JPS61276288A - 合成樹脂ユニツト - Google Patents

合成樹脂ユニツト

Info

Publication number
JPS61276288A
JPS61276288A JP61114955A JP11495586A JPS61276288A JP S61276288 A JPS61276288 A JP S61276288A JP 61114955 A JP61114955 A JP 61114955A JP 11495586 A JP11495586 A JP 11495586A JP S61276288 A JPS61276288 A JP S61276288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
conductive
current path
unit according
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61114955A
Other languages
English (en)
Inventor
カルステン・フアーナー
ハンス・ベルナー・デプチク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS61276288A publication Critical patent/JPS61276288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/101Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by casting or moulding of conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2083/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • B29K2083/005LSR, i.e. liquid silicone rubbers, or derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09118Moulded substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0113Female die used for patterning or transferring, e.g. temporary substrate having recessed pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/107Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by filling grooves in the support with conductive material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ット、殊に絶縁性および導電性材料からなるプリント回
路ボード、およびこれを製造するための方法に関する。
パーティナクス(Partinax)のプリント回路ボ
ードは公知であり、ここでは、電子素子がその素線の端
部をボードの一方の側から他方へ穴を通して押しこまれ
、少なくとも一部が他方の側で薄い金属コーティングの
導電系を用いて連結される.素線端部と導電系との間の
接触は、熱いハンダ浴中か或いは気相ハンダ法によって
ハンダづけすることによって達成される。
プリント回路ボードの欠点に、電気めっきにょる導電性
経路の作成,電子素子用の穴のドリル穿孔および引き続
いてのハンダづけが非常に高価だということである。
更に、冷間ハンダづけにより障害の起る可能性があり、
電子素子は熱の作用によって損傷されることがあり、こ
れらの障害は、回路ボードが操作に入るまで一部気づか
れずに残り得るものである。また、ボードの中にクラッ
クの生成することもあり、望ましくない高接触抵抗をひ
き起し得る.熱もしくは道具を使用しないで安全且つ信
頼性のある接触によって他の電気素子と適合し得る,そ
の中で電流の通り道がもし望ましければ間接的にのみ到
達可能とし得る、電流の通り道を有する、高価でなく製
造し得る合成樹脂ユニットを提供することが、本発明の
目的である。
本発明に従ってこの問題を解決するために、絶縁性の合
成樹脂からなる成型ユニットに凹部および/または打抜
孔を具備させ、これらのものの少なくとも一部は、電流
の通り道として働くべくこれらのものの近傍に配設され
た導電性合成樹脂を有するものとする。
成型されたユニットは、ボードもしくは三次元体の形と
することができるが、導電性合成樹脂の電気系に対する
支持体および絶縁体として働く。
この系は、一方もしくは両方の側の表面に対して平行に
伸びる凹部の中に主として位置される電流の通り道と、
場合により、表面に対して横断方向に伸びる打抜孔およ
び凹部の中に主として配設される強化材とからなる。
電子素子は一方の側もしくは両方の側に配列することが
でき、配設の制御は、透明合成樹脂を使用することにと
って、極めて容易にされる。
構成部品は,導電性合成樹脂中の強化材の中へ直接その
接触ピンを入れて押しこむことができ、こうして構成部
品は確実に固定することができ。
完全な電気接触を長期間の使用寿命の間に亘ってさえも
維持し得る.空気の出入による、或いはクラックによる
、腐食の危険は、弾性合成樹脂を、殊に導電系に対して
使用すれば、極めて僅かとなる.接触ビンを使用するか
わりに、構成部品は正規位置ににかわで付けられるよう
に設計することもできる。かかる構成部品はリードの無
い(“leadless”)構成部品として公知であり
、これらのものはその電気伝導性の接着接続が特徴であ
る。
一つの特定的な具体例においては、導電性合成樹脂の電
導度は0.015/cmより大きいものとする。
0 、25〜0 、02S/cmの電導度を有する全て
の導電性合成樹脂は、実際の目的に対して好適な寸法の
デザイン内で,顕著な電圧損を有さないで、必要な電流
が伝導されるのを可能とするので、殊に好適である。
以下は好適な導電性合成樹脂の例である:液体シリコー
ンゴム(LSR)     100cmポリアセチレン
(PAC) CH3CN中の塩化鉄(m)  1 9 、 2 3Ω
cmCH2CH2C立地中チタン(IV) 3.95Ωcm CH2C文2中の塩化スズ(JV)  3.7Ωcmポ
リエチレン/エチレンビニル アセテートゴム(PE/EVM)    35ΩCmポ
リプロピレンーカーボンブラック  。
100Ωcm ポリカーボネートフィルム      1Ωcm別の具
体例では、合成樹脂の少なくとも1種のものが、射出成
型された熱可塑体であるものとする。
大量生産される物品に対しては、一方もしくは両方の合
成樹脂を、高価でない生成物を得るための射出成型によ
って製造するということが、殊に経済的となる。
別の具体例では、殆どの場合に伸張されている凹部は、
0.2〜4mm、殊に0.8〜2mmの深さを有するも
のとする。
高い電圧損を避けるためには、断面は十分太きくなけれ
ばならないが、ボードは厚すぎてはならない。これらの
要求を満たすためには、0.8乃至2mmの深さを有す
る凹部を提供するのが殊に有利であることが見出され、
0.5乃至4mmの幅が一般に十分である。導電性合成
樹脂はこの凹、部を一部もしくは完全に充填し得る。導
電性断面積を増すために導電性合成樹脂が表面から突き
出してなる電流の通り道を提供することもまた想像通り
可能である。
一つの可能な具体例においては、打抜孔は、部分的にし
か導電性合成樹脂で充填されていない、穴の形とする。
導電性合成樹脂で充填されていない打抜孔のその部分の
幾何学的な外形は、接触ビンの導入を助けるべく、そし
てできればまたこのピンの不意の脱離を1例えばさかと
げの生成によって防止するべく、好適に設計し得る。
一つの具体例では、絶縁性の保護層が、少なくとも導電
性合成樹脂を被覆するように備えられ腐食および短絡に
対して保護された合成樹脂ユニットは、第三の層を施す
ことによって得ることができ、外側の接触ビンは、この
時、絶縁保護層を通して押しこまれる。この種のパーツ
は1例えば、湿分と接触する自動車用のライトに対して
殊に好都合である。シールド効果は、導電層を更に施す
ことによって生み出し得る。
望みの数の回路ボードを重ねて配列して、これらのもの
を、例えば1回路図がこれを必要とする場所でのみ接触
ビンによって共に接続することもまた可能である。コン
パクトで包括的な導電系をこれによって組み上げ得る。
電流の通り道を有する合成樹脂ユニットを製造する問題
は、構成部品の一つを導電性合成樹脂から射出成型して
、少なくとも一つの電流の通り道を形成することによっ
て解決される。
大量生産の物品に対しては、導電性合成樹脂は、プリン
ト回路ボードを、例えば、絶縁性合成樹脂の表面に導電
性材料を中に施用することによって単一の丁程段階で製
造することを、可能とする。接触は、電気的に伝導性と
なるような方法で、正規位置ににかわ付けることができ
、或いはもしボードが十分に厚ければ、これらのものを
中に押しこむこともできる。
一つの具体例では、電流の通り道として使用される導電
性合成樹脂は、射出成型によって製造された絶縁性合成
樹脂からなる成型ユニットの凹部もしくは打抜孔の中へ
、少なくとも部分的に注入されるものとする。
この方法は、異なる射出成型装置において製造される幾
つかの構成部品が、一様な成型ユニットを形成するべく
次の装置に各構成部品を移送した後に、共にうま←成型
されるのを可能とするので、非常に経済的である。電流
の通り道、およびもし必要ならば、水もしくは漏洩基に
対する保護層をも保有する。複雑な合成樹脂ユニットが
、かくて、単一の操作段で製造できる。
本発明の実施例を添付図面を参照して以下に記載するが
、添付図面において、 第1図はプリント回路ボードの積層を貫く断面であり。
第2図は回路ボードの上部平面図であり。
第3図はボードを長さ方向に貫く断面である。
第1図は、その中に電流の通り道4として導電性合成樹
脂が注入されている凹部3を、絶縁性合成樹脂の成型ユ
ニット2が有することからなる、合成樹脂の幾つかの回
路ボードlを通しての断面を示す。絶縁性合成樹脂の層
5が次にこの配列体の上に成型され、この層が別の電流
の通り道4を有する成型ユニット2を保有する。接触ピ
ンは。
連続した穴6の形の開口部を通してそう人される。
第2図および第3図は、成型ユニット2が上側および下
側に凹部3を有して、導電性合成樹脂の電流の通り道4
を受は入れることからなる回路ボード1を示す、他に、
このボードは数多くの打抜孔6を有し、そのうちの幾つ
かのものは正にそこを貫通する接触を有し、即ち下側の
電流の通り道4は上側の電流の通り道4と接続される。
プラグストリップ8からの接触ピン7は、成型ユニット
の右方の端部で開口部6の中にそう人される。
成型ユニットは、ポリカーボネート(マクロ口y(Ma
krolon・)2800型)から射出成型されたもの
であり、2mmの壁厚を有する。
導電性合成樹脂からなる電流の通り道4は、抵抗Ro=
10Ωcmおよび壁厚8.Ommで、液体シリコーンゴ
ム(LSR3177/156)を射出成型することによ
って形成された。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明に従う合成樹脂ユニットの構成を示す
概略の図面であり。 第1図はプリント回路ボードの積層方向を貫く断面図で
あり。 第2図は回路ボードの上部平面図であり、第3図はボー
ドを長さ方向に貫く断面図であに回路ボード、  2:
成型ユニット。 3:凹部、     4:電流の通り道。 5:絶縁層、    6:穴。 7:接触ピン。 第2図 悌3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁性および導電性材料からなる、電流の通り道を
    有する合成樹脂ユニット、殊にプリント回路ボードにし
    て、絶縁性合成樹脂からなる成型ユニット(2)が、凹
    部(3)および/もしくは打抜孔(6)を有し、その少
    なくとも或る部分の領域中に、電流の通り道(4)とし
    て導電性合成樹脂が配設されることを特徴とする、合成
    樹脂ユニット。 2、導電性合成樹脂の電導度が0.01S/cmより大
    きいことからなる、特許請求の範囲第1項記載の合成樹
    脂ユニット。 3、合成樹脂の少なくとも1種のものが射出成型された
    熱可塑体であることからなる、特許請求の範囲第1項乃
    至第2項記載の合成樹脂ユニット。 4、伸張された凹部(3)が0.2〜4mm、殊に0.
    8〜2mmの深さを有することからなる、特許請求の範
    囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の合成樹脂ユニッ
    ト。 5、打抜孔(6)が導電性合成樹脂で部分的にしか充填
    されていない穴であることからなる、特許請求の範囲第
    1項乃至第4項のいずれかに記載の合成樹脂ユニット。 6、少なくとも導電性合成樹脂が保護層(5)によって
    被覆されていることからなる、特許請求の範囲第1項乃
    至第5項のいずれかに記載の合成樹脂ユニット。 7、幾つかの構成部品が射出成型されることからなる特
    許請求の範囲第1項乃至第6項記載の合成樹脂ユニット
    の製造方法にして、構成部品の1つが導電性合成樹脂か
    ら少なくとも1つの電流の通り道(4)の形で射出成型
    されることを特徴とする方法。 8、電流の通り道(4)として作用する導電性合成樹脂
    が、射出成型によって絶縁性合成樹脂から製造された成
    型ユニット(2)の、凹部(3)もしくは打抜孔(6)
    の中へ、少なくとも部分的に注入されることからなる、
    特許請求の範囲第7項記載の方法。
JP61114955A 1985-05-25 1986-05-21 合成樹脂ユニツト Pending JPS61276288A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3518975.4 1985-05-25
DE19853518975 DE3518975A1 (de) 1985-05-25 1985-05-25 Kunststoffteil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61276288A true JPS61276288A (ja) 1986-12-06

Family

ID=6271723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61114955A Pending JPS61276288A (ja) 1985-05-25 1986-05-21 合成樹脂ユニツト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4748068A (ja)
EP (1) EP0208087B1 (ja)
JP (1) JPS61276288A (ja)
KR (1) KR930011601B1 (ja)
DE (2) DE3518975A1 (ja)
ES (1) ES8704305A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0226904A3 (de) * 1985-12-27 1989-05-24 Hans Widmaier Fabrik für Apparate der Fernmelde- und Feinwerktechnik Schaltungsplatte, insbesondere für Tastenwahlblöcke, sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Schaltungsplatte
US5099090A (en) * 1988-05-11 1992-03-24 Ariel Electronics, Inc. Circuit writer
US5156772A (en) * 1988-05-11 1992-10-20 Ariel Electronics, Inc. Circuit writer materials
WO1989011209A1 (en) * 1988-05-11 1989-11-16 Ariel Electronics, Inc. Circuit writer
US4898759A (en) * 1988-07-27 1990-02-06 Nidec Corporation Molded printed circuit board for use with a brushless electric motor
DE4104853A1 (de) * 1991-02-16 1992-08-20 Standard Elektrik Lorenz Ag Vorrichtung zur herstellung von loesbaren elektrischen verbindungen
EP0549791B1 (de) * 1991-04-01 1997-07-16 Aktsionernoe obschestvo otkrytogo tipa VNIIETO Mehrlagenleiterplatte und verfahren zu ihrer herstellung
US5185654A (en) * 1991-11-27 1993-02-09 Motorola, Inc. Electrostatic RF absorbant circuit carrier assembly and method for making the same
DE19704921C2 (de) * 1997-02-10 1999-06-02 Inotech Kunststofftechnik Gmbh Elektronisches Bauteil
DE19707177A1 (de) * 1997-02-22 1998-09-03 Inotech Kunststofftechnik Gmbh Induktivität
DE19836968C2 (de) * 1998-08-14 2002-05-08 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh Elektrischer Zündanlaßschalter für Motorfahrzeuge
DE19955538B4 (de) * 1999-11-18 2014-06-05 Morpho Cards Gmbh Leiterbahnträgerschicht zur Einlaminierung in eine Chipkarte, Verfahren zur Herstellung einer Leiterbahnträgerschicht Spritzgusswerkzeug zur Durchführung des Verfahrens zur Herstellung einer Leiterbahnträgerschicht
EP1245361A1 (de) * 2001-03-26 2002-10-02 Abb Research Ltd. Verfahren zum Spritzgiessen von Formteilen mit elektrischer Leitungsfunktion und elektrisches Bauelement mit einem solchen Formteil
DE102005050407A1 (de) * 2005-10-19 2007-04-26 Wilo Ag Wickelkopfkappe mit Motorverschaltung
US20080191001A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Kapoor Chandaria Packaging having protective materials incorporated therein
DE102010045199A1 (de) * 2010-09-13 2012-03-15 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Schaltergehäuse für kapazitive Schalter
US9065213B2 (en) * 2013-07-03 2015-06-23 Tyco Electronics Corporation Electrical connector for transmitting data signals

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3561110A (en) * 1967-08-31 1971-02-09 Ibm Method of making connections and conductive paths
GB1565207A (en) * 1975-09-05 1980-04-16 Sinclair Radionics Printed circuits
FR2402379A1 (fr) * 1977-08-31 1979-03-30 Cayrol Pierre Henri Perfectionnements apportes aux circuits imprimes
GB2033667A (en) * 1978-11-06 1980-05-21 Powers C D Improvements in circuit boards
US4295183A (en) * 1979-06-29 1981-10-13 International Business Machines Corporation Thin film metal package for LSI chips
DE3014041C2 (de) * 1980-04-11 1982-04-08 Braun Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Aufbringung von elektrisch leitenden Bahnen auf einen Träger aus Isolierstoff
DE3021896A1 (de) * 1980-06-06 1982-03-25 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Verfahren zur herstellung von gedruckten schaltungen
US4403107A (en) * 1980-12-15 1983-09-06 Amp Incorporated Stamped circuit board
US4604799A (en) * 1982-09-03 1986-08-12 John Fluke Mfg. Co., Inc. Method of making molded circuit board
US4614837A (en) * 1985-04-03 1986-09-30 Allied Corporation Method for placing electrically conductive paths on a substrate

Also Published As

Publication number Publication date
US4748068A (en) 1988-05-31
DE3518975A1 (de) 1986-11-27
DE3672351D1 (de) 1990-08-02
ES555279A0 (es) 1987-03-16
ES8704305A1 (es) 1987-03-16
EP0208087A2 (de) 1987-01-14
KR870008495A (ko) 1987-09-26
KR930011601B1 (ko) 1993-12-13
EP0208087B1 (de) 1990-06-27
EP0208087A3 (en) 1987-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61276288A (ja) 合成樹脂ユニツト
US10485092B2 (en) Multilayer bus board
US5964622A (en) Molded article having electrical connection and method for molding same
TW428214B (en) Semiconductor device, method making the same, and electronic device using the same
KR870009472A (ko) 3차원 집적회로와 그의 제조방법
JPS5717194A (en) Method of providing conductor path on insulator substrate
MY128551A (en) Printed wiring board and manufacturing method thereof
EP1098558A4 (en) MULTILAYER PRINTED CARD AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
KR20080048376A (ko) 개량된 메모리카드 구조
JPH11237289A (ja) 感圧センサ及び感圧センサの製造方法
EP0315852A3 (de) Leiterplattensubstrate mit verbesserter Wärmeleitfähigkeit
US5373108A (en) Dual durometer ribbon and method of manufacture
JPS5946119B2 (ja) 可撓性印刷配線板の接続方法
US3530231A (en) Bonding high density interconnection lines
US4496094A (en) Paddlecard terminator
JP2532370B2 (ja) リ―ド線の端末被覆構造
US3353070A (en) Molded sandwich electrical connector with improved connector pins and encapsulating structure
KR930004978B1 (ko) 표면 장착형 전기 패키지 및 그 제조방법
CN208984237U (zh) 温度传感器
GB1197407A (en) Improvements in or relating to Methods of Producing External Connections on Electrical Component Assemblies
KR920004209Y1 (ko) 전열 난방용 바닥판재
JPS6333442Y2 (ja)
JPH0759130B2 (ja) 電気接続箱の防水シール方法
JPS5930980Y2 (ja) 端子板付分岐ケ−ブル
JPS6240331Y2 (ja)