JPS6127532B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127532B2
JPS6127532B2 JP11068080A JP11068080A JPS6127532B2 JP S6127532 B2 JPS6127532 B2 JP S6127532B2 JP 11068080 A JP11068080 A JP 11068080A JP 11068080 A JP11068080 A JP 11068080A JP S6127532 B2 JPS6127532 B2 JP S6127532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulation
joists
rigid
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11068080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5736242A (ja
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP11068080A priority Critical patent/JPS5736242A/ja
Publication of JPS5736242A publication Critical patent/JPS5736242A/ja
Publication of JPS6127532B2 publication Critical patent/JPS6127532B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は建築物、特に一般家屋の壁、天井、床
の内部への断熱施工方法に関する。
近年建築物の壁、天井、床内部に断熱材を充填
して建築物を断熱施工することが行なわれてい
る。
従来のこの種の断熱施工は、たとえば第3図の
床部の施工例に示すように根太5,5′と大引6
とで形成される凹部内にグラスウールやポリスチ
レンフオーム板、硬質ポリウレタンフオーム板な
どのあらかじめ一定のサイズに形成された断熱材
9を充填し、釘などの固定具7で大引6に固定
し、あるいは床板8によつて挾着したりして旋工
しているものであつた。
しかしながら従来のこの種の旋工方法では断熱
材9のサイズは規格品で一定であるのに対し、こ
れを充填設置すべき根太5,5′の間隔は画一化
されているわけではなく、また建築作業によつて
も正確にならない場合が多く、それぞれの根太
5,5′の間隔は相違しているものである。従つ
て従来では第3図に示すように断熱材9の幅と根
太5,5′の間隔が一致することは殆どなく、隙
間10が生じてしまい、断熱効果の低下をもたら
すだけでなく、結露するようなことさえ生じてし
まうものであつた。従来の断熱施工において、こ
れを防ぐためには、生じた隙間10の部分に、別
の断熱材規格品からサイズ合せをして裁断した断
熱材を充填することによつて隙間をなくすことが
できるが、断熱材規格品を裁断する手間が非常に
かかり、また断熱材にロスが発生してしまうもの
であつた。これは壁部、天井部の断熱施工につい
ても同様な欠点があつた。
本発明は従来の断熱施工のこのような欠点を解
消し、根太、柱、野縁などの構造枠間に隙間なく
完全に充填し、施工の手間のかからない断熱施工
にかかわるものである。
すなわち本発明は、建築物の柱、根太、野縁な
どの構造枠5,5′間に、平らに展延した状態で
該枠間距離よりも幅広く、かつ円弧状であつて、
内側表面に波状の可撓性表面材が貼着されている
硬質断熱板1を挿入し、円弧状硬質断熱板1を押
しつけて展延させ、釘などの固定具7で大引、根
太などの構造材6に固定することを特徴とする建
築物の断熱施工方法である。
本発明に使用する硬質断熱板1は、硬質断熱材
2の板状体からなり、幅方向に円弧状の形状をし
ており、断熱板の片側表面もしくは両側表面に表
面材3,4を貼着する。表面材3,4はクラフト
紙、ポリエチレンフイルム、ビニルフイルムなど
の合成樹脂フイルム、アルミ箔、鉄箔などの金属
箔、不織布などが使用することができ、断熱材2
の片側表面もしくは両側表面に貼着し、断熱材2
の補強と表面保護及び防湿の機能を果す。円弧状
硬質断熱板1を柱、根太、野縁などの構造枠5,
5′間に挿入し、円弧状の外側膨出面から押しつ
けて平らに展延する場合内側表面の表面材が波状
表面材3であるから容易に伸びて展延し易い。円
弧状硬質断熱板1の外側表面材4は特に波状のも
のでなくても良く、平らなシート状のものが使用
できる。円弧状断熱板の厚みが増えた場合、展延
時の構造枠5,5′への断熱板両側端の変形、密
着を容易にするため、断熱板両側端を傾斜状に形
成すると良い。
硬質断熱材2は硬質ポリウレタンフオーム、ポ
リスチレンフオーム、エポキシフオーム、フエノ
ールフオームなどの硬質合成樹脂発泡体や高密度
のグラスウールマツト、ロツクウールマツトなど
単独で板形状を保持する程度の硬さを有するもの
である。硬質断熱材2のなかでも、断熱性がすぐ
れていること、液状原料の発泡硬化によつて発泡
体が成形され自己接着性により製造工程中に表面
材を一体に貼着することができること、硬質であ
つても合成樹脂発泡体特有のある程度の可撓性を
有しているため、円弧状への変形が可能であるこ
となどの特にすぐれた特性から硬質ポリウレタン
フオームが好ましい。通常硬質断熱板の厚さは10
mm〜50mmであり、断熱材2の種類や建物の断熱設
計あるいは構造枠材5,5′の厚さなどのかね合
いから選定されるものである。
円弧状硬質断熱板1の円弧状に形成された幅方
向の長さは通常27cm又は43cmの定尺に統一され、
一般家屋の柱、根太、野縁などの構造枠の最も広
い間隔よりも若干幅広くなつている。もちろん構
造枠間隔が規格外の場合は、それに合せて円弧状
硬質断熱板の幅を調整したものを自由に提供する
ことはできる。
本発明の断熱施工方法に使用する円弧状硬質断
熱板はたとえば実公昭51−40304号に記載されて
いる屈曲装置を使用して、硬質ポリウレタンフオ
ームやポリスチレンフオームなどの平面状の合成
樹脂発泡板を円弧状に屈曲加工して得られる。も
ちろん本装置を使用して屈曲加工したものに限ら
ず幅方向断面が円弧状に形成された合成樹脂発泡
板であればすべて使用することができる。
本発明の断熱施工方法を第1図、第2図に示し
た床部の施工実施例に基づいて説明をする。
床を構成する構造材6としての大引の上に構造
枠5,5′としての根太を取り付け、大引と根太
とで形成される凹部内にそのまゝでは構造枠5,
5′間に挿入することができるが平らに展延した
状態では根太と根太との間隔よりも幅広い円弧状
の硬質断熱板1を設置する。断熱板1は硬質ポリ
ウレタンフオームの硬質断熱材2の表裏両面に表
面材3,4を貼着したもので、内側の表面材3は
波状になつているものである。しかる後円弧状硬
質断熱板1の外側に膨出した部分を大引に向かつ
て押しつけると硬質ポリウレタンフオームの硬質
断熱板1はある程度の可撓性があるので平らに展
延し、第2図に示すように大引上に密着する。こ
のとき展延した硬質断熱板1は根太間よりも幅が
広いが根太に圧迫されて、硬質断熱板1の幅方向
両端が圧縮変形したりまたは崩壊変形したりして
根太間に密着設置される。ついで復元しないよう
に釘などの固定具7で硬質断熱板を大引上に固定
する。このようにして硬質断熱板を大引と根太間
で構成される凹部内に密着充填することができ
る。
本発明の建築物の断熱施工方法は以上のように
使用する断熱板は幅方向に断面が円弧状に湾曲し
ており、形状保持性とある程度の可撓性を有する
硬質断熱板であるから、円弧状の膨出面を外側に
して、建築物の壁、天井、床などの構造材及び構
造枠間に設置して、膨出部分を押し込むと容易に
平らに展延し、しかも展延した状態では構造枠間
よりも幅広であるから、構造枠に圧迫されて断熱
板の両端が変形して凹部内に密着充填されるもの
である。
従つて従来の断熱施工方法とほとんどかわらな
い施工工程で建築物の構造枠等と隙間を生じるこ
となく充填施工することができ、別工程で生じた
隙間に断熱材を充填する手間も不要なものであ
り、断熱材に半端材などの無駄もなくなるもので
ある。
以上のように本発明の建築物の断熱施工方法は
従来の建築物の断熱施工方法とほとんどかわらな
い施工工程で、建築物の構造材や構造枠と密着充
填施工することができるものであり、特に一般木
造建築物やプレハブ建築物などに好適な有効な断
熱施工方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の断熱施工方法を示す
説明図、第3図は従来の断熱施工方法を示す説明
図である。 1……硬質断熱板、2……硬質断熱材、3,4
……表面材、5,5′……構造枠、6……構造
材、7……固定具。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 建築物の柱、根太、野縁などの構造枠間に、
    平らに展延した状態で該枠間距離よりも幅広く、
    かつ円弧状であつて、内側表面に波状の可撓性表
    面材が貼着されている硬質断熱板を挿入し、円弧
    状硬質断熱板を押しつけて展延させ、釘などの固
    定具で大引、根太などの構造材に固定することを
    特徴とする建築物の断熱施工方法。 2 硬質断熱板が硬質ポリウレタンフオームであ
    る特許請求の範囲第1項記載の建築物の断熱施工
    方法。
JP11068080A 1980-08-12 1980-08-12 Kenchikubutsunodannetsusekohoho Granted JPS5736242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11068080A JPS5736242A (ja) 1980-08-12 1980-08-12 Kenchikubutsunodannetsusekohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11068080A JPS5736242A (ja) 1980-08-12 1980-08-12 Kenchikubutsunodannetsusekohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5736242A JPS5736242A (ja) 1982-02-27
JPS6127532B2 true JPS6127532B2 (ja) 1986-06-26

Family

ID=14541725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11068080A Granted JPS5736242A (ja) 1980-08-12 1980-08-12 Kenchikubutsunodannetsusekohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5736242A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249769A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Dan House Kk 住宅の断熱・防湿・熱反射構造
US10988027B2 (en) 2018-04-10 2021-04-27 Ford Global Technologies, Llc Wheel well heating method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3628455B2 (ja) * 1996-10-04 2005-03-09 積水化成品工業株式会社 建築用断熱材
JP6260268B2 (ja) * 2013-12-27 2018-01-17 フクビ化学工業株式会社 床断熱改修工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249769A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Dan House Kk 住宅の断熱・防湿・熱反射構造
US10988027B2 (en) 2018-04-10 2021-04-27 Ford Global Technologies, Llc Wheel well heating method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5736242A (ja) 1982-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4333290A (en) Structural member for installation system
US1990656A (en) Self-sustaining partition
US2587985A (en) Wall and method of making it
JPS6127532B2 (ja)
EP0260435A1 (en) Composite building panels
JPS625444Y2 (ja)
JPS6120169Y2 (ja)
JPS6346567Y2 (ja)
JPH034659Y2 (ja)
JPS6120170Y2 (ja)
JP3042932U (ja) 断熱パネル
JP6535207B2 (ja) 縦目地構造及び縦目地の施工方法
US3239985A (en) Lapped multiplanar surfacing
JPS6346566Y2 (ja)
JP2729399B2 (ja) 真壁造の断熱装置
JPS6127533B2 (ja)
JPS6028737Y2 (ja) 断熱床パネル
JP2569686Y2 (ja) 床パネル間の施工構造
JPS5916437Y2 (ja) 建築用パネル
JP3817243B2 (ja) 建築用断熱ボード及びこれを用いた断熱施工方法
JPS6340572Y2 (ja)
JPS6334036Y2 (ja)
JPS5832505Y2 (ja) 建築用外装材支持具
JPS5840188Y2 (ja) 建築用パネル
JPS5939582B2 (ja) 断熱材支持具