JPS61274445A - 遠方監視制御システム - Google Patents

遠方監視制御システム

Info

Publication number
JPS61274445A
JPS61274445A JP60116137A JP11613785A JPS61274445A JP S61274445 A JPS61274445 A JP S61274445A JP 60116137 A JP60116137 A JP 60116137A JP 11613785 A JP11613785 A JP 11613785A JP S61274445 A JPS61274445 A JP S61274445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master station
station
slave station
control
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60116137A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikimasa Tafusa
田房 幹正
Sutekazu Matsui
松井 捨和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP60116137A priority Critical patent/JPS61274445A/ja
Publication of JPS61274445A publication Critical patent/JPS61274445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、親局に接続された制御装置を操作し、親局
と子局間の情報伝送によって、子局に接続された設備機
器を遠方から監視制御するシステムに関するものである
従来の技術 第3図は、一般的な遠方監視制御システムの構成を示す
ブロック図である。このシステムにおいて、中央監視室
Aには、制御装置CU、親局MSおよび監視記録装置や
グラフィックパネルなどのシステム構成装置SUが共通
信号路BUSで接続され配置されている。中央監視室A
とは隔たった場所にある設備所Bには、子局SSとこの
子局SSに接続された設備機器EQが備えられている。
このシステムでは、中央濫視室Aにある制御装置CUか
ら出力される制御指令が親局MSから子局SSに伝送さ
れ、設備所Bにある設備機器EQが遠隔制御される。ま
たその制御状態の監視は、設備機器EQから子局SSを
介して親局MSに定期的に伝送される表示データに基づ
いて、グラフィックパネルなどの表示出力で行なわれる
発明が解決しようとする問題点 上述のような遠方監視制御システムにおいて、親局MS
および子局SSの役割は重要で、親局MSおよび子局S
Sが常に正常に動作しなければ、設備機器EQを制御す
ることができない。このシステムでは、制御装置CUか
ら設備機器EQに対して出力される制御指令に対する応
答がない場合に親局MSまたは子局SSの動作異常が検
知される。
しかし、その制御指令は、設備機器EQの制御状態を変
更するときのみ設備機器EQに出力されるものであり、
定期的に出力されるものではない。
したがって従来では、その異常検知が遅れ、その対応に
時間がかかってしまう問題がある。
この発明の目的は、親局および子局の動作異常を早期に
検知することができる遠方監視制御システムを提供する
ことである。
問題点を解決するための手段 この発明の遠方監視制御システムは、親局に接続された
制御装置を操作し、前記親局と子局間の情報伝送によっ
て前記子局に接続された設備機器を監視制御するシステ
ムにおいて、 前記子局に前記設備機器と同様の応答動作をするダミー
動作手段を備え、前記制御装置から前記ダミー動作手段
に一定周期で制御指令を与え、前記ダミー動作手段から
の応答が前記子局から親局に伝送され前記制御装置に人
力されるか否かによって前記親局および子局の動作状態
を監視することを特徴とするものである。
作用 制御装置から一定周期でダミー動作手段に対する制御指
令が出力され、親局から子局にその制御指令が伝送され
、その制御指令に対するダミー動作手段からの応答が制
御装置に入力されるか否かによって親局および子局の動
作状態が確認される。
ダミー動作手段を備えたことによって、一定周期で制御
指令を出力することが可能になり、その応答によって周
期的に親局および子局の動作状態を確認できるので、親
局および子局の動作異常を早期に検知することができる
実施例 第1凹は、この発明の一実施例の構成を示すブロック図
である。中央監視室Aには、制御装置CU、親局MSお
よびグラフィックパネルなどのその他のシステム構成装
置SUが備えられ、共通信号路BUSで接続されている
。中央監視室Aから隔たった場所にある設備所Aには、
子局SSおよび設備機器EQが備えられている。このシ
ステムでは、制御装置CUから出力される制御指令が親
局MSから子局SSに伝送され、その伝送された制御指
令によって、子局SSに接続された設備機器EQが制御
される。また設備機器EQから出力される表示データが
子局SSから親局MSに伝送され、その制御状態がグラ
フィックパネルなどで表示される。
この実施例では、子局SSに従来の構成要素である伝送
制御部CCや中央制御部PUなどの他にダミー動作手段
DPを備えている。このダミー動作手段DPは、設備機
器EQと同様に与えられた制御指令に対してその応答信
号を出力する。
まずこのシステムにおける設備機器EQの制御動作につ
いて説明する。制御装置CUは、まず最初に制御される
べき設備機器EQを選択するため、制御指令として選択
信号を出力する。
親局MSは、制御装置CUから与えられた選択信号を子
局SSに送信する。受信された選択信号は伝送制御部C
Cを介して中央制御部PUに与えられる。中央制御部p
uは、与えられた選択信号に基づいて制御されるべき設
備機器EQを選択し、その選択完了を示す選択応答信号
を出力する。その選択応答信号は、伝送制御部CCから
親局MSに伝送され制御部WCUに入力される。子局S
Sでの設備機器EQの選択動作完了が確認されると、制
御装置CUは、設(I?II機器EQに対する制御動作
を指示するための制御指令として、制御信号を出力する
。その制御信号は、親局MSから子局SSに伝送され、
伝送制御部CCを介して中央制御部PUに与えられる。
中央制御部PUは、入力された制御信号を選択された設
備機器EQに出力する。
制御信号が人力されると、設備機器EQは、制御開始を
示す制御応答信号を出力する。この制御応答信号は、伝
送制御部CCから親局MSに送信され、制御装置CUに
与えられる。制御装置CUは、その制御応答信号の入力
によって制御開始の確認を行なう。
この実施例では、このような設備機器EQの制御動作の
他に、ダミー動作手段DPを用いて親局MSおよび子局
SSの動作状態を定期的に確認する。その確認動作は、
第2図のフローチャートに示されている。以下に説明す
る動作は、一定周期で行なわれる。ステップnlでは、
制御装置CUが、設i機器EQを選択するときと同様に
ダミー動作手段DPを選択する選択信号を出力し、その
選択信号が親局MSから子局SSに送信される。
次のステップn2では、子局SSの中央制御部puから
ダミー動作手段DPの選択動作完了を示す選択応答信号
が出力され、その選択応答信号が子局SSから親局MS
に送信され、制御装置CUにその選択応答信号が入力さ
れるか否かが判断される。
ステップn3において予め定められた応答期間内に選択
応答信号が入力されないと、ステップn4に移って異常
警報がグラフィックパネルなどに出力される。ステップ
n2で選択応答信号が入力されると、ステップn5に移
って制御装置CUはダミー動作手段DPに対する制御信
号を出力する。
その制御信号は、親局MSから子局SSに送信され、中
央制御部Putからダミー動作手段りトに与えられる。
次のステップn6では、ダミー動作手段DPからその受
信応答を示す制御応答信号が出力され、その制御応答信
号が子局SSから親局MSに送信され制御装置CUに入
力されたか否かが判断される。ステップn7において予
め定めた応答期間内にその制御応答信号が入力されない
と、次のステップn8に移り、異常警報が出力される。
ステップn6で制御応答信号が制御装置CUに入力され
ると、ステップn9に移り、ステップn1の動作開始を
定めるタイムカウントが行なわれる。
上述のようにして、この実施例では、ダミー動作手段D
Pを利用し、制御装置CUから制御指令を一定周期で出
力し、その応答信号の入力の有無で親局MSおよび子局
SSの動作状態を定期的に確認する。したがって従来の
ように設備機器EQの制御状態を変更するときのみ、親
局MSおよび子局SSの動作状態が確認されるのに比べ
、この実施例はその動作異常を早期に検知することがで
きる。
発明の効果 この発明の遠方監視制御システムによれば、設備機器と
同様の応答動作をするダミー動作手段を備え、このダミ
ー動作手段に対する制御指令を制御装置から一定周期で
出力し、ダミー動作手段からのその制御指令に対する応
答が制御装置に入力されるか否かによって、親局および
子局の動作状態を周期的にIiI!認することができる
。したがって親局およ子局の動作を早期に検知すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図は親局および子局の動作を周期的に確認するため
の動作を示すフローチャート、第3図は従来例の構成を
示すブロック図である。 CU・・・制御装置、DP・・・ダミー動作手段、EQ
・・・設備機器、MS・・・親局、SS・・・子局第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 親局に接続された制御装置を操作し、前記親局と子局間
    の情報伝送によって前記子局に接続された設備機器を監
    視制御するシステムにおいて、前記子局に前記設備機器
    と同様の応答動作をするダミー動作手段を備え、前記制
    御装置から前記ダミー動作手段に一定周期で制御指令を
    与え、前記ダミー動作手段からの応答が前記子局から親
    局に伝送され前記制御装置に入力されるか否かによって
    前記親局および子局の動作状態を監視することを特徴と
    する遠方監視制御システム。
JP60116137A 1985-05-29 1985-05-29 遠方監視制御システム Pending JPS61274445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116137A JPS61274445A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 遠方監視制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116137A JPS61274445A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 遠方監視制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61274445A true JPS61274445A (ja) 1986-12-04

Family

ID=14679645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60116137A Pending JPS61274445A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 遠方監視制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61274445A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5064026A (en) Elevator monitor apparatus
US11079826B2 (en) Control apparatus, control method, and program
JPS61274445A (ja) 遠方監視制御システム
KR20160096398A (ko) 티칭 펜던트를 이용한 이종 로봇 제어장치 및 제어방법
JP2597702B2 (ja) 警報受信機
JPS62102051A (ja) 空調機用集中コントロ−ル装置
JPS61290836A (ja) デ−タ伝送制御方式
JP7391006B2 (ja) 消火システム
JP3428331B2 (ja) 分散制御システム
JPH08298513A (ja) 制御通信システム
JPH0223080B2 (ja)
JPS63119400A (ja) プロセス計算機制御装置
JPS6410149B2 (ja)
JPH0844978A (ja) シミュレーション機能を有する防災システム
KR20010018960A (ko) 엘리베이터 모니터링 시스템을 이용한 화재감시장치
JP2001146367A (ja) エレベータ群管理制御装置
JPH04182286A (ja) エレベーターの信号伝送装置
JPH07288881A (ja) 遠隔監視制御装置
JPH0844284A (ja) シミュレーション機能を有する防災システム
JPH05334580A (ja) 火災報知設備
JPH0619231Y2 (ja) 伝送回線監視装置
JPH0819067A (ja) データ中継装置
JP3182767B2 (ja) 映像信号切換装置
JPH04299500A (ja) 防災システム
JPH0697479B2 (ja) プラント監視装置