JPS6127555Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127555Y2
JPS6127555Y2 JP17624183U JP17624183U JPS6127555Y2 JP S6127555 Y2 JPS6127555 Y2 JP S6127555Y2 JP 17624183 U JP17624183 U JP 17624183U JP 17624183 U JP17624183 U JP 17624183U JP S6127555 Y2 JPS6127555 Y2 JP S6127555Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
cutter
centrifugal
slit
cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17624183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59133118U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17624183U priority Critical patent/JPS59133118U/ja
Publication of JPS59133118U publication Critical patent/JPS59133118U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6127555Y2 publication Critical patent/JPS6127555Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はかすを遠心篭内に貯える方式のジユー
サに関する。
従来のこの種のジユーサの一般的構成は実開昭
48−89889号公報の如く遠心篭内に嵌合する筒状
フイルターに多数の小径孔を形成し、この小径孔
にて被切削物をかすとジユースとに分離するもの
である。
しかしながら、斯る従来構成に依ればかすがフ
イルターの多数の小径孔にひつかかりフイルター
の洗浄及びかすの処理が困難となつていた。
本考案は上記の欠点を解消すると共に、皮つき
リンゴからジユースを抽出する場合でもかす溜り
状態を均一としアンバランスを生じないようにす
ることを目的としてなされたもので、その一実施
例を以下に図とともに説明する。
1はジユーサ本体、2はジユーサ本体1内にモ
ータ支持具3により支持され取付ケース4に内蔵
されたモータ、5はジユーサ本体1に嵌着された
容器、6は取付ケース4に設けられた軸受6′,
6′に支持され容器5の中央部に突出しているモ
ータ2の回転軸、7は回転軸6に嵌着されたカツ
ター台、8は回転軸6が基部8aの中心を貫通し
カツター台7に取付けられる有底円筒状の遠心
篭、8bは遠心篭8の周壁を形成する筒部、9…
…は基部8aの内周面に膨出して形成された係合
爪、10は遠心篭8の基部8aの周縁の底部8c
に筒部8bから一定間隔隔てて等ピツチで透設さ
れた流出孔であり、筒部8bから流出孔10が隔
てられているため、遠心篭8の周壁の内側にジユ
ース液の溜まる液溜部Aが形成される。11は回
転軸6に嵌挿さ遠心篭8の基部8aに位置される
カツター台であり、カツター11の上面には、パ
ンチングによる第1切削刃としての無数の突起が
突出している。12……はカツター11の外周縁
部に等間隔にスリツトを形成するとともにその外
周縁部を斜め上方に折曲して形成された第2切削
刃としての複数個の押上げガイド、13……は各
押上げガイド12間に形成された撹拌スリツト、
14は回転軸6の先端部に螺着されカツター台7
に遠心篭8およびカツター11を取付ける締付ナ
ツト、15は遠心篭8の基部8aの流出孔10の
内側において下端部が挿入される円筒状のフイル
ターであり、フイルター15の筒部15aが遠心
篭8の筒部8bから一定距離隔てられ、遠心篭
8、カツター11、およびフイルター15により
ジユース機能部が構成される。16……はフイル
ター15の筒部15aに上部から下端に開口して
円周方向に等間隔に形成されたジユース液流出ス
リツトであり、筒部15aは簾状に形成される。
17……フイルター15の筒部15aの下端周縁
から突設された係合爪であり、係合爪17が遠心
篭8の係合爪9に係止され、フイルター15が、
遠心篭8の基部8aに取付けられるとともに浮き
上がりが防止される。18はフイルター15の環
状の基部15bの外周面に設けられた環状の係合
部であり、係合部18の下面に、遠心篭8の筒部
8bの上端の鍔部8dが密着され、係合部18に
よりフイルター15の上部を遠心篭8の筒部8b
から一定距離隔てるとともに、鍔部8dおよび係
合部18により、遠心篭8内のジユース液の上面
からの流出を防止する。18′はフイルター15
の基部15bの上端内周面から内方に形成された
環状の鍔部であり、鍔部18′によりフイルター
15の内部上方にかす溜部Bが形成される。19
は容器5の下部に設けられたジユース液流出口、
20は容器5の上面にクランプ21を介して嵌着
される蓋、22は蓋20に形成された材料投入
口、23は材料投入口22の周縁からジユース機
能部の内部に突出した投入筒であり、投入筒23
の下端はカツター11に近接する。24は投入筒
23に挿入され、材料を押入する投入棒である。
なお、流出孔10および流出スリツト16の開
口の形状はジユーサが適用される調理材料によつ
て適宣に設定する。
つぎに、前記実施例の操作について説明する。
材料投入口22から投入筒23内に被切削物と
なる調理材料を入れ、投入棒24で押すと、カツ
ター11により、調理材料が粉砕され、粉砕され
た材料は、遠心力により、カツター11の水平面
延長上に移動し、撹拌スリツト13内に入つて押
上げガイド12の側面により再び粉砕されるとと
もに、押上げガイド12により、フイルター15
内に均一に撹拌され、フイルター15の筒部15
aの内面に、粉砕された材料が均一に分布され
る。
そして、フイルター15内に均一に分布された
粉砕材料は、フイルター15の筒部15aに累積
されつつ、ジユース液とかすとを分離され、かす
はフイルター15のかす溜部Bに累積され、ジユ
ース液は、フイルター15の流出スリツト16か
ら絞り出され、遠心篭8に流出し、一定量のジユ
ース液が液溜部Aに溜められ、液溜部A内のジユ
ース液がバランサの役目を果してジユース機能部
のバランスを保持するとともに、ジユース液が流
出孔10から流出し、流出口19からジユーサ外
に流れ出る。
したがつて、前記実施例において、押上げガイ
ド12および撹拌スリツト13により、カツター
11により粉砕された材料が、再度粉砕されると
ともにフイルター15全体に均一に撹拌されるた
め、フイルター15のバランスがとられ、ジユー
ス機能部にアンバランスが生じにくく、粉砕効率
も向上される。さらに、粉砕された材料が、フイ
ルター15内で撹拌されてフイルター15の筒部
15aに直接当たらないため、ジユース液中にか
すがでにくく、良質のジユースを得ることができ
る。
特に皮つきリンゴからジユースを得る場合、カ
ツター11の突起による粉砕では大形の皮がフイ
ルター15方向に飛び出すが、押上げガイド12
が存在しないものでは大形の皮がスリツト16に
つき刺さり、このが堰となつてかすが溜る為に皮
のつき刺さつた箇所と刺さつていない箇所とでか
すの溜り状態にアンバランスを生ずる。しかしな
がら、押上げガイド12の再粉砕作用により大形
の皮が小さく砕かれフイルター15内周に均一に
分散されるので、このようなアンバランスを生ず
ることがない。
また、流出スリツト16が、フイルター15の
筒部15aの上下方向に溝状に開口し、その流出
スリツト16が伝つて粉砕された材料および芯等
のかすが上方に移動するため、材料およびかすが
極部的に滞溜することがなく、フイルター15の
バランス性が向上されているとともに、かすがか
す溜部Bに累積され、かす処理が有効に行なわ
れ、良質のジユースを得ることができる。
なお、前記実施例は、ジユース液にバランサの
役目を果させるため、遠心篭8、カツター11お
よびフイルター15でジユース機能部を構成し、
遠心篭8とフイルター15とを一定距離隔ててい
るが、ジユース液にバランサの役目を果させず、
遠心分離篭とカツター11とのみでジユース機能
部を構成するジユーサにおいても、この考案のご
とくカツター11を構成すれば、この考案の効果
を得ることができる。
以上の如く本考案はモータにより回転駆動され
内底面にカツターを有する遠心篭と、この遠心篭
の内周面に着脱自在に嵌合され多数の縦方向のジ
ユース液流出スリツトを有する筒状のフイルター
とを備え、該フイルター内にかすを貯えるよう構
成すると共に前記スリツトの下端を開口せしめ、
前記カツターの外周縁部に中央部に形成される第
1切削刃にて粉砕された被切削物を再粉砕する第
2切削刃を設けてなることを特徴とするものであ
る。
斯る構成に依れば、かすがスリツトに沿つて上
方へ移動して累積すると共にスリツトの下端を開
口させてあるので、かす捨て処理及びフイルター
の洗浄が容易となる。乂、皮つきリンゴ等からジ
ユーススを抽出する場合でも第2切削刃による再
粉砕作用によりかす溜り状態が均一化されアンバ
ランスの発生が少なくなるもので、この種縦方向
スリツトのフイルターを備えたジユーサにおいて
格別の効果を発揮し、その実用化に寄与するとこ
ろ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案のジユーサのカツターを使用し
た一実施例を示し、第1図は切断正面図、第2図
は第1図のS−S線断面図、第3図はジユース機
能部の分解斜視図である。 2……モータ、8……遠心篭、11……カツタ
ー、12……押上げガイド(第2切削刃)、15
……フイルター、16……スリツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. モータにより回転駆動され内底面にカツターを
    有する遠心籠と、この遠心籠の内周面に着脱自在
    に嵌合され多数の縦方向のジユース液流出スリツ
    トを有する筒状のフイルターとを備え、該フイル
    ター内にかすを貯えるように構成すると共に前記
    スリツトの下端を開口せしめ、前記カツターの外
    周縁部に中央部に形成される第1切削刃にて粉砕
    された被切削物を再粉砕する第2切削刃を設けて
    なるジユーサ。
JP17624183U 1983-11-14 1983-11-14 ジユ−サ Granted JPS59133118U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17624183U JPS59133118U (ja) 1983-11-14 1983-11-14 ジユ−サ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17624183U JPS59133118U (ja) 1983-11-14 1983-11-14 ジユ−サ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133118U JPS59133118U (ja) 1984-09-06
JPS6127555Y2 true JPS6127555Y2 (ja) 1986-08-16

Family

ID=30383223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17624183U Granted JPS59133118U (ja) 1983-11-14 1983-11-14 ジユ−サ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133118U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59133118U (ja) 1984-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6127555Y2 (ja)
JPS6112897Y2 (ja)
JPS6112898Y2 (ja)
JPS6112899Y2 (ja)
JPS5810504Y2 (ja) ジユ−サのカツタ−
JPS5940005B2 (ja) ジユ−サ
US2228822A (en) Juice extractor
JPS6132563Y2 (ja)
JPS64185Y2 (ja)
JPS597852Y2 (ja) ジユ−サ−
JPS6025946Y2 (ja) ジユ−サ
JPS5927216Y2 (ja) ジユ−サ
JPS6130564Y2 (ja)
JPH0141371Y2 (ja)
JPS5855849Y2 (ja) ジユ−サ
JPS5935123Y2 (ja) ジユ−サ
JPS59206B2 (ja) ジュ−サ
JPS59208B2 (ja) ジュ−サ
JPS5855846Y2 (ja) ジユ−サ
JPS64184Y2 (ja)
JPS5916017Y2 (ja) ジユ−サ−
JPS5926941Y2 (ja) フ−ドプロセツサ
JPS5833925Y2 (ja) ジユ−サ
JPH0596Y2 (ja)
JPS6125365B2 (ja)