子
KR100287200B1 (ko) 반도체레이저다이오드
JPH0195583A (ja) 埋め込み型半導体レーザ素子
JPS63120490A (ja) 半導体レ−ザ
JPH07142697A (ja) 光半導体装置