JPS6127553Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127553Y2
JPS6127553Y2 JP3746982U JP3746982U JPS6127553Y2 JP S6127553 Y2 JPS6127553 Y2 JP S6127553Y2 JP 3746982 U JP3746982 U JP 3746982U JP 3746982 U JP3746982 U JP 3746982U JP S6127553 Y2 JPS6127553 Y2 JP S6127553Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
push
shaped cosmetic
cylindrical
assembled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3746982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58143615U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3746982U priority Critical patent/JPS58143615U/ja
Publication of JPS58143615U publication Critical patent/JPS58143615U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6127553Y2 publication Critical patent/JPS6127553Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、口紅等の棒状化粧品の押出容器に関
するもので、押出容器からの棒状化粧品の取外し
を容易にすることを目的としたものである。
棒状化粧品の押出容器としては種々の構造のも
のが使用されているが、ほとんどの押出容器は、
棒状化粧品の収納空間を形成する内筒体内に棒状
化粧品を保持する受皿体を昇降変位可能に組付
け、この受皿体の内筒体内での昇降変位により棒
状化粧品を内筒体内から出し入れする構造となつ
ている。
上記した構造の押出容器の代表例を図面を参照
して説明すると、中央に開孔6を形成した底壁5
を有すると共に下端部分をツマミ部4とし、残部
のほぼ全長さ範囲部分をガイド筒部2とした円筒
体の前記ツマミ部4に、装飾を兼ねて金属薄板製
の円筒形状をしたキヤツプ24組付けのための組
付け外筒9を組付け固定して構成された内筒体1
と、この内容体1のガイド筒部2に回転自在では
あるが抜け出し不能に外装組付けされる円筒形状
をした螺溝筒11とこの螺溝筒11に外装固定さ
れる金属薄板製の円筒形状をした装飾外壁筒13
とから成る外筒体10と、前記内筒体1のガイド
筒部2内に昇降動可能に挿入組付けされた円筒形
状をした受皿体14とを有し、前記ガイド筒部2
の筒壁にそのほぼ全長にわたりガイド縦孔3を開
孔すると共に前記螺溝筒11の内周面に螺溝12
を刻設し、さらに前記受皿体14の筒壁外周面に
前記ガイド縦孔3を突き抜けて先端を前記螺溝1
2に遊合させる突片を突設して構成されている。
この上記した押出容器は、内筒体1と外筒体1
0とを相対的に回動させることにより突片のガイ
ド縦孔3への係合により内筒体1に回動不能では
あるが昇降動自在に組付けられた受皿体14がそ
の突片の螺溝12への螺合により、内筒体1内で
昇降変位し、もつてこの受皿体14に保持された
棒状化粧品25を内筒体1内から出し入れするの
である。
この種の押出容器にあつては、極めて柔い棒状
化粧品25をいかに良好に受皿体14に取付け保
持させるかが問題であつて、従来から種々の方法
が採用されている。
この棒状化粧品25の受皿体14への取付け保
持の方法として、まず第1として、受皿体14に
円滑な内周面を有する略円錐筒形状をした型枠を
着脱自在に組付けておき、内筒体1の底壁5中央
に形成された開孔6を通して注入管を押出容器内
に挿入し、この注入管を通して加熱されて液化し
た棒状化粧品材料を前記受皿体14と型枠との組
合せ物内に所定量注入し、この注入された化粧品
材料を冷却固化させた後、前記型枠を取去ること
により受皿体14への棒状化粧品25の組付け保
持を達成する方法がある。
この方法は、棒状化粧品25を受皿体14に直
接組付け保持させることができるのであるが、棒
状化粧品25の成形に押出容器全体を取扱わなけ
ればならないので、化粧品材料の冷却固化作業と
か型枠の取外し作業さらには、各作業工程間の移
動作業が面倒となる欠点をもつている。
それゆえ、最近は、受皿体14にガタツクこと
なく強固に組付くことのできる取付け体に型枠を
組付け、この取付け体と型枠との組合せ物内に化
粧品材料を注入し冷却固化して、取付け体に保持
された状態で棒状化粧品25を成形し、この成形
された棒状化粧品25を保持した取付け体を受皿
体14に組付けることにより押出容器への棒状化
粧品25の取付けを達成する方法が採用されるよ
うになつてきている。
この方法の場合、棒状化粧品25の成形には取
付け体と型枠とだけを取扱えば良いので、作業性
が良くなるばかりか、化粧品材料の冷却固化が行
ない易くなるという利点をもつている。
所で、周知の如く、上記した取付け体を利用し
た棒状化粧品25の保持方法にあつても、棒状化
粧品25の成形の良否は、型枠が取り外されて初
めて知ることができるものなのであるが、この型
枠は取付け体が受皿体14に組付けられた後に取
付け体から離脱されるものであるため、成形の不
良な棒状化粧品25の発生した常場合には、面倒
な手作業で時間をかけて受皿体14に対する取付
け体の係止を解除するか、または不良棒状化粧品
25を保持した押出容器そのものを捨て去るかし
なければならなかつた。
本考案は、上記した従来例における問題点を解
消すべく考案されたもので、受皿体を昇降変位自
在に組付けた内筒体内の下端部に受皿体に対する
取付け体の係止を解除するための押上げ体を組付
けて構成したものである。
以下、本考案の一実施例を図面に従つて説明す
る。
本考案による押出容器は、内筒体1内に昇降変
位可能に挿入組付けされた受皿体14に挿入組付
けされて上下に係止する円筒形状をした取付け体
16と、内筒体1の中央に開孔6を形成した底壁
5上に載置される有底円筒形状をした押上げ体2
0とを有し、受皿体14が下降限に位置した状態
で、この受皿体14の下端面直下に前記押上げ体
20の上端面が対向位置すべく、この押上げ体2
0の高さおよび径を設定して構成されている。
図示実施例の場合、押出容器は、前記従来説明
の所で簡単に説明したように、下端部分をツマミ
部4として残部のほぼ全長部分をガイド筒部2と
した内筒体1のガイド筒部2に外筒体10を抜け
出し不能ではあるが回転自在に組付け、前記ガイ
ド筒部2には、そのほぼ全長にわたつてガイド縦
孔3が穿設されており、前記外筒体10の内周面
には螺溝12が刻設されており、さらに内筒体1
内に昇降変位自在に挿入組付けされた円筒形状を
した受皿体14の外周面に前記ガイド縦孔3を突
き抜けて前記螺溝12にその先端部を遊合させた
突片を突設した構成のものとなつている。
この構成の押出容器は、受皿体14の突片がガ
イド縦孔3を突き抜けていることから受皿体14
は内筒体1に対して回転不能ではあるが昇降動自
在に組付くことになり、これによつて内筒体1と
外筒体10とを相対的に回動させると、内筒体1
内に回転変位不能に挿入組付けされた受皿体14
の突片の先端が外筒体10の螺溝12に螺合して
いるので、受皿体14はこの螺溝12に導かれて
内筒体1内を昇降移動するのである。
なお、図示実施例の場合、内筒体1には金属薄
板製の円筒形状をしたキヤツプ24組付けのため
の組付け外筒9がツマミ部4に装飾をも兼ねて固
定されており、また同様に外筒体10は螺溝筒1
1に金属薄板製の円筒形状をした装飾外壁筒13
を外装固定して構成されている。
さて、このような構成の押出容器において、本
考案は、単純な円筒形状をした受皿体14の内周
面下端に係止条15を周設し、この受皿体14に
対して棒状化粧品25を直接保持する取付け体1
6は、受皿体14の上端面に当接する段部を介し
て、この段部よりも上位の部分を受皿体14の外
径と等しい円筒部分とし、この段部よりも下位の
部分を受皿体14内にほぼぴつたりと嵌入する円
筒部分とし、この下位の円筒部分の前記係止条1
5に対向する外周面部分に係止溝17を周設して
アンダーカツトを構成し、さらに下位円筒部分の
下端は受皿体14より下方に突出位置している。
なお、この取付け体16の下位円筒部分に形成
された割溝18は、この取付け体16の受皿体1
4への組付けを円滑に達成するためのものであ
る。
すなわち、取付け体16を上方からその下部円
筒部分を受皿体14内に挿入していくと、段部が
受皿体14の上面に当接すると同時に係止溝17
と係止条15とが係止し、取付け体16は受皿体
14に上下に係止した状態で組付くことになる。
この取付け体16の下端面にその上端面を直下
位置から対向させて内筒体1内の下端部に配置さ
れた押上げ体20は、前記取付け体16の下位円
筒部分とほぼ同一の径寸法となつた筒片21の下
端に底板22を一体設した有底円筒形状をしてい
て、内筒体1内の下端部に昇降変位自在に組付け
られている。
この押上げ体20は、必要時に、押出容器外か
ら直接作用する押上げ力により上昇変位して取付
け体16の下端面に当接し、この取付け体16に
外部からの押上げ力を作用させて、前記係止条7
と係止溝17との係止力に打勝つて取付け体16
を受皿体14から上方に抜け出させるためのもの
である。
それゆえ、この押上げ体20は、非使用時にお
いてみだりに変位することがないようにすること
が望はましいと共に上昇変位する際に、押上げ体
20の姿勢が安定して、その上端面が確実に取付
け体16の下端面に当接するように、図示実施例
の如く、押上げ体20の筒片21の外周面下端
に、その外周面が内筒体1の内周面に軽く当接す
る鍔片23を周設すると共に内筒体1の内周面下
部にその内周面が筒片21の外周面に軽く当接す
る係止片7を突設しておくのが良い。
この係止片7および鍔片23を設けることによ
り、内筒体1と押上げ体20との間に摺動抵抗力
が発生することになり、この摺動抵抗力により押
上げ体20は内筒体1内でみだりに変位して不快
な雑音を生じないようになる。
なお、図中8は、品名、会社名等を印刷表示
し、開孔6を覆うべく底壁5下面に貼着されたシ
ール紙であり、19は取付け体16への棒状化粧
品25の組付きを確保する保持片である。
本考案は、上記の如き構成となつているのであ
るが、次にこの本考案による押出容器の動作を順
に説明する。
略円錐筒形状をした型枠(図示省略)に取付け
体16を組付けて棒状化粧品25の成形型枠を構
成し、この成形型枠内に化粧品材料を注入充填し
た後、冷却固化して棒状化粧品25を成形したな
らば、上昇限位置にある受皿体14に取付け体1
6をその下位円筒部分を嵌入して上下に係止させ
て組付け、次いで受皿体14を下降変位させる
と、取付け体16に組付いていた型枠は内筒体1
の上端面にその一部を係止させることにより自動
的に脱離し、この型枠の脱離により棒状化粧品2
5の押出容器への装着が完了する。
この際、押出容器に装着された棒状化粧品25
の成形状態の良否は、型枠を取去るまで、すなわ
ち取付け体16の受皿体14への組付けが達成さ
れた後でなければ判断することができない。
成形不良の棒状化粧品25があつた場合には、
受皿体14を下降限まで変位させた状態で、開孔
6から押出容器内に突上げ治具26を侵入させる
等して押上げ体20を押上げ、この押上げ体20
により取付け体16を受皿体14から離脱させて
不良な化粧品25と取付け体16との組付き物を
押出容器から取外すのである。
このように本考案は、押出容器に組付けられた
棒状化粧品25が不良品である場合、単に押上げ
体20を押上げるだけで、この不良な棒状化粧品
25と取付け体16との組付き物を押出容器から
簡単に取外すことができ、この押出容器に再び新
たな棒状化粧品25の組付けをただちに行なうこ
とができる。
このため、不良な棒状化粧品25の押出容器か
らの離脱に多大な工数をかけたり、押出容器その
ものを捨て去るという不経済をなくすことができ
る。
またその構造も単に押上げ体20が新たに加わ
つただけで、この押上げ体20は単に内筒体1内
に挿入組付けされるだけのものであるので、製作
が容易である。
以上の説明から明らかな如く、本考案は、不良
な棒状化粧品の押出容器からの離脱は簡単に達成
することができ、これによつて押出容器の再使用
が簡単にかつ効率良く達成することができ、さら
に構造も簡単で容易に製作することができる等優
れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す縦断面図であ
る。 符号の説明、1……内筒体、2……ガイド筒
部、3……ガイド縦孔、4……ツマミ部、5……
底壁、6……開孔、7……係止片、10……外筒
体、12……取付け体、17……係止溝、20…
…押上げ体、23……鍔片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 棒状化粧品を保持する受皿体を内筒体内で昇降
    変位させて前記棒状化粧品を出し入れする棒状化
    粧品の押出容器であつて、前記棒状化粧品を直接
    保持して前記受皿体に上下に係止して組付く円筒
    形状をした取付け体と、前記内筒体の中央に開孔
    を設けた底壁上に載置された有底円筒形状をした
    押上げ体とを設け、前記受皿体が下降限に位置し
    た際に前記取付け体下端面直下に前記押下げ体の
    上端面が対向位置すべく前記押上げ体の高さおよ
    び径を設定して成る棒状化粧品の押出容器。
JP3746982U 1982-03-17 1982-03-17 棒状化粧品の押出容器 Granted JPS58143615U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3746982U JPS58143615U (ja) 1982-03-17 1982-03-17 棒状化粧品の押出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3746982U JPS58143615U (ja) 1982-03-17 1982-03-17 棒状化粧品の押出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58143615U JPS58143615U (ja) 1983-09-28
JPS6127553Y2 true JPS6127553Y2 (ja) 1986-08-16

Family

ID=30048858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3746982U Granted JPS58143615U (ja) 1982-03-17 1982-03-17 棒状化粧品の押出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58143615U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049930Y2 (ja) * 1988-10-20 1992-03-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58143615U (ja) 1983-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6127553Y2 (ja)
RU2000118776A (ru) Валик приспособления для нанесения краски накаткой и способ его изготовления
JP3026509B2 (ja) 塗布装置
JPS6329452Y2 (ja)
JP4143988B2 (ja) 糊容器のスライダー
JP3522854B2 (ja) 棒状化粧品用サンプル容器
JP3238836B2 (ja) 棒状化粧品用サンプル容器
JPS6010496Y2 (ja) 棒状化粧品の押出容器
JPS63741Y2 (ja)
US7470075B2 (en) Multipurpose case
JP3519140B2 (ja) 棒状化粧品用サンプル容器
JPH0331229Y2 (ja)
JPH10179250A (ja) 棒状化粧料成形具及び棒状化粧料成形方法
JP4278838B2 (ja) クリーム状物注出容器と該容器の成形方法
JPH046657Y2 (ja)
JPH0889335A (ja) 棒状化粧品用サンプル容器
JPH0433802Y2 (ja)
JPH038183Y2 (ja)
JPS6337853Y2 (ja)
JPS6124171Y2 (ja)
JP3387952B2 (ja) リップ容器およびそれを用いたリップの製法
JP2727321B2 (ja) 棒状化粧品の成形組付け方法と装置
JPS6239823Y2 (ja)
JPH04348920A (ja) クリップ付成形品の製造方法
JPH0646415Y2 (ja) 試供用化粧品容器